JPWO2008143262A1 - 複素環化合物およびその用途 - Google Patents

複素環化合物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008143262A1
JPWO2008143262A1 JP2009515248A JP2009515248A JPWO2008143262A1 JP WO2008143262 A1 JPWO2008143262 A1 JP WO2008143262A1 JP 2009515248 A JP2009515248 A JP 2009515248A JP 2009515248 A JP2009515248 A JP 2009515248A JP WO2008143262 A1 JPWO2008143262 A1 JP WO2008143262A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
compound
substituent
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009515248A
Other languages
English (en)
Inventor
孝信 黒板
孝信 黒板
英之 井川
英之 井川
博輝 坂本
博輝 坂本
耕平 麻野
耕平 麻野
佐々木 実
佐々木  実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2008143262A1 publication Critical patent/JPWO2008143262A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/40Mineralocorticosteroids, e.g. aldosterone; Drugs increasing or potentiating the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

本発明は、高血圧症、心臓病、動脈硬化、腎疾患、脳卒中などの循環器系疾患および/または高脂血症、ならびに肥満症、糖尿病などの代謝性疾患、脳梗塞などの中枢神経障害、痴呆症、うつ病などの精神疾患などの予防・治療に有用であり、かつ優れた薬理作用、物理化学的性質などを有する化合物を提供することを目的とする。一般式(I):[式中の各記号は、明細書記載のとおり]で表される化合物またはその塩。

Description

本発明は、医薬として優れた性質を有する新規複素環化合物、その製造法および用途に関する。詳しくは、本発明は、アンジオテンシンII受容体拮抗作用(特に、AT1受容体拮抗作用)とペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)作動作用(部分作動作用を含む)とを併せ持ち、強力かつ持続的な血圧降下作用、インスリン抵抗性改善作用などの優れた薬理作用と、良好な結晶性および安定性などの優れた物性とを有し、高血圧症、心臓病(心肥大、心不全、心筋梗塞など)、動脈硬化、腎疾患(糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎など)、脳卒中などの循環器系疾患および/または高脂血症(高トリグリセリド(TG)血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などを含む)、ならびに肥満症、糖尿病などの代謝性疾患、脳梗塞などの中枢神経障害、痴呆症、うつ病などの精神疾患などの予防・治療剤として有用な、特定構造を有する複素環化合物、もしくはその塩、またはそれらのプロドラッグ、ならびにその製造法および用途などに関する。
発明の背景
特開平4−330072号公報には、式
Figure 2008143262
[式中、Rは、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示し;Rは、水素原子、ハロゲン、ニトロ基、置換されていてもよいアミノ基、ホルミル基または置換されていてもよい炭化水素基を示し;Rは、置換されていてもよい炭化水素基を示し;Rは、水素原子、ハロゲンまたはニトロ基を示し;Rは陰イオンを形成しうる基またはそれに変じうる基を示し;Xは、結合手または酸素原子、窒素原子もしくは硫黄原子を含有する原子鎖1のスペーサーを示し;Yは、フェニレン基とフェニル基が直接または原子鎖2以下のスペーサーを介して結合していることを示し;nは、1または2の整数を示す]で表される化合物またはその塩が記載され、当該化合物が、アンジオテンシンII拮抗作用および血圧降下作用を有し、循環器系疾患の治療剤として有用であることが記載されている(特許文献1参照)。
特開平7−61986号公報には、式
Figure 2008143262
式中、Wは、
Figure 2008143262
およびRは、独立して、水素原子、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、アシルアミノ基または置換されていてもよい炭化水素残基を示し;Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基またはアルケニル基、または−COD(Dは,水素原子、アルコキシ基、水酸基、ハロゲンまたは置換されていてもよいアミノ基を示す)を示し、Rは、水素原子、ハロゲンまたはニトロ基を示し;Rは、陰イオンを形成しうる基またはそれに変じうる基を示し;Rは、水素原子または置換されていてもよいアルキル基またはアルケニル基を示し;Rは、置換されていてもよい炭化水素残基を示し;Aは、フェニレン基とフェニル基が直接または原子鎖2以下のスペーサーを介して結合していることを示し;nは、1または2の整数を示す]で表される化合物またはその塩が記載され、当該化合物が、アンジオテンシンII拮抗作用および血圧降下作用を有し、循環器系疾患の治療剤として有用であることが記載されている(特許文献2参照)。
特開平5−155862号公報には、式
Figure 2008143262
[式中、Rは、ヘテロ原子を介して結合していてもよく、置換されていてもよい炭化水素残基を示し;RおよびRは、独立して、水素原子、シアノ基、ニトロ基、−CO−D(Dはアルコキシ基、水酸基、ハロゲンまたは置換されてもよいアミノ基を示す)、または置換されていてもよい低級アルキル基を示すか、あるいはRおよびRは、互いに結合して置換基を有していてもよいベンゼン環を形成していてもよく;Yは、NまたはCHを示し;Zは、式
Figure 2008143262
(式中、Rは、水素原子、ハロゲンまたはニトロ基を示し;Rは陰イオンを形成しうる基またはそれに変じうる基を示し;Xは、フェニレン基とフェニル基が直接または原子鎖2以下のスペーサーを介して結合していることを示し;nは、1または2の整数を示す)で表される基が、環窒素原子を介して環に結合していることを示し;破線は、二重結合が1つ存在することを示す]で表される化合物またはその塩が記載され、当該化合物が、アンジオテンシンII拮抗作用および血圧降下作用を有し、循環器系疾患の治療剤として有用であることが記載されている(特許文献3参照)。
特開平5−59062号公報には、式
Figure 2008143262
[式中、環Aは、さらに置換基を有していてもよいチオフェン環を示し;Rは、水素原子、または、ヘテロ原子を介して結合していてもよく、置換されていてもよい炭化水素残基を示し;RおよびRは、独立して、陰イオンを形成しうる基またはそれに変じうる基を示し;Xは、フェニレン基とフェニル基とが、直接または原子鎖2以下のスペーサーを介して結合していることを示し;nは、1または2の整数を示す]で表わされる化合物またはその塩が記載され、当該化合物が、アンジオテンシンII拮抗作用および血圧降下作用を有し、循環器系疾患の治療剤として有用であることが記載されている(特許文献4参照)。
特開平5−163267号公報には、式
Figure 2008143262
[式中、Rは、ヘテロ原子を介して結合していてもよく、置換されていてもよい炭化水素残基を示し;Rは、陰イオンを形成しうる基またはそれに変じうる基を示し;Rは、置換されていてもよい芳香族炭化水素残基、または置換されていてもよい複素環残基を示し;Xは、直接または原子鎖2以下のスペーサーを介した結合を示し;Wは、置換されていてもよい芳香族炭化水素残基または置換されていてもよい複素環残基を示し;a、c及びdは、独立して、各々、置換されていてもよい、炭素原子またはヘテロ原子を示し;b及びeは、独立して、各々、置換されていてもよい、炭素原子または窒素原子を示す。]で表わされる化合物またはその塩が記載され、当該化合物が、アンジオテンシンII拮抗作用および血圧降下作用を有し、循環器系疾患の治療剤として有用であることが記載されている(特許文献5参照)。
特開平5−271228号公報には、式
Figure 2008143262
[式中、Rは、ヘテロ原子を介して結合していてもよく、置換されていてもよい炭化水素残基を示し;Rは、5〜7員の置換されていてもよい複素環残基を示し;Xは、環Yと環Wとが、直接または原子鎖2以下のスペーサーを介して結合していることを示し;WおよびYは、独立して、各々置換されていてもよい、芳香族炭化水素残基または複素環残基を示し;nは、1または2の整数を示し;複素環残基を構成するa及びbは、独立して、各々置換されていてもよい、炭素原子またはヘテロ原子を示し;cは、各々置換されていてもよい、炭素原子またはヘテロ原子を示す。あるいは、式
Figure 2008143262
で示される基の中で、隣接する2個の環構成原子上の置換基が互いに結合してそれらの環構成原子とともに5〜6員環を形成していてもよい。]で表される化合物またはその塩が記載され、当該化合物が、アンジオテンシンII拮抗作用、血圧降下作用および中枢作用を有し、循環器系疾患、アルツハイマー病、老人性痴呆症などの治療剤として有用であることが記載されている(特許文献6参照)。
国際公開第2006/130901号パンフレットには、AT1拮抗剤であるエンバルサルタン(下記構造式)が、PPARγのフルアゴニストであることが開示されている(特許文献7参照)。
Figure 2008143262
米国特許第5162326号明細書 米国特許第5284661号明細書 米国特許第5304565号明細書 米国特許第5463073号明細書 米国特許第5389641号明細書 欧州特許出願公開0520423号明細書 国際公開第2006/130901号パンフレット
本発明の目的は、高血圧症、心臓病(心肥大、心不全、心筋梗塞など)、動脈硬化、腎疾患(糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎など)、脳卒中などの循環器系疾患および/または高脂血症(高トリグリセリド(TG)血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などを含む)、ならびに肥満症、糖尿病などの代謝性疾患、脳梗塞などの中枢神経障害、痴呆症、うつ病などの精神疾患などの予防・治療に有用であり、かつ優れた薬理作用、物理化学的性質などを有する化合物を提供することにある。
本発明者らは、下記一般式(I)で表される複素環化合物が、アンジオテンシンII受容体拮抗作用(特に、AT1受容体拮抗作用)およびペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)作動作用(部分作動作用を含む)を有し、高血圧症、心臓病(心肥大、心不全、心筋梗塞など)、動脈硬化、腎疾患(糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎など)、脳卒中などの循環器系疾患および/または高脂血症(高トリグリセリド(TG)血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などを含む)、肥満症、糖尿病などの代謝性疾患、脳梗塞などの中枢神経障害、痴呆症、うつ病などの精神疾患などの予防・治療に有用であることを初めて見出した。本発明者らは、この知見に基づき、鋭意研究を行った結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1]一般式(I):
Figure 2008143262
[式(I)中、式:
Figure 2008143262
で表される基は、
式(a):
Figure 2008143262
{式中、
R1は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味し;
Xは、式:CO−X1、S(O)n−X1または(R2)C=C(R3)(式中、X1は、式:N(R4)または(R5)C(R6)(式中、R4およびR5は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を、ならびにR6は、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基をそれぞれ意味する)で表される基を意味し、R2は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味し、R3は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味し、そしてnは、1または2を意味する)で表される基を意味し;
Yは、Nまたは式:C(R7)(ここで、R7は、水素原子、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基を意味する)で表される基を意味し;そして、
mは、0または1を意味する。
ここで、mが1の場合、R3またはR4は、それが結合する窒素原子もしくは炭素原子に隣接して存在する炭素原子と結合して、環を形成してもよい。}
で表される基を意味するか、
式(b):
Figure 2008143262
{式中、
R1’は、前記R1と同じ意味であり;
そしてZは、式:(R8)N−COまたはN=C(R9)
(式中、R8は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味し、そしてR9は、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味する)で表される基を意味する}
で表される基を意味するか、
式(c):
Figure 2008143262
{式中、
R1’’は、前記R1と同じ意味であり;そして
R10は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または置換基を有していてもよい環状基を意味する}
で表される基を意味するか、あるいは
式(d):
Figure 2008143262
{式中、
R1’’’は、前記R1と同じ意味であり;そして
R11は、水素原子、置換基を有する(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味する}
で表される基を意味し;そして、
Rは、式:
Figure 2008143262

{式中、
Raは、置換基を有していてもよい(C−C)アルキレン基、または、式:−O−Rc−、−Rc−O−、−N(Rd)−Rc−または−Rc−N(Rd)−(式中、Rcは、結合手、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキレン基を意味し、そしてRdは、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基を意味する)で表される基を意味し;そして
Rbは、式:
Figure 2008143262
(式中、Wは、酸素原子または硫黄原子を意味する)で表される基(ここで、該基は置換基を有していてもよい)を意味する。
ここで、ビフェニル基は、さらに置換基を有していてもよい。}
で表される基を意味する。]
で表される化合物またはその塩(以下、化合物(I)とも称する)。
[2]式:
Figure 2008143262
(式中、R1、Ra、W、X、Yおよびmはそれぞれ上記[1]における定義に同じであり、Reは水素原子またはハロゲンを意味する)
で表される化合物である上記[1]記載の化合物。
[3]R1が置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基、または置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基;
Raがメチレン基;
WがO;
XがCO−N(R4)(式中、R4は上記[1]における定義に同じ);
YがC(R7)(式中、R7は上記[1]における定義に同じ);
Reが水素原子またはハロゲン;
mが0である、上記[2]記載の化合物。
[4]6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
[5]6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
[6]6−エチル−3−[2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
[7]6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
[8]6−シクロプロピル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
[9]上記[1]に記載の化合物のプロドラッグ。
[10]上記[1]に記載の化合物またはそのプロドラッグを有効成分として含有する医薬。
[11]アンジオテンシンII受容体阻害作用および/またはペルオキシソーム増殖剤応答性受容体作動作用を有する上記[10]に記載の医薬。
[12]循環器系疾患の予防または治療剤である、上記[10]に記載の医薬。
[13]高血圧症、心疾患、動脈硬化、腎疾患、脳卒中、高脂血症、肥満症、および/または糖尿病の予防または治療剤である、上記[10]に記載の医薬。
[14]上記[1]に記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、該哺乳動物における、アンジオテンシンII受容体を阻害する、および/またはペルオキシソーム増殖剤応答性受容体を作動させる、方法。
[15]上記[1]に記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、該哺乳動物における、循環器系疾患の予防または治療方法。
[16]上記[1]に記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、該哺乳動物における、高血圧症、心疾患、動脈硬化、腎疾患、脳卒中、高脂血症、肥満症、および/または糖尿病の予防または治療方法。
[17]アンジオテンシンII受容体阻害作用および/またはペルオキシソーム増殖剤応答性受容体作動作用を有する医薬を製造するための、上記[1]に記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
[18]循環器系疾患の予防または治療剤を製造するための、上記[1]に記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
[19]高血圧症、心疾患、動脈硬化、腎疾患、脳卒中、高脂血症、肥満症、および/または糖尿病の予防または治療剤を製造するための上記[1]に記載の化合物またはそのプロドラッグの使用;
などに関する。
本発明の化合物は、高血圧症、心臓病(心肥大、心不全、心筋梗塞など)、動脈硬化、腎疾患(糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎など)、脳卒中などの循環器系疾患および/または高脂血症(高トリグリセリド(TG)血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などを含む)、ならびに肥満症、糖尿病などの代謝性疾患、脳梗塞などの中枢神経障害、痴呆症、うつ病などの精神疾患などの予防・治療剤などの医薬として有用である。
(発明の詳細な説明)
以下、本明細書で用いられる各記号の定義について詳述する。
本明細書中の「ハロゲン」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルケニル基」としては、例えば、ビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブタ−3−エン−1−イル、ペンタ−4−エン−1−イル、へキサ−5−エン−1−イルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキニル基」としては、例えば、エチニル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−1−イル、ペンタ−4−イン−1−イル、へキサ−5−イン−1−イルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)シクロアルキル基」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルが挙げられる。
本明細書中の「(C−C14)アリール基」としては、例えば、フェニル、ナフチル(例、1−ナフチル、2−ナフチル)、アントリル、フェナントリルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C16)アラルキル基」としては、例えば、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、ナフチルメチル(1−ナフチルメチル、2−ナフチルメチル)、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル、5−フェニルペンチルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルコキシ基」としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、tert−ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、2−エチルブトキシなどが挙げられる。
本明細書中の「ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルキル基」としては、1から5個の上記「ハロゲン」で置換されていてもよい上記「(C−C)アルキル基」が挙げられる。このような具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、イソブチル、トリフルオロメチルなどが挙げられる。
本明細書中の「ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルコキシ基」としては、1から5個の上記「ハロゲン」で置換されていてもよい上記「(C−C)アルコキシ基」が挙げられる。このような具体例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、トリフルオロエトキシなどが挙げられる。
本明細書中の「複素環基」としては、特に断りのない限り、芳香族複素環基および非芳香族複素環基が挙げられる。
ここで、芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個含有する4から7員(好ましくは5または6員)の単環式芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基が挙げられる。該縮合芳香族複素環基としては、例えば、これら4から7員の単環式芳香族複素環基に対応する環と、1または2個の窒素原子を含む5または6員の芳香族複素環(例、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリジン、ピリミジン)、1個の硫黄原子を含む5員の芳香族複素環(例、チオフェン)およびベンゼン環から選ばれる1または2個が縮合した環から誘導される基等が挙げられる。
「芳香族複素環基」としては、例えば、
フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニルなどの単環式芳香族複素環基;および
ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、1H−ベンゾトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチイニル、チアントレニル、フェナトリジニル、フェナトリジニル、フェナントロリニル、インドリジニル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジル、1,2,4−トリアゾロ[4,3−b]ピリダジニルなどの縮合芳香族複素環基;
が挙げられる。
非芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個含有する4から7員(好ましくは5または6員)の単環式非芳香族複素環基および縮合非芳香族複素環基が挙げられる。該縮合非芳香族複素環基としては、例えば、これら4から7員の単環式非芳香族複素環基に対応する環と、1または2個の窒素原子を含む5または6員の芳香族複素環(例、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリジン、ピリミジン)、1個の硫黄原子を含む5員の芳香族複素環(例、チオフェン)およびベンゼン環から選ばれる1または2個の環が縮合した環から誘導される基、ならびに該基の部分飽和により得られる基等が挙げられる。
「非芳香族複素環基」としては、例えば、
アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニルなどの単環式非芳香族複素環基;および
イソクロマニル、ジヒドロベンゾピラニル、イソクロメニル、クロメニル(2H−クロメニル、4H−クロメニル)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリルなどの縮合非芳香族複素環基;
が挙げられる。
本明細書中の「(C−C)シクロアルキルオキシ基」としては、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシが挙げられる。
本明細書中の「(C−C14)アリールオキシ基」としては、例えば、フェノキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C16)アラルキルオキシ基」としては、例えばベンジルオキシ、フェネチルオキシなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキルアミノ基」としては、上記「(C−C)アルキル基」でモノ置換されたアミノ基が挙げられる。このような具体例としては、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、sec−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、ペンチルアミノ、イソペンチルアミノ、ネオペンチルアミノ、tert−ペンチルアミノ、ヘキシルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「ジ(C−C)アルキルアミノ基」としては、上記「(C−C)アルキル基」でジ置換されたアミノ基が挙げられる。このような具体例としては、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C14)アリールアミノ基」としては、上記「(C−C14)アリール基」でモノ置換されたアミノ基が挙げられる。このような具体例としては、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ、2−ナフチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「ジ(C−C14)アリールアミノ基」としては、上記「(C−C14)アリール基」でジ置換されたアミノ基が挙げられる。このような具体例としては、ジフェニルアミノ、ジナフチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C16)アラルキルアミノ基」としては、上記「(C−C16)アラルキル基」でモノ置換されたアミノ基が挙げられる。このような具体例としては、ベンジルアミノ、フェネチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「ジ(C−C16)アラルキルアミノ基」としては、上記「(C−C16)アラルキル基」でジ置換されたアミノ基が挙げられる。このような具体例としては、ジベンジルアミノ、ジフェネチルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「N−(C−C)アルキル−N−(C−C14)アリールアミノ基」としては、上記「(C−C)アルキル基」および上記「(C−C14)アリール基」で置換されたアミノ基が挙げられる。例えば、N−メチル−N−フェニルアミノ、N−エチル−N−フェニルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「N−(C−C)アルキル−N−(C−C16)アラルキルアミノ基」としては、上記「(C−C)アルキル基」および上記「(C−C16)アラルキル基」で置換されたアミノ基が挙げられる。例えば、N−メチル−N−ベンジルアミノ、N−エチル−N−ベンジルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキル−カルボニルアミノ基」としては、例えば、アセチルアミノ、プロパノイルアミノ、ブタノイルアミノ、2−メチルプロパノイルアミノ、ペンタノイルアミノ、3−メチルブタノイルアミノ、2,2−ジメチルプロパノイルアミノなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキルチオ基」としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキルスルフィニル基」としては、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキルスルホニル基」としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキルスルホニルオキシ基」としては、例えば、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、プロピルスルホニルオキシ、イソプロピルスルホニルオキシ、ブチルスルホニルオキシ、sec−ブチルスルホニルオキシ、tert−ブチルスルホニルオキシなどが挙げられる。
本明細書中の「エステル化されていてもよいカルボキシ基」としては、例えば、
(1) カルボキシ基;
(2) (C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル);
(3) (C−C14)アリールオキシ−カルボニル基(例、フェノキシカルボニル);
(4) (C−C16)アラルキルオキシ−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル);
などが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキル−カルボニル基」としては、例えば、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロパノイル、ペンタノイル、3−メチルブタノイル、2,2−ジメチルプロパノイルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキル−カルボニルオキシ基」としては、例えば、アセチルオキシ、プロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、2−メチルプロパノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、3−メチルブタノイルオキシ、2,2−ジメチルプロパノイルオキシなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C10)シクロアルキル−カルボニル基」としては、例えば、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、アダマンチルカルボニルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C14)アリール−カルボニル基」としては、例えば、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C16)アラルキル−カルボニル基」としては、例えば、フェニルアセチル、3−フェニルプロパノイルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルコキシ−カルボニル基」としては、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C14)アリールオキシ−カルボニル基」としては、例えば、フェノキシカルボニル、1−ナフチルオキシカルボニル、2−ナフチルオキシカルボニルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C16)アラルキルオキシ−カルボニル基」としては、例えば、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニルなどが挙げられる。
本明細書中の「複素環−カルボニル基」における「複素環」としては、例えば、前記複素環基として例示した芳香族または非芳香族複素環基に対応する環が挙げられる。「複素環−カルボニル基」の具体例としては、ベンゾフラニルカルボニル、チエニルカルボニル、ベンゾイミダゾリルカルボニル、ピリミジニルカルボニル、1−ピロリジニルカルボニル、ピペリジノカルボニル、1−ピペラジニルカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニルなどが挙げられる。
「複素環−カルボニル基」における「複素環」は、カルボニル基の他に、(C−C)アルキル基、ハロゲンおよび複素環基からなる群から選択された1から3個の置換基でさらに置換されていてもよい。
本明細書中の「(C−C)アルキル−カルバモイル基」としては、上記「(C−C)アルキル基」でモノ置換されたカルバモイル基が挙げられる。このような具体例としては、メチルカルバモイル、エチルカルバモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「ジ(C−C)アルキル−カルバモイル基」としては、上記「(C−C)アルキル基」でジ置換されたカルバモイル基が挙げられる。このような具体例としては、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C14)アリール−カルバモイル基」としては、上記「(C−C14)アリール基」でモノ置換されたカルバモイル基が挙げられる。このような具体例としては、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「ジ(C−C14)アリール−カルバモイル基」としては、上記「(C−C14)アリール基」でジ置換されたカルバモイル基が挙げられる。このような具体例としては、ジフェニルカルバモイル、ジナフチルカルバモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C)アルキルスルファモイル基」としては、上記「(C−C)アルキル基」でモノ置換されたスルファモイル基が挙げられる。このような具体例としては、メチルスルファモイル、エチルスルファモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「ジ(C−C)アルキルスルファモイル基」としては、上記「(C−C)アルキル基」でジ置換されたスルファモイル基が挙げられる。このような具体例としては、ジメチルスルファモイル、ジエチルスルファモイル、N−エチル−N−メチルスルファモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「(C−C14)アリールスルファモイル基」としては、上記「(C−C14)アリール基」でモノ置換されたスルファモイル基が挙げられる。このような具体例としては、フェニルスルファモイル、1−ナフチルスルファモイル、2−ナフチルスルファモイルなどが挙げられる。
本明細書中の「ジ(C−C14)アリールスルファモイル基」としては、上記「(C−C14)アリール基」でジ置換されたスルファモイル基が挙げられる。このような具体例としては、ジフェニルスルファモイル、ジナフチルスルファモイルなどが挙げられる。
一般式(I)中、式
Figure 2008143262
で表される基は、下記式(a)〜(d)のいずれかで表される基である。
Figure 2008143262
以下、式(a)〜(d)で表される基について説明する。
(式(a):
Figure 2008143262
で表される基の場合)
R1は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味する。
本明細書中の「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」における「(C−C)アルキル基」、「置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基」における「(C−C)アルケニル基」、「置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基」における「(C−C)アルコキシ基」、「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基」における「(C−C)アルキルチオ基」、「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基」における「(C−C)アルキルスルフィニル基」、および「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基」における「(C−C)アルキルスルホニル基」は、それぞれ置換可能な位置に1から5個、好ましくは1から3個の置換基を有していてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)ハロゲン、
(2)ヒドロキシ基、
(3)アミノ基、
(4)ニトロ基、
(5)シアノ基、
(6)置換基を有していてもよいイミノ基、
(7)置換基を有していてもよい(C−C)アルキリデン基、
(8)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルコキシ基、
(9)(C−C)シクロアルキルオキシ基、
(10)(C−C14)アリールオキシ基、
(11)(C−C16)アラルキルオキシ基、
(12)(C−C)アルキルアミノ基、
(13)ジ(C−C)アルキルアミノ基、
(14)(C−C14)アリールアミノ基、
(15)ジ(C−C14)アリールアミノ基、
(16)(C−C16)アラルキルアミノ基、
(17)ジ(C−C16)アラルキルアミノ基、
(18)N−(C−C)アルキル−N−(C−C14)アリールアミノ基、
(19)N−(C−C)アルキル−N−(C−C16)アラルキルアミノ基、
(20)(C−C)アルキル−カルボニルアミノ基、
(21)(C−C)アルキルチオ基、
(22)(C−C)アルキルスルフィニル基、
(23)(C−C)アルキルスルホニル基、
(24)(C−C)アルキルスルホニルオキシ基、
(25)エステル化されていてもよいカルボキシ基、
(26)置換基を有していてもよい(C−C)アルキル−カルボニル基、
(27)(C−C)アルキル−カルボニルオキシ基、
(28)(C−C10)シクロアルキル−カルボニル基、
(29)置換基を有していてもよい(C−C14)アリール−カルボニル基、
(30)(C−C16)アラルキル−カルボニル基、
(31)(C−C)アルコキシ−カルボニル基、
(32)複素環−カルボニル基、
(33)カルバモイル基、
(34)チオカルバモイル基、
(35)(C−C)アルキル−カルバモイル基、
(36)ジ(C−C)アルキル−カルバモイル基、
(37)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C14)アリール−カルバモイル基、
(38)ジ(C−C14)アリール−カルバモイル基、
(39)スルファモイル基、
(40)(C−C)アルキルスルファモイル基、
(41)ジ(C−C)アルキルスルファモイル基、
(42)(C−C14)アリールスルファモイル基、
(43)ジ(C−C14)アリールスルファモイル基、
(44)置換基を有していてもよい環状基
などからなる群(以下、置換基群Aとも称する)が挙げられる。
「置換基を有していてもよいイミノ基」としては、例えば、
(1)ヒドロキシ基;または
(2)(i)カルボキシ基、
(ii)(C−C14)アリール基(例、フェニル)、
(iii)(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、エトキシカルボニル)、および
(iv)(C−C)アルキリデン基(例、メチリデン)
からなる群から選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ);
で置換されていてもよいイミノ基が挙げられる。
「置換基を有していてもよい(C−C)アルキリデン基」の「(C−C)アルキリデン基」としては、例えば、メチリデン(CH=)、エチリデン(CHCH=)、プロピリデン(CHCHCH=)が挙げられる。
該「(C−C)アルキリデン基」は、置換可能な位置に1から3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、エステル化されていてもよいカルボキシ基などが挙げられる。
「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル−カルボニル基」の「(C−C)アルキル−カルボニル基」は、置換可能な位置に1から5個、好ましくは1から3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、
(1)ハロゲン;
(2)ヒドロキシ基;
(3)(i)ハロゲン(例、フッ素)、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、および
(iv)ジ(C−C)アルキルアミノ基(例、ジメチルアミノ)、
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基;
(4)アミノ基;
(5)(C−C)アルキルアミノ基;
(6)ジ(C−C)アルキルアミノ基;
(7)(C−C)アルキルチオ基;
(8)(C−C)アルキルスルホニル基;
(9)(C−C)シクロアルキル基;
(10)(C−C)アルキル−カルボニル基;
(11)(C−C)アルキル−カルボニルオキシ基;
(12)エステル化されていてもよいカルボキシ基;
などが挙げられる。
「置換基を有していてもよい(C−C14)アリール−カルボニル基」の「(C−C14)アリール−カルボニル基」は、置換可能な位置に1から5個、好ましくは1から3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、
(1)ハロゲン(例、フッ素);
(2)ヒドロキシ基;
(3)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルキル基;
(4)(i)ハロゲン(例、F)、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、および
(iv)ジ(C−C)アルキルアミノ基(例、ジメチルアミノ)
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基;
(5)アミノ基;
(6)(C−C)アルキルアミノ基;
(7)ジ(C−C)アルキルアミノ基;
(8)(C−C)アルキルチオ基;
(9)(C−C)アルキルスルホニル基;
(10)(C−C)シクロアルキル基;
(11)(C−C)アルキル−カルボニル基;
(12)(C−C)アルキル−カルボニルオキシ基;
(13)エステル化されていてもよいカルボキシ基;
などが挙げられる。
「置換基を有していてもよい環状基」としては、後述のR4で表される「置換基を有していてもよい環状基」と同様なものが挙げられる。
R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基」の「(C−C)シクロアルキル基」は、置換可能な位置に1から5個、好ましくは1から3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、後述の置換基群Cが挙げられる。
R1は、好ましくは、
(1)水素原子;
(2)(i)ハロゲン(例、フッ素)、(ii)ヒドロキシ基、および(iii)(C−C)アルコキシ基からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基;
(3)(C−C)アルケニル基;
(4)ハロゲン(例、フッ素)化されていてもよい(C−C)アルコキシ基、または;
(5)(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル);
である。
Xは、式:CO−X1、S(O)n−X1、または(R2)C=C(R3)を意味する。
X1は、N(R4)または(R5)C(R6)を意味する。すなわち、式(a)中、−X−(CH)m−で表される部分は、
(1)−CO−N(R4)−(CH)m−;
(2)−CO−(R5)C(R6)−(CH)m−;
(3)−S(O)n−N(R4)−(CH)m;
(4)−S(O)n−(R5)C(R6)−(CH)m−;または
(5)−(R2)C=C(R3)−(CH)m−;
を意味する(上記において、nは、1または2であり、mは0または1である)。
式中、−X−(CH)m−で表される部分としては、
(1)−CO−N(R4)−(CH)m−;
(2)−CO−(R5)C(R6)−(CH)m−;または
(3)−(R2)C=C(R3)−(CH)m−;
が好ましい(上記において、mは0または1である)。
上記式において、R4およびR5は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味する。
R4で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」の「(C−C)アルキル基」は、置換可能な位置で、上記置換基群Aから選択された1から5個、好ましくは1から3個の置換基で置換されていてもよい。
このような置換基としては、好ましくは、
(1)ヒドロキシ基;
(2)アミノ基;
(3)(a)ヒドロキシ基、または
(b)(i)カルボキシ基、(ii)(C−C14)アリール基(例、フェニル)、(iii)(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、エトキシカルボニル)、および(iv)(C−C)アルキリデン基(例、メチリデン)からなる群から選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ)、で置換されていてもよいイミノ基;
(4)(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、エトキシカルボニル)で置換されていてもよい(C−C)アルキリデン基(例、メチリデン);
(5)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ);
(6)(C−C14)アリールオキシ基(例、フェノキシ);
(7)(C−C14)アリールアミノ基(例、フェニルアミノ);
(8)(C−C)アルキルスルホニルオキシ基(例、メチルスルホニルオキシ);
(9)(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、エトキシカルボニル);
(10)(a)ヒドロキシ基、および
(b)(C−C)アルキル−カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ)
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルキル−カルボニル基(例、アセチル、2,2−ジメチルプロパノイル);
(11)(C−C)アルキル−カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ);
(12)(C−C10)シクロアルキル−カルボニル基(例、シクロヘキシルカルボニル、アダマンチルカルボニル);
(13)(a)ハロゲン(例、F、Cl、Br)、
(b)カルボキシ基、
(c)(C−C)アルキル基(例、メチル、エチル)、
(d)(i)ハロゲン(例、F)、(ii)ヒドロキシ、(iii)(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル)、および(iv)ジ(C−C)アルキルアミノ基(例、ジメチルアミノ)からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ)、および
(e)(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル)
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C14)アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル、ナフトイル);
(14)(i)ハロゲン(例、Cl、Br)、(ii)(C−C)アルキル基(例、メチル、エチル)および(iii)芳香族複素環基(例、ピリジル)からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい複素環−カルボニル基(例、芳香族−カルボニル基(例、ピリジルカルボニル、チエニルカルボニル、ベンゾフラニルカルボニル、ベンゾイミダゾリルカルボニル)、非芳香族複素環−カルボニル基(例、モルホリノカルボニル));
(15)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C14)アリール−カルバモイル基(例、メトキシフェニルカルバモイル);
(16)1から3個の(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)で置換されていてもよい(C−C14)アリール(例、フェニル)で置換されていてもよい(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル);
(17)(a)ハロゲン(例、F、Cl)、
(b)(C−C)アルキル基、および
(c)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)、
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C14)アリール基(例、フェニル、ナフチル);
(18)(a)ハロゲン(例、F、Cl、Br)、
(b)ヒドロキシ基、
(c)(i)ヒドロキシ基および(ii)(C−C)アルコキシ基からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基(例、メチル、メトキシメチル、ヒドロキシメチル)、および
(d)(C−C)アルキル−カルボニル基(例、メチルカルボニル)、
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい複素環基(芳香族複素環基(例、チエニル、イミダゾリル、ピリジル、ピラジニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル)または非芳香族複素環基(例、オキセタニル、ピロリジニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピペラジニル));
(以下、置換基群Bとも称する)などが挙げられる。
R4で表される「置換基を有していてもよい環状基」の「環状基」としては、例えば、環状炭化水素基、複素環基が挙げられる。
当該「環状炭化水素基」としては、例えば、3から14個の炭素原子から構成される脂環式炭化水素基、6から14個の炭素原子から構成される芳香族炭化水素基などが挙げられる。
当該「脂環式炭化水素基」としては、例えば、(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル)、(C−C)シクロアルケニル基(例、シクロペンテニル、シクロヘキセニル)、(C−C14)シクロアルカジエニル基(例、2,4−シクロペンタジエニル、1,3−シクロヘキサジエニル)、インダニル基、アダマンチル基などが挙げられる。
当該「芳香族炭化水素基」としては、例えば、(C−C14)アリール基(例、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル)などが挙げられる。
当該「複素環基」としては、前述の芳香族複素環基(例、ピリジル、ピリダジニル、オキサゾリル、キノリル、ピリミジニル、ピラゾリル)および非芳香族複素環基(例、2,3−ジヒドロベンゾフラニル)が挙げられる。
R4で表される「置換基を有していてもよい環状基」の「環状基」としては、
(1)(C−C)シクロアルキル基;
(2)(C−C)シクロアルケニル基;
(3)インダニル基;
(4)(C−C14)アリール基;
(5)複素環基
などが好ましい。
R4で表される「置換基を有していてもよい環状基」の「環状基」は、置換可能な位置に1から5個、好ましくは1から3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、
(1)ハロゲン、
(2)オキソ基、
(3)ヒドロキシ基、
(4)アミノ基、
(5)ニトロ基、
(6)シアノ基、
(7)(C−C)アルキル基、
(8)(C−C)アルケニル基、
(9)(C−C)アルキニル基、
(10)(C−C)シクロアルキル基、
(11)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C14)アリール基、
(12)(C−C16)アラルキル基、
(13)複素環基、
(14)(C−C)アルコキシ基、
(15)(C−C)シクロアルキルオキシ基、
(16)(C−C14)アリールオキシ基、
(17)(C−C16)アラルキルオキシ基、
(18)(C−C)アルキルアミノ基、
(19)ジ(C−C)アルキルアミノ基、
(20)(C−C14)アリールアミノ基、
(21)ジ(C−C14)アリールアミノ基、
(22)(C−C16)アラルキルアミノ基、
(23)ジ(C−C16)アラルキルアミノ基、
(24)N−(C−C)アルキル−N−(C−C14)アリールアミノ基、
(25)N−(C−C)アルキル−N−(C−C16)アラルキルアミノ基、
(26)(C−C)アルキル−カルボニルアミノ基、
(27)(C−C)アルキルチオ基、
(28)(C−C)アルキルスルフィニル基、
(29)(C−C)アルキルスルホニル基、
(30)エステル化されていてもよいカルボキシ基、
(31)(C−C)アルキル−カルボニル基、
(32)(C−C)シクロアルキル−カルボニル基、
(33)(C−C14)アリール−カルボニル基、
(34)(C−C16)アラルキル−カルボニル基、
(35)複素環−カルボニル基、
(36)カルバモイル基、
(37)チオカルバモイル基、
(38)(C−C)アルキル−カルバモイル基、
(39)ジ(C−C)アルキル−カルバモイル基、
(40)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C14)アリール−カルバモイル基、
(41)ジ(C−C14)アリール−カルバモイル基、
(42)スルファモイル基、
(43)(C−C)アルキルスルファモイル基、
(44)ジ(C−C)アルキルスルファモイル基、
(45)(C−C14)アリールスルファモイル基、
(46)ジ(C−C14)アリールスルファモイル基、
(以下、置換基群Cとも称する)などが挙げられる。
上記置換基のうち、「(C−C)アルキル基」、「(C−C)アルケニル基」、「(C−C)アルキニル基」、および「(C−C)アルコキシ基」は、各々、
(1)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基、
(2)ヒドロキシ基、
(3)ハロゲン、
(4)(C−C)アルキルアミノ基、
(5)ジ(C−C)アルキルアミノ基、
(6)(C−C)シクロアルキル基、および、
(7)(C−C)アルコキシ−カルボニル基
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい。
R4で表される「置換基を有していてもよい環状基」における「置換基」は、
(1)ハロゲン、
(2)シアノ基、
(3)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルキル基、
(4)(C−C14)アリール基、
(5)(C−C)アルコキシ基、
(6)エステル化されていてもよいカルボキシ基(例、カルボキシ基、(C−C)アルコキシ−カルボニル基)、
などが好ましい。
R4で表される「置換基を有していてもよい環状基」は、好ましくは、
(1)(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル);
(2)(a)ハロゲン(例、Cl)、
(b)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルキル基(例、トリフルオロメチル)、
(c)(C−C)アルコキシ基(例、イソプロピルオキシ)、
(d)カルボキシ基、および
(e)(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル)、
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C14)アリール基(例、フェニル);
(3)(a)ハロゲン(例、Cl)、
(b)シアノ基、
(c)(C−C)アルキル基(例、メチル)、
(d)(C−C14)アリール基(例、フェニル)、および
(e)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)、
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい複素環基(芳香族複素環基(例、ピリジル、ピリダジニル、オキサゾリル、キノリル、ピリミジニル、ピラゾリル)または非芳香族複素環基(例、2,3−ジヒドロベンゾフラニル));
などである。
R4は、好ましくは、
(1)水素原子;
(2)上記置換基群Bから選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基;
(3)(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル);
(4)(a)ハロゲン(例、Cl)、
(b)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルキル基(例、トリフルオロメチル)、
(c)(C−C)アルコキシ基(例、イソプロピルオキシ)、
(d)カルボキシ基、および
(e)(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル)、
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C14)アリール基(例、フェニル);
(5)(a)ハロゲン(例、Cl)、
(b)シアノ基、
(c)(C−C)アルキル基、
(d)(C−C14)アリール基(例、フェニル)、および
(e)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい複素環基(芳香族複素環基(例、ピリジル、ピリダジニル、オキサゾリル、キノリル、ピリミジニル、ピラゾリル)または非芳香族複素環基(例、2,3−ジヒドロベンゾフラニル));
である。
R5で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」と同様なものが挙げられる。
R5で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、(C−C)アルキル基が好ましい。
R5で表される「置換基を有していてもよい環状基」としては、R4で表される「置換基を有していてもよい環状基」と同様なものが挙げられる。
R5は、好ましくは、
(1)水素原子、または
(2)(C−C)アルキル基
である。
R6は、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基を意味する。
R6で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」と同様なものが挙げられる。
R6は、好ましくは、(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよい(C−C)アルキル基である。
R2は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味する。
R2で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」と同様なものが挙げられる。
R2で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基」とは、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基」と同様なものが挙げられる。
R2で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基」、「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基」、および「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基」としては、それぞれ、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基」、「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基」、および「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基」と同様なものが挙げられる。
R2は、好ましくは、
(1)水素原子、
(2)(C−C)アルキル基、または
(3)(C−C)アルコキシ基
である。
R3は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味する。
R3で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」と同様なものが挙げられる。
R3で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよい(C−C)アルキル基が好ましい。
R3で表される「置換基を有していてもよい環状基」としては、R4で表される「置換基を有していてもよい環状基」と同様なものが挙げられる。
R3は、好ましくは、(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよい(C−C)アルキル基である。
Yは、窒素原子または式:C(R7)を意味する。
ここで、R7は、水素原子、または置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基を意味する。
Yは、好ましくは、C(R7)である。
R7で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」と同様なものが挙げられる。
R7は、好ましくは、
(1)水素原子、または
(2)(C−C)アルキル基、
である。
mは、0または1をそれぞれ意味する。
ここで、mが1の場合、R3またはR4は、それが結合する窒素原子もしくは炭素原子に隣接して存在する炭素原子と結合して、環を形成してもよい。
このような環としては、例えば、(C−C)シクロアルカン、(C−C)シクロアルケン、(C−C)シクロアルカジエン、ベンゼン環、ならびに5から7員の芳香族および非芳香族複素環(R4が形成する環の場合、少なくとも1つの窒素原子を含む)が挙げられる。
上記、(C−C)シクロアルカン、(C−C)シクロアルケン、(C−C)シクロアルカジエン、ベンゼン環、5から7員の単環式芳香族複素環、および5から7員の単環式非芳香族複素環としては、それぞれ、R4で表される「置換基を有していてもよい環状基」の「環状基」として例示した、(C−C)シクロアルキル基、(C−C)シクロアルケニル基、(C−C14)シクロアルカジエニル基、ならびに単環式芳香族複素環基および単環式非芳香族複素環基(R4が形成する環の場合、少なくとも1つの窒素原子を含むもの)を構成する環のうち、5から7員のものが挙げられる。
mが1である場合、R4が形成する環としては、少なくとも1つの窒素原子を含む単環式非芳香族複素環(例、ピロリジン)が好ましい。
mは、好ましくは0である。
(式(b):
Figure 2008143262
で表される基の場合)
R1’は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味する。これらの基としては、それぞれ、上記式(a)のR1と同様のものが挙げられる。
R1’は、好ましくは、(C−C)アルキル基である。
Zは、式:(R8)N−COまたはN=C(R9)を意味する。すなわち、
Figure 2008143262
で表される部分は、
Figure 2008143262

を意味する。
R8は、水素、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味する。
R8で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、上記式(a)のR1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」と同様なものが挙げられる。
R8で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、ハロゲンで置換されていてもよい(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換された(C−C)アルキル基が好ましい。
R8で表される「置換基を有していてもよい環状基」としては、上記式(a)のR4で表される「置換基を有していてもよい環状基」と同様なものが挙げられる。
R8は、好ましくは、ハロゲンで置換されていてもよい(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換された(C−C)アルキル基である。
R9は、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味する。
R9で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基」としては、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基」と同様なものが挙げられる。
R9で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基」としては、(C−C)アルコキシ基などが好ましい。
R9で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基」、「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基」、および「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基」は、それぞれ、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基」、「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基」、および「置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基」と同様なものが挙げられる。
R9は、好ましくは、(C−C)アルコキシ基である。
(式(c):
Figure 2008143262
で表される基の場合)
R1’’は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味する。これらの基としては、それぞれ、上記式(a)のR1と同様のものが挙げられる。
R1’’は、好ましくは、
(1)(C−C)アルキル基;または
(2)(C−C)アルケニル基;
である。
R10は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味する。
R10で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、上記式(a)のR1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」と同様なものが挙げられる。
R10で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換された(C−C)アルキル基などが好ましい。
R10で表される「置換基を有していてもよい環状基」としては、上記式(a)のR4で表される「置換基を有していてもよい環状基」と同様なものが挙げられる。
R10は、好ましくは、(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換された(C−C)アルキル基である。
(式(d):
Figure 2008143262
で表される基の場合)
R1’’’は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味する。これらの基としては、それぞれ、上記式(a)のR1と同様のものが挙げられる。
R1’’’は、好ましくは、
(1)(C−C)アルキル基;または
(2)ハロゲン(例、フッ素)化されていてもよい(C−C)アルコキシ基;
である。
R11は、水素原子、置換基を有する(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味する。
R11で表される「置換基を有する(C−C)アルキル基」の置換基としては、例えば、上記置換基群Aが挙げられる。
R11で表される「置換基を有する(C−C)アルキル基」としては、
(i)置換基を有していてもよい(C−C14)アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)、または(ii)(C−C)アルキル−カルボニル基(例、2,2−ジメチルプロパノイル)で置換された(C−C)アルキル基などが好ましい。
ここで「置換基を有していてもよい(C−C14)アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)」における置換基としては、(C−C)アルコキシ基が好ましい。
R11で表される「置換基を有していてもよい環状基」としては、上記式(a)のR4で表される「置換基を有していてもよい環状基」と同様なものが挙げられる。
R11は、好ましくは、(i)(C−C)アルコキシ基で置換された(C−C14)アリール−カルボニル(例、ベンゾイル)、または(ii)(C−C)アルキル−カルボニル基(例、2,2−ジメチルプロパノイル)で置換された(C−C)アルキル基である。
一般式(I)中、Rは、式:
Figure 2008143262
で表される基である(ここで、ビフェニル基は、さらに置換基を有していてもよい)。
Raは、置換基を有していてもよい(C−C)アルキレン基、あるいは、式:−O−Rc−、−Rc−O−、−N(Rd)−Rc−または−Rc−N(Rd)−を意味する。ここで、Rcは、結合手、置換基を有していてもよい(C−C)アルキレン基を意味する。Rdは、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基を意味する。
RaまたはRcで表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキレン基」における「(C−C)アルキレン基」は、直鎖または分枝鎖のいずれであってもよく、例えば、メチレン、エチレン、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−CH(CH)−、−C(CH−、−CH(CH)−CH−、−CH−CH(CH)−、−C(CH−CH−、−CH−C(CH−などが挙げられる。
RaまたはRcで表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキレン基」における「(C−C)アルキレン基」は、置換可能な位置に1から3個の置換基を有していてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)ハロゲン(例、F、Cl、Br)、
(2)オキソ基、
(3)ヒドロキシ基、
(4)ニトロ基、
(5)シアノ基、
(6)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ)、
(7)アミノ基、
(8)(C−C)アルキルアミノ基(例、メチルアミノ)、
(9)ジ(C−C)アルキルアミノ基(例、ジメチルアミノ)、
(10)(C−C)アルキル−カルボニルアミノ基(例、アセチルアミノ)、
などが挙げられる。
Rdで表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」としては、R1で表される「置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基」と同様のものが挙げられる。
Rdで表される「置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基」の「(C−C)シクロアルキル基」は、置換可能な位置に1から5個、好ましくは1から3個の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、上記置換基群Cが挙げられる。
Raは、好ましくは(C−C)アルキレン基であり、より好ましくは、メチレンである。
式:
Figure 2008143262
で表される基において、ビフェニル部分は、−Raおよび−Rbの他に、置換可能位置に、1から3個のさらなる置換基を有していてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)ハロゲン(例、F、Br)、
(2)ヒドロキシ基、
(3)ニトロ基、
(4)シアノ基、
(5)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルキル基、
(6)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルコキシ基、
(7)アミノ基、
(8)(C−C)アルキルアミノ基、
(9)ジ(C−C)アルキルアミノ基、
(10)(C−C)アルキル−カルボニルアミノ基、
などが挙げられる。
該さらなる置換基としては、好ましくは、
(1)ハロゲン(例、F、Br)、
(2)(C−C)アルキル基(例、メチル、ブチル)、
(3)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)、
などである。
特に好ましくはハロゲンである。
さらに置換基を有していてもよいビフェニル基の好適な具体例としては、以下:
Figure 2008143262
が挙げられる。
ここで、Raは、前記と同意義を示す。Rbは後述する。
R12、R13およびR14としては、水素原子または前記さらなる置換基と同様のものが挙げられる。R12、R13およびR14は、同一でもよいし、異なっていてもよい。
R12、R13およびR14は、好ましくは、独立して、
(1)水素原子;
(2)ハロゲン(例、F、Br);
(3)(C−C)アルキル基(例、メチル、ブチル);または
(4)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)
であり、
より好ましくは、独立して、水素原子またはフッ素である。
さらに置換基を有していてもよいビフェニル基の好適な別の具体例としては、以下:
Figure 2008143262
が挙げられる。
ここで、Raは、前記と同意義を示す。Rbは後述する。
Reとしては、水素原子またはハロゲン(例、F、Br)が挙げられる。
Rbは、式:
Figure 2008143262
で表される基である。式中、Wは、酸素原子または硫黄原子を表し、なかでも、酸素原子が好ましい。
上記式で表される基は、下記に示すような互変異性体が存在するが、いずれも上記式に含まれる。
Figure 2008143262
また、上記式で表される基は、オキソ基の他に、置換可能な位置に、上記置換基群Cから選ばれる1または2個のさらなる置換基を有していてもよい。好適な具体例としては、
以下:
Figure 2008143262
[式中の各記号は前記と同意義を示す]が挙げられる。
ここで、R15としては、例えば、上記置換基群Cとして例示した置換基と同様のものが挙げられる。
R15は、好ましくは、
(1)水素原子;または
(2)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基(例、(2メトキシエトキシ)メチル);
であり、より好ましくは、水素原子である。
Rbの置換位置は、オルト、メタ、パラのいずれの位置でもよいが、なかでもオルト位、すなわち、
Figure 2008143262
が好ましい。
Rの好適な具体例としては、
Figure 2008143262
(各記号は、前記と同意義である)が挙げられる。
Rの好適な別の具体例としては、
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)が挙げられる。
化合物(I)の好適な態様としては、以下が挙げられる。
[化合物A1]
式(I)において、
Figure 2008143262
で表される基が、式:
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基であり、
Rが、
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基、または
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基である、化合物(I)。
[化合物A2]
R1が、
(1)水素原子;
(2)(i)ハロゲン(例、フッ素)、(ii)ヒドロキシ基、および(iii)(C−C)アルコキシ基からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基;
(3)(C−C)アルケニル基;
(4)ハロゲン(例、フッ素)化されていてもよい(C−C)アルコキシ基;または(5)(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル)
であり、
Yが、窒素原子またはC(R7)(好ましくはC(R7))(ここで、R7は、水素原子または(C−C)アルキル基である)であり、
Xが、
(1)CO−N(R4)
(ここで、R4が、
(i)水素原子;
(ii)上記置換基群Bから選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基;
(iii)(C−C)シクロアルキル基(例、シクロプロピル);
(iv)(a)ハロゲン(例、Cl)、
(b)ハロゲン化されていてもよい(C−C)アルキル基(例、トリフルオロメチル)、
(c)(C−C)アルコキシ基(例、イソプロピルオキシ)、
(d)カルボキシ基、および
(e)(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル)、からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい(C−C14)アリール基(例、フェニル);
(v) (a)ハロゲン(例、Cl)、
(b)シアノ基、
(c)(C−C)アルキル基、
(d)(C−C14)アリール基(例、フェニル)、および
(e)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)
からなる群から選択された1から3個の置換基で置換されていてもよい複素環基(芳香族複素環基(例、ピリジル、ピリダジニル、オキサゾリル、キノリル、ピリミジニル、ピラゾリル)または非芳香族複素環基(例、2,3−ジヒドロベンゾフラニル));
である。);
(2)CO−(R5)C(R6)
(ここで、R5が、(i)水素原子、または(ii)(C−C)アルキル基であり、そしてR6が、(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよい(C−C)アルキル基である);または
(3)(R2)C=C(R3)
(ここで、R2が、(i)水素原子、(ii)(C−C)アルキル基、または(iii)(C−C)アルコキシ基であり、そしてR3が、(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換されていてもよい(C−C)アルキル基である)であり、
mが、0または1(好ましくは、0)であり
(ここで、mが1の場合、R3またはR4は、それが結合する窒素原子もしくは炭素原子に隣接して存在する炭素原子と結合して、環を形成してもよい)、
Raが、(C−C)アルキレン基(好ましくはメチレン)であり、
R12、R13およびR14が、独立して、
(1)水素原子;
(2)ハロゲン(例、F、Br);
(3)(C−C)アルキル基(例、メチル、ブチル);または
(4)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)
であり(好ましくは、独立して、水素原子またはフッ素であり)、
Wが、酸素原子または硫黄原子(好ましくは、酸素原子)であり、
R15が、
(1)水素原子;または
(2)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基(例、(2メトキシエトキシ)メチル)
である(好ましくは、水素原子である)、化合物A1。
[化合物B1]
式(I)において、
Figure 2008143262
で表される基が、式:
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基であり、
Rが、
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基、または
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基である、化合物(I)。
[化合物B2]
R1’が、(C−C)アルキル基であり、
Zが、
(1)(R8)N−CO
(ここで、R8が、ハロゲンで置換されていてもよい(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換された(C−C)アルキル基である);または
(2)N=C(R9)
(ここで、R9が、(C−C)アルコキシ基である)
であり、
Raが、(C−C)アルキレン基(好ましくはメチレン)であり、
R12、R13およびR14が、独立して、
(1)水素原子;
(2)ハロゲン(例、F、Br);
(3)(C−C)アルキル基(例、メチル、ブチル);または
(4)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)
であり(好ましくは、独立して、水素原子またはフッ素であり)、
Wが、酸素原子または硫黄原子(好ましくは、酸素原子)であり、
R15が、
(1)水素原子;または
(2)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基(例、(2メトキシエトキシ)メチル)
である(好ましくは、水素原子である)、化合物B1。
[化合物C1]
式(I)において、
Figure 2008143262
で表される基が、式:
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基であり、
Rが、
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基、または
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基である、化合物(I)。
[化合物C2]
R1’’が、
(1)(C−C)アルキル基;または
(2)(C−C)アルケニル基
であり、
R10が、(C−C14)アリール基(例、フェニル)で置換された(C−C)アルキル基であり、
Raが、(C−C)アルキレン基(好ましくはメチレン)であり、
R12、R13およびR14が、独立して、
(1)水素原子;
(2)ハロゲン(例、F、Br);
(3)(C−C)アルキル基(例、メチル、ブチル);または
(4)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)
であり(好ましくは、独立して、水素原子またはフッ素であり)、
Wが、酸素原子または硫黄原子(好ましくは、酸素原子)であり、
R15が、
(1)水素原子;または
(2)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基(例、(2メトキシエトキシ)メチル)
である(好ましくは、水素原子である)、化合物C1。
[化合物D1]
式(I)において、
Figure 2008143262
で表される基が、式:
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基であり、
Rが、
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基、または
Figure 2008143262
(式中、各記号は前記と同意義である)で表される基である、化合物(I)。
[化合物D2]
R1’’’が、
(1)(C−C)アルキル基;または
(2)ハロゲン(例、フッ素)化されていてもよい(C−C)アルコキシ基
であり、
R11が、
(1)(C−C)アルコキシ基で置換された(C−C14)アリール−カルボニル(例、ベンゾイル);または
(2)(C−C)アルキル−カルボニル基(例、2,2−ジメチルプロパノイル)で置換された(C−C)アルキル基
であり、
Raが、(C−C)アルキレン基(好ましくはメチレン)であり、
R12、R13およびR14が、独立して、
(1)水素原子;
(2)ハロゲン(例、F、Br);
(3)(C−C)アルキル基(例、メチル、ブチル);または
(4)(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ)
であり(好ましくは、独立して、水素原子またはフッ素であり)、
Wが、酸素原子または硫黄原子(好ましくは、酸素原子)であり、
R15が、
(1)水素原子;または
(2)1から3個の(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルコキシ基で置換されていてもよい(C−C)アルキル基(例、(2メトキシエトキシ)メチル)
である(好ましくは、水素原子である)、化合物D1。
式(I)で表される化合物の塩としては、薬理学的に許容しうる塩等が挙げられ、例えば、トリフルオロ酢酸、酢酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ケイ皮酸、フマル酸、ホスホン酸、塩酸、硝酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、スルファミン酸、硫酸等の酸との酸付加塩;例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の金属塩;例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン等の有機塩基との塩等が挙げられる。
化合物(I)のプロドラッグとは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物(I)に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物、胃酸等により加水分解などを起こして化合物(I)に変化する化合物をいう。化合物(I)のプロドラッグとしては、化合物(I)のアミノ基がアシル化、アルキル化またはリン酸化された化合物(例えば、化合物(I)のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化またはtert−ブチル化された化合物など)、化合物(I)の水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化またはホウ酸化された化合物(例えば、化合物(I)の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化またはジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物など)、あるいは、化合物(I)のカルボキシ基がエステル化またはアミド化された化合物(例えば、化合物(I)のカルボキシ基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化またはメチルアミド化された化合物など)等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって化合物(I)から製造することができる。
また、化合物(I)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体等の異性体を有する場合には、いずれか一方の異性体も、異性体の混合物も化合物(I)に包含される。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶など)によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物(I)は、結晶であっても無晶形であってもよい。化合物(I)が結晶である場合、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(I)は、溶媒和物(例えば、水和物等)であっても、無溶媒和物であってもよく、いずれも化合物(I)に包含される。
化合物(I)は、同位元素(例、H,14C,35S,125Iなど)などで標識されていてもよい。
本発明の化合物は、強力なアンジオテンシンII拮抗作用(特に、AT1受容体拮抗作用)を有することから、本発明化合物は、哺乳動物(例、ヒト、サル、ネコ、ブタ、ウマ、ウシ、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ウサギなど)に対し、アンジオテンシンII受容体を介して発現する血管の収縮および増殖や臓器障害により、アンジオテンシンIIの存在により、あるいはアンジオテンシンIIが存在すると誘発される因子により発症する疾患(または発症が促進される疾患)の予防または治療薬として有用である。
このような疾患としては、例えば、高血圧症、血圧日内変動異常、心疾患(例、心肥大、急性心不全、うっ血性を含む慢性心不全、拡張不全、収縮不全、心筋症、狭心症、心筋炎、心房細動、不整脈、頻脈、心筋梗塞など)、脳血管障害(例、無症候性脳血管障害、一過性脳虚血発作、脳卒中、脳血管性痴呆、高血圧性脳症、脳梗塞など)、脳浮腫、脳循環障害、偏頭痛、ストレス性頭痛、緊張性頭痛、脳血管障害の再発および後遺症(例、神経症候、精神症候、自覚症状、日常生活動作障害など)、虚血性末梢循環障害、心筋虚血、静脈機能不全、心筋梗塞後の心不全進行、腎疾患(例、腎炎、糸球体腎炎、糸球体硬化症、腎不全、血栓性微小血管症、透析の合併症、放射線照射による腎症を含む臓器障害など)、アテローム性を含む動脈硬化症(例、動脈瘤、冠動脈硬化症、脳動脈硬化症、末梢動脈硬化症など)、血管肥厚、インターベンション(例、経皮的冠動脈形成術、ステント留置、冠動脈内視鏡、血管内超音波、冠注血栓溶解療法など)後の血管肥厚または閉塞および臓器障害、バイパス手術後の血管再閉塞・再狭窄、移植後の赤血球増加症・高血圧・臓器障害・血管肥厚、移植後の拒絶反応、眼疾患(例、緑内障、高眼圧症など)、血栓症、多臓器不全、内皮機能障害、高血圧性耳鳴り、その他の循環器系疾患(例、深部静脈血栓症、閉塞性末梢循環障害、閉塞性動脈硬化症、閉塞性血栓性血管炎、虚血性脳循環障害、レイノー病、バージャー病など)、メタボリックシンドローム、代謝・栄養障害(例、肥満症、耐糖能異常、高インスリン血症、高脂血症(高トリグリセリド(TG)血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などを含む)、高尿酸血症、高カリウム血症、高ナトリウム血症など)、緑内障、神経変性疾患(例、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、エイズ脳症など)、中枢神経障害(例、脳出血および脳梗塞などの障害およびその後遺症・合併症、虚血性障害、頭部外傷、脊椎損傷、脳浮腫、知覚機能障害、知覚機能異常、自律神経機能障害、自律神経機能異常、多発性硬化症など)、痴呆症(脳血管性痴呆症、老年性痴呆症など)、記憶障害、意識障害、健忘症、不安症状、緊張症状、不快精神状態、精神疾患(例、うつ病、そう病、不眠症、てんかん、アルコール依存症など)、脳性麻痺、炎症性疾患(例、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、リウマチ様脊髄炎、骨膜炎などの関節炎;手術・外傷後の炎症;腫脹の緩解;咽頭炎;膀胱炎;肺炎;アトピー性皮膚炎;クローン病、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患;髄膜炎;炎症性眼疾患;肺炎、珪肺、肺サルコイドーシス、肺結核などの炎症性肺疾患など)、アレルギー疾患(例、アレルギー性鼻炎、結膜炎、消化管アレルギー、花粉症、アナフィラキシーなど)、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、カリニ肺炎、膠原病(例、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発動脈炎など)、肝臓疾患(例、慢性を含む肝炎、肝硬変など)、門脈圧亢進症、消化器疾患(例、胃炎、胃潰瘍、胃癌、胃手術後障害、消化不良、食道潰瘍、膵炎、大腸ポリープ、胆石症、痔疾患、食道や胃の静脈瘤破裂など)、血液・造血器疾患(例、赤血球増加症、血管性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、播種性血管内凝固症候群、多発性骨髄症など)、骨疾患(例、骨折、再骨折、骨粗鬆症、骨軟化症、骨ページェット病、硬直性脊髄炎、慢性関節リウマチ、変形性膝関節炎およびそれらの類似疾患における関節組織の破壊など)、固形腫瘍、腫瘍(例、悪性黒色腫、悪性リンパ腫、消化器(例、胃、腸など)癌など)、癌およびそれに伴う悪液質、癌の転移、内分泌疾患(例、アジソン病、クッシング症候群、褐色細胞腫、原発性アルドステロン症など)、クロイツフェルト−ヤコブ病、泌尿器・男性性器疾患(例、膀胱炎、前立腺肥大症、前立腺癌、性感染症など)、婦人科疾患(例、更年期障害、妊娠中毒、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣疾患、乳腺疾患、性感染症など)、環境・職業性因子による疾患(例、放射線障害、紫外線・赤外線・レーザー光線による障害、高山病など)、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器疾患(例、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、かぜ症候群、肺炎、喘息、肺高血圧症、肺血栓・肺塞栓など)、感染症(例、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルスなどのウイルス感染症、リケッチア感染症、細菌感染症など)、毒血症(例、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシンショック症候群など)、耳鼻咽喉疾患(例、メヌエル症候群、耳鳴り、味覚障害、めまい、平衡障害、嚥下障害など)、皮膚疾患(例、ケロイド、血管腫、乾癬など)、透析低血圧、重症筋無力症、慢性疲労症候群などの全身疾患などが挙げられる。
本発明化合物は、一定の血圧降下作用を昼夜を問わず維持することが可能であることから、本発明以外の化合物を投与する場合に比較して投与量・回数の軽減が可能であるだけでなく、高血圧症患者で特に問題となる起床前後の血圧上昇をより効果的に抑制することができる。
また、本発明化合物は、長時間に亘ってアンジオテンシンIIの作用を持続的に抑制することにより、成人病や老化などに伴うさまざまな疾患の原因となる生体機能および生理作用の障害または異常を改善または亢進を抑制し、これらに起因する疾患または病態の一次および二次予防または進展を抑制できる。このような生体機能および生理作用の障害または異常としては、例えば、脳循環・腎循環自動調節能の障害または異常、循環障害(例、末梢、脳、微小循環など)、脳血液関門の障害、食塩感受性、凝固・線溶系異常、血液・血球成分の性状異常(例、血小板凝集能亢進、赤血球変形能の異常、白血球粘着能の亢進、血液粘度の上昇など)、増殖因子やサイトカイン(例、PDGF、VEGF、FGF、インターロイキン、TNF−α、MCP−1など)の産生および作用亢進、炎症系細胞の産生および浸潤亢進、フリーラジカルの産生亢進、脂肪沈着促進、内皮機能障害、内皮、細胞および臓器障害、浮腫、平滑筋などの細胞の形態変化(増殖型などへの形態変化)、血管作動性物質や血栓誘発物質(例、カテコラミン、エンドセリン、トロンボキサンAなど)の産生および機能亢進、血管などの異常収縮、代謝異常(例、血清脂質異常、血糖異常など)、細胞などの異常増殖、血管新生(粥状動脈硬化巣外膜の異常毛細血管網形成における異常な脈管形成を含む)などが挙げられる。中でも、本発明化合物は、種々の疾患に伴う臓器障害(例、脳血管障害およびそれに伴う臓器障害、循環器疾患に伴う臓器障害、糖尿病に伴う臓器障害、インターベンション後の臓器障害など)の一次および二次予防・治療剤として用いることができ、とりわけ本発明の化合物は蛋白尿抑制作用を有することから、本発明化合物は腎保護剤として用いることができる。したがって、肥満症、インスリン抵抗性、耐糖能異常、糖尿病、高インスリン血症の患者が上記疾患または病態を併発している場合にも本発明化合物を有利に用いることができ、さらにこのような患者において高血圧症や糖尿病の発症を予防できる。
本発明化合物は、インスリン抵抗性改善剤、インスリン感受性増強剤、レチノイド関連受容体機能調節剤、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体リガンド、レチノイドX受容体リガンド等として使用できる。ここでいう機能調節剤とは、アゴニストおよびアンタゴニストの両方を意味する。
本発明化合物は、血糖低下作用、血中脂質低下作用、インスリン抵抗性改善作用、インスリン感受性増強作用およびペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(以下、PPARと略記することがある)γ(GenBank Accession No. L40904)アゴニスト作用を有する。ここで、PPARγは、レチノイドX受容体(以下、RXRと略記することがある)α(GenBank Accession No. X52773)、RXRβ(GenBank Accession No. M84820)またはRXRγ(GenBank Accession No. U38480)のいずれかとヘテロ二量体型受容体を形成していてもよい。
本発明化合物は、とりわけPPARγに対する選択的な部分アゴニスト(パーシャルアゴニスト)作用を有する。
PPARγに対する選択的なパーシャルアゴニストは、PPARγに対するフルアゴニスト(例、チアゾリジンジオン化合物)と比較して、体重増加、脂肪細胞蓄積、心肥大等の副作用を伴わないことが報告(Molecular Endocrinology、17巻、4号、662頁、2003年)されているため、本発明化合物は、PPARγに対するフルアゴニストと比較して、体重増加、脂肪細胞蓄積、心肥大等の副作用を伴わない血糖低下剤として有用である。
本発明の化合物はインスリン抵抗性の主因である細胞内インスリン情報伝達機構を正常化し、インスリン抵抗性を軽減するとともにインスリン作用を増強させ、耐糖能改善作用を有していることから、本発明の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグ(本発明化合物を含む)は、哺乳動物(例、ヒト、サル、ネコ、ブタ、ウマ、ウシ、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ウサギなど)に対し、インスリン抵抗性が関与する疾患の改善剤あるいは予防および/または治療剤として用いられる。
本発明の化合物は、例えば糖尿病(例、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、肥満型糖尿病)の予防・治療剤;高脂血症(高トリグリセリド(TG)血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などを含む)の予防・治療剤;インスリン抵抗性改善剤;インスリン感受性増強剤;耐糖能不全[IGT(Impaired Glucose Tolerance)]の予防・治療剤;メタボリックシンドロームの予防・治療剤;および耐糖能不全から糖尿病への移行抑制剤として用いることができる。また本発明の化合物は高インスリン血症、インスリン抵抗性を伴う高血圧症、耐糖能異常を伴う高血圧症、糖尿病(例、2型糖尿病など)を伴う高血圧症、高インスリン血症を伴う高血圧症、肥満を伴う高血圧症、高血圧症に合併するインスリン抵抗性、高血圧症に合併する耐糖能異常、高血圧症に合併する糖尿病、高血圧症に合併する高インスリン血症、高血圧症に合併する肥満症の予防・治療剤として用いることができる。また本発明の化合物は、糖尿病を発症している正常高値血圧患者あるいは高血圧を発症している正常高値血糖患者の治療にも用いることができる。
本発明化合物は、例えば糖尿病性合併症[例、神経障害、腎症、網膜症、白内障、大血管障害、骨減少症、糖尿病性高浸透圧昏睡、感染症(例、呼吸器感染症、***症、消化器感染症、皮膚軟部組織感染症、下肢感染症)、糖尿病性壊疽、口腔乾燥症、聴覚の低下、脳血管障害、末梢血行障害]、肥満症、骨粗鬆症、悪液質(例、癌性悪液質、結核性悪液質、糖尿病性悪液質、血液疾患性悪液質、内分泌疾患性悪液質、感染症性悪液質または後天性免疫不全症候群による悪液質)、脂肪肝、高血圧、多嚢胞性卵巣症候群、腎臓疾患(例、糖尿病性ネフロパシー、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症、末期腎臓疾患)、筋ジストロフィー、心不全、心筋梗塞、狭心症、脳血管障害(例、脳梗塞、脳卒中)、インスリン抵抗性症候群、シンドロームX、メタボリックシンドローム(高トリグリセリド(TG)血症、低HDLコレステロール(HDL−C)血症、高血圧、腹部肥満および耐糖能不全から選ばれる3つ以上を保有する病態)、高インスリン血症、高インスリン血症における知覚障害、腫瘍(例、白血病、乳癌、前立腺癌、皮膚癌)、過敏性腸症候群、急性または慢性下痢、炎症性疾患(例、動脈硬化症(例、アテローム性動脈硬化症等)、慢性関節リウマチ、変形性脊椎炎、変形性関節炎、腰痛、痛風、手術外傷後の炎症、腫脹、神経痛、咽喉頭炎、膀胱炎、肝炎(非アルコール性脂肪性肝炎を含む)、肺炎、膵炎、炎症性大腸疾患、潰瘍性大腸炎)、内臓肥満症候群等の予防・治療剤としても用いることができる。
また、本発明化合物は、消化性潰瘍、急性または慢性胃炎、胆道ジスキネジアー、胆のう炎等に伴う腹痛、悪心、嘔吐、上腹部不快感等の症状の改善等にも用いることができる。
本発明化合物は、TNF−αが関与する炎症性疾患の予防・治療薬としても用いられる。ここで、TNF−αが関与する炎症性疾患とは、TNF−αの存在により発症し、TNF−α抑制効果を介して治療され得る炎症性疾患である。このような炎症性疾患としては、例えば糖尿病性合併症(例、網膜症、腎症、神経障害、大血管障害)、慢性関節リウマチ、変形性脊椎症、変形性関節炎、腰痛、痛風、手術・外傷後の炎症、腫脹、神経痛、咽喉頭炎、膀胱炎、肝炎、肺炎、胃粘膜損傷(アスピリンにより引き起こされた胃粘膜損傷を含む)、心筋炎、心筋症、心不全、虚血性心疾患等が挙げられる。
本発明化合物は、アポトーシス抑制作用を有し、アポトーシスの促進が関わる疾患の予防・治療薬としても用いられる。ここで、アポトーシスの促進が関わる疾患としては、例えばウイルス疾患(例、エイズ、劇症肝炎)、神経変性疾患(例、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、小脳変性)、脊髄異形成疾患(例、再生不良性貧血)、虚血性疾患(例、心筋梗塞、脳卒中)、うっ血などの慢性心不全、肝疾患(例、アルコール性肝炎、B型肝炎、C型肝炎)、関節疾患(例、変形性関節症)、アテローム性動脈硬化症等が挙げられる。
本発明化合物は、内臓脂肪の減少、内臓脂肪蓄積の抑制、糖代謝改善、脂質代謝改善、インスリン抵抗性改善、酸化LDL産生抑制、リポタンパク代謝改善、冠動脈代謝改善、心血管合併症の予防・治療、心不全合併症の予防・治療、高血圧症の予防、糖尿病の予防、血中レムナント低下、無***症の予防・治療、多毛症の予防・治療、高アンドロゲン血症の予防・治療等にも用いられる。
本発明化合物は、上記した各種疾患(例、心筋梗塞等の心血管イベント)の2次予防および進展抑制にも用いられる。
糖尿病の判定基準については、1999年に日本糖尿病学会から新たな判定基準が報告されている。
この報告によれば、糖尿病とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl以上、75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上、随時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上のいずれかを示す状態である。また、上記糖尿病に該当せず、かつ、「空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が110mg/dl未満または75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl未満を示す状態」(正常型)でない状態を、「境界型」と呼ぶ。
また、糖尿病の判定基準については、1997年にADA(米国糖尿病学会)から、1998年にWHOから、新たな判定基準が報告されている。
これらの報告によれば、糖尿病とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl以上であり、かつ、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が200mg/dl以上を示す状態である。
また、上記報告によれば、耐糖能異常とは、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が126mg/dl未満であり、かつ、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl以上200mg/dl未満を示す状態である。さらに、ADAの報告によれば、空腹時血糖値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が110mg/dl以上126mg/dl未満の状態をIFG(Impaired Fasting Glucose)と呼ぶ。一方、WHOの報告によれば、該IFG(Impaired Fasting Glucose)のうち、75g経口ブドウ糖負荷試験2時間値(静脈血漿におけるグルコース濃度)が140mg/dl未満である状態をIFG(Impaired Fasting Glycemia)と呼ぶ。
本発明化合物は、上記した新たな判定基準により決定される糖尿病、境界型、耐糖能異常、IFG(ImpairedFasting Glucose)およびIFG(Impaired Fasting Glycemia)の改善剤あるいは予防・治療剤として、さらに上記判定基準(例えば、空腹時血糖値が126mg/dl)以上の高血圧症患者の高血圧症の治療剤としても用いられる。さらに、本発明化合物は、境界型、耐糖能異常、IFG(Impaired Fasting Glucose)またはIFG(ImpairedFasting Glycemia)から糖尿病への進展を防止することもできる。
本発明化合物は、糖尿病を有する心疾患(例、心肥大、急性心不全、うっ血性を含む慢性心不全、拡張不全、心筋症、狭心症、心筋炎、心房細動、不整脈、頻脈、心筋梗塞など)患者の心機能低下、心リモデリング進展、症状悪化の抑制もしくは改善薬、または再発もしくは生存率の低下抑制薬として有用である。また糖尿病患者の心疾患(例、心肥大、急性心不全、うっ血性を含む慢性心不全、拡張不全、心筋症、狭心症、心筋炎、心房細動、不整脈、頻脈、心筋梗塞など)、高血圧症および脳血管障害(例、無症候性脳血管障害、一過性脳虚血発作、脳卒中、脳血管性痴呆、高血圧性脳症、脳梗塞など)の発症予防に有効である。
本発明の化合物は体重の増加を抑制する作用を有していることから、哺乳動物に対し、本発明化合物は体重増加抑制剤として使用することができる。適用対象の哺乳動物は体重増加を回避したい哺乳動物であればよく、遺伝的に体重増加のリスクを有している哺乳動物であってもよいし、糖尿病、高血圧症および/または高脂血症(高トリグリセリド(TG)血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などを含む)などの生活習慣病を患っている哺乳動物であってもよい。体重増加は食事摂取の過多や栄養バランスを欠いた食生活に起因するものであってもよいし、併用薬剤(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、エングリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾンなどのPPARγアゴニスト様作用を有するインスリン抵抗性改善剤など)に由来する体重増加であってもよい。また、体重増加は肥満に至る前の体重増加であってもよいし、肥満患者の体重増加であってもよい。ここで、肥満とは、日本人ではBMI(ボディー・マス・インデックス:体重(kg)÷[身長(m)])が25以上(日本肥満学会の基準による)、欧米人ではBMIが30以上(WHOの基準による)と定義される。
本発明化合物は、代謝症候群(メタボリックシンドローム)の予防・治療剤としても有用である。代謝症候群の患者では、単一の生活習慣病を発症している患者に比べて心血管系疾患を発症する率が著しく高いことから、代謝症候群を予防・治療することは心血管系疾患を予防するために極めて重要である。
代謝症候群の判定基準が、1999年にWHOから、2001年にNCEPから発表されている。WHOの判定基準によれば、高インスリン血症または耐糖能異常を基本条件に、内臓肥満、異常脂質血症(高TGまたは低HDL)、高血圧のうち2つ以上を持つ場合に代謝症候群と診断される(World Health Organization: Definition, Diagnosis and Classificationof Diabetes Mellitus and Its Complications. Part I: Diagnosis andClassification of Diabetes Mellitus, World Health Organization, Geneva, 1999)。米国の虚血性心疾患の管理指標であるNational Cholesterol Education Program のAdultTreatment Panel IIIの判定基準によれば、内臓肥満、高中性脂肪血症、低HDLコレステロール血症、高血圧、耐糖能異常のうち3つ以上を持つ場合に代謝症候群と診断される(National Cholesterol Education Program: Executive Summary of theThird Report of National Cholesterol Education Program (NCEP) Expert Panel onDetection, Evaluation, and Treatment of High Blood Cholesterol in Adults(Adults Treatment Panel III). The Journal of the American Medical Association,Vol. 285, 2486-2497, 2001)。
本発明化合物は、メタボリックシンドロームを発症している高血圧症患者の治療に用いることができる。
本発明の化合物は抗炎症作用を有することから、本発明化合物は抗炎症剤として、炎症性疾患の予防・治療剤として用いることができる。炎症性疾患としては、例えば、関節炎(例、慢性関節リウマチ、変形性関節炎、リウマチ様脊髄炎、痛風性関節炎、滑膜炎)、喘息、アレルギー疾患、アテローム性を含む動脈硬化症(動脈瘤、冠動脈硬化症、脳動脈硬化症、末梢動脈硬化症など)、炎症性腸疾患など消化器疾患(例、クローン病、潰瘍性大腸炎)、糖尿病性合併症(糖尿病性神経障害、糖尿病性血管障害)、アトピー性皮膚炎、慢性閉塞性肺疾患、全身性エリスマトーデス、内臓炎症性疾患(腎炎、肝炎)、自己免疫性溶血性貧血、乾癬、神経変性疾患(例、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、エイズ脳症)、中枢神経障害(例、脳出血および脳梗塞などの脳血管障害、頭部外傷、脊髄損傷、脳浮腫、多発性硬化症など)、髄膜炎、狭心症、心筋梗塞、心筋炎、うっ血性心不全、インターベンション(経皮的冠動脈形成術、ステント留置、冠動脈内視鏡、血管内超音波、冠注血栓溶解療法など)後の血管肥厚または閉塞および臓器障害、バイパス手術後の血管再閉塞・再狭窄、内皮機能障害、その他の循環器系疾患(間欠性跛行、閉塞性末梢循環障害、閉塞性動脈硬化症、閉塞性血栓性血管炎、虚血性脳循環障害、レイノー病、バージャー病など)、炎症性眼疾患、炎症性肺疾患(例、慢性肺炎、珪肺、肺サルコイドーシス、肺結核)、子宮内膜症、毒血症(例、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシックショック症候群)、悪液質(例、感染による悪液質、癌性悪液質、後天性免疫不全症候群による悪液質)、癌、アジソン病、クロイツフェルト−ヤコブ病、ウイルス感染(例、サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルスなどのウイルス感染)、汎発性血管内凝固症候群などの各種疾患に因る炎症性疾患などが挙げられる。
また、本発明の化合物は鎮痛作用を有することから、本発明化合物は鎮痛薬として、疼痛の予防・治療薬として用いることもできる。疼痛疾患としては、例えば、炎症による急性痛、慢性炎症に伴う痛み、急性炎症に伴う痛み、術後痛(切開創の痛み、深部痛、内臓痛、術後慢性痛など)、筋肉痛(慢性痛疾患に伴う筋肉痛、肩こりなど)、関節痛、歯痛、顎関節痛、頭痛(偏頭痛、緊張型頭痛、発熱に伴う頭痛、高血圧に伴う頭痛)、内臓痛(心臓痛、狭心痛、腹痛、腎臓の痛み、尿管の痛み、膀胱の痛み)、産婦人科領域の痛み(中間痛、月経困難、陣痛)、神経痛(椎間板ヘルニア、神経根痛、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛)、癌性疼痛、反射***感神経性萎縮症、複雑局所痛症候群などが挙げられる。本発明化合物は、神経性疼痛、癌性疼痛、炎症性疼痛などの各種疼痛を直接的かつ即効的に鎮めるのに有効であり、痛覚閾値が低下している患者や病態(例、高血圧症、糖尿病など、およびこれらの合併症など)に対して、特に優れた鎮痛効果を示す。
本発明化合物は特に、慢性炎症に伴う痛みまたは高血圧に伴う頭痛の鎮痛剤として、または(1)アテローム性を含む動脈硬化症、(2)インターベンション後の血管肥厚、閉塞または臓器障害、(3)バイパス手術後の血管再閉塞・再狭窄、内皮機能障害、(4)間欠性跛行、(5)閉塞性末梢循環障害または(6)閉塞性動脈硬化症に因る炎症性疾患または疼痛の予防・治療剤として有用である。
医薬組成物中における本発明化合物の含有量は製剤全体に対して通常、約0.01〜約99.9重量%、好ましくは約0.1〜約50重量%である。
本発明化合物の投与量は、年令、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、***速度、薬物の組み合わせ、患者のその時に治療を行なっている病状の程度に応じ、それらあるいはその他の要因を考慮して決められる。
投与量は対象疾患、症状、投与対象、投与方法などによって異なるが、例えば、本発明化合物を本態性高血圧症治療剤として、成人に経口投与する場合、1日量0.1〜600mgを1回または2ないし3回に分けて投与するのが好ましい。
また、本発明化合物は安全性に優れていることから、長期に亘って投与することが可能である。
本発明化合物は、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、抗高脂血症剤、抗動脈硬化剤、降圧剤、抗肥満剤、利尿剤、抗痛風剤、抗血栓剤、抗炎症剤、化学療法剤、免疫療法剤、骨粗鬆症治療剤、抗痴呆剤、***不全改善剤、尿失禁・頻尿治療剤などの薬剤(以下、併用薬剤と略記する)と組み合せて用いることができる。これらの併用薬剤は低分子化合物であっても良く、また高分子の蛋白、ポリペプチド、抗体あるいはワクチンなどでも良い。この場合、本発明化合物と併用薬剤の投与時期は限定されず、投与時に本発明化合物と併用薬剤とが組み合わされていればよい。このような投与形態としては、例えば、(1)本発明化合物と併用薬剤とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、(2)本発明化合物と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、(3)本発明化合物と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、(4)本発明化合物と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、(5)本発明化合物と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、本発明化合物→併用薬剤の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)などが挙げられる。併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば、投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01〜100重量部用いればよい。
糖尿病治療剤としては、インスリン製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌、イーストを用い遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤;インスリン亜鉛;プロタミンインスリン亜鉛;インスリンのフラグメントまたは誘導体(例、INS−1)、経口インスリン製剤)、インスリン抵抗性改善剤(例、ピオグリタゾンまたはその塩(好ましくは塩酸塩)、ロシグリタゾンまたはその塩(好ましくはマレイン酸塩)、ネトグリタゾン(Netoglitazone)(MCC−555)、リボグリタゾン(Rivoglitazone)(CS−011)、FK−614、WO01/38325に記載の化合物、テサグリタザール(Tesaglitazar)(AZ−242)、ラガグリタザール(Ragaglitazar)(NN−622)、ムラグリタザール(Muraglitazar)(BMS−298585)、エダグリタゾン(Edaglitazone)(BM−13−1258)、メタグリダセン(Metaglidasen)(MBX−102)、ナベグリタザール(Naveglitazar)(LY−519818)、MX−6054、LY−510929、AMG131(T−131)またはその塩、THR−0921)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート)、ビグアナイド剤(例、フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミンまたはそれらの塩(例、塩酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩))、インスリン分泌促進剤[スルホニルウレア剤(例、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド、グリピザイド、グリブゾール)、レパグリニド、ナテグリニド、ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物]、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤(例、ヴィダグリプチン(Vidagliptin)(LAF237)、P32/98、シタグリプチン(Sitagliptin)(MK−431)、P93/01、PT−100、サクサグリプチン(Saxagliptin)(BMS−477118)、T−6666、TS−021)、β3アゴニスト(例、AJ−9677)、GPR40アゴニスト、GLP−1受容体アゴニスト[例、GLP−1、GLP−1MR剤、NN−2211、AC−2993(exendin-4)、BIM−51077、Aib(8,35)hGLP−1(7,37)NH、CJC−1131]、アミリンアゴニスト(例、プラムリンチド)、ホスホチロシンホスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸ナトリウム)、糖新生阻害剤(例、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、グルカゴン拮抗剤)、SGLUT(sodium-glucose cotransporter)阻害剤(例、T−1095)、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例、BVT−3498)、アジポネクチンまたはその作動薬、IKK阻害薬(例、AS−2868)、レプチン抵抗性改善薬、ソマトスタチン受容体作動薬(例、WO01/25228、WO03/42204、WO98/44921、WO98/45285、WO99/22735等に記載の化合物)、グルコキナーゼ活性化薬(例、Ro−28−1675)、ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ2)阻害薬等が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、アルドース還元酵素阻害剤(例、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポルレスタット、ミナルレスタット、フィダレスタット、CT−112、ラニレスタット(AS−3201))、神経栄養因子およびその増加薬(例、NGF、NT−3、BDNF、WO01/14372に記載のニューロトロフィン産生・分泌促進剤(例えば、4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチル−1−イミダゾリル)−5−[3−(2−メチルフェノキシ)プロピル]オキサゾール))、PKC阻害剤(例、ルボキシスタウリン メシレート(ruboxistaurin mesylate))、AGE阻害剤(例、ALT946、ピマゲジン、N−フェナシルチアゾリウム ブロマイド(ALT766)、EXO−226、ピリドリン(Pyridorin)、ピリドキサミン)、活性酸素消去薬(例、チオクト酸)、脳血管拡張剤(例、チアプリド、メキシレチン)、ソマトスタチン受容体作動薬(例、BIM23190)、アポトーシスシグナルレギュレーティングキナーゼ−1(ASK−1)阻害薬が挙げられる。
抗高脂血症剤としては、例えば、コレステロール合成阻害剤であるスタチン系化合物(例、セリバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、イタバスタチンまたはそれらの塩(例、ナトリウム塩など)など)、スクアレン合成酵素阻害剤(例、TAK−475など)あるいはトリグリセリド低下作用を有するフィブラート系化合物(例、ベザフィブラート、クロフィブラート、シンフィブラート、クリノフィブラートなど)、コレステロール吸収阻害剤(例、ゼチア)、陰イオン交換樹脂(例、コレスチラミン)、プロブコール、ニコチン酸系薬剤(例、ニコモール(nicomol)、ニセリトロール(niceritrol))、植物ステロール(例、ソイステロール(soysterol)、ガンマオリザノール(γ-oryzanol))、EPA、DHAなどが挙げられる。
抗動脈硬化剤としては、アシルコエンザイムAコレステロールアシル転移酵素(ACAT)阻害薬(例、メリナミド、(例、アバシマイブ(Avasimibe)、エフルシマイブ(Eflucimibe)など)やリピド・リッチ・プラーク退縮薬(例、国際公開第02/06264号パンフレット、国際公開第03/059900号パンフレットなどに記載された化合物など)などが挙げられる。
降圧剤としては、例えば、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例、カプトプリル、エナラプリル、デラプリルなど)、アンジオテンシンII拮抗剤(例、カンデサルタン シレキセチル、カンデサルタン、ロサルタン、ロサルタンカリウム、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、オルメサルタン、オルメサルタン メドキソミルなど)、カルシウム拮抗剤(例、マニジピン、ニフェジピン、アムロジピン、エホニジピン、ニカルジピンなど)、βブロッカー(例、メトプロロール、アテノロール、プロプラノロール、カルベジロール、ピンドロールなど)、クロニジンなどが挙げられる。
抗肥満剤としては、例えば、中枢性抗肥満薬(例、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デキサンフェタミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、クロベンゾレックスなど)、MCH受容体拮抗薬(例、SB−568849;SNAP−7941;WO01/82925およびWO01/87834に記載の化合物);ニューロペプチドY拮抗薬(例、CP−422935);カンナビノイド受容体拮抗薬(例、SR−141716、SR−147778);グレリン拮抗薬;11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害薬(例、BVT−3498))、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタットなど)、β3アゴニスト(例、CL−316243、SR−58611−A、UL−TG−307、SB−226552、AJ−9677、BMS−196085、AZ40140など)、ペプチド性食欲抑制薬(例、レプチン、CNTF(毛様体神経栄養因子)など)、コレシストキニンアゴニスト(例、リンチトリプト、FPL−15849など)、摂食抑制薬(例、P−57)などが挙げられる。
利尿剤としては、例えば、キサンチン誘導体(例、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミンなど)、チアジド系製剤(例、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチアジド、ポリ5チアジド、メチクロチアジドなど)、抗アルドステロン製剤(例、スピロノラクトン、トリアムテレンなど)、炭酸脱水酵素阻害剤(例、アセタゾラミドなど)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例、クロルタリドン、メフルシド、インダパミドなど)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミドなどが挙げられる。
抗痛風剤としては、アロプリノール、プロベネシド、コルヒチン、ベンズブロマロン、フェブキソスタット、クエン酸塩などが挙げられる。
抗血栓剤としては、血液凝固阻止薬〔例、ヘパリンナトリウム、ヘパリンカルシウム、ワルファリンカルシウム(ワーファリン)、抗トロンビン薬(例、アルガトロバン(argatroban))、活性化血液凝固第X因子阻害薬(例、国際公開第2004/048363号パンフレットに記載された化合物など)など〕、血栓溶解薬〔例、tPA、ウロキナーゼ〕、抗血小板薬〔例、アスピリン、スルフィンピラゾン(アンツーラン)、ジピリダモール(ペルサンチン)、チクロピジン(パナルジン)、シロスタゾール(プレタール)、GPIIb/IIIa拮抗薬(例、レオプロなど)、クロピドグレルなど〕などが挙げられる。
抗炎症剤としては、アセトアミノフェン、フェナセチン、エテンザミド、スルピリン、アンチピリン、ミグレニン、アスピリン、メフェナム酸、フルフェナム酸、ジクロフェナックナトリウム、ロキソプロフェンナトリウム、フェニルブタゾン、インドメタシン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、フルルビプロフェン、フェンブフェン、プラノプロフェン、フロクタフェニン、エピリゾール、塩酸チアラミド、ザルトプロフェン、メシル酸ガベキサート、メシル酸カモスタット、ウリナスタチン、コルヒチン、プロベネジド、スルフィンピラゾン、ベンズブロマロン、アロプリノール、金チオリンゴ酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、塩酸モルヒネ、サリチル酸、アトロピン、スコポラミン、モルヒネ、ペチジン、レボルファイノール、ケトプロフェン、ナプロキセン、オキシモルフォンまたはその塩などの非ステロイド性抗炎症剤などが挙げられる。
化学療法剤としては、例えば、アルキル化剤(例、サイクロフォスファミド、イフォスファミドなど)、代謝拮抗剤(例、メソトレキセート、5−フルオロウラシルなど)、抗癌性抗生物質(例、マイトマイシン、アドリアマイシンなど)、植物由来抗癌剤(例、ビンクリスチン、ビンデシン、タキソールなど)、シスプラチン、カルボプラチン、エトポシドなどが挙げられる。中でも、5−フルオロウラシル誘導体であるフルツロンあるいはネオフルツロンなどが好ましい。
免疫療法剤としては、例えば、微生物または細菌成分(例、ムラミルジペプチド誘導体、ピシバニールなど)、免疫増強活性のある多糖類(例、レンチナン、シゾフィラン、クレスチンなど)、遺伝子工学的手法で得られるサイトカイン(例、インターフェロン、インターロイキン(IL)など)、コロニー刺激因子(例、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポエチンなど)などが挙げられ、中でもIL−1、IL−2、IL−12などが好ましい。
骨粗鬆症治療剤としては、例えば、アルファカルシドール(alfacalcidol)、カルシトリオール(calcitriol)、エルカルトニン(elcaltonin)、サケカルシトニン(calcitonin salmon)、エストリオール(estriol)、イプリフラボン(ipriflavone)、パミドロン酸二ナトリウム(pamidronatedisodium)、アレンドロン酸ナトリウム水和物(alendronate sodium hydrate)、インカドロン酸二ナトリウム(incadronate disodium)などが挙げられる。
抗痴呆剤としては、例えば、タクリン(tacrine)、ドネペジル(donepezil)、リバスチグミン(rivastigmine)、ガランタミン(galantamine)などが挙げられる。
***不全改善剤としては、例えば、アポモルフィン(apomorphine)、PDE5(ホスホジエステラーゼ5)阻害剤(例、クエン酸シルデナフィル(sildenafil citrate))などが挙げられる。
尿失禁治療剤としては、例えば、塩酸フラボキサート(flavoxate hydrochloride)、塩酸オキシブチニン(oxybutynin hydrochloride)、塩酸プロピベリン(propiverinehydrochloride)などが挙げられる。
排尿困難治療剤としては、例えばアセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例、ジスチグミン)等が挙げられる。
さらに、動物モデルや臨床で悪液質改善作用が認められている薬剤、すなわち、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例、インドメタシンなど)〔キャンサー・リサーチ(Cancer Research)、第49巻、5935〜5939頁、1989年〕、プロゲステロン誘導体(例、メゲステロールアセテート)〔ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(Journal of Clinical Oncology)、第12巻、213〜225頁、1994年〕、糖質ステロイド(例、デキサメサゾンなど)、メトクロプラミド系薬剤、テトラヒドロカンナビノール系薬剤(文献はいずれも上記と同様)、脂肪代謝改善剤(例、エイコサペンタエン酸など)〔ブリティシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(British Journal of Cancer)、第68巻、314〜318頁、1993年〕、成長ホルモン、IGF−1、あるいは悪液質を誘導する因子であるTNF−α、LIF、IL−6、オンコスタチンMやそれらの産生抑制薬に対する抗体なども本発明化合物と併用することができる。
さらに、併用薬剤としては、神経再生促進薬(例、Y−128、VX−853、prosaptide)、抗うつ薬(例、デシプラミン、アミトリプチリン、イミプラミン)、抗てんかん薬(例、ラモトリジン)、抗不整脈薬(例、メキシレチン)、アセチルコリン受容体リガンド(例、ABT−594)、エンドセリン受容体拮抗薬(例、ABT−627)、モノアミン取り込み阻害薬(例、トラマドル)、麻薬性鎮痛薬(例、モルヒネ)、GABA受容体作動薬(例、ギャバペンチン)、α2受容体作動薬(例、クロニジン)、局所鎮痛薬(例、カプサイシン)、抗不安薬(例、ベンゾジアゼピン)、ドーパミン作動薬(例、アポモルフィン)、ミダゾラム、ケトコナゾール等も挙げられる。
併用薬剤は、好ましくは、利尿剤、インスリン製剤、インスリン抵抗性改善剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、ビグアナイド剤、インスリン分泌促進剤(好ましくは、スルホニルウレア剤)などである。特に、ヒドロクロロチアジドなどの利尿剤、塩酸ピオグリタゾンなどのインスリン抵抗性改善剤が好ましい。
上記併用薬剤は、2種以上を適宜の割合で組み合せて用いてもよい。
本発明化合物が併用薬剤と組み合せて使用される場合には、お互いの剤の量は、それらの剤の反対効果を考えて安全な範囲内で低減できる。特に、インスリン抵抗性改善剤、インスリン分泌促進剤およびビグアナイド剤は通常の投与量よりも低減できる。したがって、これらの剤により引き起こされるであろう反対効果は安全に防止できる。それに加えて、糖尿病合併症治療剤、高脂血症治療剤、降圧剤の投与量は低減でき、その結果これらの剤により引き起こされるであろう反対効果は効果的に防止できる。
本発明の化合物は、他のインスリン抵抗性改善剤の血糖低下作用を増強することから、本発明の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグ(特に本発明化合物)と他のインスリン抵抗性改善剤(好ましくは、塩酸ピオグリタゾン)と併用することにより、2型糖尿病などのインスリン抵抗性が関与する疾患の予防および/または治療効果を著しく高めることができる。
本発明の医薬において、化合物(I)はそのままあるいは薬理学的に許容される担体を配合し、経口的または非経口的に投与することができる。
化合物(I)を含有する本発明の医薬は、経口投与する場合の剤形としては、例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠、舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤を含む)、シロップ剤、乳剤、懸濁剤、フィルム剤(例、口腔内崩壊フィルム)等が挙げられ、また、非経口投与する場合の剤形としては、例えば注射剤、注入剤、点滴剤、坐剤等が挙げられる。また、適当な基剤(例、酪酸の重合体、グリコール酸の重合体、酪酸−グリコール酸の共重合体、酪酸の重合体とグリコール酸の重合体との混合物、ポリグリセロール脂肪酸エステル等)と組み合わせ、徐放性製剤とすることも有効である。
化合物(I)を上記の剤形に製造する方法としては、当該分野で一般的に用いられている公知の製造方法を適用することができる。また、上記の剤形に製造する場合には、必要に応じて、その剤形に製する際に製剤分野において通常用いられる賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、界面活性剤、懸濁化剤、乳化剤等を適宜、適量含有させて製造することができる。
例えば、化合物(I)を錠剤に製する場合には、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等を含有させて製造することができ、丸剤および顆粒剤に製する場合には、賦形剤、結合剤、崩壊剤等を含有させて製造することができる。また、散剤およびカプセル剤に製する場合には賦形剤等を、シロップ剤に製する場合には甘味剤等を、乳剤または懸濁剤に製する場合には懸濁化剤、界面活性剤、乳化剤等を含有させて製造することができる。
賦形剤の例としては、乳糖、白糖、ブドウ糖、でんぷん、蔗糖、微結晶セルロース、カンゾウ末、マンニトール、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム等が挙げられる。
結合剤の例としては、5ないし10重量%デンプンのり液、10ないし20重量%アラビアゴム液またはゼラチン液、1ないし5重量%トラガント液、カルボキシメチルセルロース液、アルギン酸ナトリウム液、グリセリン等が挙げられる。
崩壊剤の例としては、でんぷん、炭酸カルシウム等が挙げられる。
滑沢剤の例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、精製タルク等が挙げられる。
甘味剤の例としては、ブドウ糖、果糖、転化糖、ソルビトール、キシリトール、グリセリン、単シロップ等が挙げられる。
界面活性剤の例としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80、ソルビタンモノ脂肪酸エステル、ステアリン酸ポリオキシル40等が挙げられる。
懸濁化剤の例としては、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ベントナイト等が挙げられる。
乳化剤の例としては、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、ポリソルベート80等が挙げられる。
更に、化合物(I)を上記の剤形に製造する場合には、所望により、製剤分野において通常用いられる着色剤、保存剤、芳香剤、矯味剤、安定剤、粘稠剤等を適量、添加することができる。
化合物(I)を非経口的に投与する場合は、通常、液剤(例えば注射剤)の形で投与する。その1回投与量は投与対象、対象臓器、症状、投与方法などによっても異なるが、例えば注射剤の形にして、通常、体重1kgあたり約0.01mg〜約100mg、好ましくは約0.01〜約50mg、より好ましくは約0.01〜約20mgを静脈注射により投与するのが好都合である。注射剤としては、静脈注射剤のほか、皮下注射剤、皮内注射剤、筋肉注射剤、点滴注射剤などが含まれ、また持続性製剤としては、イオントフォレシス経皮剤などが含まれる。かかる注射剤は自体公知の方法、すなわち、化合物(I)を無菌の水性液もしくは油性液に溶解、懸濁または乳化することによって調製される。注射用の水性液としては生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液(例えば、D−ソルビトール、D−マンニトール、塩化ナトリウムなど)などが挙げられ、適当な溶解補助剤、例えばアルコール(例えばエタノール)、ポリアルコール(例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤(例えばポリソルベート80、HCO−50)などと併用してもよい。油性液としては、ゴマ油、大豆油などが挙げられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどと併用してもよい。また、緩衝剤(例えば、リン酸緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、塩酸プロカインなど)、安定剤(例えば、ヒト血清アルブミン、ポリエチレングリコールなど)、保存剤(例えば、ベンジルアルコール、フェノールなど)などと配合してもよい。調製された注射液は、通常、アンプルに充填される。
製造法
以下、本発明化合物の製造法について説明する。
本発明の式(I)で示される化合物(化合物(I))は、例えば、以下に示す方法またはこれに準ずる方法などによって製造することができる。
なお、以下の合成法において、原料化合物は塩として用いてもよい。このような塩としては、前述の式(I)で示される化合物の塩として例示したものが用いられる。
原料化合物は、特に述べない限り、市販されているものを容易に入手できるか、あるいは、自体公知の方法またはこれらに準ずる方法に従って製造することができる。
また、一般式(I)のR:
Figure 2008143262
(式中の各記号は前記と同意義である)で表される基のビフェニル部分は、前述のとおり、さらに置換基を有していてもよい。以下の各方法において、生成物およびその原料化合物の上記ビフェニル部分に対応する部分は、特に述べない限り、さらに置換基を有していてもよい。
以下の各方法で得られる化合物(I)の収率は用いる反応条件によって異なりうるが、これらの生成物から通常の分離・精製の手段(再結晶、カラムクロマトグラフィーなど)によって容易に化合物(I)を高純度で得ることが出来る。
反応(a)
Figure 2008143262
[式中の各記号は、前記と同じ意味である。]
反応(a)は後述の反応(i)またはそれに準ずる反応に従って得られる5−トリクロロメチルオキサジアゾール体(I−A)を、アルカリ水溶液の存在下で反応させて、オキサジアゾロン体(I−B)を得るものである。通常、化合物(I−A)に対して、アルカリ水溶液を1〜3モル当量程度使用して、反応に不活性な溶媒中で行う。
かかる溶媒としては、例えば1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;水などが挙げられる。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
また、アルカリ水溶液に用いるアルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどが挙げられる。
反応温度は、通常、約−50℃〜約150℃、好ましくは約0℃〜約60℃である。
反応時間は、通常、約0.5〜約20時間である。
反応(b)
Figure 2008143262
[式中の各記号は、前記と同じ意味である。]
反応(b)は後述する反応(g)〜(j)またはこれらに準ずる反応で得られるシアノ体(II)をアミドオキシム体(III)とした後、閉環することによりオキサジアゾロン体(I−B)を得るものである。
化合物(III)を得る反応は、化合物(II)1モルに対して、ヒドロキシルアミンを1〜20モル程度使用して、反応に不活性な有機溶媒中で行う。
かかる溶媒としては、例えば、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類などが挙げられる。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
ヒドロキシルアミンとして、塩酸ヒドロキシルアミン、硫酸ヒドロキシルアミンなどの無機酸塩、またはシュウ酸ヒドロキシルアミンなどの有機酸塩を用いるときは、適当な塩基、例えば、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエチルアミン、ナトリウムメトキシド、水素化ナトリウムなどを等量または少過剰程度共存させて反応を行うとよい。
ヒドロキシルアミンの無機酸塩または有機酸塩を用いるときは、有機溶媒に5〜20%程度の水を加えて反応させてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約150℃、好ましくは約25℃〜約100℃である。
反応時間は、通常、約3〜約48時間である。
アミドオキシム体(III)からオキサジアゾロン体(I−B)を得る反応は、アミドオキシム体(III)に対して、反応に悪影響を与えない溶媒中、カルボニル化試薬を1〜2モル当量程度使用して、等量または少過剰程度の塩基の存在下で行う。
かかるカルボニル化試薬としては、N,N’−カルボニルジイミダゾール、トリホスゲン、クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチルなどが挙げられる。
かかる塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどの有機アミン;炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの無機塩などが挙げられる。
かかる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類などが挙げられる。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約50℃である。
反応時間は、通常、約0.1〜約5時間である。
反応(c)
Figure 2008143262
[式中の各記号は、前記と同じ意味である。]
反応(c)は、反応(b)またはこれに準ずる反応で得られるアミドオキシム体(III)を閉環することにより、チアジアゾロン体(I−C)を得るものである。
化合物(I−C)を得る反応は、化合物(III)1モルに対して、1,1’−チオカルボニルジイミダゾールを1〜2モル程度使用して、ルイス酸の存在下、反応に悪影響を与えない有機溶媒中で行う。
かかるルイス酸としては、反応が進行する限り特に限定されないが、例えば、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、塩化第一スズ、塩化亜鉛、塩化第一銅、シリカゲルなどが挙げられる。これらのルイス酸の使用量は、化合物(III)1モルに対して、1〜3モル程度使用するのが好ましい。
かかる溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭素類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類などが挙げられる。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約50℃である。
反応時間は、通常、約0.1〜約5時間である。
反応(d)
Figure 2008143262
[式中の各記号は前記と同じ意味であり、R22、R23は脱離基(例えば、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子;トリフルオロメタンスルホン酸エステルなどの置換スルホン酸エステルなど)、または金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、銅、水銀、亜鉛、タリウム、ホウ素、スズなど)を示す。]
反応(d)は後述の反応(i)またはこれに準ずる反応に従って得られる化合物(IV)に、化合物(V)を反応させ、化合物(I−D)を得るものである。
化合物(I−D)を得る反応は、化合物(IV)1モルに対して、化合物(V)を1〜3モル程度使用して、反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒中で反応を行なう。
かかる溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられる。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
上記反応(d)において、化合物(IV)のR22が脱離基、かつ化合物(V)のR23が金属である場合、自体公知の方法、例えばJournal of the American Chemical Society、124巻、7421頁(2002年)等に記載の方法、あるいはそれに準ずる方法により、金属触媒の存在下で行うことにより、反応を促進させることもできる。
かかる金属触媒としては、パラジウム化合物(例、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムなど)、銅化合物(例、銅紛、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酢酸銅(I)など)、ニッケル化合物(例、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケルなど)、ロジウム化合物(例、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムなど)、白金化合物などが挙げられる。
これらの金属触媒の使用量は、化合物(IV)に対し、約0.000001モル〜5モル当量、好ましくは0.0001モル〜1モル当量である。
上記反応は、塩基および配位子を加えて行ってもよい。かかる塩基としては、カリウムフェノキシド、ナトリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコキシド;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウムなどの無機塩などが挙げられる。かかる配位子としては、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)などの有機リン化合物;N,N’−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン、2,2−ビピリジルなどの有機アミン化合物などが挙げられる。
本反応で酸素に不安定な金属触媒を用いるときは、不活性なガス(例えば、アルゴン、窒素など)の雰囲気下で反応を行うことが好ましい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約150℃、好ましくは約−10℃〜約120℃である。
反応時間は、通常、約0.5〜約20時間である。
上記反応(d)において、化合物(IV)のR22が金属、かつ化合物(V)のR23が脱離基である場合、自体公知の方法、例えば、Journal of the American Chemical Society、124巻、7421頁(2002年)等に記載の方法、あるいはそれに準ずる方法により、金属触媒の存在下で行うことにより、反応を促進させることもできる。
かかる金属触媒としては、パラジウム化合物(例、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムなど)、銅化合物(例、銅紛、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酢酸銅(I)など)、ニッケル化合物(例、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケルなど)、ロジウム化合物(例、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムなど)、白金化合物などが挙げられる。
これらの金属触媒の使用量は、化合物(IV)に対し、約0.000001モル〜5モル当量、好ましくは0.0001モル〜1モル当量である。
上記反応は、塩基および配位子を加えて行ってもよい。かかる塩基としては、カリウムフェノキシド、ナトリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコキシド;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウムなどの無機塩などが挙げられる。かかる配位子としては、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)などの有機リン化合物;N,N’−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン、2,2−ビピリジルなどの有機アミン化合物などが挙げられる。
本反応で酸素に不安定な金属触媒を用いるときは、不活性なガス(例えば、アルゴン、窒素など)の雰囲気下で反応を行うことが好ましい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約150℃、好ましくは約−10℃〜約120℃である。
反応時間は、通常、約0.5〜約20時間である。
なお、上記反応で原料化合物として用いられる化合物(V)は、自体公知の方法に従って製造することができる。
反応(e)
Figure 2008143262
[式中の各記号は前記と同じ意味である。]
反応(e)は後述の反応(i)またはこれに準ずる反応に従って得られる化合物(VI)に、化合物(VII)を作用させ、化合物(I−D)を得るものである。本反応は、反応(d)に記載した方法と同様の方法によって行なうことができる。
なお、上記反応で原料化合物として用いられる化合物(VII)は、自体公知の方法に従って製造することができる。
反応(f)
Figure 2008143262
[式中の各記号は前記と同じ意味であり、Rb’は、適当な保護基(例えば、トリフェニルメチル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチルおよび2−テトラヒドロピラニルなど)により保護されたオキサジアゾロン環もしくはチアジアゾロン環を示す。]
反応(f)は、後述の反応(i)またはこれに準ずる反応に従って得られる化合物(I−E)のRb’部分の保護基を、脱保護することによって化合物(I−B)または(I−C)を得るものである。
上記反応(f)は、用いられる保護基によって脱保護の条件が異なる。保護基が、例えば、トリフェニルメチル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチルおよび2−テトラヒドロピラニルなどの時、0.5N〜2N程度の塩酸、硫酸または酢酸を含む含水アルコール類(例、メタノール,エタノールなど)中またはトリフルオロ酢酸と水の混合液(1:2〜5)中で行うのがよい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約150℃、好ましくは約0℃〜約60℃である。
反応時間は、通常、約0.5〜約20時間である。
反応(g)
Figure 2008143262
[式中の各記号は前記と同じ意味であり、E1は脱離基(例えば、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子など;トリフルオロメタンスルホン酸エステルなどの置換スルホン酸エステルなど)、Mは金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、銅、水銀、亜鉛、タリウム、ホウ素、スズ、ケイ素などを示す)を示す。]
上記反応(g)は、後述する反応(i)またはこれに準ずる反応に従って得られる化合物(VIII)からシアノ体(II)を得るものである。化合物(IX)の使用量は、化合物(VIII)に対し、好ましくは約1〜約5モル当量である。
上記反応(g)において、化合物(VIII)から化合物(II)を得る反応は、反応に悪影響を与えない溶媒中で行う。かかる溶媒としては、例えば、アルコール類(例、メタノール、エタノール、エチレングリコールなど)、エーテル類(例、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンなど)、アミド類(例、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなど)、芳香族炭化水素類(例、トルエン、キシレンなど)などの溶媒が好ましい。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。さらに、水を適宜の割合で混合して行ってもよい。
上記反応(g)において、化合物(VIII)から化合物(II)を得る反応は、自体公知の方法、例えば、TetrahedronLetters、40巻、8193頁(1999年)等に記載の方法、あるいはそれに準じた方法により行うことができる。また、この方法は、金属触媒の存在下で行うことにより、反応を促進させることもできる。かかる金属触媒としては、パラジウム化合物(例、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムなど)、銅化合物(例、銅紛、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酢酸銅(I)など)、ニッケル化合物(例、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケルなど)、ロジウム化合物(例、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムなど)、白金化合物などが挙げられる。
これらの金属触媒の使用量は、化合物(VIII)に対し、約0.000001モル〜5モル当量、好ましくは0.0001モル〜1モル当量である。
上記反応は、配位子を加えて行ってもよい。かかる配位子としては、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)などの有機リン化合物;N,N’−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン、2,2−ビピリジルなどの有機アミン化合物などが挙げられる。
本反応で酸素に不安定な金属触媒を用いるときは、不活性なガス(例えば、アルゴン、窒素など)の雰囲気下で反応を行うことが好ましい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約300℃、好ましくは約−10℃〜約150℃である。
反応時間は、通常、約0.5〜約20時間である。
なお、上記反応で原料化合物として用いられる化合物(IX)は、自体公知の方法に従って製造することができる。
反応(h)
Figure 2008143262
[式中の各記号は前記と同じ意味である。]
上記反応(h)は、反応(d)に記載した方法と同様の方法で行うことができる。
なお、上記反応で原料化合物として用いられる化合物(VI)は、例えば、後述する反応(i)またはこれに準ずる反応に従って製造することができる。また、化合物(X)は、自体公知の方法に従って製造することができる。
反応(i)
Figure 2008143262
[式中の各記号は前記と同じ意味であり、E2は脱離基(例えば、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子;トリフルオロメタンスルホン酸エステルなどの置換スルホン酸エステル;ヒドロキシ基など)、R24は、脱離基(例えば、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子など;トリフルオロメタンスルホン酸エステルなどの置換スルホン酸エステルなど)、金属(例えば、カリウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、銅、水銀、亜鉛、タリウム、ホウ素、スズ、ケイ素などを示す)または、式:
Figure 2008143262
{式中、R25はシアノ基、5−トリクロロメチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基または脱離基(例えば、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子など)を示す。}を示す。]
反応(i)は、化合物(XI)に化合物(XII)を反応させ化合物(XIII)を得るものである。通常、化合物(XI)1モルに対して、化合物(XII)を1〜3モル程度使用して、反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒中で反応を行う。
反応(i)において、E2がハロゲン原子または置換スルホン酸エステルである場合、本反応は、常法に従い、塩基の存在下、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
かかる塩基としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属塩;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類;水素化カリウム、水素化ナトリウムなどの金属水素化物;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドなどが挙げられる。
これら塩基の使用量は、化合物(XI)に対し、好ましくは約1〜約5モル当量である。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテルなどのエーテル類;アセトン、2−ブタノンなどのケトン類;クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられる。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約150℃、好ましくは約−10℃〜約100℃である。
反応時間は、通常、約0.5〜約20時間である。
反応(i)において、E2がヒドロキシ基である場合、本反応は、自体公知の方法、例えば、Synthesis、1頁(1981年)等に記載の方法、あるいはそれに準じた方法により行われる。すなわち、本反応は、通常、有機リン化合物およびアゾ試薬の存在下、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
有機リン化合物としては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリ(n−ブチル)ホスフィンなどが挙げられる。
アゾ試薬としては、例えば、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、アゾジカルボニルジピペラジンなどが挙げられる。
有機リン化合物およびアゾ試薬の使用量は、化合物(XI)に対し、好ましくは約1〜約5モル当量である。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル類;クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられる。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約150℃、好ましくは約−10℃〜約100℃である。
反応時間は、通常、約0.5〜約20時間である。
なお、上記反応で原料化合物として用いられる化合物(XI)および化合物(XII)は、自体公知の方法に従って製造することができる。
反応(j)
Figure 2008143262
[式中の各記号は前記と同じ意味であり、E3は脱離基(例えば、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子;メタンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステルなどの置換スルホン酸エステル;ヒドロキシ基;ボロン酸またはボロン酸エステルなど)、Vは、式:COまたは、式:S(O)n(式中、nは、1または2をそれぞれ意味する)で表わされる基を示す。]
反応(j)は、化合物(IIa)に化合物(XIV)を反応させ、上記反応(b)で用いる原料化合物(II)のうち
式:
Figure 2008143262
が、式:
Figure 2008143262
(式中の各記号は前記と同じ意味である)
である化合物(IIb)を製造する方法を示したものである。
上記反応(j)は、E3がハロゲン原子、置換スルホン酸エステルまたはヒドロキシ基である場合、反応(i)に記載した方法と同様に行うことができる。
反応(j)は、特にE3がハロゲン原子または置換スルホン酸エステル、R4がアリール基の場合、自体公知の方法、例えば、Journal of the American Chemical Society、124巻、7421頁(2002年)等に記載の方法、あるいはそれに準ずる方法により、金属触媒の存在下で行うことにより、反応を促進させることもできる。かかる金属触媒としては、パラジウム化合物(例、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムなど)、銅化合物(例、銅紛、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酢酸銅(I)など)、ニッケル化合物(例、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケルなど)、ロジウム化合物(例、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムなど)、白金化合物などが挙げられる。
これらの金属触媒の使用量は、化合物(IIa)に対し、約0.000001モル〜5モル当量、好ましくは0.0001モル〜1モル当量である。
上記反応は、塩基および配位子を加えて行ってもよい。かかる塩基としては、カリウムフェノキシド、ナトリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコキシド;炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、リン酸カリウムなどの無機塩などが挙げられる。かかる配位子としては、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)などの有機リン化合物;N,N’−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン、2,2−ビピリジルなどの有機アミン化合物などが挙げられる。
本反応で酸素に不安定な金属触媒を用いるときは、不活性なガス(例えば、アルゴン、窒素など)の雰囲気下で反応を行うことが好ましい。
反応温度は、通常、約−50℃〜約150℃、好ましくは約−10℃〜約100℃である。
反応時間は、通常、約0.5〜約20時間である。
反応(j)において、E3がボロン酸またはボロン酸エステルである場合、本反応は、自体公知の方法、例えば、TetrahedronLetters、39巻、2933頁(1998年)等に記載の方法、あるいはそれに準じた方法により、塩基および金属触媒の存在下、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
かかる塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムなどの無機塩;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシドなどの金属アルコキシド;ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなどのアミン類などが挙げられる。これらの塩基は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
かかる金属触媒としては、例えば、銅またはその塩(例、酢酸銅(II)、塩化銅(II)など)、パラジウム化合物(例、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムなど)、ニッケル化合物(例、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケルなど)、ロジウム化合物(例、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムなど)、白金化合物などが挙げられる。中でも、銅またはその塩が好ましい。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジエチルエーテルなどのエーテル類;アセトン、2−ブタノンなどのケトン類;クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類;N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類などが挙げられる。これらの溶媒は2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
本反応で、金属触媒として銅またはその塩を用いるときは、空気雰囲気下または酸素雰囲気下で反応を行うことが好ましい。本反応で酸素に不安定な金属触媒を用いるときは、不活性なガス(例えば、アルゴン、窒素など)の雰囲気下で反応を行うことが好ましい。また、モレキュラーシーブスを添加して反応を行ってもよい。
これらの金属触媒の使用量は、化合物(IIa)に対し、約0.000001モル〜5モル当量、好ましくは0.0001モル〜1モル当量である。
反応温度は、通常、約0℃〜約200℃、好ましくは10℃〜約100℃である。
反応時間は、通常、約2〜約96時間である。
なお、上記反応で原料化合物として用いられる化合物(IIa)は、例えば、前述の反応(g)〜(i)、あるいはこれらに準ずる反応に従って製造することができる。また、化合物(XIV)は、自体公知の方法に従って製造することができる。
前記の反応(a)〜(j)の各反応において、原料化合物が置換基としてヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、カルボニル基を有する場合、これらの基にペプチド化学などで一般的に用いられるような保護基が導入されていてもよく、反応後に必要に応じて保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。
ヒドロキシ基の保護基としては、例えば、(C−C)アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル)、フェニル基、トリチル基、(C−C10)アラルキル基(例、ベンジル)、ホルミル基、(C−C)アルキル−カルボニル基(例、アセチル、プロピオニル)、ベンゾイル基、(C−C10)アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル)、2−テトラヒドロピラニル基、2−テトラヒドロフラニル基、シリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル)、(C−C)アルケニル基(例、1−アリル)などが挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(C−C)アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル)、(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ)、ニトロ基などから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
アミノ基の保護基としては、例えば、ホルミル基、(C−C)アルキル−カルボニル基(例、アセチル、プロピオニル)、(C−C)アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル)、ベンゾイル基、(C−C10)アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル)、(C−C14)アラルキルオキシ−カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル)、トリチル基、フタロイル基、N,N−ジメチルアミノメチレン基、シリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル)、(C−C)アルケニル基(例、1−アリル)などが挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ)、ニトロ基などから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
カルボキシ基の保護基としては、例えば、(C−C)アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル)、(C−C10)アラルキル基(例、ベンジル)、フェニル基、トリチル基、シリル基(例、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ジメチルフェニルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジエチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル)、(C−C)アルケニル基(例、1−アリル)などが挙げられる。これらの基は、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、(C−C)アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ)、ニトロ基などから選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
カルボニル基の保護基としては、例えば、環状アセタール(例、1,3−ジオキサン)、非環状アセタール(例、ジ−(C−C)アルキルアセタール)などが挙げられる。
また、これらの保護基の除去方法は、自体公知の方法、例えば、Protective Groups inOrganic Synthesis,John Wiley and Sons刊(1980)に記載の方法などに準じて行えばよい。例えば、酸、塩基、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウム、トリアルキルシリルハライド(例、トリメチルシリルヨージド、トリメチルシリルブロミドなど)などを使用する方法、還元法などが用いられる。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、これらも化合物(I)として含有されるとともに、自体公知の合成手法、分離手法によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。
光学異性体は自体公知の方法により製造することができる。具体的には、光学活性な合成中間体を用いる、または、最終物のラセミ体を常法に従って光学分割することにより光学異性体を得る。
光学分割法としては、自体公知の方法、例えば、分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法等が用いられる。
1)分別再結晶法
ラセミ体と光学活性な化合物(例えば、(+)−マンデル酸、(−)−マンデル酸、(+)−酒石酸、(−)−酒石酸、(+)−1−フェネチルアミン、(−)−1−フェネチルアミン、(+)−シンコニン、(−)−シンコニジン、ブルシンなど)と塩を形成させ、これを分別再結晶法によって分離し、所望により、中和工程を経てフリーの光学異性体を得る方法。
2)キラルカラム法
ラセミ体またはその塩を光学異性体分離用カラム(キラルカラム)にかけて分離する方法。例えば、液体クロマトグラフィーの場合、ENANTIO−OVM(トーソー社製)あるいは、ダイセル社製 CHIRALシリーズなどのキラルカラムに光学異性体の混合物を添加し、水、種々の緩衝液(例、リン酸緩衝液)、有機溶媒(例、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、トリフルオロ酢酸、ジエチルアミンなど)を単独あるいは混合した溶液として展開させることにより、光学異性体を分離する。
3)ジアステレオマー法
ラセミ体の混合物を光学活性な試薬と化学反応によってジアステレオマーの混合物とし、これを通常の分離手段(例えば、分別再結晶、クロマトグラフィー法等)などを経て単一物質とした後、加水分解反応などの化学的な処理により光学活性な試薬部位を切り離すことにより光学異性体を得る方法。例えば、化合物(I)が分子内にヒドロキシ基または1,2級アミノを有する場合、該化合物と光学活性な有機酸(例えば、MTPA〔α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸〕、(−)−メントキシ酢酸等)などとを縮合反応に付すことにより、それぞれエステル体またはアミド体のジアステレオマーが得られる。一方、化合物(I)がカルボキシル基を有する場合、該化合物と光学活性アミンまたはアルコール試薬とを縮合反応に付すことにより、それぞれアミド体またはエステル体のジアステレオマーが得られる。分離されたジアステレオマーは、酸加水分解あるいは塩基性加水分解反応に付すことにより、元の化合物の光学異性体に変換される。
以下に、試験例、参考例、実施例および製剤例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
以下の参考例および実施例において、室温とは、1〜30℃の温度を示す。
NMRスペクトルは、化学シフトをδ値で、カップリング定数をHzで示した。混合溶媒において括弧内に示した数値は各溶媒の容量混合比である。また溶液における%は溶液100mL中のg数を表す。
本明細書中で用いられる略号は下記の意味を示す。
s:シングレット(singlet)
d:ダブレット(doublet)
t:トリプレット(triplet)
q:カルテット(quartet)
dd:ダブル ダブレット(double doublet)
dt:ダブル トリプレット(double triplet)
dq:ダブル カルテット(double quartet)
td:トリプル ダブレット(triple doublet)
qd:クワドルプル ダブレット(quadruple doublet)
ddd:ダブル ダブル ダブレット(double double doublet)
m:マルチプレット(multiplet)
br:ブロード(broad)
J:カップリング定数(coupling constant)
ADDP:1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン
Boc:tert−ブトキシカルボニル基
CDCl:重クロロホルム
DMSO−d:ジメチルスルホキシド−d
H NMR:プロトン核磁気共鳴
Ms:メシル基(メタンスルホニル基)
TBS:tert−ブチル(ジメチル)シリル
THF:テトラヒドロフラン
TIPS:トリイソプロピルシリル
以下の参考例および実施例において、分取HLPCによる精製は以下の条件により実施した。
機器:ギルソン社ハイスループット精製システム
カラム:YMC CombiPrep ODS-A S-5μm、50×20mm 又はYMC Hydrosphere C18 S-5μm溶媒:A液;0.1% トリフルオロ酢酸水溶液、B液;0.1% トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液、又はA液;水、B液;アセトニトリル、又はA液;0.1%ギ酸水溶液、B液;0.1% ギ酸アセトニトリル溶液
代表的グラジェントサイクル:0分(A液/B液=98/2)、1.00分(A液/B液=98/2)、5.20分(A液/B液=0/100)、6.40分(A液/B液=0/100)、6.50分(A液/B液=98/2)、6.60分(A液/B液=98/2)
流速:25 mL/min
検出法:UV 220 nm
参考例1
3−ブチル−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(2.5g)、1−イソシアナトブタン(1.52mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(1.2g)を加え、60℃で5時間かき混ぜた。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸を加えpH4とした後、析出した固体をろ取した。得られた固体を酢酸エチルより再結晶し、題記化合物を無色結晶(1.85g,54%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.96 (3H, t, J = 7.2), 1.31 (3H,t, J = 7.2), 1.36-1.45 (2H, m), 1.62-1.70 (2H, m), 2.77 (2H, q, J = 7.6), 4.02(2H, t, J = 7.6), 6.96 (1H, s), 10.3 (1H, br)
参考例2
3−ベンジル−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(5g)、(イソシアナトメチル)ベンゼン(3.33mL)およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合物に、水素化ナトリウム(1.18g)を加え、60℃で5時間かき混ぜた。反応混合物を水で希釈し、1規定塩酸を加えpH4とした後、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を酢酸エチルより再結晶し、題記化合物を無色結晶(2.1g,25%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.2), 2.77 (2H,q, J = 7.6), 5.19 (2H, s), 7.22-7.31 (3H, m), 7.49 (2H, d, J = 7.6), 10.4 (1H,br)
参考例3
メチル 2−[(エトキシカルボニル)アミノ]−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(7.07g)、クロロギ酸エチル(4.4mL)およびトルエン(100mL)の混合物を100℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色油状物(9g,92%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.28 (3H, t, J = 7.6), 1.33 (3H,t, J = 7.6), 2.71 (2H, dq, J = 7.2, 1.2), 3.85 (3H, s), 4.27 (2H, q, J = 7.2),6.81 (1H, s), 10.1 (1H, br)
参考例4
エチル (5−エチル−3−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−チエニル)カルバマート
Figure 2008143262
メチル 2−[(エトキシカルボニル)アミノ]−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(3g)およびエタノールアミン(3.5mL)の混合物を130℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.22g,8%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.26-1.34 (6H, m), 2.54-2.56 (1H,m), 2.72 (2H, dq, J = 7.6, 0.8), 3.57 (2H, q, J = 5.6), 3.81 (2H, q, J = 4.8),4.25 (2H, q, J = 7.2), 6.24 (1H, br), 6.56 (1H, s), 10.9 (1H br)
参考例5
エチル (3−{[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アミノ]カルボニル}−5−エチル−2−チエニル)カルバマート
Figure 2008143262
エチル (5−エチル−3−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]カルボニル}−2−チエニル)カルバマート(0.22g)、tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(0.15mL)、トリエチルアミン(0.1g)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.012g)および塩化メチレン(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取し、題記化合物を無色結晶(0.35g,95%)として得た。
1H NMR (300 MHz CDCl3)δ0.07 (6H, s), 0.93 (9H, s),1.24-1.32 (6H, m), 2.72 (2H, q, J = 7.2), 3.49-3.53 (2H, m), 3.76 (2H, t, J =4.8), 4.24 (2H, q, J = 7.2), 6.20 (1H, br), 6.50 (1H, s), 11.0 (1H, br)
参考例6
3−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル (3−{[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アミノ]カルボニル}−5−エチル−2−チエニル)カルバマート(0.35g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物を150℃で1日かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.14g,45%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.05 (6H, s), 0.87 (9H, s), 1.32(3H, t, J = 7.6), 2.78 (2H, dq, J = 7.6, 0.8), 3.86 (2H, t, J = 6.4), 4.21 (2H,t, J = 6.4), 6.97 (1H, s)
参考例7
3−シクロプロピル−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.8g)およびトリエチルアミン(0.6mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にシクロプロピルアミン(1.88mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた固体をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、0.64g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.28g,88%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.83-0.88 (2H, m), 1.17-1.22 (2H,m), 1.30 (3H, t, J = 7.6), 2.72-2.80 (3H, m), 6.94 (1H, s), 10.2 (1H, s)
参考例8
3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(3,4−ジメトキシフェニル)エタンアミン(1.36mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.92g,95%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.32 (3H, t, J = 7.6), 2.78 (2H,q, J = 7.6), 2.90-2.94 (2H, m), 3.86 (3H, s), 3.88 (3H, s), 4.19-4.23 (2H, m),6.78-6.88 (3H, m), 6.79 (1H, s)
参考例9
6−エチル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1
H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(1.03mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.81g,99%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.31 (3H, t, J = 7.6), 2.78 (2H,q, J = 7.6), 2.95-2.99 (2H, m), 4.21-4.25 (2H, m), 6.97 (1H, s), 7.17-7.34 (5H,m)
参考例10
6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−モルホリン−4−イルエタンアミン(1.06mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.56g,67%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 7.6), 2.69 (2H,q, J = 7.6), 2.66-2.79 (4H, m), 2.87-2.90 (2H, m), 3.76-3.82 (4H, m), 4.19-4.22(2H, m), 6.71 (1H, s)
参考例11
3−(2−アニリノエチル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にN−フェニルエタン−1,2−ジアミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた固体をテトラヒドロフラン−ヘキサンより再結晶し、題記化合物を無色結晶(0.22g,25%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.31 (3H, t, J = 7.2), 2.78 (2H,q, J = 7.2), 3.47 (2H, t, J = 6.4), 4.32 (2H, t, J = 6.4), 6.64-6.70 (3H, m),6.96 (1H, s), 7.15 (2H, t, J = 7.2), 9.49 (1H, br)
参考例12
6−エチル−3−ピリジン−2−イルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にピリジン−2−アミン(0.76g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.52g,70%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.04-1.27 (3H, m), 2.55-2.73(2H, m), 6.57 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 7.9), 7.24-7.39 (1H, m), 7.72-7.94 (1H,m), 8.48 (1H, dd, J = 4.9, 1.1)
参考例13
6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に3−フェニルプロパン−1−アミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.81g,95%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.31 (3H, t, J = 7.6), 2.00-2.07(2H, m), 2.70-2.80 (4H, m), 4.08 (2H, t, J = 7.2), 6.95 (1H, s), 7.14-7.30 (5H,m), 10.2 (1H, br)
参考例14
6−エチル−3−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にアニリン(0.74g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取し、題記化合物を無色固体(0.34g,46%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ1.23 (3H, t, J = 7.2), 2.76(2H, q, J = 7.6), 6.91 (1H, s), 7.25-7.28 (2H, m), 7.38-7.48 (3H, m), 12.2 (1H,s)
参考例15
6−エチル−3−(2−メトキシエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−メトキシエタンアミン(0.61g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.56g,81%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.6), 2.77 (2H,q, J = 7.2), 3.39 (3H, s), 3.69 (2H, t, J = 5.6), 4.27 (2H, q, J = 6.0), 6.95(1H, s), 10.3 (1H, br)
参考例16
tert−ブチル [2−(6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)エチル]カルバマート
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にtert−ブチル (2−アミノエチル)カルバマート(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.7g,77%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.2), 1.35 (9H,s), 2.76 (2H, q, J = 7.2), 3.46-3.51 (2H, m), 4.15-4.18 (2H, m), 5.09 (1H, s),6.94 (1H, s), 10.7 (1H, s)
参考例17
6−エチル−3−(2−ピリジン−2−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−ピリジン−2−イルエタンアミン(0.97mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.81g,99%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.6), 2.72(2H, q, J = 7.6), 3.33-3.36 (2H, m), 4.24-4.26 (2H, m), 6.79 (1H, s), 7.86-7.92(2H, m), 8.43 (1H, t, J = 8.0), 8.68-8.80 (1H, m), 12.3 (1H, s)
参考例18
5−メチル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 2−アミノ−4−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(2g)の塩化メチレン溶液(150mL)に、トリホスゲン(1.39g)およびトリエチルアミン(2.38mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(4.09mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(80mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(5.2g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(3.09g,100%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ2.51 (3H, s), 2.95-2.99 (2H, m),2.95-2.99 (2H, m), 4.20-4.25 (2H, m), 6.42 (1H, s), 7.17-7.36 (5H, m), 10.5(1H, br)
参考例19
6−エチル−3−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.59mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1−(5−メチルピラジン−2−イル)メタンアミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.82g,100%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.6), 2.45(3H, s), 2.75 (2H, d, J = 7.6), 5.16 (2H, s), 6.88 (1H, s), 8.39 (1H, s), 8.51(1H, s), 12.4 (1H, s)
参考例20
3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 2−アミノ−4−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(3g)の塩化メチレン溶液(150mL)に、トリホスゲン(2.45g)およびトリエチルアミン(4.21mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(7.2mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(100mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(9.2g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(5.2g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.79-2.85 (2H, m), 3.99-4.05(2H, m), 7.07-7.31 (7H, m), 12.2 (1H, s)
参考例21
3−ベンジル−6−メトキシ−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 2−アミノ−5−メトキシ−4−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(1.0g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(1.8g)およびトリエチルアミン(3.0mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1−フェニルメタンアミン(1.5g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(15mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.0g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(1.2g,84%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ2.32 (3H, s), 3.85 (3H, s), 5.17(2H, s), 7.17-7.39 (3H, m), 7.42-7.56 (2H, m)
参考例22
6−メトキシ−5−メチル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 2−アミノ−5−メトキシ−4−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(1.0g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(1.8g)およびトリエチルアミン(3.0mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(1.69g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(15mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.0g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(1.2g,82%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ2.35 (3H, s), 2.90-3.04 (2H, m),3.85 (3H, s), 4.13-4.24 (2H, m), 7.11-7.42 (5H, m)
参考例23
6−メトキシ−5−メチル−3−[(1S)−1−フェニルエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 2−アミノ−5−メトキシ−4−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(1.0g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(1.8g)およびトリエチルアミン(3.0mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に(1S)−1−フェニルエタンアミン(1.7g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(15mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.0g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.43g,29%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.89 (3H, d, J = 7.2), 2.31 (3H,s), 3.85 (3H, s), 6.34 (1H, m), 7.19-7.33 (4H, m), 7.44 (1H, d, J = 7.2), 10.84(1H, br)
参考例24
6−メトキシ−5−メチル−3−[(1R)−1−フェニルエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 2−アミノ−5−メトキシ−4−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(1.0g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(1.8g)およびトリエチルアミン(3.0mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に(1R)−1−フェニルエタンアミン(1.7g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(15mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.0g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.62g,42%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.89 (3H, d, J = 6.9), 2.31 (3H,s), 3.84 (3H, s), 6.35 (1H, m), 7.19-7.45 (5H, m), 10.46 (1H, br)
参考例25
6−メトキシ−5−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 2−アミノ−5−メトキシ−4−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(1.0g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(1.8g)およびトリエチルアミン(3.0mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−モルホリン−4−イルエタンアミン(1.8g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(15mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.0g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.51g,34%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ2.32 (3H, s), 2.75-3.35 (6H, m),3.85 (3H, s), 3.70-3.98 (4H, m), 4.26 (2H, t, J = 6.0)
参考例26
6−メチル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(3.8g)の塩化メチレン溶液(200mL)に、トリホスゲン(2.8g)およびトリエチルアミン(4.8mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(8.3mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(150mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(10.6g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(5.04g,80%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ2.44 (3H, s), 2.96-3.00 (2H, m),4.24-4.28 (2H, m), 6.95 (1H, s), 6.95-7.35 (5H, m), 11.1 (1H, s).
参考例27
6−エチル−3−(6−メトキシピリダジン−3−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(1g)の塩化メチレン溶液(80mL)に、トリホスゲン(0.7g)およびトリエチルアミン(1.19mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に6−メトキシピリダジン−3−アミン(2g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.45g,27%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.24 (3H, t, J = 7.6), 2.78 (2H,q, J = 7.6), 4.09 (3H, s), 6.95 (1H, s), 7.43 (1H, d, J = 9.2), 7.76 (1H, d, J= 9.2), 12.5 (1H, s)
参考例28
6−エチル−3−[2−(2−チエニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(50mL)に、トリホスゲン(0.35g)およびトリエチルアミン(0.56mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(2−チエニル)エタンアミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.26g,31%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.5),2.63-2.85 (2H, m), 2.95-3.17 (2H, m), 3.90-4.20 (2H, m), 6.70-7.03 (3H, m),7.35 (1H, dd, J = 5.1, 1.3), 12.2
(1H, s)
参考例29
6−エチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.63g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.44g)およびトリエチルアミン(0.76mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に5−メチルイソオキサゾール−3−アミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(40mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.6g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.94g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.23 (3H, t, J = 7.5), 2.48(3H, s), 2.76 (2H, q, J = 7.5), 6.39 (1H, s), 6.92 (1H, s), 12.7 (1H, s)
参考例30
6−エチル−3−キノリン−3−イルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.35g)およびトリエチルアミン(0.6mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にキノリン−3−アミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(25mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.87g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.25 (3H, t, J = 7.4), 2.78(2H, q, J = 7.4), 6.94 (1H, s), 7.64-7.73 (1H, m), 7.81-7.88 (1H, m), 8.06 (2H,dd, J = 17.0, 7.9), 8.37 (1H, d, J = 2.3), 8.79 (1H, d, J = 2.4)
参考例31
3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.35g)およびトリエチルアミン(0.6mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に4,6−ジメトキシピリミジン−2−アミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(40mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.9g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.23 (3H, t, J = 7.5), 2.77(2H, q, J = 7.5), 3.88 (6H, s), 6.42 (1H, s), 6.90 (1H, s), 12.4 (1H, s)
参考例32
3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−プロピルチオフェン−3−カルボキシラート(1.0g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(1.8g)およびトリエチルアミン(3.0mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−モルホリン−4−イルエタンアミン(2.3g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(15mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.0g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(1.5g,72%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.96 (3H, t, J = 7.2), 1.61-1.68(2H, m), 2.65 (2H, t, J = 7.2), 2.85-3.14 (6H, m), 3.90 (4H, br), 4.27 (2H, t,J = 3.0), 6.81 (1H, s)
参考例33
6−イソプロピル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−イソプロピルチオフェン−3−カルボキシラート(1.0g)の塩化メチレン溶液(15mL)に、トリホスゲン(1.8g)およびトリエチルアミン(3.0mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−モルホリン−4−イルエタンアミン(2.3g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(15mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.0g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.29g,32%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.28 (6H, d, J = 6.9), 2.80 (4H,br), 2.90-3.05 (3H, m), 3.82 (4H, br), 4.22 (2H, t, J = 6.0), 6.77 (1H, s)
参考例34
メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルチオフェン−3−カルボキシラート
Figure 2008143262
シアノ酢酸エチル(8.1mL)、硫黄(3.0g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、シクロプロピルアセトアルデヒド(7.8g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を水で希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(3.9g,19%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.59-0.64 (2H, m), 0.81-0.87 (2H,m), 1.72-1.87 (1H, m), 3.77 (3H, s), 5.78 (2H, br), 6.57 (1H, s)
参考例35
6−シクロプロピル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(15mL)に、トリホスゲン(0.9g)およびトリエチルアミン(1.5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(0.92g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(10mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.5g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.86g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.67-0.72 (2H, m), 0.94-0.99(2H, m), 2.05 (1H, m), 2.82 (2H, t, J = 6.9), 4.02 (2H, t, J = 6.9), 6.83 (1H,s), 7.17-7.32 (5H, m), 12
.1 (1H, br)
参考例36
6−シクロプロピル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(15mL)に、トリホスゲン(0.98g)およびトリエチルアミン(1.7mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−モルホリン−4−イルエタンアミン(0.99g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(10mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.5g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.76g,84%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.66-0.72 (2H, m), 0.94-1.01(2H, m), 2.05 (1H, m), 2.49 (4H, br), 3.18 (2H, br), 3.55 (4H, br), 3.97 (2H,t, J = 3.3), 6.83 (1H, s),
12.0 (1H, br)
参考例37
3−(2−フェニルエチル)−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−プロピルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(15mL)に、トリホスゲン(0.98g)およびトリエチルアミン(1.7mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(0.91g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(10mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.5g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.71g,90%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.92 (3H, t, J = 7.2),1.42-1.71 (2H, m), 2.70 (2H, t, J = 7.2), 2.83 (2H, t, J = 8.1), 4.03 (2H, t, J= 8.1), 6.88 (1H, s), 7.18-7.33 (5H, m), 12.1 (1H, s)
参考例38
6−イソプロピル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,
4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−イソプロピルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(15mL)に、トリホスゲン(0.98g)およびトリエチルアミン(1.7mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(0.91g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(10mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.54g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.43g,54%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.25 (6H, d, J = 6.9), 2.82(2H, t, J = 8.1), 3.09 (1H, m), 4.03 (2H, t, J = 8.1), 6.87 (1H, s), 7.17-7.33(5H, m), 12.2 (1H, br)
参考例39
4’−{[6−エチル−3−(2−ヒドロキシエチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(15g)の塩化メチレン溶液(350mL)に、トリホスゲン(10.4g)およびトリエチルアミン(17.9mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−アミノエタノール(14.7mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(200mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、18.1g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル(150mL)に溶解し、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(12.5g)、炭酸カリウム(11.5g)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(10.2g,30%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 2.71-2.83(2H, m), 3.89-3.98 (2H, m), 4.30-4.40 (2H, m), 5.20 (2H, s), 7.03 (1H, t, J =1.2), 7.40-7.59 (6H, m), 7.61-7.68 (1H, m), 7.77 (1H, dd, J = 7.7, 0.9)
参考例40
4’−{[6−エチル−3−[2−(2−ホルミル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−(2−ヒドロキシエチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(6g)、トリエチルアミン(2.13mL)、メタンスルホニルクロリド(1.19mL)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.0084g)および塩化メチレン(300mL)の混合物を室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(0.68g)、および水素化ナトリウム(0.28g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(2.3g,69%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.8), 2.75 (2H,q, J = 7.8), 4.51-4.55 (2H, m), 4.75-4.79 (2H, m), 5.09 (2H, s), 6.97 (2H, s),7.20 (1H, s), 7.42-7.76 (7H, m), 7.77 (1H, m), 9.80 (1H, s)
参考例41
4’−{[6−エチル−3−{2−[2−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]エチル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−[2−(2−ホルミル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(2.2g)のメタノール溶液(40mL)に水素化ホウ素ナトリウム(0.27g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。減圧下、溶媒を留去した後、残留物に水、酢酸エチルを加え抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(2.0g,91%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.5), 2.75 (2H,q, J = 7.5), 4.32-4.36 (2H, m), 4.45-4.49 (2H, m), 4.74 (2H, s), 5.12 (2H, s),6.81 (1H, s), 6.88 (1H, s), 6.99 (1H, s), 7.40-7.67 (7H, m), 7.74-7.77 (1H, m)
参考例42
4’−{[3−{2−[2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1H−イミダゾール−1−イル]エチル}−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−{2−[2−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]エチル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(0.18g)、トリエチルアミン(0.16mL)および塩化メチレン(20mL)の混合物を、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(0.61g,99%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.08 (6H, s), 0.90 (9H, s), 1.29(3H, t, J = 7.2), 2.76 (2H, q, J = 7.2), 4.39-4.47 (4H, m), 4.84 (2H, s), 5.12(2H, s), 6.83 (1H, s), 6.88 (1H, s), 7.00 (1H, s), 7.39-7.56 (6H, m), 7.61-7.67(1H, m), 7.75 (1H, d, J = 7.8)
参考例43
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(30g)の塩化メチレン溶液(1.5L)に、トリホスゲン(20.8g)およびトリエチルアミン(58.6mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(48.6mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(1.5L)に溶解し、ナトリウムメトキシド(21.9g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(55.9g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.5), 2.75 (2H,q, J = 7.5), 3.76 (3H, s), 3.84 (3H, s), 5.18 (2H, s), 6.35-6.45 (2H, m),6.94-6.98 (2H, m), 10.7 (1H, br)
参考例44
メチル 2−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)チオフェン−3−カルボキシラート
Figure 2008143262
シアノ酢酸メチル(4.1mL)、硫黄(1.5g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物に、4,4,4−トリフルオロブタナール(5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を水で希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(1.07g,11%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.34 (2H, q, J = 10.2), 3.80 (3H,s), 5.94 (2H, br), 6.88 (1H, s)
参考例45
4’−{[2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2.9g)、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(3.2g)、炭酸カリウム(2.9g)およびアセトニトリル(150mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。不溶物をろ去、ろ液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色固体(4.8g,97%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.94 (2H, t, J = 7.7), 4.18(2H, t, J = 7.5), 5.26 (2H, s), 7.19-7.37 (6H, m), 7.37-7.50 (2H, m), 7.51-7.70(5H, m), 7.70-7.87 (1H, m), 7.98 (1H, d, J = 9.5)
参考例46
4’−{[6−ホルミル−2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(2g)、オキシ塩化リン(30mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(1.96g,92%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.94 (2H, t, J = 7.5), 4.18 (2H,t, J = 7.5), 5.30 (2H, s), 7.16-7.38 (5H, m), 7.41-7.53 (2H, m), 7.53-7.70 (4H,m), 7.72-7.85 (1H, m), 7.95 (1H, d, J = 7.5), 8.31 (1H, s), 9.85 (1H, s)
参考例47
4’−{[6−(ヒドロキシメチル)−2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−ホルミル−2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、テトラヒドロフラン(20mL)およびメタノール(20mL)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.088g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物にクロロホルムおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.45g,89%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.93 (2H, t, J = 7.8), 4.18(2H, t, J = 7.8), 4.56 (2H, d, J = 5.7), 5.23 (2H, s), 5.36 (1H, t, J = 5.7),7.11 (1H, s), 7.16-7.48 (7H, m), 7.48-7.70 (4H, m), 7.73-7.83 (1H, m), 7.96(1H, d, J = 7.8)
参考例48
4’−{[6−(メトキシメチル)−2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−(ヒドロキシメチル)−2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.45g)、ヨウ化メチル(0.11mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.05g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.35g,77%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.93 (2H, t, J = 7.5), 3.25(3H, s), 4.18 (2H, t, J = 7.5), 4.52 (2H, s), 5.23 (2H, s), 7.15-7.35 (6H, m),7.38-7.48 (2H, m), 7.50-7.70 (4H, m), 7.75-7.85 (1H, m), 7.95 (1H, d, J = 7.5).
参考例49
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(20mL)に、トリホスゲン(0.35g)およびトリエチルアミン(0.6mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(1.06mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(859g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.40 (3H, t, J = 7.8), 3.02 (4H,m), 4.28 (2H, m), 7.20-7.32 (5H, m), 11.2 (1H, br)
参考例50
4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
2−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)チオフェン−3−カルボン酸メチル(1.08g)の塩化メチレン溶液(100mL)に、トリホスゲン(0.58g)およびトリエチルアミン(0.97mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(2.03mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(100mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(1.2g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル(200mL)に溶解し、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(1.23g)および炭酸カリウム(1.25g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(2.4g,90%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.50 (2H, q, J = 10.2), 3.76 (3H,s), 3.81 (3H, s), 5.20 (2H, s), 5.23 (2H, s), 6.34-6.45 (2H, m), 7.00 (1H, d, J= 8.1), 7.26-7.28 (1H, m), 7.42-7.56 (6H, m), 7.61-7.67 (1H, m), 7.76 (1H, d, J= 7.8)
参考例51
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.68g)およびトリフルオロ酢酸(30mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(30mL)を加え、減圧下、濃縮した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(1.8g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ3.94 (2H, q, J = 11.1), 5.20(2H, s), 7.24-7.32 (1H, m), 7.42-7.55 (2H, m), 7.55-7.68 (4H, m), 7.70-7.86(1H, m), 7.95 (1H, d, J = 7.9), 11.7 (1H, s)
参考例52
4’−{[3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(0.89g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をテトラヒドロフランより再結晶し、表題化合物を無色結晶(1.08g,55%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.47 (2H, q, J = 16.5), 5.20 (2H,s), 5.45 (2H, s), 7.11-7.26 (4H, m), 7.38-7.75 (9H, m)
参考例53
4’−{[3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.9g)、テトラヒドロフラン(20mL)およびメタノール(20mL)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.19g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物に酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色油状物(0.41g,45%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.47-3.57 (3H, m), 4.30-4.48 (2H,m), 5.09-5.15 (1H, m), 5.15-5.26 (2H, m), 7.03-7.10 (3H, m), 7.26-7.29 (1H, m),7.43-7.58 (7H, m), 7.65 (1H, t, J = 7.8), 7.76 (1H, d, J = 7.8)
参考例54
6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルチオフェン−3−カルボキシラート(4.7g)の塩化メチレン溶液(300mL)に、トリホスゲン(3.06g)およびトリエチルアミン(8.6mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(7.2mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(300mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(6.4g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(8.53g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.67-0.72 (2H, m), 0.91-0.98(2H, m), 2.00-2.08 (1H, m), 3.70 (3H, s), 3.80 (3H, s), 4.87 (2H, s), 6.35-6.39(1H, m), 6.54 (1H, s), 6.62 (1H, d, J = 8.1), 6.83 (1H, s), 12.2 (1H, s)
参考例55
4’−{[6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.82g)、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(1.38g)および炭酸カリウム(1.4g)およびアセトニトリル(100mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(2.4g,86%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.69-0.75 (2H, m), 0.93-0.10 (2H,m), 1.89-1.98 (1H, m), 3.86 (3H, s), 3.80 (3H, s), 5.17 (2H, s), 5.22 (3H, s),6.37-6.44 (2H, m), 6.95-6.98 (1H, m), 7.42-7.56 (6H, m), 7.46 (1H, t, J = 7.8),7.76 (1H, d, J = 7.5)
参考例56
4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(45g)、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(42.5g)、炭酸カリウム(27g)およびアセトニトリル(1L)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。析出した固体をろ過し、水、ジエチルエーテルで洗浄後、減圧下乾燥させ、表題化合物を無色固体(64g,92%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.6), 2.76 (2H,q, J = 7.6), 3.77 (3H, s), 3.82 (3H, s), 5.19 (2H,s), 5.23 (2H, s), 6.37-6.45(2H, m), 6.98 (1H, d, J = 8.4), 7.03 (1H, s), 7.42-7.56 (6H, m), 7.61-7.67 (1H,m), 7.75 (1H, d, J = 7.8)
参考例57
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(64g)およびトリフルオロ酢酸(300mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(300mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチル(150mL)を加え、減圧下、濃縮した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(46.1g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.17 (3H, t, J = 7.5), 2.71(2H, q, J = 7.5), 5.15 (2H, s), 6.95 (1H, s), 7.45 (2H, d, J = 8.1), 7.57 (4H,m), 7.77 (1H, t, J = 7.2), 7.93 (1H, d, J = 7.8), 11.5 (1H, s)
参考例58
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.71g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.12g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(1.38g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.6), 2.69-2.85(2H, m), 3.89 (3H, s), 5.12-5.30 (2H, m), 5.48 (2H, s), 6.97 (2H, d, J = 9.1),7.04 (1H, s), 7.38-7.61 (6H, m), 7.60-7.68 (1H, m), 7.76 (1H, d, J = 7.6), 8.02(2H, d, J = 8.7)
参考例59
4’−{[6−エチル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(5g)、2−ブロモ−1−(2−メトキシフェニル)エタノン(3.3g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(1g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(4.12g,60%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.25 (3H, t, J = 7.8), 2.72 (2H,q, J = 7.8), 3.95 (3H, s), 5.17 (2H, s), 5.42 (2H, s), 7.00 (3H, m), 7.36-7.64(8H, m), 7.72 (2H, m), 7.91 (1H, m)
参考例60
5−クロロ−2−(6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)安息香酸メチル
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.4g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.28g)およびトリエチルアミン(0.48mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にメチル 2−アミノ−5−クロロベンゾアート(1mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(40mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.58g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(0.67g,85%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.26 (3H, t, J = 7.5), 2.83(2H, q, J = 7.5), 3.61 (1H, s), 7.17 (1H, s), 7.25 (1H, d, J = 8.7), 7.75-7.79(1H, m), 7.85 (1H, s), 11.8 (1H, s)
参考例61
4’−{[3−[2−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、2−ブロモ−1−(2,4−ジメトキシフェニル)エタノン(0.83g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.15g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.91g,62%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.5), 2.76 (2H,q, J = 7.5), 3.76 (3H, s), 3.81 (3H, s), 5.19 (2H, s), 5.23 (2H, s), 6.38-6.45(2H, m), 6.98 (1H, d, J = 8.1), 7.03 (1H, s), 7.42-7.56 (6H, m), 7.64 (1H, t, J= 7.2), 7.76 (1H, d, J= 7.8)
参考例62
4’−{[6−エチル−3−[2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
1−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.5g)のジエチルエーテル溶液(100mL)に、臭素(0.46mL)のジエチルエーテル溶液(10mL)を加えた。反応混合物を室温で8時間かき混ぜた後、減圧下、濃縮した。得られた残留物と、4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.21g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(1g,70%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 2.76 (2H,q, J = 7.5), 3.88 (3H, s), 5.22 (2H, s), 5.40 (2H, d, J = 3.6), 6.64-6.80 (2H,m), 7.03 (1H, s), 7.42-7.64 (7 H, m), 7.75 (1H, d, J = 7.8), 7.97 (1H, t, J =8.7)
参考例63
4’−{[3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、2−ブロモ−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エタノン(0.8g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(1.25g,86%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.2), 2.77 (2H,q, J = 7.2), 3.93 (3H, s), 3.97 (3H, s), 5.22 (2H, m), 5.50 (2H, s), 6.93 (1H,d, J = 8.1), 7.03 (1H, s), 7.40-7.77 (10H, m).
参考例64
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
1−メトキシ−3−メチルベンゼン(5mL)、アセチルクロリド(2.82mL)および塩化メチレン(150mL)の混合物に、0℃で塩化アルミニウム(5.8g)を加えた。反応混合物に氷水、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をジエチルエーテル(100mL)に溶解し、臭素(2.2mL)のジエチルエーテル溶液(10mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間かき混ぜた後、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物と、4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(2g)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.31g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(1.1g,39%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 2.56 (3H,s), 2.77 (2H, q, J = 7.5), 3.86 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.39 (2H, s), 6.77-6.82(2H, m), 7.03 (1H, s), 7.42-7.57 (6H, m), 7.64 (1H, t, J = 7.5), 7.75 (1H, m),7.89 (1H, d, J = 8.4)
参考例65
4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、4’−(ブロモメチル)−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(2g)、炭酸カリウム(1.2g)およびアセトニトリル(50mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(1.3g,41%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.2), 2.76 (2H,q, J = 7.2), 3.77 (3H, s), 3.82 (3H, s), 5.24 (2H, s), 5.27 (2H, s), 6.38-6.45(2H, m), 6.98-7.04 (2H, m), 7.28-7.39 (3H, m), 7.45-7.50 (2H, m), 7.65 (1H, t,J = 7.8), 7.76 (1H, d, J = 7.8)
参考例66
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.3g)およびトリフルオロ酢酸(20mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(20mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチル(10mL)を加え、減圧下、濃縮した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(0.95g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.17 (3H, t, J = 7.5), 2.72(2H, q, J = 7.5), 5.18 (2H, s), 6.96 (1H, s), 7.36-7.42 (2H, m), 7.51-7.64 (3H,m), 7.78 (1H, t, J = 7.5), 7.95 (1H, d, J = 7.8)
参考例67
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.17g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.64g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.11g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.9g,69%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 2.76 (2H,q, J = 7.5), 3.89 (3H, s), 5.29 (2H, s), 5.49 (2H, s), 6.95-6.98 (2H, m), 7.04(1H, s), 7.31-7.34 (2H, m), 7.40-7.49 (3H, m), 7.66 (1H, t, J = 7.8), 7.76-7.79(1H, m), 8.00-8.03 (2H, m)
参考例68
4’−{[6−エチル−3−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.3g)、トリブチルホスフィン(1.6mL)、[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メタノール(0.46g)およびテトラヒドロフラン(30mL)の混合物を室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮し、残留物にジイソプロピルエーテル(50mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.71g,50%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.81-0.85 (2H, m), 1.04-1.08 (2H,m), 1.29 (3H, t, J = 7.2), 2.74 (2H, q, J = 7.2), 3.72 (3H, s), 4.29 (2H, s),5.04 (2H, s), 6.74-6.78 (2H, m), 6.98 (1H, s), 7.19-7.27 (4H, m), 7.42-7.73(4H, m), 7.62-7.68 (1H, m), 7.76 (1H, d, J = 7.8)
参考例69
4’−{[3−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エタノン(1g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(1.14g,52%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.8), 2.76(2H, q, J = 7.8), 3.87 (3H, s), 3.99 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.25 (2H, s), 6.66(1H, dd, J = 8.7, 1.8), 6.23-6.73 (1H, m), 7.01 (1H, s), 7.45-7.48 (2H, m),7.54-7.62 (4H, m), 7.75-7.80 (2H, m), 7.93 (1H, d, J = 6.9)
参考例70
4’−{[6−エチル−3−[2−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(2−ナフチル)エタノン(1.16g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.84g,39%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 2.77(2H, q, J = 7.5), 5.28 (2H, s), 5.62 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.50-7.78 (9H, m),7.94 (2H, d, J = 7.8), 8.02-8.09 (3H, m), 8.15 (1H, d, J = 8.4), 8.89 (1H, s)
参考例71
4’−{[3−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(5g)、2−ブロモ−1−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)エタノン(4.4g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(300mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.57g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(3.4g,43%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.8), 2.77 (2H,q, J = 7.8), 3.98 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.45 (2H, s), 6.97 (2H, d, J = 8.4),7.04 (1H, s), 7.42-7.67 (6H, m), 7.76 (1H, d, J = 7.8), 8.00 (1H, dd, J = 8.4,1.8), 8.25 (1H, d, J = 2.1)
参考例72
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[3−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.3g)、メチルボロン酸(0.25g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.086g)、炭酸カリウム(0.88g)、テトラヒドロフラン(50mL)および水(5mL)の混合物をアルゴン雰囲気下、50℃で2日間かき混ぜた。反応液を酢酸エチルで希釈し、不溶物をセライトを用いてろ過した。ろ液を減圧下、濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.94g,81%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 2.26 (3H,s), 2.76 (2H, q, J = 7.5), 3.91 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.48 (2H, s), 6.87 (2H,d, J = 8.7), 7.03 (1H, s), 7.42-7.67 (6H, m), 7.76 (1H, d, J = 8.1), 7.84 (1H,s), 7.90 (1H, dd, J = 8.4, 2.1)
参考例73
4’−[(6−シクロプロピル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−
d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボ
ニトリル
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、4’−(ブロモメチル)−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.8g)、炭酸カリウム(1.5g)およびアセトニトリル(200mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(50mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(50mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチル(50mL)を加え、減圧下、濃縮した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(1.5g,64%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.64-0.69 (2H, m), 0.89-0.95(2H, m), 1.97-2.07 (1H, m), 5.16 (2H, s), 6.90 (1H, s), 7.36-7.42 (2H, m),7.51-7.65 (3H, m), 7.79 (1H, t, J = 7.5), 7.95 (1H, d, J = 7.8), 11.5 (1H, s)
参考例74
4’−{[6−シクロプロピル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−シクロプロピル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.99g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.17g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(0.95g,47%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.71-0.76 (2H, m), 0.95-1.01 (2H,m), 1.91-1.99 (1H, m), 3.89 (3H, s), 5.28 (2H, s), 5.48 (2H, s), 6.95-6.98 (3H,m), 7.31-7.50 (5H, m), 7.66 (1H, t, J = 7.5), 7.76-7.79 (1H, m), 7.99-8.03 (2H,m)
参考例75
4’−{[6−エチル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(5g)、2−ブロモ−1−(2−メトキシフェニル)エタノン(3.3g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(1g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(4.12g,60%)として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3)δ1.25 (3H, t, J = 7.8), 2.72 (2H,q, J = 7.8), 3.95 (3H, s), 5.17 (2H, s), 5.42 (2H, s), 6.95-7.02 (3H, m),7.36-7.64 (8H, m), 7.72 (1H, d, J = 7.6), 7.91 (1H, d, J = 7.2)
参考例76
メチル 2−(6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)プロパノアート
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(15g)の塩化メチレン溶液(500mL)に、トリホスゲン(10.4g)およびトリエチルアミン(29.4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にさらにトリエチルアミン(24.8mL)およびDL−アラニンメチルエステル塩酸塩(22.6g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(500mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(21.9g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(9.96g,44%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 1.42(3H, d, J = 6.9), 2.73 (2H, q, J = 7.5), 3.57 (3H, s), 5.40 (1H, q, J = 6.9),6.87 (1H, s), 12.3 (1H, s)
参考例77
メチル 2−[1−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]プロパノアート
Figure 2008143262
メチル 2−(6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)プロパノアート(9.9g)、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(11.5g)、炭酸カリウム(9.7g)およびアセトニトリル(500mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(15g,90%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.2), 1.66 (3H,d, J = 6.9), 2.76 (2H, q, J = 7.2), 3.72 (3H, s), 5.17 (2H, dd, J = 43.2,15.6), 5.63 (1H, q, J = 6.9), 7.02 (1H, s), 7.42-7.57 (6H, m), 7.64 (1H, t, J =7.8), 7.75 (1H, d, J = 7.8)
参考例78
4’−{[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
メチル 2−[1−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]プロパノアート(3g)、N−メチルモルホリン(0.86mL)およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合物に0℃でクロロ炭酸エチル(0.75mL)を加え、同温で2時間かき混ぜた。反応混合物を−15℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.74g)およびメタノール(12mL)を加えた後、室温までゆっくり昇温させた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(2g,69%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.5), 1.49 (3H,d, J = 7.2), 2.75 (2H, q, J = 7.5), 3.90 (1H, dd, J = 12.3, 2.7), 4.04-4.10(2H, m), 5.12-5.24 (2H, m), 5.32-5.38 (1H, m), 7.01 (1H, s), 7.43-7.57 (6H, m),7.65 (1H, t, J = 8.1), 7.76 (1H, d, J = 7.8)
参考例79
4’−{[6−エチル−3−(1−メチル−2−オキソエチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
オキサリルクロリド(0.43mL)および塩化メチレン(10mL)の混合物に、ジメチルスルホキシド(0.35mL)の塩化メチレン溶液(10mL)および4’−{[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(2g)の塩化メチレン溶液(10mL)を−78℃で加えた。反応混合物を同温で15分間かき混ぜた後、トリエチルアミン(3.14mL)を加え、室温まで昇温させた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(1.7g,85%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 1.58 (3H,d, J = 6.9), 2.77 (2H, q, J = 7.5), 5.19 (2H, s), 5.26 (1H, q, J = 6.9), 7.02(1H, s), 7.43-7.58 (6H, m), 7.65 (1H, t, J = 7.5), 7.76 (1H, d, J = 7.8), 9.59(1H, s)
参考例80
4’−{[6−エチル−3−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−メチルエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−(1−メチル−2−オキソエチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.7g)およびテトラヒドロフラン(100mL)の混合物に4−メトキシフェニルマグネシウムブロミド(12.6mL)を加え、50℃で16時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.68g,32%)として得た
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 7.5), 1.45-1.60(3H, m), 2.71-2.74 (2H, m), 3.76 (3H, s), 4.81-5.38 (5H, m), 6.80-6.85 (2H, m),3.95-6.98 (1H, m), 7.30-7.55 (8H, m), 7.65 (1H, t, J = 7.8), 7.77 (1H, d, J =7.8)
参考例81
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
オキサリルクロリド(0.12mL)および塩化メチレン(10mL)の混合物に、ジメチルスルホキシド(0.096mL)の塩化メチレン溶液(5mL)および4’−{[6−エチル−3−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1−メチルエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.68g)の塩化メチレン溶液(5mL)を−78℃で加えた。反応混合物を同温で15分間かき混ぜた後、トリエチルアミン(0.86mL)を加え、室温まで昇温させた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(0.27g,40%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 7.2), 1.66 (3H,d, J = 6.6), 2.73 (2H, q, J = 7.2), 3.76 (3H, s), 4.77 (1H, d, J = 15.9), 5.30(1H, d, J = 15.9), 6.07 (1H, q, J = 6.9), 6.83 (2H, d, J = 8.7), 6.99-7.02 (3H,m), 7.38 (2H, d, J = 7.8), 7.43-7.48 (2H, m), 7.63-7.78 (4H, m)
参考例82
メチル (6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)アセタート
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(10g)の塩化メチレン溶液(400mL)に、トリホスゲン(6.9g)およびトリエチルアミン(12mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にさらにトリエチルアミン(24.8mL)およびグリシンメチルエステル塩酸塩(20.3g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(500mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(14.6g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(8.69g,60%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 2.74(2H, q, J = 7.5), 3.65 (3H, s), 4.57 (2H, s), 6.87 (1H, s), 12.3 (1H, s)
参考例83
[1−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]酢酸メチル
Figure 2008143262
メチル (6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)アセタート(3.7g)、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(4.3g)、炭酸カリウム(3.6g)およびアセトニトリル(200mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、水、ジエチルエーテルで洗浄後、減圧下乾燥させ、表題化合物を無色固体(3.4g,57%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.2), 2.76 (2H,d, J = 7.2), 3.78 (3H, s), 4.83 (2H, s), 5.20 (2H, s), 7.03 (1H, s), 7.42-7.57(6H, m), 7.64 (1H, t, J = 7.5), 7.75 (1H, d, J = 8.1)
参考例84
4’−{[3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(0.59g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.17g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.8g,26%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.95 (3H, t, J = 7.3), 1.24-1.31(9H, m), 1.73-1.88 (2H, m), 3.98 (2H, t, J = 6.4), 4.94 (2H, s), 5.14 (3H, d, J= 4.1), 7.36-7.57 (6H, m), 7.63 (1H, dd, J = 7.6, 1.2), 7.71-7.80 (1H, m)
参考例85
4’−{[6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(10g)の塩化メチレン溶液(350mL)に、トリホスゲン(6.9g)およびトリエチルアミン(19.5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−モルホリン−4−イルエタンアミン(14.2mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(500mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(14.9g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮し、得られた残留物を水(300mL)に溶解した。1規定塩酸を加え、pH4とし、析出した固体をろ取した。得られた固体をアセトニトリル(50mL)に溶解し、4’−(ブロモメチル)−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.03g)、炭酸カリウム(0.49g)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(1.22g,73%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.23 (3H, t, J = 7.6), 2.56-2.64(2H, m), 2.75 (2H, q, J = 7.6), 3.27-3.37 (4H, m), 3.46-3.61 (4H, m), 4.09 (2H,t, J = 6.6), 5.19 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.22-7.34 (2H, m), 7.34-7.40 (1H, m),7.55 (2H, dd, J = 17.4, 7.2), 7.61-7.75 (2H, m)
参考例86
4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−3−(4’−メチルビフェニル−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
Figure 2008143262
3−(4’−メチルビフェニル−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(44.1g)、1−(クロロメトキシ)−2−メトキシエタン(24g)および塩化メチレン(500mL)の混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(36.2mL)の塩化メチレン溶液(30mL)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(46.6g,78%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.27 (3H, s), 3.29-3.32 (2H, m),3.45-3.48 (2H, m), 4.47 (2H, s), 4.54 (2H, s), 7.16-7.26 (4H, m), 4.46-7.68(4H, m)
参考例87
3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
Figure 2008143262
4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−3−(4’−メチルビフェニル−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(46.6g)、N−ブロモスクシンイミド(26.9g)、α,α’−アゾビスイソブチロニトリル(2.2g)および四塩化炭素(500mL)の混合物を、80℃で6時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色油状物(30.5g,53%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.27 (3H, s), 3.30-3.33 (2H, m),3.46-3.49 (2H, m), 4.49 (2H, s), 4.54 (2H, s), 7.33-7.43 (4H, m), 7.49-7.69(4H, m)
参考例88
4’−{[3−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、2−シクロヘキシルオキシラン(0.98g)、炭酸カリウム(0.71g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(13mL)の混合物を、80℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(8mL)に溶解し、4−メチルモルホリン−N−オキシド(0.34g)、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.026g)およびモレキュラーシーブス4A(0.15g)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより表題化合物を無色固体(0.68g,52%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.14-2.11 (13H, m), 2.44-2.62(2H, m), 2.65-2.85 (2H, m), 4.94 (2H, s), 5.19 (2H, s), 7.00 (1H, t, J = 1.2),7.36-7.84 (8H, m)
参考例89
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−エチルフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エタノン(0.88g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.15g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.87g,63%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.24-1.32 (6H, m), 2.69-2.80 (4H,m), 5.21 (2H, s), 5.50 (2H, s), 7.03 (1H, s), 7.32 (2H, d, J = 8.1), 7.42-7.66(7H, m), 7.75 (2H, dd, J = 7.5, 1.2), 7.96 (2H, d, J = 8.4)
参考例90
4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)チオフェン−3−カルボキシラート(0.71g)の塩化メチレン溶液(70mL)に、トリホスゲン(0.36g)およびトリエチルアミン(0.64mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(1.35mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(70mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.8g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル(50mL)に溶解し、4’−(ブロモメチル)−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1g)および炭酸カリウム(0.83g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(1.71g,91%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.51 (2H, q, J = 10.2), 3.76 (3H,s), 3.80 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.35 (2H, s), 6.38-6.44 (2H, m), 6.97 (1H, d, J= 8.4), 7.11-7.16 (2H, m), 7.37 (1H, d, J = 7.8), 7.49-7.54 (2H, m), 7.68 (1H,t, J = 7.8), 7.78 (1H, d, J = 6.9)
参考例91
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.71g)およびトリフルオロ酢酸(20mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(20mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチル(20mL)を加え、減圧下、濃縮した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(1.3g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ3.95 (2H, q, J = 10.8), 5.23(2H, s), 7.24 (1H, s), 7.42 (2H, d, J = 8.7), 7.59-7.67 (2H, m), 7.80 (1H, t, J= 7.5), 7.96 (1H, d, J = 10.5), 11.6 (1H, s)
参考例92
3’,5’−ジフルオロ−4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.65g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.34g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.082g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(0.5g,59%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.52 (2H, q, J = 10.1), 3.89 (3H,s), 5.34 (2H, s), 5.46 (2H, s), 6.91-7.01 (2H, m), 7.11-7.20 (2H, m), 7.30 (1H,s), 7.45-7.55 (2H, m), 7.62-7.72 (1H, m), 7.79 (1H, dd, J = 7.7, 1.1),7.95-8.05 (2H, m)
参考例93
3’,5’−ジフルオロ−4’−{[3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.65g)、2−ブロモ−1−(2−メトキシフェニル)エタノン(0.34g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.082g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(0.48g,59%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.51 (2H, q, J = 10.2), 3.98 (3H,s), 5.33 (2H, s), 5.43 (2H, s), 6.96-7.05 (2H, m), 7.11-7.19 (2H, m), 7.30 (1H,s), 7.43-7.56 (3H, m), 7.62-7.71 (1H, m), 7.75-7.81 (1H, m), 7.92-7.96 (1H, m)
参考例94
4’−{[3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)エタノン(0.88g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(0.98g,49%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.52 (2H, q, J = 9.9), 5.24 (2H,s), 5.42 (2H, d, J = 4.0), 6.89-7.06 (2H, m), 7.30 (1H, s), 7.41-7.69 (7H, m), 7.77(1H, dd, J = 7.7, 0.9), 8.01-8.12 (1H, m)
参考例95
4’−{[6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−シクロプロピル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.32g)、2−ブロモ−1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)エタノン(0.25g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.046g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.3g,67%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.67-0.80 (2H, m), 0.95-1.05 (2H,m), 1.87-2.00 (1H, m), 3.98 (3H, s), 5.27 (2H, s), 5.41 (2H, s), 6.67-6.79 (2H,m), 6.99 (1H, s), 7.29-7.53 (5H, m), 7.63-7.71 (1H, m), 7.72-7.82 (1H, m),7.94-8.08 (1H, m)
参考例96
4’−{[6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.2g)およびトリフルオロ酢酸(10mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(10mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、2−ブロモ−1−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)エタノン(0.8g)および水素化ナトリウム(0.15g)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(0.94g,66%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.67-0.79 (2H, m), 0.91-1.08 (2H,m), 1.85-2.02 (1H, m), 3.98 (3H, s), 5.19 (2H, s), 5.40 (2H, s), 6.65-6.85 (2H,m), 6.98 (1H, d, J = 0.9), 7.38-7.59 (6H, m), 7.60-7.69 (1H, m), 7.76 (1H, dd,J = 7.7, 0.9), 7.94-8.06 (1H, m)
参考例97
4’−{[3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(0.52mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で24時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.76g,61%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.21-1.39 (12H, m), 2.63-2.86(2H, m), 5.05 (2H, s), 5.20 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.33-7.99 (8H, m)
参考例98
4’−{[3−[2−(1−アダマンチル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、1−(1−アダマンチル)−2−ブロモエタノン(1.0g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で24時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で洗浄、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.68g,47%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.28 (3H, t, J = 7.5), 1.65-2.21(15H, m), 2.75 (2H, dq, J = 7.5, 0.9), 5.01 (2H, s), 5.19 (2H, s), 7.00 (1H,s), 7.36-7.94 (8H, m)
参考例99
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)の塩化メチレン(6mL)溶液に三臭化ホウ素(5.6mL、1.0M 塩化メチレン溶液)を加え、室温で24時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.49g,50%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.5), 2.77 (2H,q, J = 7.4), 5.22 (3H, s), 5.43 (1H, s), 7.31-7.90 (11H, m)
参考例100
4’−[(6−シクロプロピル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.37g)、4’−(ブロモメチル)−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.38g)、炭酸カリウム(0.29g)およびアセトニトリル(30mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(10mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(10mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物に、酢酸エチル(10mL)を加え、減圧下、濃縮した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(0.42g,94%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.65-0.73 (2H, m), 0.90-0.99(2H, m), 1.99-2.11 (1H, m), 5.23 (2H, s), 6.90 (1H, d, J = 0.8), 7.44 (2H, d, J= 8.7), 7.59-7.73 (2H, m), 7.81 (1H, dd, J = 7.6, 1.2), 7.99 (1H, dd, J = 7.7,0.9), 11.49 (1H, s)
参考例101
4’−{[3−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、2−シクロヘキシルオキシラン(0.98g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)の混合物に、炭酸カリウム(0.63g)を加え、80℃で24時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物とテトラプロピルアンモニウムペルルテナート(0.011g)、4−メチルモルホリン−N−オキシド(0.15g)、モレキュラーシーブス4A(0.12g)および塩化メチレン(3mL)の混合物を室温で24時間かき混ぜた。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色無晶形固体(0.29g,79%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.16-2.08 (10H, m), 2.48-2.64(1H, m), 3.50 (2H, q, J = 10.1), 4.94 (2H, s), 5.21 (2H, s), 7.40-7.80 (8H, m)
参考例102
4’−{[6−エチル−2,4−ジオキソ−3−(2−オキソ−2−ピリジン−4−イルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、2−ブロモ−1−ピリジン−4−イルエタノン臭化水素塩(1.09g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.31g)を加え、室温で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.20g,15%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.31 (3H, t, J=7.5), 2.78 (2H,dd, J = 7.5, 1.1), 5.22 (2H, s), 7.04 (1H, d, J=1.1), 7.33-9.00 (12H, m)
参考例103
4’−{[3−{2−[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−2−オキソエチル}−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリルと(ブロモメチル)シクロプロパン(0.42mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)の混合物に、炭酸セシウム(0.94g)を加え、60℃で12時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.61g,73%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.34-0.42 (2H, m), 0.62-0.72 (2H,m), 1.24-1.37 (1H, m,), 1.30 (3H, t, J = 7.4 Hz), 2.72-2.82 (2H, m), 3.89 (2H,d, J = 6.8), 5.22 (2H, s), 5.48 (2H, s), 6.92-8.05 (13H, m)
参考例104
4’−{[3−(2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−2−オキソエチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリルと2−クロロ−N,N−ジメチルエタンアミン 塩酸塩(0.62g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)の混合物に、炭酸セシウム(2.8g)を加え、60℃で12時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.41g,48%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 2.35 (6H,s), 2.68-2.84 (4H, m), 4.09-4.20 (2H, m), 5.22 (2H, s), 5.48 (2H, s), 6.90-8.23(13H, m)
参考例105
4’−{[6−エチル−3−[2−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、2−ブロモ−1−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)エタノン(1.0g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.16g)を加え、50℃で24時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.28g,19%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.4), 2.77 (2H,dq, J = 7.5, 1.1), 4.15 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.85 (2H, s), 7.05 (1H, s),7.33-7.96 (12H, m)
参考例106
4’−{[3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(0.52mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で24時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.76g,61%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.21-1.39 (12H, m), 2.63-2.86(2H, m), 5.05 (2H, s), 5.20 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.33-7.99 (8H, m)
参考例107
3’−フルオロ−4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.55g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.4g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.087g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.45g,59%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.93 (3H, t, J = 7.4), 1.79 (2H,q, J = 6.6), 3.88 (3H, s), 3.99 (2H, t, J = 6.4), 5.20 (1H, s), 5.26 (2H, s),5.39 (2H, s), 6.88-7.01 (2H, m), 7.22-7.51 (5H, m), 7.61-7.72 (1H, m), 7.77(1H, dd, J = 8.1, 1.3), 7.97-8.07 (2H, m)
参考例108
4’−{[6−エチル−3−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.3g)、トリブチルホスフィン(1.6mL)、(3−メチルオキセタン−3−イル)メタノール(0.29g)およびテトラヒドロフラン(30mL)の混合物を室温で3時間かき混ぜた。反応混合物に水、酢酸エチルを加え、抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.68g,56%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 1.41 (3H,s), 2.71-2.82 (6H, m), 4.20 (2H, s), 4.27 (2H, d, J = 6.6), 4.77 (2H, d, J =6.2), 5.20 (2H, s), 7.02 (1H, t, J = 1.2), 7.40-7.60 (6H, m), 7.59-7.69 (1H,m), 7.77 (1H, dd, J = 7.7, 0.9)
参考例109
4’−{[6−エチル−3−[(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(1.2g)、ジヨードメタン(1.45mL)およびテトラヒドロフラン(40mL)の混合物に、0℃でメチルリチウム(2.1Mジエチルエーテル溶液、11.4mL)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物にジエチルエーテル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、抽出した。ジエチルエーテル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)および炭酸カリウム(1.07g)を加え、80℃で16時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.16g,8%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.5), 1.50-1.56(2H, m), 1.77-1.87 (2H, m), 1.77 (2H, q, J = 7.8), 3.77-3.81 (2H, m), 4.26 (2H,s), 5.20 (2H, s), 7.02 (1H, s), 7.43-7.57 (6H, m), 7.64 (1H, t, J = 7.5), 7.75(1H, d, J = 7.8)
参考例110
4’−{[3−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(2.0g)、tert−ブチル(ジメチル)(2−メチル−2−オキシラン−2−イルプロポキシ)シラン(3.75g)、炭酸カリウム(1.38g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物を、80℃で24時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(1.36g,43%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.08 (6H, s), 0.90 (9H, s), 1.02(6H, s), 1.28 (3H, t, J = 7.4), 2.75 (2H, dq, J = 1.0, 7.5), 3.37 (1H, d, J =5.8), 3.48-3.59 (2H, m), 3.77-3.87 (1H, m), 4.17-4.25 (1H, m), 4.30-4.43 (1H,m), 5.10-5.28 (2H, m), 7.01 (2H, s), 7.39-7.80 (8H, m)
参考例111
4’−{[3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−4−{[(1,1,2,2−テトラメチルプロピル)シリル]オキシ}ブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[3−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、テトラプロピルアンモニウムペルルテナート(0.056g)、4−メチルモルホリン−N−オキシド(0.38g)、モレキュラーシーブス4A(0.32g)および塩化メチレン(8mL)の混合物を室温で12時間かき混ぜた。反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色無晶形固体(0.92g,92%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.09 (6H, s), 0.93 (9H, s), 1.25(6H, s), 1.28 (3H, t, J = 7.4), 2.68-2.80 (2H, m), 3.68 (2H, s), 5.08 (2H, s),5.19 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.38-7.82 (8H, m)
参考例112
4’−{[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、2−tert−ブチルオキシラン(0.78g)、炭酸カリウム(1.1g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を、80℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.63g,50%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.04 (9H, s), 1.30 (3H, t, J =7.4), 2.77 (2H, dq, J = 7.5, 1.0), 2.87 (1H, d, J = 6.4), 3.57 (1H, ddd, J =9.8, 6.5, 2.2), 4.12 (1H, dd, J = 13.8, 10.0), 4.38 (1H, dd, J = 13.7, 2.2),5.11-5.29 (2H, m), 7.01 (1H, t, J = 1.1), 7.41-7.81 (8H, m)
参考例113
4’−{[3−[2−(5−クロロ−2−チエニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、2−ブロモ−1−(5−クロロ−2−チエニル)エタノン(0.74g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.15g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.79g,56%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.5), 2.77 (2H,q, J = 7.5), 5.21 (2H, s), 5.38 (2H, s), 6.97-7.05 (2H, m), 7.40-7.59 (6H, m),7.61-7.69 (2H, m), 7.76 (1H, d, J = 7.7)
参考例114
3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボキシラート(2g)の塩化メチレン溶液(100mL)に、トリホスゲン(1.5g)およびトリエチルアミン(4.24mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物にさらにトリエチルアミン(1.8mL)および2−アミノ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン塩酸塩(2.6g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(100mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(3.16g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(2.94g,76%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.23 (3H, t, J = 7.5), 2.77(2H, q, J = 7.5), 3.87 (3H, s), 5.30 (2H, s), 6.91 (1H, s), 7.10 (2H, d, J =8.7), 8.06 (2H, d, J = 8.7), 12.32 (1H, br)
参考例115
4’−{[6−シクロプロピル−3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)およびトリフルオロ酢酸(5.3mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(30mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(0.52mL)および水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で5時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.76g,86%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.68-0.75 (2H, m), 0.93-1.01 (2H,m), 1.29 (9H, s), 1.88-1.99 (1H, m), 5.04 (2H, s), 5.18 (2H, s), 6.91-6.96 (1H,m), 7.39-7.81 (8H, m)
参考例116
4’−{[6−シクロプロピル−3−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)およびトリフルオロ酢酸(5.3mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(30mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、2−tert−ブチルオキシラン(0.78g)および炭酸カリウム(1.1g)を加え、80℃で15時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色無晶形固体(0.46g,50%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.69-0.77 (2H, m), 0.94-1.01 (2H,m), 1.04 (9H, s), 1.89-2.00 (1H, m), 2.85 (1H, d, J = 6.4), 3.51-3.60 (1H, m),4.11 (2H, dd, J = 13.6, 10.0), 4.37 (2H, dd, J = 13.7, 2.2), 5.08-5.30 (2H, m),6.91-6.99 (1H, m), 7.40-7.81 (8H, m)
参考例117
4’−{[6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、2−ブロモ−1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(0.67g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.15g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.9g,64%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.26-1.33 (3H, m), 2.77 (2H, qd,J = 7.5, 1.1), 3.98 (3H, s), 5.29 (2H, s), 5.46 (2H, s), 6.99-7.08 (2H, m),7.30-7.34 (1H, m), 7.35 (1H, s), 7.39-7.52 (3H, m), 7.66 (1H, td, J = 7.7,1.3), 7.74-7.86 (3H, m)
参考例118
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−プロピルチオフェン−3−カルボキシラート(2g)の塩化メチレン溶液(800mL)に、トリホスゲン(1.27g)およびトリエチルアミン(3.6mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(1.95mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(100mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(2.7g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(2.7g,75%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.92 (3H, t, J = 7.3),1.52-1.70 (2H, m), 2.71 (2H, t, J = 7.2), 3.71 (3H, s), 3.81 (3H, s), 4.90 (2H,s), 6.39 (1H, dd, J = 8.5, 2.4), 6.56 (1H, d, J = 2.4), 6.65 (1H, d, J = 8.5),6.89 (1H, s), 12.20 (1H, s)
参考例119
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロピル−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2.7g)、4’−(ブロモメチル)−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(2.6g)、炭酸カリウム(2.1g)およびアセトニトリル(100mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(50mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(50mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチル(50mL)を加え、減圧下、濃縮した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(2g,64%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.79-0.97 (3H, m), 1.44-1.67(2H, m), 2.59-2.82 (2H, m), 5.20 (2H, s), 6.97 (1H, s), 7.35-7.45 (2H, m),7.49-7.71 (3H, m), 7.69-7.85 (1H, m), 7.97 (1H, d, J = 7.7), 11.57 (1H, s)
参考例120
エチル 5−アミノ−2−エチル−1,3−チアゾール−4−カルボキシラート
Figure 2008143262
エチル 3−ニトリロ−N−プロピオニルアラニナート(10g)、2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン 2,4−ジスルフィド(24.1g)およびテトラヒドロフラン(150mL)の混合物を、70℃で16時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、得られた残留物に酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製の後、得られた残留物を、酢酸エチル−ヘキサンより再結晶し表題化合物を無色結晶(3.8g,38%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.5), 1.37 (3H,t, J = 7.2), 2.86 (2H, q, J = 7.5), 4.37 (2H, q, J = 7.2), 5.91 (2H, br)
参考例121
2−エチル−6−(2−フェニルエチル)[1,3]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 5−アミノ−2−エチル−1,3−チアゾール−4−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(0.32g)およびトリエチルアミン(0.23mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(0.95mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をエタノール(40mL)に溶解し、ナトリウムエトキシド(20%エタノール溶液、2.2g)を加え、80℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、酢酸エチルを加え抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(0.48g,64%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.40 (3H, t, J = 7.8), 3.02 (4H,m), 4.28 (2H, m), 7.20-7.32 (5H, m), 11.2 (1H, br)
参考例122
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(4.33g)、2規定水酸化ナトリウム水溶液(45mL)およびエタノール(80mL)の混合物を、80℃で2時間かき混ぜた。
反応混合物を減圧下、濃縮した後、水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を1,4−ジオキサンに溶解し、トリホスゲン(6g)を加え、100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、水、酢酸エチルを加え、抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をアセトニトリル(100mL)に溶解し、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(4.9g)および炭酸カリウム(2.5g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(3.7g,41%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.4), 2.64-2.90(2H, m), 5.14 (2H, s), 6.91-7.02 (1H, m), 7.41-7.70 (7H, m), 7.77 (1H, d, J =7.7)
参考例123
4’−[(5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(3.5g)、アジ化ナトリウム(0.88g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物を、50℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトルエン(30mL)に溶解し、110℃で20時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(1.5g,46%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.17 (3H, t, J = 7.6), 2.72(2H, q, J = 7.6), 4.94 (2H, s), 6.60 (1H, s), 7.45 (2H, d, J = 8.0), 7.49-7.66(2H, m), 7.71-7.87 (1H, m), 7.95 (1H, d, J = 7.6), 10.8 (1H, s)
参考例124
4’−{[5−エチル−2−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−1,2−ジヒドロ−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、(2−ブロモエチル)ベンゼン(0.23mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.066g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.58g,87%)として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3)δ1.17 (3H, t, J = 7.4), 2.67 (2H,q, J = 7.4), 3.01 (2H, t, J = 7.6), 4.03 (2H, t, J = 7.6), 4.93 (2H, s), 6.17(1H, s), 7.12-7.26 (5H, m), 7.36-7.66 (7H, m), 7.72 (1H, d, J = 7.6)
参考例125
4’−{[5−エチル−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.35g)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(0.18mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.057g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(0.36g,80%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.19 (3H, t, J = 7.2), 2.69 (2H,q, J = 7.2), 4.97 (2H, s), 5.02 (2H, s), 6.22 (1H, s), 7.00-7.06 (2H, m),7.30-7.35 (2H, m), 7.42-7.57 (6H, m), 7.62-7.67 (1H, m), 7.76 (1H, d, J = 7.8)
参考例126
4’−[(2−エトキシ−5−エチル−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)および1,4−ジオキサンの混合物に、トリエチルオキソニウム テトラフルオロボレート(1M塩化メチレン溶液、4.2mL)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加え、抽出した。得られたクロロホルム層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.48g,92%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.23-1.32 (3H, m), 1.46 (3H, t, J= 7.1), 2.80 (2H, q, J = 7.4), 4.53 (2H, q, J = 7.), 5.07 (2H, s), 6.74 (1H,s), 7.33-7.59 (6H, m), 7.58-7.71 (1H, m), 7.76 (1H, d, J = 7.7)
参考例127
4’−[(7−エチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(2g)、グリシン(0.46g)および酢酸(20mL)の混合物を、100℃で2日間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(1g,48%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.26 (3H, t, J = 7.8), 2.72 (2H,q, J = 7.8), 4.04 (2H, d, J = 5.7), 5.13 (2H, s), 6.91 (1H, s), 7.36-7.53 (6H,m), 7.61-7.66 (1H, m), 7.76 (1H, d, J = 7.8)
参考例128
4’−{[7−エチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−1−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(7−エチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、(2−ブロモエチル)ベンゼン(0.19mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.055g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.27g,43%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.25 (3H, t, J = 7.5), 2.70 (2H,q, J = 7.5), 2.98 (2H, t, J = 7.8), 3.88 (2H, t, J = 7.8), 3.99 (1H, br), 5.06(2H, s), 6.91 (1H, s), 7.00-7.31 (7H, m), 7.41-7.50 (4H, m), 7.63 (1H, m), 7.77(1H, d, J = 7.5)
参考例129
4’−[(2−エチル−4,9−ジオキソ−7,8,8a,9−テトラヒドロ−4H−ピロロ[1,2−a]チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−10(6H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−2H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−1(4H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、D、L−プロリン(0.44g)および酢酸(50mL)の混合物を、100℃で2日間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.74g,65%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.25 (3H, t, J = 7.8), 2.72 (2H,q, J = 7.8), 2.01-2.13 (3H, m), 2.79-2.83 (1H, m), 3.63-3.67 (2H, m), 4.04 (1H,d, J = 5.7), 5.13 (2H, s), 6.91 (1H, s), 7.36-7.53 (6H, m), 7.61-7.66 (1H, m),7.76 (1H, d, J = 7.8)
参考例130
4’−{[7−エチル−4−(4−フルオロベンジル)−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−1−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(7−エチル−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−1−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.52g)、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(0.24mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.078g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.38g,58%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 7.8), 2.72 (2H,q, J = 7.8), 4.03 (2H, s), 4.76 (2H, s), 5.07 (2H, s), 6.96-7.04 (3H, m),7.26-7.35 (4H, m), 7.41-7.50 (4H, m), 7.62-7.67 (1H, m), 7.75 (1H, d, J = 7.5)
参考例131
メチル 5−エチル−2−[(4−フェニルブタノイル)アミノ]チオフェン−3−カルボキシラート
Figure 2008143262
4−フェニルブタン酸(18.6g)、オキサリルクロリド(11.7mL)およびテトラヒドロフラン(350mL)の混合物に、N,N−ジメチルホルムアミドを1滴加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物を、テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(19g)、トリエチルアミン(21.6mL)およびテトラヒドロフラン(300mL)の混合物へ0℃で滴下した。反応混合物を室温で16時間かき混ぜた後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に酢酸エチル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色油状物(32.2g,94%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.8), 2.05-2.14(2H, m), 2.49 (3H, t, J = 7.5), 2.70-2.77 (4H, m), 3.86 (3H, s), 7.17-7.21 (3H,m), 7.26-7.31 (2H, m)
参考例132
4’−{[2−エチル−4−ヒドロキシ−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
メチル 5−エチル−2−[(4−フェニルブタノイル)アミノ]チオフェン−3−カルボキシラート(15g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(2.17g)を加え、室温で15分間かき混ぜた。反応混合物に4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(14.8g)を加え、さらに3時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製の後、得られた残留物をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(5.3g)を加え、室温で16時間かき混ぜた。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液、酢酸エチルを加え、抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色油状物(4.89g,22%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 7.5), 2.75 (2H,q, J = 7.5), 2.89-2.97 (4H, m), 5.37 (2H, s), 5.67 (1H, br), 6.83 (1H, s),7.00-7.30 (5H, m), 7.40-7.53 (6H, m), 7.59-7.62 (1H, m), 7.74 (1H, d, J = 7.5)
参考例133
4’−{[2−エチル−5−メチル−4,6−ジオキソ−5−(2−フェニルエチル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−7(4H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2−エチル−4−ヒドロキシ−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、ヨードメタン(0.076mL)、60%水素化ナトリウム(0.049g)およびテトラヒドロフラン(15mL)の混合物を、室温で20時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.32g,62%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.2), 1.54 (3H,s), 2.32-2.52 (4H, m), 2.72 (2H, q, J = 7.2), 5.06 (2H, dd, J = 38.1, 15.9),6.95 (1H, s), 7.08-7.26 (5H, m), 7.41-7.56 (6H, m), 7.60-7.66 (1H, m), 7.75(1H, d, J = 7.5)
参考例134
4’−{[2−エチル−4−メトキシ−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2−エチル−4−ヒドロキシ−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、ジイソプロピルエチルアミン(0.72mL)、メタノール(2mL)およびアセトニトリル(18mL)の混合物に、トリメチルシリルジアゾメタン(2Mヘキサン溶液、0.72mL)を加え、室温で6時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、得られた残留物に水、酢酸エチルを加え、抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.28g,62%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.31 (3H, t, J = 6.9), 2.80 (2H,q, J = 6.9), 2.89-2.98 (4H, m), 3.81 (3H, s), 5.40 (2H, s), 6.84 (1H, s),7.14-7.29 (5H, m), 7.40-7.55 (6H, m), 7.60-7.65 (1H, m), 7.75 (1H, d, J = 7.8)
参考例135
7−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−2−エチル−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル トリフルオロメタンスルホナート
Figure 2008143262
4’−{[2−エチル−4−ヒドロキシ−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(3g)およびピリジン(50mL)の混合物に、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.13mL)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取し、表題化合物を無色結晶(3.3g,87%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.32 (3H, t, J = 7.5), 2.83 (2H,q, J = 7.5), 2.90-3.35 (4H, m), 5.42 (2H, s), 6.86 (1H, s), 7.18-7.29 (6H, m),7.42-7.56 (2H, m), 7.64 (3H, t, J = 7.5), 7.75 (2H, d, J = 7.8)
参考例136
4’−{[2−エチル−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
7−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−2−エチル−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル トリフルオロメタンスルホナート(1g)、酢酸パラジウム(0.018g)、トリフェニルホスフィン(0.042g)、トリブチルアミン(1.18mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、蟻酸(0.12mL)を加え、アルゴン雰囲気下、70℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(0.34g,45%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.2), 2.79 (2H,q, J = 7.2), 2.92-3.02 (4H, m), 5.42 (2H, s), 6.67 (1H, s), 7.15-7.30 (5H, m),7.40-7.54 (7H, m), 7.59-7.65 (1H, m), 7.74 (1H, d, J = 7.8)
参考例137
4’−{[2−エチル−4−メチル−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
7−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−2−エチル−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル トリフルオロメタンスルホナート(1g)、酢酸パラジウム(0.018g)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン(0.049g)、トリエチルアミン(0.27mL)、テトラメチルスズ(0.27mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を、アルゴン雰囲気下、100℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、20%フッ化カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.69g,88%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.30 (3H, t, J = 7.), 2.22 (3H,s), 2.77-2.88 (4H, m), 2.95-3.02 (2H, m), 5.42 (2H, s), 6.77 (1H, s), 7.16-7.28(5H, m), 7.40-7.54 (6H, m), 7.59-7.65 (1H, m), 7.74 (1H, d, J = 7.5)
参考例138
6−ヨード−3−(2−フェニルエチル)キナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
2−アミノ−5−ヨード安息香酸メチル(2.3g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(3.2g)およびトリエチルアミン(3.9g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェニルエタンアミン(3.0g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(30mL)に溶解し、60%水素化ナトリウム(0.5g)を加え、70℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ過し、題記化合物を無色固体(2.1g,65%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.83-2.88 (2H, m), 4.05-4.10(2H, m), 6.99 (1H, d, J = 8.7), 7.17-7.31 (5H, m), 7.92 (1H, dd, J = 2.1, 8.7),8.14 (1H, d, J = 2.1)
参考例139
3−(2−フェニルエチル)−6−ビニルキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−ヨード−3−(2−フェニルエチル)キナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(2.0g)、トリブチルビニルスズ(1.9g)、塩化リチウム(1.1g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.18g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(40mL)をアルゴン雰囲気下、90℃にて12時間攪拌した。反応液を室温まで放冷後、酢酸エチルと15%フッ化カリウム溶液を加え、2時間攪拌した。不溶物をセライトでろ去し、ろ液の有機層を分取、1N塩酸、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色固体(4.8g,97%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.48-2.90 (2H, m), 4.07-4.13(2H, m), 5.26 (1H, d, J = 11.1), 5.82 (1H, d, J = 17.7), 6.79 (1H, dd, J =17.7, 11.1), 7.13-7.32 (6H, m), 7.83 (1H, dd, J = 8.4, 2.1), 7.93 (1H, d, J =2.1), 11.49 (1H, s)
参考例140
6−エチル−3−(2−フェニルエチル)キナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2−フェニルエチル)−6−ビニルキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.6g)のテトラヒドロフラン−メタノール溶液(1:1,20mL)にパラジウム炭素(10%,0.06g)を加え、水素雰囲気下、4時間攪拌した。不溶物をろ去、ろ液を濃縮し、題記化合物を茶色固体(0.47g,78%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18 (3H, t, J = 7.8), 2.64(2H, q, J = 7.8), 2.87 (2H, t, J = 8.1), 4.10 (2H, t, J = 8.1), 7.11 (1H, d, J= 8.4), 7.20-7.33 (5H, m), 7.53 (1H, d, J = 8.1), 7.75 (1H, s), 11.36 (1H, s)
参考例141
4’−{[6−エチル−3−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、(4−イソプロポキシフェニル)ボロン酸(0.43g)、トリエチルアミン(0.86mL)、ピリジン(0.48mL)およびモレキュラーシーブス4A(1g)のジクロロメタン懸濁液(20mL)に酢酸銅(II)(0.45g)を加え2日間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈、不溶物をセライトにてろ去し、ろ液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色固体(0.5g、75%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.2), 1.30(6H, d, J = 6.0), 2.77 (2H, q, J = 7.2), 4.57-4.72 (1H, m), 5.26 (2H, s), 6.99(2H, d, J = 9.3), 7.05 (1H, s), 7.21 (2H, d, J = 9.3), 7.38-7.45 (1H, m),7.50-7.69 (4H, m), 7.76-7.85 (1H, m), 7.97 (1H, d, J = 7.8)
参考例142
4’−{[3−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)ボロン酸(0.47g)、トリエチルアミン(0.86mL)、ピリジン(0.48mL)およびモレキュラーシーブス4A(1g)のジクロロメタン懸濁液(20mL)に酢酸銅(II)(0.45g)を加え2日間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈、不溶物をセライトにてろ去し、ろ液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色固体(0.54g、79%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.2), 1.45 (6H,s), 2.77 (2H, q, J = 7.2), 3.05 (2H, s), 5.25 (2H, s), 6.76 (1H, d, J = 8.4),6.98-7.06 (2H, m), 7.12 (1H, s), 7.38-7.46 (1H, m), 7.49-7.69 (4H, m),7.77-7.85 (1H, m), 7.97 (1H, d, J = 8.1)
参考例143
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロピル−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
6−プロピルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(3.08g)および1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(12mL)の混合物を、130℃で16時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物を、ジクロロエタン(40mL)に溶解し、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(6.52g)およびヨウ素(0.06g)を加え、80℃で24時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(1.14g、12%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.99 (3H, t, J = 6.9), 1.55-1.68(2H, m), 2.44 (2H, t, J = 7.2), 5.17 (2H, s), 5.64 (1H, s), 7.26-7.31 (2H, m),7.43-7.57 (4H, m), 7.65 (1H, t, J = 7.8), 7.76 (1H, d, J = 7.8)
参考例144
4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−プロピル−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロピル−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.4g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.076g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(0.63g,81%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.01 (3H, t, J = 7.2), 1.58-1.68(2H, m), 2.46 (2H, t, J = 7.5), 3.87 (3H, s), 5.20 (2H, s), 5.41 (2H, s), 5.75(1H, s), 6.95 (2H, d, J = 9.0), 7.31 (2H, d, J = 8.1), 7.41-7.67 (5H, m), 7.76(1H, d, J = 7.5), 7.98 (2H, d, J = 9.0)
参考例145
4’−[(6−クロロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
6−クロロピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(10g)、4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(4.71g)、炭酸カリウム(27.8g)およびジメチルスルホキシド(100mL)の混合物を、65℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(70mL)およびトルエン(50mL)を加えた後、0℃に冷却した。析出した固体をメタノールより再結晶し、表題化合物を無色結晶(3.3g,14%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ5.18 (2H, s), 5.65 (1H, s),7.35 (2H, d, J = 7.5), 7.53-7.62 (4H, m), 7.77 (1H, t, J = 7.8), 7.92 (1H, d, J= 7.8)
参考例146
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−クロロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(2.3g)およびn−プロパノール(70mL)の混合物に、ナトリウム(0.24g)のn−プロパノール(10mL)溶液を加え、100℃で4時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、得られた残留物を水(100mL)に溶解した。1規定塩酸を加え、pH4とした後、析出した固体をメタノールより再結晶し、表題化合物を無色結晶(1.17g,47%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.80 (3H, t, J = 7.2),1.58-1.70 (2H, m), 3.40 (2H, t, J = 6.0), 5.00-5.02 (2H, m), 5.09 (1H, s), 7.37(2H, d, J = 8.4), 7.53-7.60 (4H, m), 7.76 (1H, t, J = 7.2), 7.92 (1H, d, J =7.8), 11.2 (1H, s)
参考例147
4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.55g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.38g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.073g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.7g,90%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.97 (3H, t, J = 7.4), 1.76-1.87(2H, m), 3.88 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 6.4), 5.18 (3H, d, J = 5.5), 5.38 (2H,s), 6.88-7.01 (2H, m), 7.40-7.56 (6H, m), 7.61-7.68 (1H, m), 7.76 (1H, d, J =7.7), 7.95-8.06 (2H, m)
参考例148
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−クロロ−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(2.7g)および2,2,2−トリフルオロエタノール(70mL)の混合物に、ナトリウム(0.28g)の2,2,2−トリフルオロエタノール(10mL)溶液を加え、100℃で4時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、得られた残留物にクロロホルム、1規定塩酸を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(1.3g,30%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ4.92 (2H, dd, J = 8.2, 3.1),5.01 (2H, s), 5.24-5.35 (1H, m), 7.40 (2H, d, J = 8.3), 7.51-7.64 (4H, m),7.74-7.84 (1H, m), 7.89-7.99 (1H, m), 11.37 (1H, s)
参考例149
4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−{[2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.65g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.33g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.071g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色無晶形固体(0.59g,91%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.87 (3H, s), 5.03 (2H, q, J =8.5), 5.12 (2H, s), 5.31 (2H, s), 5.59 (1H, s), 7.10 (2H, d, J = 9.0), 7.43(2H, d, J = 8.3), 7.54-7.66 (4H, m), 7.74-7.84 (1H, m), 7.90-8.01 (1H, m), 8.06(2H, d, J = 8.9)
参考例150
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
6−クロロピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(5g)、4’−(ブロモメチル)−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(9.9g)、炭酸カリウム(2.36g)およびジメチルスルホキシド(35mL)の混合物を、65℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(35mL)およびトルエン(30mL)を加えた後、0℃に冷却した。析出した固体をクロロホルムに溶解し、1規定塩酸を加え、抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をn−プロパノール(60mL)に溶解し、ナトリウム(0.58g)のn−プロパノール(30mL)溶液を加え、100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、得られた残留物に1規定水酸化ナトリウム水溶液(50mL)、酢酸エチルを加え、抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色固体(0.55g,26%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.78 (3H, t, J = 7.3),1.50-1.70 (2H, m), 4.00 (2H, t, J = 6.2), 5.07 (2H, s), 5.13 (1H, d, J = 1.9),7.25-8.03 (7H, m), 11.21 (1H, s)
参考例151
3’−ブチル−4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3’−ブロモ−4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.28g)およびトリフルオロ酢酸(20mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(20mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.73g)および水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で16時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をテトラヒドロフラン(50mL)および水(5mL)に溶解し、n−ブチルボロン酸(0.33g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.067g)および炭酸カリウム(0.68g)を加え、アルゴン雰囲気下、50℃で2日間かき混ぜた。反応液を酢酸エチルで希釈し、不溶物をセライトを用いてろ過した。ろ液を減圧下、濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.75g,62%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.98 (3H, t, J = 7.2), 1.28 (3H,t, J = 7.5), 1.40-1.53 (2H, m), 1.63-1.73 (2H, m), 2.71-2.81 (4H, m), 3.88 (3H,s), 5.28 (2H, s), 5.49 (2H, s), 6.96 (2H, m), 7.05 (1H, s), 7.15 (1H, d, J =8.0), 7.33-7.50 (4H, m), 7.63 (1H, t, J = 7.8), 7.75 (1H, d, J = 7.5),7.99-8.04 (2H, m)
参考例152
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−メチルビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3’−ブロモ−4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.28g)およびトリフルオロ酢酸(20mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(20mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.73g)および水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で16時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をテトラヒドロフラン(50mL)および水(5mL)に溶解し、メチルボロン酸(0.2g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.067g)および炭酸カリウム(0.68g)を加え、アルゴン雰囲気下、50℃で2日間かき混ぜた。反応液を酢酸エチルで希釈し、不溶物をセライトを用いてろ過した。ろ液を減圧下、濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.67g,60%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 7.5), 2.47 (3H,s), 2.74 (2H, q, J = 7.5), 3.88 (3H, s), 5.22 (2H, s), 5.49 (2H, s), 6.96 (2H,d, J = 8.4), 7.05 (1H, s), 7.18 (1H, d, J = 8.1), 7.35-7.49 (4H, m), 7.62 (1H,t, J = 7.5), 7.75 (1H, d, J = 7.8), 8.01 (2H, d, J = 8.4)
参考例153
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.50g)、2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(1.01g)のDMF(50ml)溶液に氷冷下、60%水素化ナトリウム(0.093g)を加え70℃で1時間攪拌した。溶媒を濃縮後、水を加え酢酸エチルで抽出し無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより表題化合物を無色固体(1.40g)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.78(2H, dq, J = 7.5, 0.9), 5.28 (2H, s), 5.48 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.40-7.52(4H, m), 7.56-7.65 (4H, m), 7.79 (1H, td, J = 7.7, 1.4), 7.96 (1H, dd, J = 7.7,0.9), 8.17-8.25 (2H, m)
参考例154
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、4’−(ヒドロキシメチル)−3’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル(1.7g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2.2g)、トリブチルホスフィン(2.2mL)、およびテトラヒドロフラン(4mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチルを加え不溶物をろ過して除去した。ろ液を濃縮した後、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を無色固体(1.9g,80%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18 (3H, t, J = 7.5),2.67-2.77 (2H, m), 3.94 (3H, s), 5.07 (2H, s), 6.97 (1H, s), 7.12 (2H, s), 7.28(1H, s), 7.55-7.63 (1H, m), 7.65-7.70 (1H, m), 7.75-7.84 (1H, m), 7.95 (1H, dd,J = 7.7, 0.94), 11.53 (1H, s)
参考例155
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル(1.9g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(1.3g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.28g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を淡黄色結晶(1.2g,46%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 2.76(2H, q, J = 7.5), 3.88 (3H, s), 3.94 (3H, s), 5.17 (2H, s), 5.42 (2H, s),7.03-7.16 (5H, m), 7.30 (1H, s), 7.59 (1H, dd, J=7.5, 1.3), 7.66-7.71 (1H, m),7.76-7.84 (1H, m), 7.96 (1H, dd, J = 7.8, 1.0), 8.08 (2H, d, J=8.9)
参考例156
3’−ブロモ−4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(3.4g)、3’−ブロモ−4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(3.8g)、炭酸カリウム(2.7g)およびアセトニトリル(200mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色固体(4.92g,81%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.28 (3H, t, J = 7.5), 2.75 (2H,d, J = 7.5), 3.77 (3H, s), 3.83 (3H, s), 5.26 (2H, s), 5.30 (2H, s), 6.39-6.46(2H, m), 7.03-7.10 (3H, m), 7.44-7.51 (3H, m), 7.63-7.69 (1H, m), 7.64-7.80(2H, m)
参考例157
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−2’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、4’−(ブロモメチル)−2’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(2g)、炭酸カリウム(1.6g)およびアセトニトリル(40mL)の混合物を50℃で1.5時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチルを加え不溶物をろ過して除去した。ろ液を濃縮した後、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を無色固体(1.6g,90%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.4), 2.74(2H, q, J = 7.4), 5.18 (2H, s), 6.98 (1H, s), 7.30 (1H, dd, J = 7.9, 1.5), 7.42(1H, dd, J = 11.0, 1.2), 7.52 (1H, t, J = 7.9), 7.57-7.68 (2H, m), 7.78-7.86(1H, m), 7.94-8.02 (1H, m), 11.56 (1H, s)
参考例158
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−2’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−2’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.6g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(1.1g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.23g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(1.8g,86%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.5), 2.79(2H, q, J = 7.5), 3.88 (3H, s), 5.29 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.06 (1H, s), 7.11(2H, d, J = 8.9), 7.32 (1H, dd, J = 8.0, 1.6), 7.39 (1H, dd, J = 10.9, 1.3),7.55 (1H, t, J = 7.8), 7.59-7.69 (2H, m), 7.77-7.86 (1H, m), 7.99 (1H, d, J =7.9), 8.09 (2H, d, J = 9.0)
参考例159
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−5−メチルビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、4’−(ヒドロキシメチル)−5−メチルビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2.2g)、トリブチルホスフィン(2.2mL)、およびテトラヒドロフラン(4mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチルを加え不溶物をろ過して除去した。ろ液を濃縮した後、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を無色固体(2g,85%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.5), 2.43(3H, s), 2.74 (2H, q, J = 7.5), 5.16 (2H, s), 6.97 (1H, s), 7.35-7.61 (6H, m),7.83 (1H, d, J = 7.9), 11.56 (1H, s)
参考例160
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−5−メチルビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−5−メチルビフェニル−2−カルボニトリル(2g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(1.4g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.3g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(1.2g,80%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.43(3H, s), 2.77 (2H, q, J = 7.4), 3.88 (3H, s), 5.27 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.05(1H, t, J = 1.1), 7.11 (2H, d, J = 9.0), 7.40 (1H, dd, J = 7.9, 0.9), 7.43-7.52(3H, m), 7.58-7.62 (2H, m), 7.83 (1H, d, J = 7.9), 8.09 (2H, d, J = 8.9)
参考例161
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、3’,5’−ジフルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(1.6g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2.2g)、トリブチルホスフィン(2.2mL)、およびテトラヒドロフラン(4mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチルを加え不溶物をろ過して除去した。ろ液を濃縮した後、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を無色固体(1.5g,76%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5),2.69-2.79 (2H, m), 5.24 (2H, s), 6.96 (1H, s), 7.44 (2H, d, J = 8.9), 7.60-7.71(2H, m), 7.96-8.06 (2H, m), 11.49 (1H, s)
参考例162
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.96g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.21g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(1.2g,59%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.24 (3H, t, J = 7.5),2.75-2.85 (2H, m), 3.87 (3H, s), 5.32 (2H, s), 5.37 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.10(2H, d, J = 9.0), 7.45 (2H, d, J = 8.7), 7.60-7.72 (2H, m), 7.78-7.86 (1H, m),7.99 (1H, dd, J = 7.7, 0.94), 8.06 (2H, d, J = 8.9)
参考例163
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−4−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、4−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)ビフェニル−2−カルボニトリル(1.4g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2.2g)、トリブチルホスフィン(2.2mL)、およびテトラヒドロフラン(4mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチルを加え不溶物をろ過して除去した。ろ液を濃縮した後、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を無色固体(2g,86%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.4), 2.73(2H, q, J = 7.4), 5.16 (2H, s), 6.97 (1H, s), 7.44-7.71 (6H, m), 7.93-8.01 (1H,m), 11.55 (1H, s)
参考例164
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−4−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−4−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(2g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(1.4g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.3g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(2.4g,87%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.4),2.72-2.82 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.27 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.11(2H, d, J = 9.0), 7.46-7.52 (2H, m), 7.57-7.63 (2H, m), 7.66-7.70 (2H, m),7.95-8.00 (1H, m), 8.09 (2H, d, J = 9.0)
参考例165
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(2g)、2−(4−フルオロフェニル)−2−メチルオキシラン(1.2g)、炭酸カリウム(1.4g)、DMF(20mL)の混合物を80℃で16時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(1.8g,66%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.5), 1.48(3H, s), 2.67-2.80 (2H, m), 4.21-4.34 (2H, m), 5.16 (2H, s), 5.30 (1H, s), 7.00(1H, s), 7.11 (2H, t, J = 9.0), 7.38 (2H, d, J = 8.1), 7.45-7.66 (6H, m),7.75-7.84 (1H, m), 7.96 (1H, dd, J = 7.7, 0.94)
参考例166
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、4’−(ヒドロキシメチル)−3−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.4g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2.2g)、トリブチルホスフィン(2.2mL)、およびテトラヒドロフラン(4mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチルを加え不溶物をろ過して除去した。得られた残留物と、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(1.2g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.26g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(1.1g,47%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4),2.72-2.83 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.28 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.11(2H, d, J = 8.9), 7.46-7.69 (6H, m), 7.80-7.91 (1H, m), 8.09 (2H, d, J = 8.9)
参考例167
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−5−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.5g)、4’−(ヒドロキシメチル)−5−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.3g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.6g)、トリブチルホスフィン(1.3mL)、およびテトラヒドロフラン(16mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した。得られた残留物に酢酸エチルを加え不溶物をろ過して除去した。ろ液を濃縮した後、ジエチルエーテルで再結晶して表題化合物を無色固体(1.8g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.4),2.68-2.78 (2H, m), 5.17 (2H, s), 6.97 (1H, t, J = 1.1), 7.42-7.65 (6H, m), 8.06(1H, dd, J = 8.7, 5.7), 11.55 (1H, s)
参考例168
6−エチル−1−({2’−[5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(3.6g)、炭酸水素ナトリウム(5.2g)およびジメチルスルホキシド(30mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(2g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトルエン(30mL)に溶解し、トリクロロ酢酸無水物(1.8g)を加え80℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(1.48g,52%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.17-1.24 (3H, m), 2.68-2.79(2H, m), 5.09 (2H, s), 6.96 (1H, s), 7.18-7.25 (2H, m), 7.27-7.35 (2H, m), 7.52-7.64(2H, m), 7.71 (1H, dd, J = 7.5, 1.5), 7.88 (1H, dd, J = 7.6, 1.2), 11.52 (1H,s)
実施例1
3−ブチル−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−ブチル−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.89g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.17g)を加え、50℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に1規定水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、得られた固体をテトラヒドロフラン−ジイソプロピルエーテルより再結晶し、題記化合物を無色結晶(1.13g,58%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.92 (3H, t, J = 7.2), 1.26 (3H,t, J = 7.6), 1.34-1.42 (2H, m), 1.58-1.68 (2H, m), 2.74 (2H, q, J = 7.2),3.98-4.04 (2H, m), 5.14 (2H, s), 6.80 (1H, s), 7.32-7.34 (2H, m), 7.41-7.52(4H, m), 7.60-7.64 (1H, m), 7.76-7.80 (1H, m)
実施例2
3−ベンジル−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−ベンジル−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.66g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.15g)を加え、50℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に1規定水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、得られた固体をテトラヒドロフラン−ジエチルエーテルより再結晶し、題記化合物を無色結晶(1.12g,60%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.26 (3H, t, J = 7.6), 2.72 (2H,d, J = 7.6), 5.15 (2H, s), 5.24 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.22-7.35 (6H, m),7.38-7.46 (3H, m), 7.48-7.58 (3H, m), 7.93 (1H, m)
実施例3
6−エチル−3−(2−ヒドロキシエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.14g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.22g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.02g)を加え、50℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に1規定水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液、0.6mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.07g,37%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.32 (3H, t, J = 7.6), 2.79 (2H,q, J = 7.6), 3.89 (2H, t, J = 4.8), 4.27 (2H, t, J = 4.8), 5.14 (2H, s), 7.03(1H, s), 7.35 (2H, d, J = 8.0), 7.43-7.54 (4H, m), 7.63 (1H, t, J = 7.6), 7.84(2H, d, J = 7.6)
実施例4
3−シクロプロピル−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−シクロプロピル−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.55g)、炭酸カリウム(0.18g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.3g,56%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ0.82-0.86 (2H, m), 1.16-1.20 (2H,m), 1.29 (3H, t, J = 7.6), 2.72-2.80 (3H, m), 5.14 (2H, s), 6.99 (1H, s), 7.33(2H, d, J = 8.0), 7.41 (1H, d, J = 7.6), 7.48-7.54 (3H, m), 7.61-7.64 (1H, m),7.83-7.86 (1H, m)
実施例5
3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.36g)、炭酸カリウム(0.12g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をアセトン−ヘキサンより再結晶し、題記化合物を無色結晶(0.3g,56%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.31 (3H, t, J = 7.2), 2.78 (2H,q, J = 7.2), 2.98 (2H, t, J = 7.2), 3.49 (3H, s), 3.53 (3H, s), 3.64 (1H, s),4.36 (2H, t, J = 7.2), 5.09 (2H, s), 6.68 (2H, m), 6.78-6.81 (1H, m), 7.05 (1H,s), 7.24-7.25 (4H, m), 7.42 (1H, d, J = 7.6), 7.52 (1H, t, J = 8.0), 7.63 (1H,t, J = 7.6), 7.84 (1H, d, J = 7.6)
実施例6
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.43g)、炭酸カリウム(0.14g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をアセトン−ジエチルエーテルより再結晶し、題記化合物を無色結晶(0.17g,38%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.6), 2.77 (2H,q, J = 7.6), 2.96-3.00 (2H, m), 4.25-4.30 (2H, m), 5.16 (2H, s), 7.02 (1H, s),7.20-7.25 (1H, m), 7.26-7.34 (6H, m), 7.38-7.43 (3H, m), 7.52 (1H, t, J = 7.6),7.63 (1H, t, J = 7.6), 7.86 (1H, d, J = 7.6)
実施例7
6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.42g)、炭酸カリウム(0.13g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.06g,13%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.6),2.56-2.64 (2H, m), 2.75 (2H, q, J = 7.6), 3.27-3.37 (4H, m), 3.46-3.61 (4H, m),4.09 (2H, t, J = 6.6), 5.19 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.24-7.35 (2H, m), 7.34-7.44(2H, m), 7.55 (2H, dd, J = 17.4, 7.2), 7.61-7.75 (2H, m), 12.2 (1H, s)
実施例8
6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.23g)のアセトン溶液(6mL)に、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.075g)のアセトン溶液(1mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.16g,63%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.2), 2.43(4H, br), 2.53 (2H, m), 2.75 (2H, q, J = 7.2), 3.52 (4H, br), 4.06 (2H, m),5.14 (2H, s), 6.99 (1H, s), 7.25-7.52 (8H, m)
実施例9
6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン 塩酸塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.26g)を酢酸エチル(8mL)およびアセトン(2mL)に溶解し、4規定塩酸(酢酸エチル溶液、0.11mL)を加えた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.16g,60%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.2), 2.75(2H, q, J = 7.2), 3.14 (2H, br), 3.39 (2H, m), 3.50-3.70 (4H, m), 4.04 (2H, m),4.30 (2H, m), 5.21 (2H, s), 7.03 (1H, s), 7.31 (2H, d, J = 8.1), 7.45-7.71 (6H,m), 10.50 (1H, br), 12.50 (1H, br)
実施例10
3−(2−アニリノエチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2−アニリノエチル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.33g)、炭酸カリウム(0.11g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をアセトン−ヘキサンより再結晶し、題記化合物を無色結晶(0.2g,56%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.6), 2.76 (2H,q, J = 7.6), 3.48 (2H, t, J = 6.4), 4.37 (2H, t, J = 6.0), 5.17 (2H, s), 6.64(3H, m), 7.01 (1H, s), 7.13 (2H, t, J = 8.0), 7.32 (3H, t, J = 8.0), 7.41 (1H,d, J = 7.6), 7.46 (2H, d, J = 8.4), 7.52 (1H, t, J = 8.0), 7.62 (1H, t, J =7.6), 7.86 (1H, d, J = 8.0)
実施例11
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−ピリジン−2−イルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−ピリジン−2−イルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.48g)、炭酸カリウム(0.15g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.078g,16%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.78(2H, d, J = 7.4), 5.21 (2H, s), 6.98-7.09 (1H, m), 7.29-7.63 (8H, m), 7.64-7.76(2H, m), 7.93-8.12 (1H, m), 8.61 (1H, d, J = 3.8), 12.4 (1H, s)
実施例12
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(3−フェニルプロピル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−(3−フェニルプロピル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.45g)、炭酸カリウム(0.15g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.24g,45%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.2), 2.00-2.12(2H, m), 2.68-2.80 (4H, m), 4.06-4.14 (2H, m), 5.16 (2H, s), 7.01 (1H, s),7.13-7.26 (4H, m), 7.32-7.36 (2H, m), 7.40-7.53 (5H, m), 7.60-7.64 (1H, m),7.82-7.86 (1H, m)
実施例13
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェノキシエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.35g)およびトリエチルアミン(0.98mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−フェノキシエタンアミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1.3g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、析出した固体をろ取した。得られた固体をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.38g)および炭酸カリウム(0.12g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.24g,54%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ1.27 (3H, t, J = 7.2), 2.76 (2H,d, J = 7.2), 4.25 (2H, t, J = 6.0), 4.48 (2H, t, J = 5.6), 5.17 (2H, s),6.89-6.93 (3H, m), 7.02 (1H, s), 7.22-7.26 (2H, m), 7.32 (2H, d, J = 8.4),7.40-7.54 (4H, m), 7.62 (1H, t, J = 7.6), 7.84 (1H, d, J = 8.0)
実施例14
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.48g)、炭酸カリウム(0.15g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.1g,21%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.6), 2.76(2H, d, J = 7.6), 5.21 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.34 (4H, t, J = 7.6), 7.39-7.64(7H, m), 7.68 (2H, dd, J = 6.8, 4.9), 12.42 (1H, s)
実施例15
6−エチル−3−(2−メトキシエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−(2−メトキシエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.47g)、炭酸カリウム(0.15g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.08g,16%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.6),2.59-2.84 (2H, m), 3.25 (3H, s), 3.55 (2H, t, J = 6.1), 4.13 (2H, t, J = 6.1),5.19 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.27-7.35 (2H, m), 7.35-7.47 (2H, m), 7.46-7.62(2H, m), 7.63-7.78 (2H, m), 12.41 (1H, s)
実施例16
3−(2−アミノエチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン 塩酸塩
Figure 2008143262
tert−ブチル [2−(6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)エチル]カルバマート(0.5g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.7g)、炭酸カリウム(0.22g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、酢酸エチル(5mL)に溶解し、4規定塩酸(酢酸エチル溶液、4mL)を加え、室温でかき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.12g,25%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.6), 2.75(2H, d, J = 7.6), 3.06-3.14 (2H, m), 4.20 (2H, d, J = 5.6), 5.21 (2H, s), 7.03(1H, s), 7.32 (2H, d, J = 8.0), 7.45 (2H, d, J = 8.4), 7.52-7.60 (2H, m),7.67-7.62 (2H, m), 7.85 (2H, br), 12.46 (1H, s)
実施例17
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−ピリジン−2−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−(2−ピリジン−2−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.4g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.58g)、炭酸カリウム(0.18g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.1g,14%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.4),2.66-2.81 (2H, m), 3.25 (2H, s), 4.32 (2H, t, J = 6.3), 5.12 (2H, s), 6.83-7.11(1H, m), 7.19-7.45 (4H, m), 7.45-7.79 (6H, m), 8.16 (1H, s), 8.64 (1H, s), 12.5(1H, s)
実施例18
5−メチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
5−メチル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.5g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(2.49g)、炭酸カリウム(0.8g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(15mL)およびメタノール(15mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(15mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(1.27g,46%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ2.51 (3H, s), 3.99-3.03 (2H, m),4.27-4.31 (2H, m), 5.22 (2H, s), 6.47 (1H, s), 7.21-7.35 (7H, m), 7.40-7.45(3H, m), 7.51-7.55 (1H, m), 7.63 (1H, t, J = 8.0), 7.88 (1H, d, J = 7.6)
実施例19
6−エチル−3−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.47g)、炭酸カリウム(0.27g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.076g,14%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.6), 2.46(3H, s), 2.75 (2H, d, J = 7.6), 5.21 (2H, s), 5.28 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.32(2H, d, J = 8.0), 7.39 (2H, d, J = 8.0), 7.53-7.59 (2H, m), 7.67-7.72 (2H, m),8.41 (1H, s), 8.78 (1H, s), 12.41 (1H, s)
実施例20
1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(4.0g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(6.3g)、炭酸カリウム(2g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(15mL)およびメタノール(15mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(15mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.75g,10%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ2.98-3.02 (2H, m), 4.28-4.31(2H, m), 5.22 (2H, s), 6.84 (1H, d, J = 5.6), 7.20-7.35 (7H, m), 7.40-7.43 (3H,m), 7.50-7.55 (1H, m), 7.60-7.65 (2H, m), 7.84 (1H, d, J = 7.6)
実施例21
3−ベンジル−6−メトキシ−5−メチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−ベンジル−6−メトキシ−5−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.50g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.82g)、炭酸カリウム(0.46g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.90g,97%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.22 (3H, s), 3.81 (3H, s),5.11 (2H, s), 5.17 (2H, s), 7.18-7.44 (9H, m), 7.47-7.62 (2H, m), 7.63-7.75(2H, m), 12.42 (1H, br)
実施例22
6−メトキシ−5−メチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−メトキシ−5−メチル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.50g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.78g)、炭酸カリウム(0.46g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.86g,99%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.36 (3H, s), 2.90 (3H, s),3.80 (2H, t, J = 8.1), 4.14 (2H, t, J = 8.1), 5.13 (2H, s), 7.18-7.36 (9H, m),7.48-7.63 (2H, m), 7.69-7.75 (2H, m), 12.42 (1H, br)
実施例23
6−メトキシ−5−メチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[(1S)−1−フェニルエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−メトキシ−5−メチル−3−[(1S)−1−フェニルエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.43g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.67g)、炭酸カリウム(0.38g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.74g,94%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.83 (3H, d, J = 7.2), 2.21(3H, s), 3.80 (3H, s), 5.09 (2H, s), 6.25 (1H, m), 6.98-7.36 (9H, m), 7.42-7.52(2H, m), 7.60-7.65 (2H, m)
実施例24
6−メトキシ−5−メチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[(1R)−1−フェニルエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−メトキシ−5−メチル−3−[(1R)−1−フェニルエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.62g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.97g)、炭酸カリウム(0.54g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(1.0g,91%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.83 (3H, d, J = 6.9), 2.21(3H, s), 3.80 (3H, s), 5.10 (2H, s), 6.25 (1H, m), 7.11-7.33 (9H, m), 7.51-7.60(2H, m), 7.63-7.74 (2H, m)
実施例25
6−メトキシ−5−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−メトキシ−5−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.51g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.78g)、炭酸カリウム(0.43g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.76g,84%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.22 (3H, s), 2.47 (4H, br),2.55 (2H, t, J = 3.3), 3.54 (4H, br), 3.80 (3H, s), 4.06 (2H, t, J = 3.3), 5.15(2H, s), 7.29-7.40 (4H, m), 7.46-7.62 (2H, m), 7.65-7.71 (2H, m)
実施例26
6−メチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−メチル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.45g)、炭酸カリウム(0.15g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.18g,38%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.38 (3H, s), 2.78-3.01 (2H,m), 4.08-4.24 (2H, m), 5.16 (2H, s), 6.97 (1H, s), 7.18-7.36 (9H, m), 7.56 (2H,dd, J = 14.0, 7.6), 7.65-7.78 (2H, m), 12.42 (1 H, s)
実施例27
3−(5−クロロピリジン−2−イル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(1.0g)の塩化メチレン溶液(75mL)に、トリホスゲン(0.69g)およびトリエチルアミン(1.19mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に5−クロロピリジン−2−アミン(1.04g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、析出した固体をろ取した。得られた固体をメタノール(5mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、5.0g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.45g)および炭酸カリウム(0.15g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.16g,3%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.6), 2.77(2H, q, J = 7.6), 5.22 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.34 (2H, d, J = 8.0), 7.45 (2H,d, J = 8.0), 7.53-7.59 (2H, m), 7.65-7.72 (3H, m), 8.18 (1H, d, J = 8.8), 8.69(1H, s), 12.40 (1H, s)
実施例28
2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]エチル メタンスルホナート
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(18g)の塩化メチレン溶液(450mL)に、トリホスゲン(12.5g)およびトリエチルアミン(21.4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−アミノエタノール(17.6mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(200mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(21.7g)を加え、60℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加えて中和した後、不溶物をろ過し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(12g)、炭酸カリウム(7.7g)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(100mL)に溶解し、トリエチルアミン(2.23mL)、メタンスルホニルクロリド(1.24mL)およびN,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.16g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を、テトラヒドロフラン(30mL)およびアセトン(30mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、室温で30分間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色結晶(3.5g,6%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.6), 2.74(2H, q, J = 7.6), 3.16 (3H, s), 4.29 (2H, t, J = 5.2), 4.46 (2H, t, J = 5.2),5.21 (2H, s), 7.02 (1H, s), 7.29-7.31 (2H, m), 7.40-7.42 (2H, m), 7.52-7.57(2H, m), 7.66-7.70 (2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例29
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−ピペリジン−1−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン 塩酸塩
Figure 2008143262
2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]エチル メタンスルホナート(0.3g)、ヨウ化カリウム(0.087g)、ピペリジン(0.26mL)およびアセトニトリル(20mL)の混合物を80℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ別し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製した後、酢酸エチル(10mL)に溶解し、塩酸(4規定酢酸エチル溶液、0.5mL)を加え、室温でかき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.14g,45%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.4),1.31-1.88 (6H, m), 2.76 (2H, q, J = 7.4), 2.86-3.04 (2H, m), 3.29-3.42 (2H, m),3.63 (2H, s), 4.29 (2H, t, J = 5.7), 5.21 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.32 (2H, d, J= 8.1), 7.46 (2H, d, J = 8.3), 7.51-7.62 (2H, m), 7.66-7.75 (2H, m), 12.49 (1H,s)
実施例30
6−エチル−3−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン 塩酸塩
Figure 2008143262
2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]エチル メタンスルホナート(0.3g)、ヨウ化カリウム(0.087g)、N−メチルピペラジン(0.29mL)およびアセトニトリル(20mL)の混合物を80℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ別し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製した後、酢酸エチル(10mL)に溶解し、塩酸(4規定酢酸エチル溶液、0.5mL)を加え、室温でかき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.13g,40%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.6),1.95-2.10 (3H, m), 2.68-2.83 (2H, m), 2.83-3.80 (10H, m), 4.31 (2H, t, J =5.7), 5.21 (2H, s), 6.95-7.13 (1H, m), 7.32 (2H, d, J = 8.3), 7.41-7.62 (4H,m), 7.64-7.76 (2H, m), 12.4 (1H, br)
実施例31
3−[2−(4−アセチルピペラジン−1−イル)エチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン 塩酸塩
Figure 2008143262
2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]エチル メタンスルホナート(0.3g)、ヨウ化カリウム(0.087g)、N−アセチルピペラジン(0.39g)およびアセトニトリル(20mL)の混合物を80℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ別し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製した後、酢酸エチル(10mL)に溶解し、塩酸(4規定酢酸エチル溶液、0.5mL)を加え、室温でかき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.13g,39%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.6),1.95-2.10 (3H, m), 2.68-2.83 (2H, m), 2.83-3.80 (10H, m), 4.31 (2H, t, J =5.7), 5.21 (2H, s), 6.95-7.13 (1H, m), 7.32 (2H, d, J = 8.3), 7.41-7.62 (4H,m), 7.64-7.76 (2H, m), 12.48 (1H, s)
実施例32
6−エチル−3−(6−メトキシピリダジン−3−イル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−(6−メトキシピリダジン−3−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.86g)、炭酸カリウム(0.27g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびアセトン(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.17g,30%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, s), 2.73-2.81 (2H,m), 4.10 (3H, s), 5.16-5.30 (2H, m), 7.08 (1H, s), 7.34 (2H, d, J = 8.3), 7.48(3H, d, J = 9.1), 7.52-7.61 (2H, m), 7.66-7.74 (2H, m), 7.86 (1H, d, J = 9.5),12.41 (1H, s)
実施例33
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(2−チエニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(2−チエニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.36g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.76g)、炭酸カリウム(0.32g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびアセトン(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.32g,49%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.4),2.65-2.83 (2H, m), 3.15 (2H, t, J = 7.4), 4.18 (2H, t, J = 7.6), 5.18 (2H, s),6.85-7.05 (3H, m), 7.22-7.45 (5H, m), 7.48-7.61 (2H, m), 7.63-7.83 (2H, m),12.4 (1H, s)
実施例34
6−エチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.6g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.1g)、炭酸カリウム(0.6g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびアセトン(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.25g,22%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J=7.4), 2.68-2.85(2H, m), 5.20 (2H, s), 6.46 (1H, s), 7.02-7.10 (1H, m), 7.27-7.38 (2H, m),7.42-7.50 (2H, m), 7.49-7.63 (2H, m), 7.63-7.76 (2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例35
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−キノリン−3−イルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−キノリン−3−イルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.6g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.8g)、炭酸カリウム(0.6g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびアセトン(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.37g,35%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4),2.70-2.88 (2H, m), 5.26 (2H, s), 7.09 (1H, s), 7.35 (2H, d, J = 8.3), 7.43-7.63(4H, m), 7.65-7.77 (3H, m), 7.82-7.91 (1H, m), 8.00-8.17 (2H, m), 8.47 (1H, d,J = 2.5), 8.89 (1H, d, J = 2.5), 12.42 (1H, s)
実施例36
3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.24g)、炭酸カリウム(0.25g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびアセトン(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.17g,31%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.16-1.29 (3H, m), 2.69-2.88(2H, m), 3.91 (6H, s), 5.21 (2H, s), 6.48 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.32-7.40 (2H,m), 7.39-7.49 (2H, m), 7.53-7.66 (2H, m), 7.63-7.77 (2H, m), 12.41 (1H, s)
実施例37
3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.5g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.83g)、炭酸カリウム(0.43g)およびアセトニトリル(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。不溶物をろ去,ろ液を濃縮し,得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.29g,32%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.90 (3H, t, J = 7.2), 1.58(2H, m), 2.67-2.84 (8H, m), 3.61 (4H, br), 4.14 (2H, br), 5.20 (2H, s), 7.01(1H, s), 7.31 (2H, d, J = 8.4), 7.41 (2H, d, J = 8.4), 7.50-7.73 (4H, m)
実施例38
6−イソプロピル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−イソプロピル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.5g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.83g)、炭酸カリウム(0.43g)およびアセトニトリル(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。不溶物をろ去、ろ液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.46g,51%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.23 (6H, d, J = 6.9), 2.64(4H, br), 2.75 (2H, m), 3.10 (1H, m), 3.59 (4H, m), 4.12 (2H, m), 5.20 (2H, s),7.00 (1H, s), 7.31 (2H, d, J = 8.1), 7.41 (2H, d, J = 8.1), 7.50-7.72 (4H, m)
実施例39
6−シクロプロピル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.50g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.86g)、炭酸カリウム(0.44g)およびアセトニトリル(20mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。不溶物をろ去,ろ液を濃縮し,得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.76g,84%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.62-0.77 (2H, m), 0.86-1.02(2H, m), 2.05 (1H, m), 2.91 (2H, t, J = 8.1), 4.16 (2H, t, J = 8.1), 5.15 (2H,s), 6.94 (1H, s), 7.14-7.39 (9H, m), 7.49-7.63 (2H, m), 7.63-7.75 (2H, m),12.43 (1H, br)
実施例40
6−シクロプロピル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.50g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.84g)、炭酸カリウム(0.44g)およびアセトニトリル(10mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。不溶物をろ去、ろ液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.56g,62%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.66-0.72 (2H, m), 0.91-0.98(2H, m), 2.06 (1H, m), 2.55-2.75 (6H, m), 3.56 (4H, br), 4.10 (2H, t, J = 3.0),5.18 (2H, s), 6.95 (1H, s), 7.31 (2H, d, J = 8.1), 7.40 (2H, d, J = 8.1),7.50-7.62 (2H, m), 7.66-7.72 (2H, m), 12.1 (1H, br)
実施例41
3−(5−クロロピリジン−2−イル)−6−シクロプロピル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルチオフェン−3−カルボキシラート(0.3g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(0.2g)およびトリエチルアミン(0.32mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に5−クロロピリジン−2−アミン(0.59g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、析出した固体をろ取した。得られた固体をメタノール(30mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、0.73g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.42g)および炭酸カリウム(0.21g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(2mL)およびアセトン(2mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.056g,15%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.6), 2.77(2H, q, J = 7.6), 5.22 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.34 (2H, d, J = 8.0), 7.45 (2H,d, J = 8.0), 7.53-7.59 (2H, m), 7.65-7.72 (3H, m), 8.18 (1H, m), 8.69 (1H, m),12.43 (1H, s)
実施例42
6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−シクロプロピルチオフェン−3−カルボキシラート(0.3g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(0.2g)およびトリエチルアミン(0.32mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(0.59mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、析出した固体をろ取した。得られた固体をメタノール(30mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、0.73g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.42g)および炭酸カリウム(0.21g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびアセトン(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.51g,56%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.71-0.75 (2H, m), 0.94-1.00 (2H,m), 1.91-1.97 (1H, m), 2.90-2.95 (2H, m), 4.19-4.24 (2H, m), 5.09 (2H, s),6.91-6.97 (3H, m), 7.19-7.23 (2H, m), 7.30-7.37 (4H, m), 7.42-7.62 (3H, m),7.81 (1H, d, J = 7.5)
実施例43
1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2−フェニルエチル)−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.40g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.68g)、炭酸カリウム(0.35g)およびアセトニトリル(16mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。不溶物をろ去、ろ液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.44g,61%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.89 (3H, t, J = 7.4),1.45-1.69 (2H, m), 2.69 (2H, t, J = 7.2), 2.91 (2H, t, J = 7.8), 4.17 (2H, t, J= 7.8), 5.16 (2H, s), 6.99 (1H, s), 7.08-7.41 (9H, m), 7.44-7.73 (4H, m), 12.42(1H, br)
実施例44
6−イソプロピル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−イソプロピル−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.40g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.68g)、炭酸カリウム(0.35g)およびアセトニトリル(16mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。不溶物をろ去、ろ液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびメタノール(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.46g,64%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.23 (6H, d, J = 6.6), 2.91(2H, t, J = 7.8), 3.83 (1H, m), 4.17 (2H, t, J = 7.8), 5.17 (2H, s), 6.99 (1H,s), 7.07-7.39 (9H, m), 7.50-7.62 (2H, m), 7.64-7.72 (2H, m), 12.41 (1H, br)
実施例45
6−エチル−3−{2−[2−(メトキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]エチル}−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−{2−[2−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]エチル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)、ヨウ化メチル(0.08mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物に、60%水素化ナトリウム(0.047g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.57g)、炭酸水素ナトリウム(0.82g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(15mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.18g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.16mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.14gm、26%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.4),2.66-2.80 (2H, m), 3.11 (3H, s), 4.28 (4H, s), 4.38 (2H, s), 5.14 (2H, s), 6.82(1H, s), 6.98 (1H, s), 7.16 (1H, s), 7.32 (4H, s), 7.52-7.59 (2H, m), 7.63-7.76(2H, m)
実施例46
6−エチル−3−{2−[2−(ヒドロキシメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]エチル}−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.57g)、炭酸水素ナトリウム(0.82g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−{2−[2−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1H−イミダゾール−1−イル]エチル}−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.61g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(15mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.18g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.16mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムブロミド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液、2.0mL)加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1規定塩酸、クロロホルムを加えて抽出した後、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.2g、35%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.4), 2.73(2H, q, J = 7.2), 4.31 (4H, dd, J = 7.0, 4.0), 4.49 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.84(1H, s), 6.98 (1H, s), 7.10 (1H, s), 7.32 (4H, s), 7.50-7.62 (2H, m), 7.62-7.75(2H, m)
実施例47
6−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]ニコチノニトリル
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(1g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.69g)およびトリエチルアミン(1.2mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に4−アミノベンゾニトリル(1.28g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、析出した固体をろ取した。得られた固体をメタノール(40mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をアセトニトリル(50mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(2.3g)および炭酸カリウム(1.5g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびアセトン(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.18g,6%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.16-1.29 (3H, m), 2.65-2.84(2H, m), 5.22 (2H, s), 7.07 (1H, s), 7.34 (2H, d, J = 8.3), 7.41-7.51 (2H, m),7.50-7.62 (2H, m), 7.63-7.76 (2H, m), 7.88 (1H, d, J = 8.7), 8.58 (1H, dd, J =8.3, 2.3), 9.13 (1H, d, J = 1.5), 12.42 (1H, s)
実施例48
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(1−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(20mL)に、トリホスゲン(0.35g)およびトリエチルアミン(0.6mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に1−フェニル−1H−ピラゾール−5−アミン(1.1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、析出した固体をろ取した。得られた固体をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.58g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をアセトニトリル(30mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.17g)および炭酸カリウム(0.75g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびアセトン(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.4g,25%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.12-1.24 (3H, m), 2.73 (2H, d,J = 7.6), 4.90 (1H, d, J = 17.0), 5.37 (1H, d, J = 16.7), 6.63 (1H, d, J =1.9), 6.99-7.11 (3H, m), 7.21-7.36 (4H, m), 7.39-7.51 (3H, m), 7.57 (2H, dd, J= 17.4, 6.8), 7.65-7.76 (2H, m), 7.85 (1H, d, J = 1.9), 12.46 (1H, s)
実施例49
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.43g)、炭酸カリウム(0.8g)およびアセトニトリル(40mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。不溶物をろ去、ろ液を濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(8mL)およびメタノール(8mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(8mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.74g,45%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 2.75(2H, q, J = 7.5), 3.72 (3H, s), 3.81 (3H, s), 5.01 (2H, s), 5.20 (2H, s), 6.42(1H, d, J = 8.4), 6.57 (1H, s), 6.74 (1H, d, J = 8.4), 7.01 (1H, s), 7.32 (2H,d, J = 8.1), 7.39 (2H, d, J = 8.1), 7.50-7.61 (2H, m), 7.62-7.76 (2H, m), 12.41(1H, br)
実施例50
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)およびトリフルオロ酢酸(5mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(10mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物を1規定水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、クロロホルムで洗浄した後、1規定塩酸を加え、pH4とした。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.21g,93%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.5), 2.72(2H, q, J = 7.5), 5.13 (2H, s), 6.95 (1H, s), 7.26-7.42 (4H, m), 7.49-7.62 (2H,m), 7.64-7.74 (2H, m), 11.54 (1H, s), 12.40 (1H, br)
実施例51
3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)チオフェン−3−カルボキシラート(0.3g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(0.16g)およびトリエチルアミン(0.26mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(4−フルオロフェニル)エタンアミン(0.49g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(40mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.37g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をアセトニトリル(40mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.65g)および炭酸カリウム(0.35g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびアセトン(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.57g,57%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.92 (2H, t, J = 7.4), 3.96(2H, d, J = 11.0), 4.11-4.18 (2H, m), 5.19 (2H, s), 7.11 (2H, t, J = 8.9),7.20-7.37 (7H, m), 7.56 (2H, dd, J = 17.8, 7.2), 7.63-7.78 (2H, m), 12.4 (1H,s)
実施例52
3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)チオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(50mL)に、トリホスゲン(0.27g)およびトリエチルアミン(0.44mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−モルホリン−4−イルエタンアミン(0.82g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.58g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をアセトニトリル(40mL)に溶解し3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.1g)および炭酸カリウム(0.58g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびアセトン(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.76g,55%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ2.57 (4H, s), 2.68 (2H, t, J =6.0), 3.41-3.66 (6H, m), 4.21 (2H, t, J = 6.0), 5.19 (2H, s), 7.23-7.36 (3H,m), 7.36-7.56 (4H, m), 7.61-7.64 (1H, m), 7.76-7.79 (1H, m)
実施例53
6−エチル−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.36g)の塩化メチレン溶液(30mL)に、トリホスゲン(0.25g)およびトリエチルアミン(0.4mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に6−ブロモピリジン−3−アミン(1g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、析出した固体をろ取した。得られた固体をメタノール(20mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.52g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をアセトニトリル(40mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.83g)および炭酸カリウム(0.53g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびアセトン(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.58g,54%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.4), 2.76(2H, q, J = 7.4), 3.90 (3H, s), 5.22 (2H, s), 6.96 (1H, d, J = 8.7), 7.05 (1H,s), 7.33 (2H, d, J = 8.3), 7.42-7.63 (4H, m), 7.63-7.79 (3H, m), 8.17 (1H, d, J= 2.3), 12.4 (1H, s)
実施例54
6−(メトキシメチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.40g)、炭酸水素ナトリウム(0.58g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−(メトキシメチル)−2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.35g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.17g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.16mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色結晶(0.26g、67%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.92 (2H, t, J = 7.5), 3.24(3H, s), 4.17 (2H, t, J = 7.5), 4.51 (2H, s), 5.19 (2H, s), 7.17-7.34 (10H, m),7.50-7.61 (2H, m), 7.64-7.75 (2H, m), 12.43 (1H, br)
実施例55
6−(ヒドロキシメチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[6−(ヒドロキシメチル)−2,4−ジオキソ−3−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.4g)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.25g)および塩化メチレン(10mL)の混合物に、tert−ブチル(ジメチル)シリル トリフルオロメタンスルホナート(0.32mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.44g)、炭酸水素ナトリウム(0.68g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(15mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.16g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.15mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液、2mL)を加えた後、室温で12時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.28g,61%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.93 (2H, t, J = 7.8), 4.18(2H, t, J = 7.8), 4.52 (2H, t, J = 7.8), 5.18 (2H, s), 5.62 (1H, t, J = 4.2),7.10 (1H, s), 7.15-7.38 (9H, m), 7.44-7.78 (4H, m), 12.45 (1H, br)
実施例56
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.49g)、炭酸カリウム(0.16g)およびアセトニトリル(30mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびアセトン(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.23g,43%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.4),2.64-2.78 (2H, m), 2.91 (2H, t, J = 7.2), 4.06-4.22 (2H, m), 5.16 (2H, s), 6.99(1H, s), 7.04-7.16 (2H, m), 7.17-7.36 (6H, m), 7.45-7.62 (2H, m), 7.62-7.77(2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例57
3−(4’−{[3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−オラート カリウム塩
Figure 2008143262
3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)の塩化メチレン溶液(2mL)に、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.11g)のジエチルエーテル溶液(2mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.2g,64%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.89 (2H, t, J = 7.8), 3.96(2H, q, J = 10.8), 4.13 (2H, t, J = 7.8), 5.13 (2H, s), 7.07-7.49 (13H, m)
実施例58
3−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
2−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)チオフェン−3−カルボン酸メチル(0.5g)の塩化メチレン溶液(50mL)に、トリホスゲン(0.27g)およびトリエチルアミン(0.47mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(4−クロロフェニル)エタンアミン(0.88mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.56g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル(50mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.08g)および炭酸カリウム(0.58g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)およびアセトン(10mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.8g,60%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.92 (2H, t, J = 7.4), 3.96(2H, q, J = 10.9), 4.16 (2H, t, J = 7.0), 5.18 (2H, s), 7.15-7.41 (9H, m), 7.56(2H, dd, J = 17.6, 7.4), 7.62-7.79 (2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例59
3−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
2−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)チオフェン−3−カルボン酸メチル(0.5g)の塩化メチレン溶液(50mL)に、トリホスゲン(0.27g)およびトリエチルアミン(0.47mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(4−メチルフェニル)エタンアミン(0.91mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.56g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル(50mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.08g)および炭酸カリウム(0.58g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)およびアセトン(10mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.44g,28%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.26 (3H, s), 2.79-2.91 (2H,m), 3.96 (2H, q, J = 11.1), 4.07-4.19 (2H, m), 5.20 (2H, s), 7.09-7.17 (4H, m),7.27-7.39 (5H, m), 7.55 (2H, dd, J = 17.8, 7.6), 7.60-7.73 (2H, m), 12.4 (1H,s)
実施例60
3−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
2−アミノ−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)チオフェン−3−カルボン酸メチル(0.5g)の塩化メチレン溶液(50mL)に、トリホスゲン(0.27g)およびトリエチルアミン(0.47mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(3−フルオロフェニル)エタンアミン(0.82mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.56g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル(50mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.08g)および炭酸カリウム(0.58g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)およびアセトン(10mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.59g,37%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.95 (2H, t, J = 7.2),3.85-4.07 (2H, m), 4.18 (2H, t, J = 7.2), 5.20 (2H, s), 6.94-7.17 (3H, m),7.21-7.42 (6H, m), 7.56 (2H, dd, J = 16.1, 7.8), 7.61-7.76 (2H, m), 12.4 (1H,s)
実施例61
3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.41g)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.52g)および塩化メチレン(30mL)の混合物に、tert−ブチル(ジメチル)シリル トリフルオロメタンスルホナート(0.95mL)を加え、室温で2日間かき混ぜた。反応混合物を水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.98g)、炭酸水素ナトリウム(1.42g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(15mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.14g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.01mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液、0.5mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.035g,8%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ3.89-4.00 (3H, m), 4.18-4.25(1H, m), 4.95-5.01 (1H, m), 5.16 (2 H, dd, J = 40.5, 16.5), 5.59 (1H, d,J=4.2), 7.13 (2H, m), 7.26-7.39 (7H, m), 7.53 (2H, m), 7.66 (2H, m), 12.40 (1H,s)
実施例62
3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.97g)、炭酸水素ナトリウム(1.4g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.8g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(15mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.23g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.19mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(50mL)に溶解し、ヨウ素酸(0.34g)を加え、35℃で16時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.12g,14%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ3.97 (2H, d, J = 10.5), 5.25(2H, s), 5.47 (2H, s), 7.32-7.45 (7H, m), 7.50-7.59 (3H, m), 7.61-7.71 (3H, m),12.4 (1H, s)
実施例63
6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.18g)およびトリフルオロ酢酸(10mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(10mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(0.56g)および水素化ナトリウム(0.11g)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製の後、得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(2.34g)、炭酸水素ナトリウム(3.4g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(15mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.3g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.25mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、ヨウ素酸(0.73g)を加え、35℃で8時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.18g,13%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.67-0.78 (2H, m), 0.91-1.02(2H, m), 2.02-2.15 (1H, m), 5.22 (2H, s), 5.47 (2H, s), 6.98 (1H, s), 7.30-7.49(6H, m), 7.50-7.64 (2H, m), 7.65-7.77 (2H, m), 8.05-8.28 (2H, m), 12.43 (1H, s)
実施例64
6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.1g)、テトラヒドロフラン(10mL)およびメタノール(10mL)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.038g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物にクロロホルムおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.074g,74%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.61-0.76 (2H, m), 0.89-1.03(2H, m), 1.98-2.12 (1H, m), 3.97 (1H, dd, J = 12.9, 5.7), 4.21 (1H, dd, J =12.9, 8.0), 4.92-5.28 (3H, m), 5.57-5.64 (1H, m), 6.94 (1H, s), 7.14 (2H, t, J= 8.9), 7.21-7.42 (6H, m), 7.49-7.63 (2H, m), 7.63-7.75 (2H, m), 12.45 (1H, s)
実施例65
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.8g)、炭酸水素ナトリウム(2.8g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.38g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(15mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.28g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.23mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.27g,17%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 2.75(2H, q, J = 7.5), 3.87 (3H, s), 5.22 (2H, s), 5.41 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.09(2H, d, J = 8.4), 7.30-7.39 (6H, m), 7.51-7.58 (2H, m), 7.64-7.70 (2H, m), 12.4(1H, s)
実施例66
6−エチル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(8.3g)、炭酸水素ナトリウム(13g)およびジメチルスルホキシド(100mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(4.12g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(150mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.25g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.06mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた固体をクロロホルムより再結晶し、題記化合物を無色結晶(1.19g,26%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.5), 2.74(2H, q, J = 7.5), 3.98 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.26 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.08(1H, t, J = 7.8), 7.25-7.38 (5H, m), 7.50-7.58 (2H, m), 7.62-7.74 (4H, m), 12.4(1H, s)
実施例67
5−クロロ−2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]安息香酸メチル
Figure 2008143262
5−クロロ−2−(6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル)安息香酸メチル(0.67g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.96g)、炭酸カリウム(0.38g)およびアセトニトリル(80mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)およびアセトン(10mL)に溶解し、1規定炭酸カリウム水溶液(20mL)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH5とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.43g,38%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.29 (3H, t, J = 7.6), 2.88(2H, q, J = 7.6), 3.64 (3H, s), 5.45 (2H, br), 7.22 (1H, s), 7.27-7.36 (2H, m),7.36-7.46 (3H, m), 7.55 (2H, dd, J = 12.7, 7.4), 7.62-7.73 (2H, m), 7.81 (1H,dd, J = 8.9, 2.5), 8.02 (1H, d, J = 2.7), 12.43 (1H, s)
実施例68
5−クロロ−2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]安息香酸
Figure 2008143262
5−クロロ−2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]安息香酸メチル(0.2g)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(10mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)の混合物を100℃で2時間かき混ぜた。テトラヒドロフランを減圧下、留去した後、残留物をクロロホルムに1規定塩酸を加え、pH5とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.13g,65%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.17 (3H, t, J = 7.8), 2.64(2H, q, J = 7.8), 4.20 (1H, d, J = 15.3), 5.39 (1H, d, J = 15.3), 6.67 (1H, s),7.04 (2H, d, J = 8.1), 7.23-7.33 (4H, m), 7.50-7.57 (2H, m), 7.63-7.71 (2H, m),7.99 (1H, d, J = 2.4)
実施例69
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.25g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.092g)、テトラヒドロフラン(10mL)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.18g,66%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.78(2H, q, J = 7.4), 3.88 (3H, s), 5.18 (2H, s), 5.42 (2H, s), 7.03 (1H, s), 7.11(2H, d, J = 8.3), 7.22-7.35 (5H, m), 7.34-7.53 (3H, m), 8.09 (2H, d, J = 8.3)
実施例70
6−エチル−3−[2−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.33g)およびテトラヒドロフラン(20mL)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.047g)を加え、室温で2日間かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物に酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、水素化ナトリウム(0.037g)を加え、室温で10分間かき混ぜた。ヨウ化メチル(0.046mL)を反応混合物に加え、室温でさらに1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に1規定水酸化ナトリウム水溶液(50mL)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物に1規定塩酸を加え、pH4とし、酢酸エチルで抽出した。得られた酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.46g)、炭酸水素ナトリウム(0.7g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.068g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.057mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.14g,36%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18 (3H, t, J = 7.5), 2.72(2H, q, J = 7.5), 3.04 (3H, s), 3.72 (3H, s), 3.95-4.02 (1H, m), 4.28-4.35 (1H,m), 4.55-4.59 (1H, m), 5.06 (1H, d, J = 16.5), 5.20 (1H, d, J = 16.5),6.90-6.96 (3H, m), 7.20-7.29 (6H, m), 7.49-7.58 (2H, m), 7.64-7.71 (2H, m),12.38 (1H, s)
実施例71
6−エチル−3−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)およびメタノール(15mL)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.025g)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物にクロロホルムおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.12g,61%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18 (3H, t, J = 7.5), 2.72(2H, q, J = 7.5), 3.70 (3H, s), 3.92-4.03 (1H, m), 4.17-4.24 (1H, m), 4.90-4.96(1H, m), 5.07 (1H, d, J = 16.5), 5.20 (1H, d, J = 16.5), 5.39 (1H, d, J = 4.5),6.86 (2H, d, J = 8.4), 6.97 (1H, s), 7.21-7.30 (6H, m), 7.49-7.58 (2H, m),7.64-7.71 (2H, m), 12.38 (1H, s)
実施例72
3−[2−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.89g)、炭酸水素ナトリウム(1.35g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.91g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.26g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.22mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.35g,35%)として得た。
1H NMR (300 MHz,DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 2.74 (2H,q, J = 7.5), 3.88 (3H, s), 4.00 (3H, s), 5.21 (4H, s), 6.66 (1H, d, J = 8.7),6.73 (1H, s), 7.00 (1H, s), 7.34 (4H, dd, J = 11.1, 8.1), 7.50-7.57 (2H, m),7.64-7.70 (2H, m), 7.77 (1H, d, J = 8.7), 12.37 (1H, s)
実施例73
6−エチル−3−[2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1g)、炭酸水素ナトリウム(1.5g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を分取用HPLCで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.11g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.096mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.084g,8%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 2.74(2H, q, J = 7.5), 3.88 (3H, s), 5.22-5.25 (4H, m), 6.93-7.07 (3H, m), 7.34 (4H,dd, J = 20.4, 8.1), 7.51-7.58 (2H, m), 7.64-7.70 (2H, m), 7.89 (1H, t, J =8.7), 12.37 (1H, s)
実施例74
3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.23g)、炭酸水素ナトリウム(1.86g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.25g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.36g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.3mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、保持時間の小さなフラクションより題記化合物を無色結晶(0.42g,31%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.2), 2.75(2H, q, J = 7.2), 3.83 (3H, s), 3.87 (3H, s), 5.22 (2H, s), 5.44 (2H, s), 7.01(1H, s), 7.12 (1H, d, J = 8.1), 7.34 (4H, dd, J = 18.0, 8.1), 7.51-7.57 (3H,m), 7.64-7.70 (2H, m), 7.79 (1H, d, J = 8.1), 12.4 (1H, s)
実施例75
3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)エチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
実施例74において引き続き分取用HPLCによる精製を行い、保持時間の大きなフラクションより題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.11g,8%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14-1.21 (3H, m), 2.68-2.77(2H, m), 3.66-3.76 (6H, m), 4.70, 4.97 (合わせて2H, s),5.08, 5.20 (合わせて2H, s), 6.86-7.22 (5H, m), 7.29 (4H,s), 7.49-7.68 (4H, m)
実施例76
6−エチル−3−[2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1g)、炭酸水素ナトリウム(1.5g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.3g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.25mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.28g,25%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 2.44(3H, s), 2.67-2.84 (2H, m), 3.84 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.31 (2H, s), 6.86-6.98(2H, m), 6.96-7.09 (1H, m), 7.35 (4H, q, J = 8.5), 7.49-7.63 (2H, m), 7.64-7.76(2H, m), 8.07 (1H, d, J = 9.2), 12.4 (1H, s)
実施例77
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−{2−オキソ−2−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.9g)、2−ブロモ−1−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]エタノン(0.79g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.14g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.75g)、炭酸水素ナトリウム(2.6g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.26g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.22mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、ヨウ素酸(0.57g)を加え、室温で5時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.19g,8%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.2), 2.76(2H, q, J = 7.2), 5.21 (2H, s), 5.48 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.28-7.64 (10H, m),8.23 (2H, d, J = 8.7), 12.36 (1H, br)
実施例78
6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エタノン(1.16g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.8g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.35g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.29mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.18g,29%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 2.75(2H, q, J = 7.5), 3.95 (3H, s), 5.22 (2H, s), 5.42 (2H, s), 7.01 (1H, s),7.29-7.39 (5H, m), 7.53 (2H, m), 7.66 (2H, m), 7.89-8.00 (2H, m), 12.37 (1H, s)
実施例79
6−エチル−3−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.9g)、2−ブロモ−1−(3−メトキシフェニル)エタノン(0.64g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.14g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.51g)、炭酸水素ナトリウム(2.28g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(10mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.057g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.05mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.055g,4%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.8), 2.74(2H, q, J = 7.8), 3.84 (3H, s), 5.22 (2H, s), 5.46 (2H, s), 7.02 (1H, s),7.27-7.38 (4H, m), 7.48-7.55 (4H, m), 7.62-7.71 (3H, m), 12.37 (1H, s)
実施例80
6−エチル−3−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.045g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.017g)、および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.032g,66%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 6.9), 2.77(2H, q, J = 6.9), 3.84 (3H, s), 5.17 (2H, s), 5.45 (2H, s), 7.00 (1H, s),7.22-7.55 (11H, m), 7.69 (1H, d, J = 7.2)
実施例81
3−[2−(4−エトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(4−エトキシフェニル)エタノン(1.14g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1g)、炭酸水素ナトリウム(1.15g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.3g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.25mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.38g,16%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 1.36(3H, t, J = 6.9), 2.75 (2H, q, J = 7.5), 4.14 (2H, q, J = 6.9), 5.22 (2H, s),5.40 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.06 (2H, d, J = 6.0), 7.30-7.39 (4H, m), 7.51-7.58(2H, m), 7.64-7.70 (2H, m),
8.05 (2H, d, J = 8.4), 12.37 (1H, s)
実施例82
3−[2−(4−エトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
3−[2−(4−エトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.38g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.14g)、テトラヒドロフラン(10mL)および酢酸エチル(15mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.35g,87%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.5), 1.36(3H, t, J = 6.9), 2.76 (2H, q, J = 7.5), 4.14 (2H, q, J = 6.9), 5.16 (2H, s),5.40 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.06 (2H, d, J = 7.2), 7.23-7.49 (10H, m)
実施例83
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.9g)、炭酸水素ナトリウム(1.37g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.9g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.26g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.22mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.4g,40%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.2), 2.76(2H, q, J = 7.2), 3.86 (3H, s), 5.26 (2H, s), 5.39 (2H, s), 7.02 (1H, s),7.07-7.13 (3H, m), 7.22-7.32 (2H, m), 7.53-7.61 (2H, m), 7.66-7.72 (2H, m),8.06 (2H, d, J = 9.0), 12.46 (1H, s)
実施例84
3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
3−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.1g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.035g)、テトラヒドロフラン(5mL)および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.056g,53%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.78(2H, q, J = 7.4), 3.85 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.18 (2H, s), 5.45 (2H, s), 7.03(1H, s), 7.14 (1H, d, J = 8.3), 7.22-7.46 (7H, m), 7.47-7.58 (2H, m), 7.74-7.89(1H, m)
実施例85
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.4g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.14g)、テトラヒドロフラン(5mL)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.34g,80%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4),2.71-2.84 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.41 (2H, s), 7.04 (1H, s),7.07-7.24 (5H, m), 7.30-7.59 (4H, m), 8.09 (2H, d, J = 8.7)
実施例86
6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.06g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.021g)、テトラヒドロフラン(5mL)および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.047g,73%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 2.76(2H, q, J = 7.5), 3.95 (3H, s), 5.16 (2H, s), 5.41 (2H, s), 7.00 (1H, s),7.22-7.49 (9H, m), 7.88-8.00 (2H, m)
実施例87
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−ピロリジン−1−イルエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(50mL)に、トリホスゲン(0.35g)およびトリエチルアミン(0.98mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(4−メトキシフェニル)−2−ピロリジン−1−イルエタンアミン(1.19g)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル(50mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(1.16g)および炭酸カリウム(1.49g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)およびアセトン(10mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.53g,30%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.17 (3H, t, J = 7.6), 1.67(4H, s), 2.56-2.81 (4H, m), 3.35 (2H, d, J = 13.6), 3.68 (3H, s), 3.87-4.06(1H, m), 4.24-4.55 (2H, m), 4.98 (1H, s), 5.19 (1H, d, J = 16.7), 6.83 (2H, d,J = 8.7), 6.93 (1H, s), 7.06 (2H, d, J = 8.0), 7.18 (2H, d, J = 8.3), 7.26 (2H,d, J = 8.0), 7.45-7.62 (2H, m), 7.61-7.75 (2H, m)
実施例88
6−エチル−3−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.44g)、炭酸水素ナトリウム(2.2g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.71g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.21g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.18mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.3g,38%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.66-0.72 (2H, m), 0.94-0.99(2H, m), 0.17 (3H, t, J = 7.5), 2.70 (2H, q, J = 7.5), 3.64 (3H, s), 4.16 (2H,s), 5.04 (2H, s), 6.75 (2H, d, J = 7.8), 6.93 (1H, s), 7.08-7.15 (4H, m),7.25-7.27 (2H, m), 7.50-7.58 (2H, m), 7.64-7.72 (2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例89
6−エチル−3−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.11g)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.28g,85%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.60-0.76 (2H, m), 0.88-1.03(2H, m), 1.19 (3H, t, J = 7.4), 2.72 (2H, q, J = 7.4), 3.66 (3H, s), 4.17 (2H,s), 5.01 (2H, s), 6.78 (2H, d, J = 8.3), 6.94 (1H, s), 7.02 (2H, d, J = 8.0),7.16 (2H, d, J = 8.3), 7.22-7.48 (5H, m), 7.51 (1H, d, J=7.2)
実施例90
3−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(2.26g)、炭酸水素ナトリウム(3.4g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.14g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.33g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.28mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.6g,48%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 2.74(2H, q, J = 7.5), 3.87 (3H, s), 3.99 (3H, s), 5.17 (2H, s), 5.21 (2H, s), 6.66(1H, d, J = 9.0), 6.73 (1H, s), 7.00 (1H, s), 7.30-7.39 (4H, m), 7.48-7.57 (2H,m), 7.62-7.70 (2H, m), 7.77 (1H, d, J = 9.0), 12.4 (1H, s)
実施例91
3−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
3−[2−(3,5−ジメトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.6g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.21g)、テトラヒドロフラン(10mL)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.53g,84%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.77(2H, q, J = 7.4), 3.88 (3H, s), 4.00 (3H, s), 5.17 (2H, s), 5.21 (2H, s), 6.68(1H, dd, J = 8.7, 2.3), 6.74 (1H, d, J = 2.3), 7.01 (1H, s), 7.21-7.47 (7H, m),7.46-7.53 (1H, m), 7.79 (1H, d, J=8.7)
実施例92
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−オキソプロピル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、1−ブロモアセトン(0.26mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.15g)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.88g)、炭酸水素ナトリウム(2.84g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.27g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.23mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(50mL)に溶解し、ヨウ素酸(0.73g)を加え、室温で24時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.15g,12%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.2), 2.24(3H, s), 2.75 (2H, q, J = 7.2), 4.83 (2H, s), 5.20 (2H, s), 7.01 (1H, s),7.29-7.42 (4H, m), 7.49-7.61 (2H, m), 7.64-7.74 (2H, m), 12.39 (1H, br)
実施例93
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−オキソプロピル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−オキソプロピル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.15g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.065g)および酢酸エチル(15mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.14g,83%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.6), 2.23(3H, s), 2.76 (2H, q, J = 7.6), 4.82 (2H, s), 5.15 (2H, s), 7.00 (1H, s),7.20-7.54 (8H, m)
実施例94
6−エチル−3−[2−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.83g)、炭酸水素ナトリウム(1.26g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.84g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.24g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.21mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(50mL)に溶解し、ヨウ素酸(0.84g)を加え、室温で16時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.26g,19%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.2), 2.76(2H, q, J = 7.2), 5.24 (2H, s), 5.61 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.35 (4H, dd, J =22.5, 8.1), 7.51-7.58 (2H, m), 7.65-7.71 (4H, m), 8.02-8.09 (3H, m), 8.16 (1H,d, J = 7.8), 8.90 (1H, s), 12.4 (1H, s)
実施例95
6−エチル−3−[2−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(2−ナフチル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.26g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.093g)およびテトラヒドロフラン(20mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.23g,83%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.23 (3H, t, J = 7.6),2.70-2.89 (2H, m), 5.20 (2H, s), 5.62 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.20-7.54 (8H, m),7.61-7.79 (2H, m), 7.99-8.14 (3H, m), 8.19 (1H, d, J = 7.6), 8.92 (1H, s)
実施例96
3−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.8g)、炭酸水素ナトリウム(2.75g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.26g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.22mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(50mL)に溶解し、ヨウ素酸(0.51g)を加え、室温で16時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.17g,16%)として得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6)δ1.16 (3H, t, J = 7.4), 2.72(2H, q, J = 7.4), 3.94 (3H, s), 5.15 (2H, s), 5.39 (2H, s), 6.97 (1H, s),7.18-7.46 (9H, m), 8.08-8.22 (2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例97
3−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
3−[2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.18g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.058g)、テトラヒドロフラン(10mL)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.14g,75%)として得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6)δ1.16 (3H, t, J = 7.4), 2.72(2H, q, J = 7.4), 3.92 (3H, s), 5.12 (2H, s), 5.38 (2H, s), 6.97 (1H, s),7.18-7.46 (9H, m), 8.08-8.22 (2H, m)
実施例98
6−シクロプロピル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.68g)およびトリフルオロ酢酸(20mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(20mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、2−ブロモ−1−(2−メトキシフェニル)エタノン(1g)および水素化ナトリウム(0.18g)を加え、室温で5時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(2.04g)、炭酸水素ナトリウム(3.09g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.38g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.33mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.4g,22%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.68-0.73 (2H, m), 0.91-0.97(2H, m), 2.02-2.11 (1H, m), 3.98 (3H, s), 5.19 (2H, s), 5.25 (2H, s), 6.95 (1H,s), 7.08 (1H, t, J = 7.2), 7.28-7.38 (5H, m), 7.52-7.74 (6H, m), 12.4 (1H, s)
実施例99
6−シクロプロピル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.4g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.14g)、テトラヒドロフラン(15mL)および酢酸エチル(15mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.39g,91%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.69-0.74 (2H, m), 0.90-0.97(2H, m), 2.03-2.12 (1H, m), 3.97 (3H, s), 5.13 (2H, s), 5.24 (2H, s), 6.93 (1H,s), 7.08 (1H, t, J = 7.5), 7.22-7.50 (9H, m), 7.64 (1H, t, J = 6.9), 7.72 (1H,d, J = 9.6)
実施例100
6−エチル−3−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.3g)、2−ブロモ−1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)エタノン(0.99g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.16g)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(10mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.69g)、炭酸水素ナトリウム(2.6g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.25g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.21mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、ヨウ素酸(1.38g)を加え、室温で24時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.21g,10%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4),2.66-2.90 (2H, m), 3.97 (3H, s), 5.18 (2H, s), 5.50 (2H, s), 7.03 (1H, s),7.16-7.92 (11H, m), 12.41 (1H, s)
実施例101
6−エチル−3−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.21g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.075g)、テトラヒドロフラン(5mL)および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.16g,70%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4),2.66-2.90 (2H, m), 3.95 (3H, s), 5.18 (2H, s), 5.50 (2H, s), 7.03 (1H, s),7.18-7.56 (9H, m), 7.69-7.89 (2H, m)
実施例102
6−エチル−3−[2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.9g)、炭酸水素ナトリウム(2.8g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.94g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.28g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.23mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.4g,38%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.2), 2.75(2H, q, J = 7.2), 3.31 (3H, s), 3.89 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.40 (2H, s), 7.01(1H, s), 7.10 (1H, d, J = 8.7), 7.30-7.40 (4H, m), 7.51-7.58 (2H, m), 7.65-7.71(2H, m), 7.89 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 8.7), 12.4 (1H, s)
実施例103
6−エチル−3−[2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.38g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.14g)、テトラヒドロフラン(10mL)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.35g,84%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.78(2H, q, J = 7.4), 3.31 (3H, s), 3.91 (3H, s), 5.18 (2H, s), 5.41 (2H, s), 7.02(1H, s), 7.11 (1H, d, J = 8.7), 7.21-7.57 (8H, m), 7.92 (1H, s), 7.93-8.05 (1H,m)
実施例104
6−シクロプロピル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.93g)、炭酸水素ナトリウム(1.4g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−シクロプロピル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.95g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.27g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.21mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.44g,42%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.67-0.78 (2H, m), 0.87-1.03(2H, m), 2.03-2.14 (1H, m), 3.88 (3H, s), 5.26 (2H, s), 5.41 (2H, s), 6.99 (1H,s), 7.06-7.20 (3H, m), 7.22-7.39 (2H, m), 7.53-7.66 (2H, m), 7.66-7.77 (2H, m),8.04-8.16 (2H, m), 12.50 (1H, br)
実施例105
6−シクロプロピル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.44g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.16g)、テトラヒドロフラン(10mL)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.49g,100%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.66-0.79 (2H, m), 0.87-1.05(2H, m), 2.02-2.18 (1H, m), 3.87 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.40 (2H, s), 6.97 (1H,s), 7.03-7.27 (5H, m), 7.29-7.48 (3H, m), 7.48-7.59 (1H, m), 8.08 (2H, d, J =8.7)
実施例106
6−シクロプロピル−3−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[6−シクロプロピル−3−(2,4−ジメトキシベンジル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.68g)およびトリフルオロ酢酸(20mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(20mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、2−ブロモ−1−(3−メトキシフェニル)エタノン(1g)および水素化ナトリウム(0.18g)を加え、室温で5時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.32g)、炭酸水素ナトリウム(1.99g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカカラムゲルクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.46g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.39mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、ヨウ素酸(1.9g)を加え、室温で24時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.21g,9%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.68-0.73 (2H, m), 0.91-0.98(2H, m), 2.03-2.16 (1H, m), 3.83 (3H, s), 5.20 (2H, s), 5.45 (2H, s), 6.96 (1H,s), 7.26-7.39 (5H, m), 7.47-7.58 (4H, m), 7.65-7.71 (3H, m)
実施例107
6−シクロプロピル−3−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−[2−(3−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.17g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.062g)、テトラヒドロフラン(10mL)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.17g,93%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.68-0.81 (2H, m), 0.88-1.02(2H, m), 2.03-2.16 (1H, m), 3.85 (3H, s), 5.16 (2H, s), 5.46 (2H, s), 6.97 (1H,s), 7.21-7.60 (11H, m), 7.71 (1H, d, J = 7.6)
実施例108
6−エチル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(8.6g)、炭酸水素ナトリウム(13g)およびジメチルスルホキシド(100mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(4.12g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(150mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.25g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.06mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をクロロホルムより再結晶し、題記化合物を無色結晶(1.19g,26%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.5), 2.74(2H, q, J = 7.5), 3.98 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.26 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.08(1H, t, J = 6.9), 7.25-7.38 (5H, m), 7.51-7.74 (6H, m), 12.4 (1H, s)
実施例109
6−エチル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.1g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.41g)、テトラヒドロフラン(50mL)およびアセトン(50mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.96g,82%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.6), 2.77(2H, q, J = 7.6), 3.99 (3H, s), 5.17 (2H, s), 5.27 (2H, s), 7.02 (1H, s), 7.10(1H, t, J = 7.6), 7.19-7.35 (6H, m), 7.34-7.53 (3H, m), 7.61-7.70 (1H, m),7.69-7.78 (1H, m)
実施例110
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.54g)、炭酸水素ナトリウム(0.82g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.27g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.079g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.067mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.2g,65%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.15 (3H, t, J = 7.5), 1.47(3H, d, J = 6.3), 2.69 (2H, q, J = 7.5), 3.71 (3H, s), 4.84 (1H, d, J = 16.8),5.26 (1H, d, J = 16.8), 5.96-6.06 (1H, m), 6.83 (2H, d, J = 7.8), 6.93 (2H, d,J = 8.7), 6.99 (1H, s), 7.10 (2H, d, J = 8.4), 7.45-7.58 (4H, m), 7.64-7.72(2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例111
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.07g)、および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.17g,84%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.16 (3H, t, J = 7.5), 1.48(3H, d, J = 6.3), 2.70 (2H, q, J = 7.5), 3.74 (3H, s), 4.78 (1H, d, J = 17.1),5.24 (1H, d, J = 17.1), 6.00 (1H, q, J = 6.3), 6.71 (2H, d, J = 7.5), 6.93-6.99(3H, m), 7.09 (2H, d, J = 7.8), 7.23 (1H, d, J = 7.5), 7.32-7.52 (5H, m)
実施例112
6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
[1−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]酢酸メチル(0.99g)、テトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(10mL)および1規定水酸化ナトリウム水溶液(10mL)の混合物を50℃で3時間かき混ぜた。減圧下、溶媒を留去した後、得られた残留物に1規定塩酸を加え、pH5とした。析出した固体を、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、モルホリン(0.15g)、シアノリン酸ジエチル(0.28g)およびトリエチルアミン(0.24mL)を加え、室温で5時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.83g)、炭酸水素ナトリウム(1.26g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.24g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.21mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.58g,46%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.2), 2.74(2H, q, J = 7.2), 3.40-3.43 (2H, m), 3.55-3.63 (6H, m), 4.79 (2H, s), 5.19 (2H,s), 6.99 (1H, s), 7.28-7.38 (4H, m), 7.50-7.67 (4H, m), 12.38 (1H, s)
実施例113
2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−N−(4−メトキシフェニル)アセトアミド
Figure 2008143262
[1−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]酢酸メチル(0.99g)、テトラヒドロフラン(10mL)、メタノール(10mL)および1規定水酸化ナトリウム水溶液(10mL)の混合物を50℃で3時間かき混ぜた。減圧下、溶媒を留去した後、得られた残留物に1規定塩酸を加え、pH5とした。析出した固体を、N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、4−メトキシアニリン(0.21g)、シアノリン酸ジエチル(0.28g)およびトリエチルアミン(0.24mL)を加え、室温で5時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.62g)、炭酸水素ナトリウム(1.07g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.21g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.17mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.54g,40%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.8), 2.74(2H, q, J = 7.8), 3.70 (3H, s), 4.70 (2H, s), 5.21 (2H, s), 6.87 (2H, d, J =9.3), 7.01 (1H, s), 7.30-7.70 (10H, m)
実施例114
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
メチル 2−アミノ−5−エチルチオフェン−3−カルボキシラート(0.5g)の塩化メチレン溶液(40mL)に、トリホスゲン(0.35g)およびトリエチルアミン(0.98mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−(トリフルオロメチル)アニリン(0.67mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をメタノール(50mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(0.73g)を加え、60℃で1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮して得られた残留物に、1規定塩酸、クロロホルムを加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をアセトニトリル(50mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.94g)および炭酸カリウム(0.55g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)およびアセトン(10mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.87g,75%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.6), 2.76(2H, q, J = 7.4), 5.10 (1H, d, J = 16.7), 5.37 (1H, d, J = 16.7), 7.05 (1H, s),7.29-7.38 (2H, m), 7.37-7.46 (2H, m), 7.56 (2H, dd, J = 12.3, 7.8), 7.63-7.78(4H, m), 7.79-7.96 (2H, m), 12.41 (1H, s)
実施例115
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[3−メチル−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.68g)、炭酸水素ナトリウム(1.02g)およびジメチルスルホキシド(15mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−メチルビフェニル−2−カルボニトリル(0.67g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.2g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.17mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.32g,44%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 2.39(3H, s), 2.76 (2H, q, J = 7.5), 3.88 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.43 (2H, s),6.98-7.14 (5H, m), 7.24 (1H, s), 7.49-7.59 (2H, m), 7.62-7.74 (2H, m),8.04-8.14 (2H, m), 12.35 (1H, br)
実施例116
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[3−メチル−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[3−メチル−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.32g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.11g)、テトラヒドロフラン(5mL)および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.28g,84%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.8), 2.75(2H, q, J = 7.8), 3.32 (3H, s), 3.86 (3H, s), 5.16 (2H, s), 5.41 (2H, s), 6.84(1H, d, J = 8.4), 7.02-7.10 (4H, m), 7.18 (1H, s), 7.27-7.49 (4H, m), 8.07 (2H,d, J = 8.4)
実施例117
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.63g)、炭酸水素ナトリウム(2.37g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.22g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(50mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.42g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.35mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.77g,57%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.6),2.56-2.64 (2H, m), 2.75 (2H, q, J = 7.6), 3.27-3.37 (4H, m), 3.46-3.61 (4H, m),4.09 (2H, t, J = 6.6), 5.19 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.24-7.35 (2H, m), 7.34-7.44(1H, m), 7.55 (2H, dd, J = 17.4, 7.2), 7.61-7.75 (2H, m), 12.2 (1H, s)
実施例118
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−1−[(2’−{4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}ビフェニル−4−イル)メチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(10g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン(14.5g)、炭酸カリウム(8g)およびアセトニトリル(500mL)の混合物を50℃で4時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(15.5g,79%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.5), 2.76 (2H,q, J = 7.2), 3.17 (3H, s), 3.27-3.30 (2H, m), 3.43-3.46 (2H, m), 3.76 (3H, s),3.82 (3H, s), 4.49 (2H, s), 5.15 (2H, s), 5.23 (2H, s), 6.39 (1H, dd, J = 8.7,2.4), 6.44-6.45 (1H, m), 6.97 (1H, d, J = 8.7), 7.02 (1H, s), 7.33-7.41 (4H,m), 7.49-7.68 (4H, m)
実施例119
6−エチル−1−[(2’−{4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}ビフェニル−4−イル)メチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−1−[(2’−{4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}ビフェニル−4−イル)メチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(15.5g)およびトリフルオロ酢酸(100mL)の混合物を50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(100mL)を加え、減圧下、濃縮した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(11.7g,99%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.16 (3H, t, J = 7.2), 2.70(2H, q, J = 7.5), 3.10 (3H, s), 3.20-3.23 (2H, m), 3.35-3.38 (2H, m), 4.64 (2H,s), 5.10 (2H, s), 6.93 (1H, s), 7.35 (4H, s), 7.60 (2H, t, J = 7.2), 7.70-7.77(2H, m), 11.52 (1H, s)
実施例120
2−{[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]アセチル}安息香酸
Figure 2008143262
6−エチル−1−[(2’−{4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}ビフェニル−4−イル)メチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(2g)、2−(ブロモアセチル)安息香酸メチル(1.06g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.18g)を加え、室温で16時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、テトラヒドロフラン(15mL)、メタノール(15mL)および1規定水酸化ナトリウム水溶液(10mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を減圧下、濃縮した後、1規定塩酸を加えpH4とし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.2g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.17mL)を加えた後、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.18g,30%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18 (3H, t, J = 7.5), 2.72(2H, q, J = 7.5), 5.17 (4H, br), 6.99 (1H, s), 7.29 (4H, br), 7.50-7.72 (7H,m), 7.82 (1H, d, J = 7.2)
実施例121
3−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−1−[(2’−{4−[(2−メトキシエトキシ)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}ビフェニル−4−イル)メチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.42g)、2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン(0.2g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.04g)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、50%硫酸(5mL)および1−ブタノール(15mL)を加え、100℃で4日間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.058g,17%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.16-1.29 (3H, m), 2.69-2.87(2H, m), 5.23 (2H, s), 5.48 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.25-7.42 (4H, m), 7.56 (2H,dd, J = 13.4, 7.4), 7.62-7.73 (4H, m), 8.13 (2H, d, J = 8.7), 12.4 (1H, s)
実施例122
6−エチル−3−[2−(メトキシイミノ)−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.13g)、(アミノオキシ)メタン塩酸塩(0.06g)、ピリジン(5mL)およびエタノール(5mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物(0.06g,40%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.12-1.22 (3H, m), 2.64-2.79(2H, m), 3.64, 3.75 (合わせて3H, s), 3.66, 3.88 (合わせて3H, s), 4.95, 5.20 (合わせて2H, s), 5.08, 5.15 (合わせて2H, s), 6.82-7.69 (12H, m), 8.07 (1H, d, J = 8.1), 12.4 (1H, s)
実施例123
6−エチル−3−[2−(4−エチルフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.13g)、炭酸水素ナトリウム(1.65g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−エチルフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.87g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(50mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.26g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.22mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.59g,61%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (6H, t, J = 7.8),2.66-2.79 (4H, m), 5.22 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.30-7.43 (6H, m),7.51-7.58 (2H, m), 7.64-7.71 (2H, m), 8.00 (2H, d, J=8.4), 12.37 (1H, s)
実施例124
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.56g)、炭酸水素ナトリウム(0.81g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、3’,5’−ジフルオロ−4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.16g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.13mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に25%硫酸(5mL)および1−ブタノール(5ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.15g,26%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ3.88 (3H, s), 3.96-4.10 (2H,m), 5.33 (2H, s), 5.38 (2H, s), 7.07-7.19 (4H, m), 7.33 (1H, s), 7.51-7.75 (4H,m), 8.01-8.11 (2H, m), 12.55 (1H, br)
実施例125
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.15g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.047g)および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.13g,83%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ3.87 (3H, s), 3.93-4.15 (2H,m), 5.29 (2H, s), 5.38 (2H, s), 7.07 (4H, dd, J = 17.0, 9.1), 7.31 (1H, s),7.34-7.52 (3H, m), 7.51-7.61 (1H, m), 8.07 (2H, d, J = 8.7)
実施例126
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.53g)、炭酸水素ナトリウム(0.77g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、3’,5’−ジフルオロ−4’−{[3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.48g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.14g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.12mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(5mL)およびエタノール(10ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.23g,43%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ3.94-4.10 (5H, m), 5.23 (2H,s), 5.33 (2H, s), 7.04-7.18 (3H, m), 7.28 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.33 (1H, s),7.53-7.77 (6H, m), 12.55 (1H, br)
実施例127
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.15g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.047g)および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.13g,82%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ3.96-4.07 (5H, m), 4.20 (2H,s), 5.26 (2H, s), 7.00-7.09 (3H, m), 7.23-7.28 (2H, m), 7.33-7.36 (1H, m),7.41-7.48 (2H, m), 7.52-7.56 (1H, m), 7.60-7.65 (1H, m), 7.70 (1H, d, J = 7.8)
実施例128
3−[(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)メチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.15g)、炭酸水素ナトリウム(1.66g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.98g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.3g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.25mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.04g,4%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ4.01 (2H, q, J = 11.1),5.22-5.70 (4H, m), 7.29-7.47 (6H, m), 7.48-7.61 (2H, m), 7.64-7.81 (3H, m),7.89-8.03 (1H, m), 12.41 (1H, br)
実施例129
6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.36g)、炭酸水素ナトリウム(0.65g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.3g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(15mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.1g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.085mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に25%硫酸(5mL)および1−ブタノール(10ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.14g,42%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.67-0.79 (2H, m), 0.88-1.03(2H, m), 2.02-2.15 (1H, m), 3.96-4.02 (3H, m), 5.17-5.31 (4H, m), 6.90-7.01(2H, m), 7.03-7.16 (1H, m), 7.16-7.35 (3H, m), 7.52-7.77 (4H, m), 7.83 (1H, dd,J = 8.7, 6.8), 12.50 (1H, s)
実施例130
6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.15g)、炭酸水素ナトリウム(2.09g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−シクロプロピル−3−[2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.94g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.32g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.027mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に25%硫酸(10mL)および1−ブタノール(25ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.16g,15%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.66-0.79 (2H, m), 0.87-1.02(2H, m), 2.02-2.13 (1H, m), 4.00 (3H, d, J = 6.1), 5.12-5.36 (4H, m), 6.84-7.13(2H, m), 7.14-7.47 (5H, m), 7.57 (2H, dd, J = 12.1, 7.6), 7.61-7.89 (3H, m),12.43 (1H, s)
実施例131
3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.87g)、炭酸水素ナトリウム(1.3g)およびジメチルスルホキシド(8mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.77g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(8mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.32g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.3mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.64g,74%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18-1.24 (12H, m), 2.69-2.83(2H, m), 4.96-5.01 (2H, m), 5.20 (2H, s), 6.97-7.71 (9H, m), 12.5 (1H, br)
実施例132
3−[2−(1−アダマンチル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.67g)、炭酸水素ナトリウム(1.02g)およびジメチルスルホキシド(6mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(1−アダマンチル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.68g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(6mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.24g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.23mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.46g,62%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.4),1.54-2.22 (15H, m), 2.62-2.93 (2H, m, J = 7.3), 4.94 (2H, s), 5.20 (2H, s),6.75-7.89 (9H, m), 12.38 (1H, s)
実施例133
6−エチル−3−{2−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−オキソエチル}−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.49g)、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.40mL)およびN、N−ジメチルホルムアミド(5mL)の混合物に、炭酸セシウム(0.6g)を加え、60℃で5時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、50℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.52g)、炭酸水素ナトリウム(0.78g)およびジメチルスルホキシド(5mL)の混合物に加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.11g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.1mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.2g)を加え、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.18g,31%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4) 2.71-2.83(2H, m), 3.69-3.81 (2H, m), 4.12 (2H, s), 4.88-5.00 (1H, m), 5.23 (2H, s), 5.42(2H, s), 6.93-8.16 (13H, m), 12.40 (1H, s)
実施例134
6−シクロプロピル−1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−シクロプロピル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.42g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.27g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.058g)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.54g)、炭酸水素ナトリウム(0.78g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.15g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.13mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(2mL)およびエタノール(10ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.33g,53%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.69-0.78 (2H, m), 0.92-1.02(2H, m), 2.05-2.15 (1H, m), 3.87 (3H, s), 5.29 (2H, s), 5.37 (2H, s), 6.96 (1H,s), 7.04-7.16 (4H, m), 7.54-7.77 (4H, m), 8.01-8.10 (2H, m)
実施例135
6−シクロプロピル−1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.33g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.11g)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.22g,63%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.67-0.80 (2H, m), 0.92-1.06(2H, m), 2.05-2.21 (1H, m), 3.87 (3H, s), 5.24 (2H, s), 5.36 (2H, s), 6.95 (1H,s), 6.99-7.15 (4H, m), 7.31-7.51 (3H, m), 7.52-7.60 (1H, m), 8.06 (2H, d, J =9.1)
実施例136
3−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.28g)、炭酸水素ナトリウム(0.43g)およびジメチルスルホキシド(2.5mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.29g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.061g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.056mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.095g,30%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.11-1.96 (10H, m), 2.57-2.70(1H, m), 3.88-4.08 (2H, m), 4.89 (2H, s), 5.24 (2H, s), 7.04-7.77 (9H, m),12.40 (1H, s)
実施例137
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−オキソ−2−ピリジン−4−イルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.22g)、炭酸水素ナトリウム(0.33g)およびジメチルスルホキシド(2mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−2,4−ジオキソ−3−(2−オキソ−2−ピリジン−4−イルエチル)−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.20g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.076g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.070mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色無晶形固体(0.070g,32%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.29 (3H, t, J = 7.4), 2.71-2.82(2H, m), 5.16 (2H, s), 5.43 (2H, s), 6.93-9.14 (13H, m)
実施例138
3−{2−[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−2−オキソエチル}−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.58g)、炭酸水素ナトリウム(0.88g)およびジメチルスルホキシド(5mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−{2−[4−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−2−オキソエチル}−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.61g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.20g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.19mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色無晶形固体(0.46g,70%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.32-0.39 (2H, m), 0.54-0.64(2H, m), 1.21 (3H, t, J = 7.5), 1.20-1.33 (1H, m), 2.69-2.83 (2H, m), 3.95 (2H,d, J = 7.0), 5.23 (2H, s), 5.42 (2H, s), 7.00-8.13 (13H, m), 12.40 (1H, s)
実施例139
3−(2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−2−オキソエチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.38g)、炭酸水素ナトリウム(0.58g)およびジメチルスルホキシド(4mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(2−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−2−オキソエチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.41g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.13g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.12mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色無晶形固体(0.26g,57%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.4), 2.38(6H, s), 2.77 (2H, q, J = 7.5), 2.88 (2H, t, J = 5.6), 4.25 (2H, t, J = 5.5),5.22 (2H, s), 5.42 (2H, s), 6.95-8.14 (13H, m)
実施例140
6−エチル−3−[2−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.28g)、炭酸水素ナトリウム(0.42g)およびジメチルスルホキシド(3mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.28g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.097g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.090mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色無晶形固体(0.051g,16%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4),2.67-2.86 (2H, m), 4.10 (3H, s), 5.25 (2H, s), 5.64 (2H, s), 7.05 (1H, s),7.24-7.97 (12H, m), 12.40 (1H, s)
実施例141
3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.87g)、炭酸水素ナトリウム(1.3g)およびジメチルスルホキシド(8mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.77g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(8mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.32g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.3mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.64g,74%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18-1.24 (12H, m), 2.69-2.83(2H, m), 4.96-5.01 (2H, m), 5.20 (2H, s), 6.97-7.71 (9H, m), 12.4 (1H, br)
実施例142
6−エチル−3−[2−(メトキシイミノ)−3,3−ジメチルブチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.20g)、(アミノオキシ)メタン塩酸塩(0.15g)、ピリジン(2mL)およびエタノール(2mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.077g,36%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.16 (9H, s), 1.20 (3H, t, J =7.5), 2.74 (2H, q, J = 7.2), 3.47 (3H, s), 4.76 (2H, s), 5.20 (2H, s), 7.00(1H, s), 7.25 - 7.76 (8H, m), 12.41 (1H, s)
実施例143
6−シクロプロピル−3−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.51g)、炭酸水素ナトリウム(0.76g)およびジメチルスルホキシド(5mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−シクロプロピル−3−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.46g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.18g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.17mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.29g,58%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.69-0.78 (2H, m), 0.96 (9H, s),0.97-1.05 (2H, m), 1.91-2.03 (1H, m), 3.16 (1H, d, J = 4.0), 3.51 (1H, d, J =9.2), 4.01 (1H, dd, J = 13.6, 10.2), 4.22 (1H, dd, J = 13.6, 2.1), 4.95-5.22(2H, m), 6.94 (1H, d, J = 0.8), 7.30-7.84 (8H, m), 8.96 (1H, s)
実施例144
6−エチル−3−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.81g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.68g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.28g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.24mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.44g,57%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.4), 1.27(3H, s), 2.69-2.79 (2H, m), 4.07-4.14 (4H, m), 4.60 (2H, d, J = 6.0), 5.20 (2H,s), 7.02 (1H, s), 7.29-7.35 (2H, m), 7.35-7.42 (2H, m), 7.50-7.61 (2H, m),7.64-7.73 (2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例145
6−エチル−3−[(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.27g)、炭酸水素ナトリウム(0.4g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.16g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(10mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.046g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.038mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.04g,22%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.4), 1.41(2H, d, J = 13.2), 1.48-1.67 (2H, m), 2.74 (2H, q, J = 7.4), 3.58 (4H, d, J =7.2), 4.04 (2H, s), 4.54 (1H, s), 5.20 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.27-7.35 (2H,m), 7.37-7.47 (2H, m), 7.49-7.61 (2H, m), 7.62-7.73 (2H, m), 12.40 (1H, br)
実施例146
3−(2,4−ジヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.32g)、炭酸水素ナトリウム(0.49g)およびジメチルスルホキシド(3mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.36g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(8mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.097g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.09mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.2g)を加えた後、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.061g,19%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.86 (3H, s), 0.89 (3H, s),1.04 (1H, d, J = 6.2), 1.19 (3H, t, J = 7.2), 2.74 (2H, q, J = 7.3), 3.14-3.27(1H, m), 3.69-3.85 (2H, m), 4.27 (1H, t, J = 13.8), 4.40-4.53 (2H, m),5.09-5.29 (2H, m), 6.98 (1H, s), 7.25-7.76 (8H, m), 12.41 (1H, s)
実施例147
6−エチル−3−(4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.83g)、炭酸水素ナトリウム(1.26g)およびジメチルスルホキシド(8mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(3,3−ジメチル−2−オキソ−4−{[(1,1,2,2−テトラメチルプロピル)シリル]オキシ}ブチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.92g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(8mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.29g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.27mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(7mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.51g)を加えた後、室温で3時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.21g,25%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.12 (6H, s), 2.70-2.80 (2H,m), 3.56 (2H, d, J = 5.1), 5.01 (2H, s), 5.05 (1H, t, J = 5.0), 5.26 (2H, s),6.99 (1H, s), 7.28-7.75 (8H, m), 12.40 (1H, s)
実施例148
4−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−2,2−ジメチル−3−オキソブチル アセタート
Figure 2008143262
6−エチル−3−(4−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.1g)のピリジン(0.5mL)溶液に無水酢酸(0.034mL)を加え、室温で15時間かき混ぜた。反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.086g,80%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.15-1.28 (9H, m), 2.03 (3H,s), 2.76 (2H, q, J = 7.5), 4.17 (2H, s), 5.00 (2H, s), 5.21 (2H, s), 7.00 (1H,s), 7.26-7.77 (8H, m), 12.4 (1H, s)
実施例149
6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.69g)、炭酸水素ナトリウム(1.1g)およびジメチルスルホキシド(6mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.62g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.24g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.22mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.42g,61%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.93 (9H, s), 1.19 (3H, t, J =7.4), 2.74 (2H, q, J = 7.5), 3.54 (1H, d, J = 9.2), 3.79 (1H, dd, J = 12.8,2.3), 4.21 (1H, dd, J = 12.8, 10.2), 4.58 (1H, s), 5.08-5.28 (2H, m), 6.98 (1H,s), 7.24-7.76 (8H, m), 12.33 (1H, s)
実施例150
3−[2−(5−クロロ−2−チエニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.21g)、炭酸水素ナトリウム(1.83g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(5−クロロ−2−チエニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.79g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.28g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.24mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(10mL)およびエタノール(50ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.32g,36%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 2.75(2H, q, J = 7.5), 5.21 (2H, s), 5.38 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.30-7.41 (5H, m),7.50-7.58 (2H, m), 7.64-7.70 (2H, m), 8.17 (1H, d, J = 4.2), 12.37 (1H, s)
実施例151
1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1g)、4’−(ブロモメチル)−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.06g)、炭酸カリウム(0.84g)およびアセトニトリル(50mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、得られたろ液を減圧下、濃縮した。得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.81g)、炭酸水素ナトリウム(2.73g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.42g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.36mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(5mL)およびエタノール(20ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.51g,39%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.42 (3H, d, J = 1.1), 3.88(3H, s), 5.28 (2H, s), 5.41 (2H, s), 7.02 (1H, d, J = 1.3), 7.08-7.17 (3H, m),7.22-7.36 (2H, m), 7.55-7.66 (2H, m), 7.68-7.76 (2H, m), 8.08 (2H, d, J = 9.0),12.47 (1H, s)
実施例152
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.77g)およびメタノール(20mL)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.14g)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物を濃縮し、残留物にクロロホルムおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.6g,77%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.6),2.67-2.85 (2H, m), 3.71 (3H, s), 3.93 (1H, dd, J = 12.7, 5.1), 4.20 (1H, dd, J= 12.9, 8.7), 4.84-5.01 (1H, m), 5.12-5.29 (2H, m), 5.41 (1H, d, J = 4.9),6.83-6.94 (2H, m), 6.99-7.16 (3H, m), 7.19-7.36 (3H, m), 7.56 (2H, dd, J =17.4, 6.8), 7.64-7.76 (2H, m), 12.54 (1H, s)
実施例153
2−[6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−1−(4−メトキシフェニル)エチル アセタート
Figure 2008143262
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、無水酢酸(0.07mL)、トリエチルアミン(0.1mL)、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.006g)および塩化メチレン(20mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。反応混合物を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.23g,71%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 1.90(3H, s), 2.75 (2H, q, J = 7.5), 3.74 (3H, s), 3.99-4.10 (1H, m), 4.50 (1H, dd,J = 13.6, 9.0), 5.11-5.34 (2H, m), 6.08 (1H, dd, J = 9.0, 3.8), 6.95 (2H, d, J= 8.7), 7.02 (1H, s), 7.05-7.10 (1H, m), 7.14-7.21 (1H, m), 7.23-7.36 (3H, m),7.59 (2H, dd, J = 17.9, 7.2), 7.68-7.78 (2H, m), 12.49 (1H, s)
実施例154
3−(2,2−ジメチルプロピル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.8g)、1−ヨード−2,2−ジメチルプロパン(0.33mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.12g)を加え、100℃で1日かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.24g)、炭酸水素ナトリウム(0.35g)およびジメチルスルホキシド(5mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(10mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.055g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.047mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.057g,39%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.91 (9H, s), 1.26 (3H, t, J =7.4), 2.73 (2H, q, J = 7.4), 3.89 (2H, s), 5.10 (2H, s), 6.95 (1H, s),7.25-7.33 (2H, m), 7.33-7.53 (4H, m), 7.61 (1H, t, J = 7.4), 7.72 (1H, d, J =7.5)
実施例155
3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−プロポキシピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−プロポキシピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.15g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.056g)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.12g,75%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.85 (3H, t, J = 7.2),1.61-1.75 (2H, m), 3.87 (3H, s), 4.08 (2H, t, J = 6.1), 5.11 (2H, s), 5.29 (2H,s), 5.35 (1H, s), 7.03-7.19 (5H, m), 7.28-7.59 (4H, m), 8.05 (2H, d, J = 8.7)
実施例156
3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−プロポキシピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.45g)、炭酸水素ナトリウム(2.18g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.8g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.33g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.28mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.17g,19%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.82 (3H, t, J = 7.3), 1.18(9H, s), 1.65 (2H, d, J = 7.3), 4.04 (2H, t, J = 6.2), 4.85 (2H, s), 5.06 (2H,s), 5.29 (1H, s), 7.30 (4H, s), 7.46-7.61 (2H, m), 7.60-7.76 (2H, m), 12.40(1H, s)
実施例157
6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.31g)、炭酸水素ナトリウム(1.98g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.9g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.3g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.26mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(10mL)およびエタノール(20ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.5g,51%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4),2.70-2.85 (2H, m), 3.97 (3H, s), 5.28 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.13(1H, dd, J = 7.9, 1.7), 7.22-7.41 (3H, m), 7.54-7.65 (2H, m), 7.66-7.75 (2H,m), 7.92 (1H, dd, J = 12.1, 2.1), 7.97-8.02 (1H, m), 12.47 (1H, s)
実施例158
1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(2,4−ジオキソ−6−プロピル−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.67g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.14g)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.41g)、炭酸水素ナトリウム(2.13g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物を塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.33g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.28mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(10mL)およびエタノール(20ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.57g,53%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.91 (3H, t, J = 7.3),1.54-1.67 (2H, m), 2.74 (2H, t, J = 7.4), 3.88 (3H, s), 5.28 (2H, s), 5.41 (2H,s), 7.04 (1H, s), 7.08-7.16 (3H, m), 7.23-7.35 (2H, m), 7.54-7.64 (2H, m),7.67-7.75 (2H, m), 8.08 (2H, d, J = 8.9), 12.48 (1H, s)
実施例159
1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−プロピルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.1g)および酢酸エチル(15mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.27g,85%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.92 (3H, t, J = 7.3),1.55-1.68 (2H, m), 2.74 (2H, t, J = 7.3), 3.88 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.41 (2H,s), 7.04 (1H, s), 7.08-7.22 (5H, m), 7.32-7.48 (3H, m), 7.51-7.56 (1H, m),8.05-8.12 (2H, m)
実施例160
6−シクロプロピル−3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.56g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.22g)および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で2時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.56g,93%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.68-0.76 (2H, m), 0.91-1.00(2H, m), 1.21 (9H, s), 2.04-2.14 (1H, m), 4.97 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.93 (1H,d, J = 0.9), 7.20-7.54 (8H, m)
実施例161
2−エチル−4−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2−フェニルエチル)[1,3]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン
Figure 2008143262
2−エチル−6−(2−フェニルエチル)[1,3]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン(0.25g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.54g)、炭酸カリウム(0.17g)およびアセトニトリル(15mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(5mL)およびアセトン(5mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.25g,55%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.37 (3H, t, J = 7.5), 2.96-3.03(4H, m), 4.26-4.38 (2H, m), 5.16 (2H, s), 7.14-7.38 (8H, m), 7.43 (1H, d, J =7.5), 7.49-7.59 (1H, m), 7.59-7.67 (1H, m), 7.73 (1H, s), 7.85 (1H, dd, J =7.7, 1.3)
実施例162
2−エチル−6−(2−モルホリン−4−イルエチル)−4−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}[1,3]チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン
Figure 2008143262
エチル 5−アミノ−2−エチル−1,3−チアゾール−4−カルボキシラート(1g)の塩化メチレン溶液(60mL)に、トリホスゲン(0.64g)およびトリエチルアミン(0.45mL)を加え、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物に2−モルホリン−4−イルエタンアミン(2mL)を加え、さらに室温で1時間かき混ぜた後、水、クロロホルムを加えて抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をエタノール(80mL)に溶解し、ナトリウムエトキシド(20%エタノール溶液、4.3g)を加え、80℃で2時間かき混ぜた。反応混合物に塩酸(10%メタノール溶液)を加え中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体をアセトニトリル(40mL)に溶解し、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(2.2g)および炭酸カリウム(0.69g)を加え、50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)およびアセトン(10mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH7とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.34g,12%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.25 (3H, t, J = 7.6),2.54-2.86 (6H, m), 2.96 (2H, q, J = 7.6), 3.59 (4H, s), 4.14 (2H, s), 5.23 (2H,s), 7.21-7.35 (2H, m), 7.35-7.46 (2H, m), 7.46-7.61 (2H, m), 7.63-7.75 (2H, m)
実施例163
5−エチル−3−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1−(2−フェニルエチル)−1,3−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−2−オン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.71g)、炭酸水素ナトリウム(1g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[5−エチル−2−オキソ−1−(2−フェニルエチル)−1,2−ジヒドロ−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.58g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.22g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.18mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.23g,36%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.16 (3H, t, J = 7.4), 2.71(2H, q, J = 7.4), 2.97 (2H, t, J = 7.2), 4.01 (2H, t, J = 7.2), 4.91 (2H, s),6.68 (1H, s), 7.17-7.36 (9H, m), 7.47-7.62 (2H, m), 7.62-7.77 (2H, m), 12.41(1H, s)
実施例164
5−エチル−1−(4−フルオロベンジル)−3−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,3−ジヒドロ−2H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−2−オン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.44g)、炭酸水素ナトリウム(0.65g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[5−エチル−1−(4−フルオロベンジル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.36g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.14g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.12mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.12g,29%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14 (3H, t, J = 7.4), 2.69(2H, q, J = 7.4), 4.96 (4H, s), 6.68 (1H, s), 7.19 (2H, t, J = 8.9), 7.26-7.46(6H, m), 7.48-7.64 (2H, m), 7.62-7.75 (2H, m), 12.40 (1H, s)
実施例165
3−{4’−[(2−エトキシ−5−エチル−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル)メチル]ビフェニル−2−イル}−1,2,4−オキサジアゾール−5(4H)−オン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.74g)、炭酸水素ナトリウム(1.07g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−[(2−エトキシ−5−エチル−3H−チエノ[2,3−d]イミダゾール−3−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.48g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.22g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.18mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.33g,59%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.4), 1.37(3H, t, J = 7.0), 2.74 (2H, q, J = 7.6), 4.43 (2H, q, J = 7.2), 5.10 (2H, s),6.73 (1H, s), 7.32 (4H, s), 7.53 (2H, dd, J = 18.0, 7.0), 7.61-7.76 (2H, m),12.44 (1H, s)
実施例166
7−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−4−(2−フェニルエチル)−3,4−ジヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2,5−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.61g)、炭酸水素ナトリウム(0.89g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[7−エチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−1−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.27g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.096g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.08mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.13g,41%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ1.26 (3H, t, J = 7.2), 2.72 (2H,q, J = 7.2), 2.96 (2H, t, J = 7.8), 3.83 (2H, t, J = 7.8), 3.95 (2H, br), 5.02(2H, br), 6.91 (1H, s), 7.18-7.31 (9H, m), 7.38-7.63 (3H, m), 7.81 (1H, d, J =7.5)
実施例167
2−エチル−10−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6,7,8,8a−テトラヒドロ−4H−ピロロ[1,2−a]チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−4,9(10H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.45g)、炭酸水素ナトリウム(0.66g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−[(2−エチル−4,9−ジオキソ−7,8,8a,9−テトラヒドロ−4H−ピロロ[1,2−a]チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−10(6H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(0.35g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.14g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.12mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.21g,52%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.17 (3H, t, J = 7.4),1.80-1.98 (2H, m), 1.99-2.13 (1H, m), 2.53-2.61 (1H, m), 2.68 (2H, q, J = 7.6),3.48 (2H, dd, J = 8.1, 5.1), 4.48 (1H, dd, J = 8.0, 2.3), 4.92-5.26 (2H, m),6.84 (1H, s), 7.20-7.38 (4H, m), 7.56 (2H, dd, J = 9.5, 7.6), 7.62-7.78 (2H,m), 12.40 (1H, s)
実施例168
7−エチル−4−(4−フルオロベンジル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3,4−ジヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−2,5−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.43g)、炭酸水素ナトリウム(0.63g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[7−エチル−4−(4−フルオロベンジル)−2,5−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−チエノ[2,3−e][1,4]ジアゼピン−1−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.38g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.13g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.11mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.19g,49%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18 (3H, t, J = 7.6), 2.70(2H, q, J = 7.6), 4.20 (2H, s), 4.72 (2H, s), 5.01 (2H, s), 6.87 (1H, s),7.06-7.22 (4H, m), 7.19-7.29 (2H, m), 7.36 (2H, dd, J = 8.7, 5.7), 7.56 (2H,dd, J = 12.5, 7.6), 7.68 (2H, dd,
J = 7.0, 5.1), 12.40 (1H, s)
実施例169
2−エチル−5−メチル−7−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4,6(5H,7H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.36g)、炭酸水素ナトリウム(0.53g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[2−エチル−5−メチル−4,6−ジオキソ−5−(2−フェニルエチル)−5,6−ジヒドロチエノ[2,3−b]ピリジン−7(4H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.32g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.11g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.095mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.17g,48%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.13 (3H, t, J = 7.2), 1.38(3H, s), 2.02-2.40 (4H, m), 2.64 (2H, q, J = 7.2), 5.03 (2H, m), 6.86 (1H, s),6.98-7.35 (9H, m), 7.44-7.68 (4H, m), 12.4 (1H, br)
実施例170
2−エチル−4−メトキシ−7−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.32g)、炭酸水素ナトリウム(0.46g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[2−エチル−4−メトキシ−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.28g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.01g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.083mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.046g,15%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.6),2.72-2.88 (6H, m), 3.81 (3H, s), 5.34 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.10-7.24 (3H, m),7.24-7.34 (6H, m), 7.48-7.61 (2H, m), 7.61-7.74 (2H, m), 12.42 (1H, s)
実施例171
2−エチル−7−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.41g)、炭酸水素ナトリウム(0.6g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[2−エチル−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.34g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.13g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.11mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をテトラヒドロフランより再結晶し、題記化合物を無色結晶(0.23g,55%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.4),2.66-3.04 (6H, m), 5.37 (2H, s), 6.87 (1H, s), 7.11-7.37 (9H, m), 7.55 (2H, dd,J = 16.1, 7.8), 7.62-7.81 (3H, m), 12.42 (1H, s)
実施例172
2−エチル−4−メチル−7−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−6(7H)−オン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.62g)、炭酸水素ナトリウム(2.36g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[2−エチル−4−メチル−6−オキソ−5−(2−フェニルエチル)チエノ[2,3−b]ピリジン−7(6H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.69g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(50mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.25g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.21mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.28g,67%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.22(3H, s), 2.69-2.83 (4H, m), 2.82-2.93 (2H, m), 5.35 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.13-7.35(9H, m), 7.45-7.62 (2H, m), 7.61-7.75 (2H, m), 12.41 (1H, s)
実施例173
1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)−6−ビニルキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2−フェニルエチル)−6−ビニルキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.40g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.65g)、炭酸カリウム(0.38g)およびアセトニトリル(16mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびアセトン(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色固体(0.43g,57%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ2.97 (2H, t, J = 7.5), 4.27(2H, t, J = 7.5), 5.29 (1H, d, J = 11.4), 5.40 (2H, s), 5.86 (1H, d, J = 17.4),6.81 (1H, dd, J = 11.4, 17.4), 7.19-7.31 (9H, m), 7.50-7.57 (3H, m), 7.60-7.72(2H, m), 7.78-7.82 (1H, m), 8.09 (1H, s), 12.44 (1H, s)
実施例174
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−フェニルエチル)キナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−(2−フェニルエチル)キナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.40g)、3−[4’−(ブロモメチル)ビフェニル−2−イル]−5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.65g)、炭酸カリウム(0.38g)およびアセトニトリル(16mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(4mL)およびアセトン(4mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH4とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を無色固体(0.18g,24%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18 (3H, t, J = 7.8), 2.64(2H, q, J = 7.8), 2.97 (2H, t, J = 8.1), 4.26 (2H, t, J = 8.1), 5.37 (2H, s),7.19-7.32 (10H, m), 7.50-7.60 (3H, m), 7.62-7.70 (2H, m), 7.90 (1H, s), 12.44(1H, br)
実施例175
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.6g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.23g)および酢酸エチル(10mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.39g,61%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.18 (3H, t, J = 8.1), 2.72(2H, q, J = 8.1), 2.88 (2H, t, J = 8.1), 4.13 (2H, t, J = 8.1), 5.09 (2H, s),6.96 (1H, s), 7.06-7.77 (12H, m)
実施例176
2−[6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−1−(4−メトキシフェニル)エチル アセタート カリウム塩
Figure 2008143262
2−[6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−1−(4−メトキシフェニル)エチル アセタート(0.1g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.033g)および酢酸エチル(20mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.071g,71%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.3), 1.89(3H, s), 2.76 (2H, q, J = 7.1), 3.74 (3H, s), 4.06 (1H, d, J = 12.4), 4.41-4.56(1H, m), 5.07-5.28 (2H, m), 6.01-6.19 (1H, m), 6.90-7.21 (6H, m), 7.26-7.58(6H, m)
実施例177
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.1g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.036g)および酢酸エチル(20mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.070g,70%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 2.75 (2H, q, J = 7.3), 3.71 (3H, s), 3.92 (1H, dd, J = 12.8, 5.1), 4.21 (1H, dd, J =12.7, 8.6), 4.90-5.01 (1H, m), 5.08-5.31 (2H, m), 5.41 (1H, d, J = 4.5), 6.88(2H, d, J = 8.5), 6.96-7.21 (4H, m), 7.26 (2H, d, J = 8.5), 7.31-7.50 (3H, m),7.54 (1H, dd, J = 7.3, 1.4)
実施例178
6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.1g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.035g)、テトラヒドロフラン(5mL)および酢酸エチル(5mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色無晶形固体(0.076g,70%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.5), 2.79(2H, q, J = 7.5), 3.96 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.42 (2H, s), 7.04 (1H, s),7.10-7.21 (3H, m), 7.32-7.47 (4H, m), 7.53 (1H, dd, J = 7.3, 1.8), 7.89-8.03(2H, m)
実施例179
6−シクロプロピル−3−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−シクロプロピル−3−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.22g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.086g)および酢酸エチル(2mL)の混合物を室温で3時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.20g,87%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.66-0.73 (2H, m), 0.92 (9H,s), 0.93-0.98 (2H, m), 2.01-2.14 (1H, m), 3.49-3.57 (1H, m), 3.77 (1H, dd, J =12.81, 2.26), 4.20 (1H, dd, J = 12.8, 10.2), 4.59 (1H, d, J = 5.7), 5.03-5.20(2H, m), 6.91 (1H, d, J = 0.94), 7.26-7.55 (8H, m)
実施例180
6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(4−イソプロポキシフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.1g)、炭酸水素ナトリウム(1.6g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−(4−イソプロポキシフェニル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.5g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物に水を加え、析出した固体をろ取、水で洗浄後、減圧下乾燥した固体をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.23g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.21mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色固体(0.37g,68%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.2), 1.30(6H, d, J = 6.0), 2.77 (2H, q, J = 7.2), 4.57-4.72 (1H, m), 5.23 (2H, s),6.92-7.06 (3H, m), 7.08-7.14 (1H, m), 7.15-7.30 (3H, m), 7.40-7.49 (1H, m),7.52-7.65 (2H, m), 7.66-7.76 (2H, m), 12.48 (1H, br)
実施例181
3−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.6g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(0.54g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物に水を加え、析出した固体をろ取、水で洗浄後、減圧下乾燥した固体をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.24g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.22mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を淡黄色固体(0.43g,72%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.2), 1.45(6H, s), 2.77 (2H, q, J = 7.2), 3.05 (2H, s), 5.23 (2H, s), 6.76 (1H, d, J =8.1), 6.96-7.06 (2H, m), 7.07-7.15 (2H, m), 7.22-7.30 (1H, m), 7.39-7.48 (1H,m), 7.52-7.65 (2H, m), 7.66-7.76 (2H, m), 12.47 (1H, br)
実施例182
3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−プロピルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.89g)、炭酸水素ナトリウム(1.29g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−プロピル−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.63g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.21g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.18mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.43g,60%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.88 (3H, t, J = 6.9), 1.49(2H, q, J = 6.9), 2.40-2.48 (2H, m), 3.85 (3H, s), 5.18 (2H, s), 5.30 (2H, s),5.72 (1H, s), 7.07 (2H, d, J = 8.7), 7.27 (4H, dd, J = 22.5, 8.4), 7.51-7.58(2H, m), 7.64-7.71 (2H, m), 8.03 (2H, d, J = 9.0), 12.4 (1H, s)
実施例183
3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−プロポキシピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.95g)、炭酸水素ナトリウム(1.38g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.7g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.25g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.21mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.2g,26%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.84 (3H, t, J = 7.4), 1.67(2H, q, J = 7.4), 3.87 (3H, s), 3.99-4.12 (2H, m), 5.08 (2H, s), 5.29 (2H, s),5.35 (1H, s), 7.10 (2H, d, J = 9.0), 7.32 (4H, s), 7.49-7.60 (2H, m), 7.65-7.78(2H, m), 7.95-8.12 (2H, m)
実施例184
3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.74g)、炭酸水素ナトリウム(1.08g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.59g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.022g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.019mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.04g,6%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ3.90 (3H, s), 4.37 (2H, q, J =7.7), 5.12 (2H, s), 5.34 (3H, s), 6.97 (2H, d, J = 8.9), 7.17 (2H, d, J = 8.1),7.36 (3H, d, J = 7.9), 7.41-7.52 (1H, m), 7.55-7.62 (1H, m), 7.77 (1H, d, J =6.6), 7.96 (2H, d, J = 8.9)
実施例185
1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−6−プロポキシピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.89g)、炭酸水素ナトリウム(1.44g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、3’−フルオロ−4’−{[3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−6−プロポキシ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.45g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.17g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.14mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.15g,30%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.83 (3H, t, J = 7.5),1.58-1.70 (2H, m), 3.87 (3H, s), 4.02-4.08 (2H, m), 5.15 (2H, s), 5.29 (2H, s),5.37 (1H, s), 7.02-7.29 (5H, m), 7.50-7.64 (2H, m), 7.67-7.79 (2H, m), 8.05(2H, d, J = 8.9), 12.49 (1H, br)
実施例186
6−シクロプロピル−3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.87g)、炭酸水素ナトリウム(1.32g)およびジメチルスルホキシド(8mL)の混合物を50℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−シクロプロピル−3−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.76g)を加え、90℃で20時間かき混ぜた。室温まで放冷後、反応混合物に酢酸エチルおよび水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(8mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.31g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.28mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1規定塩酸、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色固体(0.63g,72%)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3)δ0.66-0.77 (2H, m), 0.92-1.02 (2H,m), 1.27 (9H, s), 1.80-2.15 (1H, m), 5.02 (2H, s), 5.16 (2H, s), 6.92 (1H, s),7.31-7.90 (8H, m)
実施例187
1−{[3−ブチル−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.71g)、炭酸水素ナトリウム(1.07g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、3’−ブチル−4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.75g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.21g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.17mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.26g,32%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.91 (3H, t, J = 7.2), 1.19(3H, t, J = 7.2), 1.29-1.
36 (2H, m), 1.50-1.54 (2H, m), 2.67-2.79 (4H, m), 3.86 (3H, s), 5.25 (2H, s),5.
42 (2H, s), 6.99-7.19 (2H, m), 7.54 (2H, t, J = 7.5), 7.63-7.69 (2H, m), 8.07(2
H, d, J = 9.0), 12.47 (1H, s)
実施例188
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.70g)をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.93g)、炭酸水素ナトリウム(1.30g)およびジメチルスルホキシド(10mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.26g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.39mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を塩化メチレン(10mL)に溶解し、HIO(0.44g)を加え室温で一晩攪拌した。反応液に活性炭を加え45℃に加温してろ過した。ろ液を濃縮後、分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.078g,16%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 2.75(2H, q, J = 7.5), 5.22 (2H, s), 5.46 (2H, s), 7.01 (1H, s), 7.30-7.45 (8H, m),7.55 (2H, m), 7.67 (2H, m), 12.4 (1H, s)
実施例189
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.5g)のCHCl−メタノール(1:1,30mL)溶液に室温でNaBH(0.039g)を加え、一晩攪拌した。反応液を濃縮後、水を加え1N塩酸水で反応液をpH5−6に調節し、酢酸エチルで抽出し無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し目的物(0.50g,100%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.6), 2.73(2H, d, J = 7.6), 3.93-4.04 (1H, m, J = 6.1), 4.15-4.27 (2H, m), 4.92-5.06 (1H,m), 5.10 (1H, s), 5.20 (1H, s), 6.99 (1H, s), 7.14 (2H, t, J = 8.9), 7.24-7.33(4H, m), 7.33-7.40 (2H, m), 7.50-7.62 (2H, m), 7.64-7.75 (2H, m), 12.41 (1H, s)
実施例190
6−エチル−3−[(6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル)メチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−1−({2’−[5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]ビフェニル−4−イル}メチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.48g)、3−(ブロモメチル)−6−フルオロ−1,2−ベンゾイソオキサゾール(0.2g)、炭酸カリウム(0.24g)およびアセトニトリル(40mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。不溶物をろ過した後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、テトラヒドロフラン(10mL)およびアセトン(10mL)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4mL)を加え、室温で1時間かき混ぜた。反応混合物に水、1規定塩酸を加え、pH5とし、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色無晶形固体(0.1g,19%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, t, J = 7.5), 2.74(2H, q, J = 7.5), 5.21 (2H, s), 5.54 (2H, s), 7.03 (1H, s), 7.27-7.40 (5H, m),7.49-7.57 (2H, m), 7.64-7.43 (3H, m), 7.96 (1H, m)
実施例191
6−エチル−1−{[3−メトキシ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.8g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル(1.2g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.52g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.48mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.95g,72%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.4), 2.76(2H, q, J = 7.4), 3.85 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.15 (2H, s), 5.41 (2H, s), 6.88(1H, dd, J = 7.7, 1.5), 6.97-7.16 (5H, m), 7.53-7.76 (4H, m), 8.08 (2H, d, J =9.0), 12.40 (1H, s)
実施例192
6−エチル−1−{[3−メトキシ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−1−{[3−メトキシ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.95g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.33g)および酢酸エチル(20mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.09g,9%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.77(2H, q, J = 7.4), 3.78 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.10 (2H, s), 5.41 (2H, s),6.86-6.97 (2H, m), 7.02 (1H, s), 7.07-7.14 (3H, m), 7.33-7.49 (4H, m), 8.08(2H, d, J = 9.0)
実施例193
1−{[3−ブロモ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3’−ブロモ−4’−{[3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.27g)およびトリフルオロ酢酸(20mL)の混合物を50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(20mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.73g)および水素化ナトリウム(0.16g)を加え、室温で16時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。析出した固体をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.9g)、炭酸水素ナトリウム(1.37g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.26g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.22mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.41g,30%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5),2.70-2.84 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.01-7.14 (4H, m),7.30 (1H, dd, J = 7.9, 1.7), 7.43-7.68 (5H, m), 8.09 (2H, d, J = 9.0)
実施例194
1−{[3−ブロモ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
1−{[3−ブロモ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.41g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.13g)、および酢酸エチル(15mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.31g,70%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.15-1.30 (3H, m), 2.77 (2H, q,J = 7.3), 3.87 (3H, s), 5.20 (2H, s), 5.42 (2H, s), 6.93-7.18 (4H, m),7.21-7.50 (4H, m), 7.51-7.62 (2H, m), 8.09 (2H, d, J = 8.7)
実施例195
6−エチル−1−{[2−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.8g)、炭酸水素ナトリウム(2.8g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−2’−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.8g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.31g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.3g,39%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.9),2.74-2.83 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.25 (2H, s), 5.42 (2H, s), 7.04 (1H , s),7.11 (2H, d, J = 9.0), 7.21-7.28 (2H, m), 7.39 (1H, t, J = 8.0), 7.50-7.55 (1H,m), 7.60-7.76 (3H, m), 8.09 (2H, d, J = 8.9), 12.6 (1H, s)
実施例196
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[5’−メチル−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(2.2g)、炭酸水素ナトリウム(3.3g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−5−メチルビフェニル−2−カルボニトリル(2.2g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(1g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(1.1g,45%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.42(3H, s), 2.77 (2H, q, J = 7.4), 3.88 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.03(1H, s), 7.11 (2H, d, J = 8.9), 7.29-7.42 (6H, m), 7.55 (1H, d, J = 7.7), 8.09(2H, d, J = 8.9), 12.3 (1H, s)
実施例197
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.7g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’,5’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.2g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.5g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.47mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.71g,55%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.24 (3H, t, J = 7.5),2.75-2.84 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.31 (2H, s), 5.37 (2H, s), 7.02 (1H, s),7.07-7.16 (4H, m), 7.56-7.76 (4H, m), 8.07 (2H, d, J = 9.0), 12.54 (1H, s)
実施例198
6−エチル−1−{[4’−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(2.4g)、炭酸水素ナトリウム(3.6g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−4−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(2.4g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.1g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.99mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(1.5g,58%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.4), 2.77(2H, q, J = 7.4), 3.88 (3H, s), 5.23 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.03 (1H, s), 7.11(2H, d, J = 8.9), 7.29-7.42 (4H, m), 7.55-7.65 (3H, m), 8.09 (2H, d, J = 8.9),12.5 (1H, br)
実施例199
3−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
3−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.95g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.33g)、および酢酸エチル(20mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.093g,9%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.12-1.40 (8H, m), 1.56-1.95(5H, m), 2.56-2.68 (1H, m), 2.70-2.83 (2H, m), 4.87 (2H, s), 5.15 (2H, s), 6.99(1H, s), 7.21-7.53 (8H, m)
実施例200
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
1−{[3,5−ジフルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.46g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.16g)、および酢酸エチル(20mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.44g,90%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.24 (3H, t, J = 7.4),2.73-2.86 (2H, m), 3.87 (3H, s), 5.26 (2H, s), 5.37 (2H, s), 6.99-7.14 (5H, m),7.34-7.50 (3H, m), 7.53-7.59 (1H, m), 8.07 (2H, d, J = 8.9)
実施例201
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.9g)、炭酸水素ナトリウム(2.9g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシプロピル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.8g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.5g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.47mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.5g,27%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.09 (3H, t, J = 7.0), 1.47(3H, s), 2.68-2.78 (2H, m), 4.19-4.34 (2H, m), 5.12 (2H, s), 5.30 (1H, s), 6.98(1H, s), 7.10 (2H, t, J = 9.0), 7.23-7.33 (4H, m), 7.45-7.62 (4H, m), 7.65-7.74(2H, m), 12.42 (1H, s)
実施例202
6−エチル−1−{[3’−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.8g)、炭酸水素ナトリウム(2.7g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.8g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(40mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.46g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.44mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.6g,51%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.4), 2.77(2H, q, J = 7.4), 3.88 (3H, s), 5.2 (2H, s), 5.40 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.10(2H, d, J = 8.9), 7.31-7.57 (6H, m), 7.72-7.83 (1H, m), 8.09 (2H, d, J = 8.9),12.8 (1H, s)
実施例203
6−エチル−1−{[5’−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]−5−フルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.8g)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(1.2mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(19mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.26g)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(40mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.8g)、炭酸水素ナトリウム(2.7g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.39g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.37mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.61g,62%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.5),2.70-2.83 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.24 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.03 (1H, s), 7.11(2H, d, J = 9.0), 7.34-7.50 (6H, m), 7.75 (1H, dd, J = 9.3, 5.8), 8.1 (2H, d, J= 9.0), 12.4 (1H, s)
実施例204
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−(メトキシイミノ)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、(アミノオキシ)メタン塩酸塩(0.086g)、ピリジン(5mL)およびエタノール(5mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.15g,73%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.12-1.20 (3H, m), 2.65-2.76(2H, m), 3.64, 3.92 (合わせて3H, s), 4.95, 5.19 (合わせて2H, s), 5.08, 5.14 (合わせて2H, s), 6.95-7.69(13H, m), 12.4 (1H, s)
実施例205
3−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.91g)、炭酸水素ナトリウム(1.3g)およびジメチルスルホキシド(13mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[3−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)−6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.67g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.32g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.29mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.57g,76%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14-1.37 (8H, m), 1.56-1.92(5H, m), 2.56-2.69 (1H, m), 2.70-2.81 (2H, m), 4.88 (2H, s), 5.20 (2H, s), 7.00(1H, s), 7.35 (4H, d, J = 8.4), 7.50-7.60 (2H, m), 7.65-7.74 (2H, m), 12.4 (1H,s)
実施例206
3−[2−(エトキシイミノ)−2−(4−フルオロフェニル)エチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、(アミノオキシ)エタン塩酸塩(0.04g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.1g,48%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14-1.26 (6H, m), 2.66-2.78(2H, m), 3.32-3.41 (1H, m), 3.94 (1H, q, J = 7.0), 4.17 (1H, q, J = 7.0), 4.99(1H, s), 5.10-5.24 (3H, m), 7.01 (2H, dd, J = 8.7, 6.4), 7.16 (1H, t, J = 8.8),7.23-7.33 (4H, m), 7.41 (1H, dd, J = 8.6, 5.6), 7.50-7.62 (3H, m), 7.66-7.74(2H, m)
実施例207
3−[2−[(ベンジルオキシ)イミノ]−2−(4−フルオロフェニル)エチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、[(アミノオキシ)メチル]ベンゼン塩酸塩(0.07g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.098g,42%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.13-1.24 (3H, m), 2.71 (2H,dt, J = 14.3, 7.2), 4.99 (1H, d, J = 13.8), 5.08 (1H, s), 5.18-5.28 (4H, m),6.94-7.07 (3H, m), 7.19-7.27 (4H, m), 7.29-7.37 (4H, m), 7.41-7.52 (3H, m),7.54-7.63 (2H, m), 7.65-7.73 (2H, m)
実施例208
エチル ({[2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−1−(4−フルオロフェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)アセタート
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、エチル (アミノオキシ)アセタート塩酸塩(0.045g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.059g,25%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14-1.25 (6H, m), 2.71 (2H, q,J = 7.4), 4.12 (1H, d, J = 7.0), 4.14-4.23 (2H, m), 4.52 (1H, d, J = 2.4),4.71-4.80 (2H, m), 5.11 (1H, s), 5.22 (2H, s), 6.94-7.05 (2H, m), 7.16-7.27(3H, m), 7.29-7.33 (2H, m), 7.37 (1H, s), 7.67 (4H, d, J = 0.8), 7.69 (1H, s)
実施例209
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
参考例57で得られた4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(5.0g)、2−ブロモ−1−フェニルエタノン(2.8mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.62g)を加え、50℃で3時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(10mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(4.3g)、炭酸水素ナトリウム(5.1g)およびジメチルスルホキシド(30mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、テトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.2g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(1.1mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.14g,4.2%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.15-1.27 (3H, m), 2.71-2.83(2H, m), 5.24 (2H, s), 5.49 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.31-7.43 (4H, m), 7.52-7.63(4H, m), 7.66-7.76 (3H, m), 8.08-8.14 (2H, m)
実施例210
3−[2−(エトキシイミノ)−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、(アミノオキシ)エタン塩酸塩(0.04g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.14g,63%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14-1.24 (6H, m), 2.72 (2H,ddd, J = 10.9, 7.5, 0.9), 3.69 (3H, s), 3.78 (1H, s), 4.14 (1H, q, J = 7.0),4.97 (1H, s), 5.08-5.18 (2H, m), 5.22 (1H, s), 6.83-6.89 (1H, m), 6.96-7.02 (3H,m), 7.19-7.30 (4H, m), 7.49-7.60 (3H, m), 7.65-7.74 (2H, m)
実施例211
3−[[(ベンジルオキシ)イミノ]−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、[(アミノオキシ)メチル]ベンゼン塩酸塩(0.066g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.12g,51%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14-1.23 (3H, m), 2.64-2.77(2H, m), 3.67 (2H, s), 3.94 (3H, s), 4.98 (1H, s), 5.09 (1H, s), 5.14-5.25 (2H,m), 6.90-7.01 (3H, m), 7.21-7.37 (7H, m), 7.40-7.46 (2H, m), 7.51-7.61 (3H, m),7.65-7.74 (3H, m)
実施例212
エチル ({[2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−1−(4−メトキシフェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)アセタート
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、エチル (アミノオキシ)アセタート塩酸塩(0.053g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.061g,26%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14-1.27 (6H, m), 2.65-2.79(2H, m), 3.69 (2H, s), 3.78 (1H, s), 4.01 (1H, d, J = 7.2), 4.08-4.24 (2H, m),4.43-4.55 (1H, m), 4.67-4.79 (2H, m), 5.11 (1H, s), 5.21 (2H, s), 6.81-6.92(1H, m), 6.96-7.04 (3H, m), 7.19-7.33 (4H, m), 7.49-7.63 (3H, m), 7.66-7.75(2H, m)
実施例213
6−エチル−3−[2−(イソプロポキシイミノ)−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、2−(アミノオキシ)プロパン塩酸塩(0.052g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.18g,80%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ0.78 (2H, d, J = 6.8), 0.90(4H, d, J = 6.8), 1.14-1.23 (3H, m), 2.66-2.77 (2H, m), 3.69 (2H, s), 3.78 (1H,s), 3.89 (1H, d, J = 6.8), 4.03 (1H, d, J = 7.0), 4.97 (1H, s), 5.10-5.22 (3H,m), 6.86 (1H, d, J = 8.9), 6.99 (2H, ddd, J = 4.8, 2.3, 2.0), 7.02 (1H, d, J =4.1), 7.20-7.31 (4H, m), 7.49-7.54 (1H, m), 7.54-7.60 (2H, m), 7.69 (2H, ddd, J= 7.3, 5.7, 1.4)
実施例214
3−[2−[(アリルオキシ)イミノ]−2−(4−メトキシフェニル)エチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、3−(アミノオキシ)プロパ−1−エン塩酸塩(0.045g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(1010mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.19g,86%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.14-1.23 (3H, m), 2.70 (1H, d,J = 6.6), 2.71-2.77 (1H, m), 3.68 (2H, s), 3.77 (1H, s), 4.40 (1H, d, J = 5.5),4.64 (1H, d, J = 5.3), 4.99 (1H, s), 5.09-5.22 (4H, m), 5.34 (1H, dd, J = 17.3,1.7), 5.97 (1H, d, J = 10.5), 6.84-6.89 (1H, m), 6.99 (3H, dd, J = 8.7, 1.7),7.20-7.30 (4H, m), 7.49-7.60 (3H, m), 7.66-7.74 (2H, m)
実施例215
6−エチル−3−[2−(メトキシイミノ)−2−フェニルエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、3−(アミノオキシ)プロパ−1−エン塩酸塩(0.05g)、ピリジン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を100℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.22g,74%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.19 (3H, dt, J = 12.1, 7.5),2.66-2.79 (2H, m), 3.69 (2H, s), 3.76 (1H, s), 4.91-5.03 (1H, m), 5.08 (1H, s),5.18 (2H, d, J = 8.3), 6.83-6.91 (1H, m), 6.94-7.00 (1H, m), 7.02 (1H, d, J =6.8), 7.19-7.25 (2H, m), 7.27-7.38 (5H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.65-7.73 (2H,m)
実施例216
({[2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−1−(4−フルオロフェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)酢酸
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、(アミノオキシ)酢酸(0.053g)、NaHCO(1.0g)およびエタノール(20mL)の混合物を80℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.062g,27%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.13-1.25 (3H, m), 2.71 (2H,td, J = 7.5, 6.6), 4.68 (2H, s), 4.99 (1H, s), 5.11 (1H, s), 5.15-5.30 (2H, m),6.98 (2H, d, J = 1.3), 7.01 (1H, s), 7.13-7.26 (4H, m), 7.29-7.40 (2H, m),7.49-7.62 (2H, m), 7.63-7.75
(2H, m), 12.44 (1H, s)
実施例217
({[2−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−1−(4−メトキシフェニル)エチリデン]アミノ}オキシ)酢酸
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.2g)、(アミノオキシ)酢酸(0.045g)、ピリジン(20mL)の混合物を80℃で16時間かき混ぜた。反応混合物にクロロホルム、水を加えた後、1規定塩酸でpH4とした。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.05g,22%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.13-1.25 (3H, m), 2.65-2.78(2H, m), 3.68 (2H, s), 3.78 (1H, s), 4.44 (1H, s), 4.65 (1H, s), 4.97 (1H, s),5.10 (1H, s), 5.20 (2H, s), 6.87 (2H, d, J = 8.9), 6.95-7.02 (3H, m), 7.16-7.30(4H, m), 7.49-7.63 (2H, m), 7.66-7.74 (2H, m), 12.42 (1H, s)
実施例218
エチル 4−[6−エチル−2,4−ジオキソ−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−3−(4−メトキシフェニル)ブタ−2−エノアート
Figure 2008143262
4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(1.0g)、(ジエトキシホスホリル)酢酸エチル(0.56ml)のTHF(20ml)溶液に氷冷下、NaH(0.1g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を水にあけ酢酸エチルで抽出し無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し(2E)−4−[1−[(2’−シアノビフェニル−4−イル)メチル]−6−エチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−3(2H)−イル]−3−(4−メトキシフェニル)ブタ−2−エン酸エチル(1.0g,88%)を得た。これをジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.15g)、炭酸水素ナトリウム(1.40g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、テトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.32g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.30mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を立体異性体の混合物として得た(0.078g,13%)。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.15 (3H, t, J = 7.4), 1.26(3H, t, J = 7.1), 2.68 (2H, qd, J = 7.5, 0.8), 3.67 (3H, s), 4.18 (2H, q, J =7.1), 5.07 (2H, s), 5.62 (2H, d, J = 1.3), 5.95 (1H, s), 6.84 (2H, d, J = 8.9),6.93-6.97 (3H, m), 7.18-7.25 (4H, m), 7.50-7.61 (2H, m), 7.71 (2H, td, J = 7.3,6.0), 12.42 (1H, s)
実施例219
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2−メチル−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
3−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−エチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.8g)、4’−(ヒドロキシメチル)−2’−メチルビフェニル−2−カルボニトリル(1.4g)、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(2g)、トリブチルホスフィン(1.9mL)、およびテトラヒドロフラン(50mL)の混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をトリフルオロ酢酸(13mL)に溶解し、50℃で2時間かき混ぜた。反応混合物にトルエン(100mL)を加え、減圧下、濃縮した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(13mL)に溶解し、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタノン(0.87g)および水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で5時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をジメチルスルホキシド(14mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.7g)、炭酸水素ナトリウム(2.5g)およびジメチルスルホキシド(14mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(14mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.6g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.55mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(1g,68%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.5), 2.02(3H, s), 2.72-2.82 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.20 (2H, s), 5.43 (2H, s), 7.01-7.19(5H, m), 7.23 (1H, s), 7.35-7.41 (1H, m), 7.54-7.74 (3H, m), 8.09 (2H, d, J =9.0), 12.43 (1H, s)
実施例220
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2−メチル−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2−メチル−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.3g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.11g)、および酢酸エチル(6mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.31g,98%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.23 (3H, t, J = 7.4), 2.02(3H, s), 2.74-2.84 (2H, m), 3.88 (3H, s), 5.16 (2H, s), 5.43 (2H, s), 6.96-7.16(7H, m), 7.39 (2H, dd, J = 5.8, 3.5) 7.67-7.75 (1H, m) 8.09 (2H, d, J = 8.9)
実施例221
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−オキソ−2−(2−チエニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(2−チエニル)エタノン(0.87mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.63g)、炭酸水素ナトリウム(1.98g)およびジメチルスルホキシド(30mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.46g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.42mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(5mL)およびエタノール(10ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.32g,24%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.4), 2.76(2H, q, J = 7.4), 5.24 (2H, s), 5.44 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.31-7.44 (5H, m),7.51-7.61 (2H, m), 7.63-7.73 (2H, m), 8.09-8.16 (1H, m), 8.23-8.30 (1H, m),12.4 (1H, s)
実施例222
3−[2−(3−ブロモ−2−チエニル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(3−ブロモ−2−チエニル)エタノン(1.2mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.63g)、炭酸水素ナトリウム(1.98g)およびジメチルスルホキシド(30mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.46g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.42mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(5mL)およびエタノール(10ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.13g,8.5%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.4), 2.77(2H, q, J = 7.4), 5.24 (2H, s), 5.41 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.31-7.45 (5H, m),7.51-7.61 (2H, m), 7.64-7.74 (2H, m), 8.15 (1H, d, J = 5.1), 12.41 (1H, s)
実施例223
6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−オキソ−2−(5−ピリジン−2−イル−2−チエニル)エチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−ブロモ−1−(5−ピリジン−2−イル−2−チエニル)エタノン(1.2mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.4g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.33g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.30mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(5mL)およびエタノール(10ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.17g,15%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.5),2.72-2.82 (2H, m), 5.24 (2H, s), 5.45 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.32-7.44 (5H, m),7.52-7.61 (2H, m), 7.65-7.73 (2H, m), 7.90-8.03 (2H, m), 8.12 (1H, d, J = 7.9),8.29 (1H, d, J = 4.1), 8.62 (1H, d, J = 4.1)
実施例224
3−[2−(1−ベンゾフラン−2−イル)−2−オキソエチル]−6−エチル−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、1−(1−ベンゾフラン−2−イル)−2−ブロモエタノン(1.0mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物に、水素化ナトリウム(0.19g)を加え、室温で4時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5%硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより得られた残留物をジメチルスルホキシド(5mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(51.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.4g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.33g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.30mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物に20%硫酸(5mL)およびエタノール(10ml)を加え、100℃で1時間かき混ぜた後、クロロホルム、水を加え、抽出した。クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.17g,20%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.15-1.26 (3H, m), 2.78 (2H,qd, J = 7.5, 0.9), 5.28 (2H, s), 5.44 (2H, s), 7.07 (1H, s), 7.40-7.45 (1H, m),7.48-7.54 (2H, m), 7.56-7.65 (5H, m), 7.74-7.83 (2H, m), 7.88-7.98 (2H, m),8.20 (1H, d, J = 0.8)
実施例225
6−エチル−3−(2−メチル−2−フェニルプロピル)−1−{[2’−(5−オキソ
−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル
]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
4’−[(6−エチル−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル)メチル]ビフェニル−2−カルボニトリル(1.5g)、2−メチル−2−フェニルプロパン−1−オール(0.64g)、トリブチルホスフィン(0.86g)のTHF(50ml)溶液に氷冷下、ADDP(1.2g)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液を水にあけ酢酸エチルで抽出し無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し4’−{[6−エチル−3−(2−メチル−2−フェニルプロピル)−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}ビフェニル−2−カルボニトリル(0.2g)得た。これをジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、あらかじめ40℃で30分間かき混ぜた塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.27g)、炭酸水素ナトリウム(0.32g)およびジメチルスルホキシド(20mL)の混合物中へと加えた。反応混合物を90℃で16時間かき混ぜた後、クロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した後、テトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.075g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.070mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、題記化合物を無色結晶(0.073g,33%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.20 (3H, t, J = 7.5), 1.31(6H, s), 2.73 (2H, dd, J = 7.4, 1.0), 4.17 (2H, s), 5.13 (2H, s), 6.99 (1H, s),7.23 (1H, d, J = 7.3), 7.28-7.36 (6H, m), 7.41-7.48 (2H, m), 7.51-7.61 (2H, m),7.65-7.74 (2H, m), 12.42 (1H, s)
実施例226
6−エチル−1−{[3−メトキシ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2008143262
塩化ヒドロキシルアンモニウム(1.2g)、炭酸水素ナトリウム(1.8g)およびジメチルスルホキシド(40mL)の混合物を40℃で30分間かき混ぜた後、4’−{[6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−1(2H)−イル]メチル}−3’−メトキシビフェニル−2−カルボニトリル(1.2g)を加え、90℃で16時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、水、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、塩化メチレン(20mL)に溶解し、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.52g)、続いて1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.48mL)を加えた後、室温で2時間かき混ぜた。反応混合物をクロロホルムで希釈し、飽和硫酸水素カリウム水溶液、続いて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残留物を分取用HPLCで精製し、題記化合物を無色結晶(0.95g,72%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.21 (3H, t, J = 7.4), 2.76(2H, q, J = 7.4), 3.85 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.15 (2H, s), 5.41 (2H, s), 6.88(1H, dd, J = 7.7, 1.5), 6.97-7.16 (5H, m), 7.53-7.76 (4H, m), 8.08 (2H, d, J =9.0), 12.40 (1H, s)
実施例227
6−エチル−1−{[3−メトキシ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン カリウム塩
Figure 2008143262
6−エチル−1−{[3−メトキシ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(0.95g)、2−エチルヘキサン酸カリウム(0.33g)、および酢酸エチル(20mL)の混合物を室温で16時間かき混ぜた。析出した固体をろ取して表題化合物を無色結晶(0.093g,9%)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6)δ1.22 (3H, t, J = 7.4), 2.77(2H, q, J = 7.4), 3.78 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.10 (2H, s), 5.41 (2H, s),6.86-6.97 (2H, m), 7.02 (1H, s), 7.07-7.14 (3H, m), 7.33-7.49 (4H, m), 8.08(2H, d, J = 9.0)
試験例1
ヒトAT1受容体発現CHO-K1細胞膜画分を用いたバインディングアッセイ
ヒトAT1受容体バインディングアッセイの膜画分は以下のように調製した。ヒトAT1受容体を安定に発現するCHO-K1細胞を培養、回収し、ホモゲナイズ緩衝液 (10mM NaHCO3 (pH7.4)、5mM EDTA、1xComplete EDTA free [Roche社製、スイス] に懸濁後、ホモゲナイズした。ホモゲネートを低速遠心(900 x g, 10 min, 4℃)後、上清を回収し、超遠心(90,000 xg, 1時間, 4℃)した。上清を捨て、ペレットを懸濁緩衝液(50mMTris (pH7.4)、1mM EDTA、1xCompleteEDTA free) に再懸濁した。
バインディングアッセイは、全反応体積100μLの反応緩衝液(50mM Tris (pH7.4)、10mM MgCl2に、0.3mg/mL脂肪酸非含有ウシ血清アルブミン[和光純薬社製、日本]を添加もしくは非添加で使用) 中、22.5pM[125I]-angiotensin II [PerkinElmer社製、米国]、9μgのAT1膜および試験化合物存在下で実施した。反応混合物は96ウェルポリプロピレンプレート中、1時間、室温でインキュベート後、洗浄緩衝液(50mM Tris (pH7.4))で処理したGF/Cフィルターで迅速に濾過 (96ウェルセルハーベスター) することにより反応を停止させ、続いて0.3mLの氷冷洗浄緩衝液で5回洗浄した。フィルターを風乾し、[125I]-angiotensin II結合放射能をトップカウントシンチレーションカウンターにより計測した。総結合を1%DMSOの存在下で、非特異的結合を1μM カンデサルタンの存在下で測定した。結合データをプログラム GraphPad Prism で解析することにより、試験化合物のIC50値 (阻害率の最大値の50%を示す化合物濃度)を算出した。結果を表1および2に示す。
試験例2(PPARγ活性化作用の評価)
後述の参考例5で得られたPPARγ:RXRα:4ERPP/CHO-K1細胞を10%ウシ胎児血清[MOREGATE社製、オーストラリア]を含むF12培地[INVITROGEN社製、米国]で培養した後、96ウェルハーフエリアホワイトプレート[Corning Coster Corporation社製、米国]へ5×103cells/well となるように播種し、37℃の炭酸ガスインキュベーター中で一晩培養した。
ついで、96ウェルハーフエリアホワイトプレートより培地を除去後、45μl の0.1%脂肪酸不含ウシ血清アルブミン(BSA)を含むハムF12培地と被検化合物5μl を添加し、37℃の炭酸ガスインキュベーター中で1日培養した。培地を除去後、HBSS(HANKS’ BALANCED SALT SOLUTION)[BIO WHITTAKER社製、米国]で2倍希釈したビッカジーン7.5[大日本インキ社製、日本]を20μl添加し、攪拌後、1420 ARVOマルチラベルカウンター(Multilabel Counter)[PerkinElmer社製、米国]を用いて、ルシフェラーゼ活性を測定した。
コントロール化合物(化合物X:5-[3-(4-{[2-(2-フリル)-5-メチル-1,3-オキサゾール-4-イル]メトキシ}-3-メトキシフェニル)プロピル]-1,3-オキサゾリジン-2,4-ジオン)(1μM)のルシフェラーゼ活性を100%、被検化合物非投与群のルシフェラーゼ活性を0%としたときの、各被検化合物のルシフェラーゼ活性から百分率(%)を算出した。結果を表1および2に示す。
Figure 2008143262
Figure 2008143262
参考例1(ヒトPPARγ遺伝子のクローニング)
ヒトPPARγ遺伝子のクローニングは、心臓 cDNA[東洋紡社製、QUICK-Clone cDNA]を鋳型とし、Greeneらが報告[Gene Expr.、1995年、4(4−5)巻、281−299頁]しているPPARγ遺伝子の塩基配列を参考に作製したプライマーセット
PAG-U:5'-GTG GGT ACC GAA ATG ACC ATG GTT GAC ACA GAG-3'(配列番号1)
PAG-L:5'-GGG GTC GAC CAG GAC TCT CTG CTA GTA CAA GTC-3'(配列番号2)
を用いたPCR法により行った。
PCR反応は、AmpliWax PCR Gem 100[宝酒造社製、日本]を用いたHot Start法で行った。まず、10×LA PCR Buffer 2μl、2.5 mM dNTP溶液3μl、12.5μMプライマー溶液各2.5μl、滅菌蒸留水10μl を混合して下層混液とした。また、鋳型としてヒト心臓 cDNA(1ng/ml)を1μl、10×LA PCR Buffer 3μl、2.5 mM dNTP溶液1μl、TaKaRa LA Taq DNA polymerase[宝酒造社製、日本]0.5μl、滅菌蒸留水24.5μl を混合して上層混液とした。
上記した下層混液にAmpliWax PCR Gem 100[宝酒造社製、日本]を1個添加し、70℃で5分間、氷中で5分間処理後、上層混液を加えPCRの反応液を調製した。反応液の入ったチューブをサーマルサイクラー[パーキンエルマー社製、米国]にセットした後、95℃で2分間処理した。さらに、95℃で15秒間、68℃で2分間のサイクルを35回繰り返した後、72℃で8分間処理した。
得られたPCR産物をアガロースゲル(1%)電気泳動し、PPARγ遺伝子を含む1.4kbのDNA断片をゲルから回収した後、pT7 Blue-T vector[宝酒造社製、日本]に挿入し、プラスミド pTBT−hPPARγを得た。
参考例2(ヒトRXRα遺伝子のクローニング)
ヒトRXRα遺伝子のクローニングは、腎臓 cDNA[東洋紡社製、QUICK-Clone cDNA]鋳型とし、Mangelsdorf, D. J.らが報告[Nature、1990年、345(6272)巻、224−229頁]しているRXRα遺伝子の塩基配列を参考に作製したプライマーセット
XRA-U:5'-TTA GAA TTC GAC ATG GAC ACC AAA CAT TTC CTG-3'(配列番号3)
XRA-L:5'-CCC CTC GAG CTA AGT CAT TTG GTG CGG CGC CTC-3'(配列番号4)
を用いたPCR法により行った。
PCR反応は、AmpliWax PCR Gem 100[宝酒造社製、日本]を用いたHot Start法で行った。まず、10×LA PCR Buffer 2μl、2.5 mM dNTP溶液3μl、12.5μMプライマー溶液各2.5μl、滅菌蒸留水10μl を混合して下層混液とした。また、鋳型としてヒト腎臓 cDNA(1 ng/ml)を1μl、10×LAPCR Buffer 3μl、2.5mM dNTP溶液1 μl、TaKaRa LA Taq DNA polymerase[宝酒造社製、日本]0.5μl、滅菌蒸留水24.5μl を混合して上層混液とした。
上記した下層混液にAmpliWax PCR Gem 100[宝酒造社製、日本]を1個添加し、70℃で5分間、氷中で5分間処理後、上層混液を加えPCRの反応液を調製した。反応液の入ったチューブをサーマルサイクラー[パーキンエルマー社製、米国]にセットした後、95℃で2分間処理した。さらに、95℃で15秒間、68℃で2分間のサイクルを35回繰り返した後、72℃で8分間処理した。
得られたPCR産物をアガロースゲル(1%)電気泳動し、RXRα遺伝子を含む1.4kbのDNA断片をゲルから回収した後、pT 7Blue-T vector[宝酒造社製、日本]に挿入し、プラスミド pTBT-hRXRαを得た。
参考例3(レポータープラスミドの作製)
アシル CoA オキシダーゼのPPAR応答性エレメント(PPRE)を含むDNA断片は、以下の5'末端リン酸化合成DNAを用いて作製した。
PPRE-U:5'-pTCGACAGGGGACCAGGACAAAGGTCACGTTCGGGAG-3'(配列番号5)
PPRE-L:5'-pTCGACTCCCGAACGTGACCTTTGTCCTGGTCCCCTG-3'(配列番号6)
まず、PPRE−U、PPRE−Lをアニーリングした後、プラスミド pBlueScript SK+の SalI部位に挿入した。挿入断片の塩基配列を決定することにより、PPREが4個タンデムに連結したプラスミド pBSS−PPRE4を選択した。
HSV Thymidine kinase minimum promoter(TKプロモーター)領域のクローニングは、pRL−TK vector[Promega社製、米国]を鋳型とし、Luckow,Bらが報告[Nucleic Acids Res. 1987年、15(13)巻、5490頁]しているThymidine kinase遺伝子のプロモーター領域の塩基配列を参考に作製したプライマーセット
TK-U:5'-CCCAGATCTCCCCAGCGTCTTGTCATTG-3'(配列番号7)
TK-L:5'-TCACCATGGTCAAGCTTTTAAGCGGGTC-3'(配列番号8)
を用いたPCR法により行った。
PCR反応は、AmpliWax PCR Gem 100[宝酒造社製、日本]を用いたHot Start法で行った。まず、10×LA PCR Buffer 2μl、2.5mM dNTP溶液3μl、12.5μMプライマー溶液各2.5μl、滅菌蒸留水10μl を混合して下層混液とした。また、鋳型として pRL-TK vector[Promega社製、米国]を1μl、10×LAPCR Buffer 3μl、2.5 mM dNTP溶液1μl、TaKaRa A Taq DNA polymerase[宝酒造社製、日本]0.5μl、滅菌蒸留水24.5μl を混合して上層混液とした。
上記した下層混液にAmpliWax PCR Gem100[宝酒造社製、日本]を1個添加し、70℃で5分間、氷中で5分間処理後、上層混液を加えPCRの反応液を調製した。反応液の入ったチューブをサーマルサイクラー[パーキンエルマー社製、米国]にセットした後、95℃で2分間処理した。さらに、95℃で15秒間、68℃で2分間のサイクルを35回繰り返した後、72℃で8分間処理した。
得られたPCR産物をアガロースゲル(1%)電気泳動し、TKプロモーターを含む140bpのDNA断片をゲルから回収した後、pT7 Blue−T vector[宝酒造社製、日本]に挿入した。このプラスミドから制限酵素 BglII と NcoI で切断することにより得たTKプロモーターを含む断片をプラスミド pGL3−Basic vector[Promega社製、米国]のBglII−NcoI 断片と連結してプラスミド pGL3−TKを作製した。
得られたプラスミド pGL3−TKのNheI−XhoI 断片4.9kbとプラスミドpBSS-PPRE4のNheI−XhoI断片200bp を連結することにより、プラスミドpGL3−4ERPP−TKを作製した。
このプラスミドpGL3−4ERPP−TKを BamHI[宝酒造社製、日本]で切断した後、T4DNAポリメラーゼ[宝酒造社製、日本]処理により末端平滑化してDNA断片を得た。
一方、pGFP−C1[東洋紡社製、日本]をBsu36I[NEB社製、英国]で切断した後、T4DNAポリメラーゼ[宝酒造社製、日本]処理により末端平滑化し、1.6kbのDNA断片を得た。
両DNA断片を連結することにより、レポータープラスミドpGL3−4ERPP-TK neo を構築した。
参考例4(ヒトPPARγ、RXRα発現用プラスミドの作製)
プラスミドpVgRXR[Invitrogen社製、米国]の7.8kb FspI−NotI 断片と参考例2で得られたプラスミド pTBT−hRXRαのRXRα遺伝子を含む0.9kb FspI−NotI 断片を連結し、プラスミド pVgRXR2を作製した。次に、pVgRXR2を BstXI で切断した後、T4DNAポリメラーゼ[宝酒造社製、日本]処理により末端平滑化した。ついで、KpnI で切断することにより、6.5kbのDNA断片を得た。
一方、参考例1で得られたプラスミド pTBT−hPPARγを Sal I で切断した後、T4DNAポリメラーゼ(宝酒造製)処理により末端平滑化した。ついで、KpnI で切断することにより、1.4kbのヒトPPARγ遺伝子を含むDNA断片を得た。
両DNA断片を連結することにより、プラスミド pVgRXR2−hPPARγを構築した。
参考例5(ヒトPPARγ、RXRα発現用プラスミドおよびレポータープラスミドのCHO-K1細胞への導入と発現細胞の取得)
10%ウシ胎児血清[INVITROGEN社製、米国]を含むハムF12培地[INVITROGEN社製、米国]を用いて150cm2 セルカルチャーフラスコ[CorningCostar社製、米国]で生育させたCHO−K1細胞を0.5g/L トリプシン−0.2 g/L EDTA(エチレンジアミン四酢酸)[Life Technologies社製、米国]処理により剥がした後、細胞をPBS(Phosphate-buffered saline)[INVITROGEN社製、米国]で洗浄して遠心分離(1000rpm,5分)し、PBSで懸濁した。次に、ジーンパルサー[Bio-Rad Laboratories社製、米国]を用いて、下記の条件に従って、DNAを細胞に導入した。
すなわち、0.4cm ギャップのキュベットに、8×106細胞と参考例4で得られたプラスミド pVgRXR2−hPPARγ10μgと参考例3で得られたレポータープラスミド pGL3−4ERPP−TKneo 10μg を加え、電圧0.25kV、キャパシタンス960μF下でエレクトロポレーションした。その後、細胞を、10%ウシ胎児血清を含むF12培地に移し、24時間培養し、再び細胞を剥がして遠心分離し、次に、ジェネティシン[INVITROGEN社製、米国]を500μg/mlとゼオシン[INVITROGEN社製、米国]を250μg/mlになるように加えた10%ウシ胎児血清を含むハムF12培地で懸濁し、104細胞/mlとなるように希釈して96ウェルプレート[Corning Costar Corporation社製、米国]に播種して、37℃の炭酸ガスインキュベーター中で培養することによりジェネティシン、ゼオシン耐性形質転換体を得た。
次に、得られた形質転換株を24ウェルプレート[CorningCostar社製、米国]で培養した後、10μM 塩酸ピオグリタゾンの添加により、ルシフェラーゼが発現誘導される株、PPARγ:RXRα:4ERPP/CHO−K1細胞を選択した。
製剤例
本発明の化合物(I)を、例えば、高血圧症、心臓病、脳卒中、腎炎などの循環器系疾患または高脂血症、肥満症、糖尿病などの代謝性疾患の予防・治療剤として使用する場合、例えば、次のような処方によって用いることができる。例えば、実施例1の化合物を使用して、以下の処方の製剤を製造することができる。
製剤例1(カプセル剤)
(1)実施例1の化合物 10mg
(2)ラクトース 90mg
(3)微結晶セルロース 70mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 10mg
1カプセル 180mg
(1),(2)と(3)および(4)の1/2を混和した後、顆粒化する。これに残りの(4)を加えて全体をゼラチンカプセルに封入する。
製剤例2(錠剤)
(1)実施例1の化合物 10mg
(2)ラクトース 35mg
(3)コーンスターチ 150mg
(4)微結晶セルロース 30mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 5mg
1錠 230mg
(1),(2),(3),(4)の2/3および(5)の1/2を混和後、顆粒化する。残りの(4)および(5)をこの顆粒に加えて錠剤に加圧成型する。
製剤例3(注射剤)
(1)実施例1の化合物 10mg
(2)イノシトール 100mg
(3)ベンジルアルコール 20mg
1アンプル 130mg
(1),(2)および(3)を全量2mLになるように、注射用蒸留水に溶かし、アンプルに封入する。全工程は無菌状態で行なう。
配列番号1:プライマー(PAG-U)
配列番号2:プライマー(PAG-L)
配列番号3:プライマー(XRA-U)
配列番号4:プライマー(XRA-L)
配列番号5:5’末端リン酸化合成DNA(PPRE-U)
配列番号6:5’末端リン酸化合成DNA(PPRE-L)
配列番号7:プライマー(TK-U)
配列番号8:プライマー(TK-L)
本発明の化合物は、高血圧症、心臓病(心肥大、心不全、心筋梗塞など)、動脈硬化、腎疾患(糖尿病性腎症、慢性糸球体腎炎など)、脳卒中などの循環器系疾患および/または高脂血症(高トリグリセリド(TG)血症、高コレステロール血症、低HDL血症、食後高脂血症などを含む)、ならびに肥満症、糖尿病などの代謝性疾患、脳梗塞などの中枢神経障害、痴呆症、うつ病などの精神疾患などの予防・治療剤などの医薬として有用である。
本出願は日本で出願された特願2007−134840を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含される。また、本明細書で引用した特許文献および非特許文献は、引用したことによってその内容の全てが開示されたと同程度に本明細書中に組み込まれるものである。

Claims (19)

  1. 式(I):
    Figure 2008143262

    [式(I)中、式:
    Figure 2008143262

    で表される基は、
    式(a):
    Figure 2008143262

    {式中、
    R1は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味し;
    Xは、式:CO−X1、S(O)n−X1または(R2)C=C(R3)(式中、X1は、式:N(R4)または(R5)C(R6)(式中、R4およびR5は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を、ならびにR6は、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基をそれぞれ意味する)で表される基を意味し、R2は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味し、R3は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味し、そしてnは、1または2を意味する)で表される基を意味し;
    Yは、窒素原子または式:C(R7)(ここで、R7は、水素原子、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基を意味する)で表される基を意味し;そして、
    mは、0または1を意味する。
    ここで、mが1の場合、R3またはR4は、それが結合する窒素原子もしくは炭素原子に隣接して存在する炭素原子と結合して、環を形成してもよい。}
    で表される基を意味するか、
    式(b):
    Figure 2008143262

    {式中、
    R1’は、前記R1と同じ意味であり;
    そしてZは、式:(R8)N−COまたはN=C(R9)
    (式中、R8は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味し、そしてR9は、置換基を有していてもよい(C−C)アルコキシ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルチオ基、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルフィニル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキルスルホニル基を意味する)で表される基を意味する}
    で表される基を意味するか、
    式(c):
    Figure 2008143262

    {式中、
    R1’’は、前記R1と同じ意味であり;そして
    R10は、水素原子、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または置換基を有していてもよい環状基を意味する}
    で表される基を意味するか、あるいは
    式(d):
    Figure 2008143262

    {式中、
    R1’’’は、前記R1と同じ意味であり;そして
    R11は、水素原子、置換基を有する(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい環状基を意味する}
    で表される基を意味し;そして、
    Rは、式:
    Figure 2008143262


    {式中、
    Raは、置換基を有していてもよい(C−C)アルキレン基、または、式:−O−Rc−、−Rc−O−、−N(Rd)−Rc−または−Rc−N(Rd)−(式中、Rcは、結合手、または、置換基を有していてもよい(C−C)アルキレン基を意味し、そしてRdは、置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、または、置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基を意味する)で表される基を意味し;そして
    Rbは、式:
    Figure 2008143262

    (式中、Wは、酸素原子または硫黄原子を意味する)で表される基(ここで、該基は置換基を有していてもよい)を意味する。
    ここで、ビフェニル基は、さらに置換基を有していてもよい。}
    で表される基を意味する。]
    で表される化合物またはその塩。
  2. 式:
    Figure 2008143262

    (式中、R1、Ra、W、X、Yおよびmはそれぞれ請求項1における定義に同じであり、Reは水素原子またはハロゲンを意味する)
    で表される化合物である請求項1記載の化合物。
  3. R1が置換基を有していてもよい(C−C)アルキル基、置換基を有していてもよい(C−C)アルケニル基、または置換基を有していてもよい(C−C)シクロアルキル基;
    Raがメチレン基;
    WがO;
    XがCO−N(R4)(式中、R4は請求項1における定義に同じ);
    YがC(R7)(式中、R7は請求項1における定義に同じ);
    Reが水素原子またはハロゲン;
    mが0である、請求項2記載の化合物。
  4. 6−エチル−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
  5. 6−エチル−3−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
  6. 6−エチル−3−[2−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]−1−{[2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
  7. 6−エチル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
  8. 6−シクロプロピル−1−{[3−フルオロ−2’−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ビフェニル−4−イル]メチル}−3−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]チエノ[2,3−d]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオンまたはその塩。
  9. 請求項1に記載の化合物のプロドラッグ。
  10. 請求項1に記載の化合物またはそのプロドラッグを有効成分として含有する医薬。
  11. アンジオテンシンII受容体阻害作用および/またはペルオキシソーム増殖剤応答性受容体作動作用を有する請求項10に記載の医薬。
  12. 循環器系疾患の予防または治療剤である、請求項10に記載の医薬。
  13. 高血圧症、心疾患、動脈硬化、腎疾患、脳卒中、高脂血症、肥満症、および/または糖尿病の予防または治療剤である、請求項10に記載の医薬。
  14. 請求項1に記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、該哺乳動物における、アンジオテンシンII受容体を阻害する、および/またはペルオキシソーム増殖剤応答性受容体を作動させる、方法。
  15. 請求項1に記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、該哺乳動物における、循環器系疾患の予防または治療方法。
  16. 請求項1に記載の化合物またはそのプロドラッグを哺乳動物に投与することを含む、該哺乳動物における、高血圧症、心疾患、動脈硬化、腎疾患、脳卒中、高脂血症、肥満症、および/または糖尿病の予防または治療方法。
  17. アンジオテンシンII受容体阻害作用および/またはペルオキシソーム増殖剤応答性受容体作動作用を有する医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
  18. 循環器系疾患の予防または治療剤を製造するための、請求項1に記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
  19. 高血圧症、心疾患、動脈硬化、腎疾患、脳卒中、高脂血症、肥満症、および/または糖尿病の予防または治療剤を製造するための請求項1に記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
JP2009515248A 2007-05-21 2008-05-20 複素環化合物およびその用途 Ceased JPWO2008143262A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134840 2007-05-21
JP2007134840 2007-05-21
PCT/JP2008/059286 WO2008143262A1 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 複素環化合物およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008143262A1 true JPWO2008143262A1 (ja) 2010-08-12

Family

ID=40031958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515248A Ceased JPWO2008143262A1 (ja) 2007-05-21 2008-05-20 複素環化合物およびその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8501750B2 (ja)
EP (2) EP2151440A4 (ja)
JP (1) JPWO2008143262A1 (ja)
WO (1) WO2008143262A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GEP20135961B (en) 2009-01-30 2013-11-11 Takeda Pharmaceuticals Co Fused ring compounds and usage thereof
US20110306623A1 (en) * 2009-02-23 2011-12-15 Kowa Company, Ltd. Novel compounds comprising a 3-(5-alkoxypyrimidin-2-yl) pyrimidin-4(3h)-one structure and drugs that comprise same
JPWO2010119700A1 (ja) 2009-04-17 2012-10-22 興和株式会社 新規な3−ヘテロアリールピリミジン−4−(3h)−オン構造を有する化合物及びこれを含有する医薬
WO2010137336A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 興和株式会社 新規なα-フェノキシベンゼン酢酸誘導体及びこれを含有する医薬
TW201113019A (en) * 2009-06-26 2011-04-16 Teijin Pharma Ltd Therapeutic drug for hypertension or prehypertension
EP2471782A4 (en) 2009-08-27 2013-03-20 Kowa Co NEW SULFONAMIDE DERIVATIVE AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING SAME
TWI500611B (zh) * 2009-09-29 2015-09-21 Kowa Co 新穎苯基吡啶衍生物及含有該衍生物之醫藥
JPWO2011105099A1 (ja) * 2010-02-25 2013-06-20 興和株式会社 新規な4−アルコキシピリミジン構造を有する化合物及びこれを含有する医薬
US9233955B2 (en) * 2011-02-08 2016-01-12 Jubilant Life Sciences, Ltd. Process for the preparation of azilsartan medoxomil
CZ306650B6 (cs) * 2011-03-04 2017-04-19 Zentiva, K.S. Způsob výroby 2-ethoxy-1-((2´-((hydroxyamino)iminomethyl)bifenyl-4-yl)methyl)-1H-benzo[d]imidazol-7-karboxylové kyseliny a jejích esterů, klíčových intermediátů syntézy azilsartanu
ES2562994T3 (es) 2011-03-14 2016-03-09 Kowa Company Ltd. Nuevo derivado de fenilpiridina y medicamento que contiene el mismo
CZ304252B6 (cs) * 2011-04-11 2014-01-29 Zentiva, K. S. Způsob výroby 2-ethoxy-1-((2´-(5-oxo-4,5-dihydro-1,2,4-oxadiazol-3-yl)bifenyl-4-yl)methyl)-1H-benzo[d]imidazol-7-karboxylátů a jejich převedení na azilsartan
PL3329919T3 (pl) 2011-11-11 2020-05-18 Gilead Apollo, Llc Inhibitory ACC i ich zastosowania
CA2989684A1 (en) 2015-06-25 2016-12-29 University Health Network Hpk1 inhibitors and methods of using same
AR106472A1 (es) * 2015-10-26 2018-01-17 Gilead Apollo Llc Inhibidores de acc y usos de los mismos
MX2018006286A (es) 2015-11-25 2018-09-07 Gilead Apollo Llc Inhibidores de acc pirazolicos y usos de los mismos.
CN108349994B (zh) 2015-11-25 2021-06-22 吉利德阿波罗公司 ***acc抑制剂及其用途
JP2018536660A (ja) 2015-11-25 2018-12-13 ギリアド アポロ, エルエルシー エステルacc阻害剤およびその使用
PT3379933T (pt) 2015-11-25 2023-05-08 Gilead Apollo Llc Composições fungicidas contendo derivados de 2,4-dioxo-1,4-dihidrotieno[2,3-d]pirimidina
TW202400605A (zh) 2016-03-02 2024-01-01 美商基利阿波羅有限責任公司 噻吩并嘧啶二酮acc抑制劑之固體型式及其製造方法
EP4122464A1 (en) 2017-03-28 2023-01-25 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic combinations for treating liver diseases
CN110194776B (zh) * 2019-06-27 2021-05-28 四川伊诺达博医药科技有限公司 一种瑞卢戈利的合成方法
WO2021112213A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 日本曹達株式会社 2,4-ジオキソ-1,4-ジヒドロチエノピリミジン化合物、及びそれを含有する農園芸用殺菌剤又は医療用・動物用抗真菌剤
JP7265681B2 (ja) * 2019-12-05 2023-04-26 ▲ザン▼州片仔▲ファン▼薬業股▲フン▼有限公司 Acc1及びacc2阻害剤としての結晶形及びその製造方法並びに使用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235974A (ja) * 1990-06-08 1992-08-25 Roussel Uclaf 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH04330072A (ja) * 1990-02-15 1992-11-18 Takeda Chem Ind Ltd ピリミジンジオン誘導体
JPH0559062A (ja) * 1990-10-30 1993-03-09 Takeda Chem Ind Ltd チエノイミダゾール誘導体
JPH05140152A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd キナゾリンジオン誘導体
JPH05155862A (ja) * 1990-03-07 1993-06-22 Takeda Chem Ind Ltd アンジオテンシンii拮抗薬−含窒素異項環化合物
JPH05163267A (ja) * 1991-04-16 1993-06-29 Takeda Chem Ind Ltd アンギオテンシンii拮抗作用を有する複素環化合物
JPH05271228A (ja) * 1991-06-27 1993-10-19 Takeda Chem Ind Ltd アンギオテンシンii拮抗作用を有する複素環化合物
JPH0761986A (ja) * 1990-02-22 1995-03-07 Takeda Chem Ind Ltd 縮合チオフェン誘導体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69129998T2 (de) * 1990-02-15 1998-12-24 Takeda Chemical Industries Ltd Pyrimidindionderivate, deren Herstellung und Verwendung
US5284661A (en) 1990-02-22 1994-02-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Fused thiophene derivatives, their production and use
CA2037630C (en) 1990-03-07 2001-07-03 Akira Morimoto Nitrogen-containing heterocylic compounds, their production and use
AU636066B2 (en) 1990-10-30 1993-04-08 Takeda Chemical Industries Ltd. Thienoimidazole derivatives, their production and use
US6025372A (en) 1997-04-04 2000-02-15 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
US6057338A (en) 1997-04-04 2000-05-02 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
AU1285499A (en) 1997-10-30 1999-05-24 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
AR035016A1 (es) 1999-08-25 2004-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Composicion de azol promotor de produccion/secrecion de neurotrofina, compuesto prodroga del mismo, composicion farmaceutica que lo comprende y uso del mismo para preparar esta ultima.
CA2386517A1 (en) 1999-10-07 2001-04-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Amine derivatives
CN1260227C (zh) 1999-11-10 2006-06-21 武田药品工业株式会社 含氮的五元杂环化合物
DE60142961D1 (de) 2000-04-28 2010-10-14 Takeda Pharmaceutical Antagonisten des melanin-konzentrierenden hormons
EP1283199A4 (en) 2000-05-16 2003-12-17 Takeda Chemical Industries Ltd MELANIN CONCENTRATION HORMONE ANTAGONIST
CA2429008A1 (en) 2000-07-13 2003-01-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Lipid-rich plaque regressing agents
US20050245571A1 (en) 2001-10-19 2005-11-03 Hidenori Abe Amine derivative
EP1471064A4 (en) 2002-01-11 2005-04-27 Takeda Pharmaceutical Cumarin derivatives, process for their preparation and their use
AU2003284596A1 (en) 2002-11-22 2004-06-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazole derivative, process for producing the same, and use
WO2006130901A1 (en) 2005-06-07 2006-12-14 Bayer Healthcare Ag Control of metabolic abnormalities

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330072A (ja) * 1990-02-15 1992-11-18 Takeda Chem Ind Ltd ピリミジンジオン誘導体
JPH0761986A (ja) * 1990-02-22 1995-03-07 Takeda Chem Ind Ltd 縮合チオフェン誘導体
JPH05155862A (ja) * 1990-03-07 1993-06-22 Takeda Chem Ind Ltd アンジオテンシンii拮抗薬−含窒素異項環化合物
JPH04235974A (ja) * 1990-06-08 1992-08-25 Roussel Uclaf 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
JPH0559062A (ja) * 1990-10-30 1993-03-09 Takeda Chem Ind Ltd チエノイミダゾール誘導体
JPH05163267A (ja) * 1991-04-16 1993-06-29 Takeda Chem Ind Ltd アンギオテンシンii拮抗作用を有する複素環化合物
JPH05271228A (ja) * 1991-06-27 1993-10-19 Takeda Chem Ind Ltd アンギオテンシンii拮抗作用を有する複素環化合物
JPH05140152A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd キナゾリンジオン誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013029813; B.Ferrari, et al: Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.4, No.1, 1994, pp45-50 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2151440A4 (en) 2010-10-20
EP2151440A1 (en) 2010-02-10
US20100137281A1 (en) 2010-06-03
EP2253630A1 (en) 2010-11-24
US8501750B2 (en) 2013-08-06
WO2008143262A1 (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8501750B2 (en) Heterocyclic compound and use thereof
JP5676379B2 (ja) 縮合環化合物及びその用途
US7998968B2 (en) Substituted pyrimidines and [1,2, 4] triazoles and the use thereof for treating prophylaxis, cardiovascular diseases, metabolic diseases and/or central nervous system diseases
US20080207654A1 (en) Heteromonocyclic compound and use thereof
WO2014030743A1 (ja) 複素環化合物
WO2011002067A1 (ja) 複素環化合物およびその用途
EP2382218A1 (en) Delta-5-desaturase inhibitors
CN101589037A (zh) 杂单环化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140527