JPWO2007096974A1 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007096974A1
JPWO2007096974A1 JP2008501531A JP2008501531A JPWO2007096974A1 JP WO2007096974 A1 JPWO2007096974 A1 JP WO2007096974A1 JP 2008501531 A JP2008501531 A JP 2008501531A JP 2008501531 A JP2008501531 A JP 2008501531A JP WO2007096974 A1 JPWO2007096974 A1 JP WO2007096974A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
odd
scanning line
numbered
interlaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008501531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5225068B2 (ja
Inventor
康裕 山内
康裕 山内
高広 藤本
高広 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007096974A1 publication Critical patent/JPWO2007096974A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5225068B2 publication Critical patent/JP5225068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • G09G2310/0227Details of interlacing related to multiple interlacing, i.e. involving more fields than just one odd field and one even field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0229De-interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

インタレース画像信号をフレーム毎に倍速でノンインタレース化し、各々が当該インタレース画像信号と同一の情報を重複して有する倍速のノンインタレース画像信号を2回生成し、所定の画像処理後、2回にわたる倍速のノンインタレース画像信号のうちの一回のものから奇数走査線を抽出して奇数走査線の画像信号を生成し、他の回のものから偶数走査線を抽出して偶数走査線の画像信号を生成することにより1フレーム分のインタレース画像信号を得る構成を有する。

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に係り、特にノンインタレース画像信号とインタレース画像信号との間の変換を伴う画像処理を行う画像処理装置及び画像処理方法に関する。
ビデオカメラやデジタルカメラ(以下総称して「カメラ」と称する)における静止画の処理及び動画の処理(以下総称して「任意的画像処理」と称する)に関連して所謂「インタレース→ノンインタレース→インタレース」変換が行われる。
この「インタレース→ノンインタレース→インタレース」変換は、後述するインタレース画像信号をノンインタレース画像信号に変換し、その後再度インタレース画像信号に戻す処理をいう。
この「インタレース→ノンインタレース→インタレース」変換処理に関し、変換に要する回路の部品点数の削減、消費電力の削減、任意的画像処理後の画像情報からモニタ表示用或いは外部供給用のインタレース画像を容易に得られるようにすること、及びカメラの画像を取得する周期に容易に対応出来ること等が望まれる。
これらの課題は画像処理全般を実行するために設けられたのカメラのLSI,FPGA(以下総称して「集積回路」と称する)及びその周辺に適用される集積回路、外部メモリ、並びにカメラで得られた画像信号を処理する集積回路及び外部メモリの制御方法の工夫により達成されるものと考えられる。
図1A乃至図1Cは、インタレース画像信号のフォーマット及びノンインタレース画像信号のフォーマットを説明するための図である。
図1Aはモニタ上の画像を説明するための図である。図示の如く、この例においてモニタ上の画像(1フレーム分)は、交互に配列された240本の奇数走査線ODD(1)乃至ODD(240)と、同じく240本の偶数走査線EVEN(1)乃至EVEN(240)との、計480本の走査線よりなる。
図1Bはインタレース画像信号を説明するための図である。
図示の如くインタレース画像信号は、まず上記計480本の走査線のうち、奇数走査線のみODD(1)乃至ODD(240)、すなわち1、3,5,...、479番目の走査線の画像信号がその順番で順次送信される。その後、偶数走査線EVEN(1)乃至EVEN(240),すなわち2,4,6,...、480番目の走査線の画像信号がその順番で送信される。
図1Cはノンインタレース画像信号を説明するための図である。
図示の如くノンインタレース画像信号は、まず上記計480本の走査線が、その順序通り、奇数走査線ODD(1)、偶数走査線EVEN(1)、奇数走査線ODD(2)、偶数走査線EVEN(2)、...、奇数走査線ODD(240)、偶数走査線EVEN(240)、すなわち1,2,3,4,5,6,...、479,480番目の走査線の画像信号がその順番で送信される。
従来、カメラで撮影した静止画や動画に対し任意的画像処理を施す場合、上記ノンインタレース画像信号の状態で処理することが多い。他方映像表示装置(単に「モニタ」と称する)に対しては、インタレース画像信号の状態で供給する必要がある。
したがって任意的画像処理後のノンインタレース画像信号からインタレース画像信号への変換が必要となる。この変換は、通常メモリ(SDRAM、SRAM、DRAM、QDR、QDRII、集積回路の内部のRAM等)を使用してなされる。すなわちメモリに対しノンインタレース画像信号を順番走査線毎に書込み、ここからインタレース画像信号の順番に読出すのである。
図2は一般的なビデオカメラの内部ブロック図を示す。
ここではカメラ1で撮影されたインタレース画像信号は、インタレース画像信号からノンインタレース画像信号へと変換する回路(以下単に「インタ・ノンインタ回路」と称する)2により、フレームメモリ3を利用してノンインタレース画像信号に変換される。このようにして得られたノンインタレース画像信号に対し画像処理部4にて任意的画像処理(フィルタ機能処理、電子ズーム処理等)が施される。その後、ノンインタレース画像信号からインタレース画像信号へと変換する回路(以下単に「ノンインタ・インタ回路」と称する)5によってフレームメモリ6を利用してインタレース画像信号に変換される。或いはノンインタレース画像信号からVGA画像信号へと変換する回路7によりVGA画像信号に変換される。
このようにして得られたインタレース画像信号は外部供給用のコネクタ9及び表示用アナログモニタ10へと送信される。他方VGA画像信号は外部供給用のコネクタ12及び表示用VGAモニタ11へと送信される。或いはこれらの画像信号はハードディスクレコーダ等の記録器8へと送信される。
図3は上述のビデオカメラの構成に対し、任意的画像処理の途中の状態の画像信号をモニタすることを可能とする回路構成例を示す。
ここでは図2における画像処理部4が画像処理部4A,4Bに機能分割されており、各画像処理部4A,4Bによる任意的画像処理の前後の画像信号が各々ノンインタ・インタ回路5C,5B,5Aによってフレームメモリ6C,6B,6Aを利用してインタレース画像信号に変換される。変換後の信号は各々外部供給用のコネクタ9C,9B,9A及び表示用アナログモニタ10C,10B,10Aへと、それぞれ送信される。
図4A,4B,4Cは、図2に示す各機能ブロック2,3,4,5,6による処理の流れを説明するための図である。
上記の如く、カメラ1で撮影した静止画や動画はインタレース画像信号であるのに対し、画像処理部4における任意的画像処理はノンインタレース画像状態でなされる。その際のインタレース画像信号からノンインタレース画像信号への変換においてフレームメモリ3が使用される。
すなわちインタ・ノンインタ回路2はインタレース画像信号を送信順にメモリ3に書き込み、1フレーム分の画像信号のフレームメモリ3への書き込み後、これをノンインタレース画像信号の送信順で読み出す。このようにして得られたノンインタレース画像は画像処理部4において任意的画像処理がなされた後、ノンインタレース画像信号からインタレース画像信号への変換を行う回路(ノンインタ・インタ回路)5により、フレームメモリ6を利用してインタレース画像信号に戻される。このようにインタレース画像信号とノンインタレース画像信号との間の信号変換のために、任意的画像処理の前後で計2個のフレームメモリ3,6を要していた。
ここで、入力画像信号から出力画像信号までの許容遅延時間が1フレーム以上の場合はノンインタレース画像信号に対する画像処理部4での任意的画像処理を等速で行う(以下単に「等速処理」と称する)。図4Bはその際のタイムチャートを示す。以下図と共に等速処理による任意的画像処理を行う画像処理装置の動作の流れを説明する。
図4B中、まずカメラ1から信号経路P4へと順次出力される1フレーム分の奇数画像信号ODD(A)及び偶数画像信号EVEN(A)のうち、最初に送信される奇数走査線の画像信号ODD(A)が順次フレームメモリ3に書き込まれる。これが終了するとインタ・ノンインタ回路2は、書き込まれた奇数走査線の画像信号ODD(A)をフレームメモリ3から順次読み出しながら、次に送信される偶数走査線の画像信号EVEN(A)と、順次走査線毎に交互に配列して信号経路P2へと出力する(ODD(A)/EVEN(A))。
このようにしてノンインタレース画像信号へと変換されて供給される画像信号を、画像処理部4が等速処理する(ODD(A')/EVEN(A'))。
このようにして得られた任意的画像処理後のノンインタレース画像信号ODD(A')/EVEN(A')は信号経路P3へ出力され、ノンインタ・インタ回路5により、インタレース画像信号へと変換される。
ここでは任意的画像処理後のノンインタレース画像信号ODD(A')/EVEN(A')が順次フレームメモリ6へと書き込まれる。任意的画像処理後のノンインタレース画像信号ODD(A')/EVEN(A')の前半部の書き込みが終了した時点で、ノンインタ・インタ回路5は、書き込まれた画像信号のうちから奇数走査線ODD(A')のみを順次フレームメモリ6から読み出す。その後、引き続いて送信される任意的画像処理後のノンインタレース画像信号ODD(A')/EVEN(A')の後半部のうちから、やはり奇数走査線ODD(A')を用い、インタレース画像信号の奇数走査線部分ODD(A')を生成して信号経路P4へ出力する。
その後ノンインタ・インタ回路5は、その時点で1フレーム分書き込まれている任意的画像処理後のノンインタレース画像信号中の偶数走査線EVEN(A')を順次読み出すことで、インタレース画像信号の偶数走査線部分EVEN(A')を生成して信号経路P4へ出力する。
他方、その許容遅延時間が1フィールドの場合、すなわち信号経路P1から信号経路P4へと至る迄の信号の遅れが1フィールド、すなわち1/2フレームの場合、任意的画像処理を約2倍の速度で行う(以下単に「倍速処理」と称する)。その際のタイムチャート図5Bに示す。
ここでは図4Bの場合と異なり、インタ・ノンインタ回路2は、供給されるインタレース画像信号のうちの奇数走査線ODD(A)をフレームメモリ3へ書き込み後、これを読み出しながら、引き続き送信されてくるその偶数画像信号EVEN(A)と、走査線単位で交互に配列することで、倍速のノンインタレース画像信号を生成して信号経路P2へ供給する。
そしてノンインタ・インタ回路5は、画像処理部4における任意的画像処理後の倍速のノンインタレース画像信号ODD(A')/EVEN(A')のうちの偶数走査線部分EVEN(A')を一旦フレームメモリ6へ書き込みながら、奇数走査線部分ODD(A')を、信号経路P4へ供給する。その後フレームメモリ6から偶数走査線部分EVEN(A')を読み出す。このようにして、1フィールド分の遅れで信号経路P4へインタレース画像信号ODD(A')、EVEN(A')を供給する。
又図3に示す回路例の如く、任意的画像処理の途中の画像信号を抽出するような場合においても、ノンインタレース画像信号をインタレース画像信号へ変換する際のメモリ7B等が別途必要となる。任意的画像処理後に使用するメモリ7Aと共有することにより部品の追加を回避する方法が考えられる。しかしながらそのようにした場合、任意的画像処理の途中の画像信号を抽出している間は任意的画像処理後の画像信号をモニタに出力出来ない。或いはメモリの制御を時分割処理して双方をモニタに出力する方法も考えられるが、同時に多数のモニタへの出力には限界があった。
また一般にカメラによって画像を取得する周期には、30Hz周期と60Hz周期の2種類が在る。図1Aに示す如く1枚の画像は、奇数走査線と偶数走査線とで構成されている。この場合、60Hzのタイミングで画像を取得し、そのタイミングを維持しながら各取得画像中、奇数走査線のみによる画像と偶数走査線のみによる画像とを交互に抽出して供給する方式、すなわち60Hz方式と、30Hzのタイミングで画像を取得し、これを奇数走査線画像と偶数走査線画像とに分解し、60Hzのタイミングで順次時系列で出力する方式、すなわち30Hz方式とがある。
上記60Hz方式の場合、交互に抽出される奇数走査線と偶数走査線とは撮影時刻が異なる。このため、それらを使用してそのままノンインタレース画像信号に変換した場合、時刻の異なる画像同士が走査線を交互に隣接する形態で合成される。その際のモニタの画像のイメージを図6B乃至6Dに示し、時間軸に沿う画像の変化のタイムチャートを図6Aに示す。
上記の如く撮影時刻の異なる画像同士(図6B中、O1とE2,O3とE4)を走査線を交互に隣接する形態で一画像に合成すると、画像OE12,OE34の如くの状態となる。
すなわち、図中右方向に移動中の物体を撮影した場合、早い時点の奇数走査線のみによる画像O1(図6B)と、その時点から60Hz相当のタイミング分遅延した時点の偶数走査線画像E2(図6C)とを比較すると、後者の画像の方が撮影物体が右方向にシフトしている。その結果、両者を合成してノンインタレース画像信号を生成すると、物体の輪郭線が鋸上の画像OE12またはOE34となる(図6D)。
その状態でたとえば任意的画像処理としての電子ズーム処理を行うと、撮影時刻の差分を原因として、結果的に動画に鋸状のノイズが発生する。同様にフィルタリング処理を行った場合、積算値に計算誤差が生じる。このようなノイズは、図6D中、破線で囲った部分に示される如く、本来直線状の撮影物体の輪郭線が上記の如く鋸状となり、その状態に対して任意的画像処理を行い、その後再度インタレース画像信号に変換することによって生ずる。
特開昭62−217287号公報 特開平6−261299号公報 特許第2731639号
本発明は上記問題点に鑑み、所謂「インタレース→ノンインタレース→インタレース」変換を行う構成を有する画像処理装置または画像処理方法において、当該変換に要するメモリ資源を最小限とし得る構成を提供することを目的とする。或いは60Hz方式においても任意的画像処理によるノイズ等の発生を効果的に防止し得る構成を提供することを目的とする。
本発明の一つの態様では、インタレース画像信号をフレーム毎に倍速でノンインタレース化し、各々が同一の情報を重複して有する倍速のノンインタレース配列の画像信号を2回生成し、このようにして2回生成された倍速のノンインタレース画像信号に対する所定の画像処理(すなわち任意的画像処理)後、該2回にわたる倍速のノンインタレース画像信号のうちの一回のものから奇数走査線を抽出して奇数走査線の画像信号を生成し、他の回のものから偶数走査線を抽出して偶数走査線の画像信号を生成することにより1フレーム分のインタレース画像信号を得る構成とした。
この構成によれば、倍速のノンインタレース配列の画像信号を2回生成し、任意的画像処理後、そのうちの一回分から奇数走査線の画像信号を得、他の回の分から偶数走査線の画像信号を得ることによりインタレース画像信号得る。その結果、ノンインタレース画像信号をインタレース画像信号へ変換する際にはフレームメモリが不要となる。
最終的に得たいインタレース画像信号では、図1Bに示す如く、1フレームの1/2の各フィールドの期間のうち、前半部分の1フィールド期間に奇数走査線が配置され、後半部分の1フィールド期間に偶数走査線が配置される。
上記本発明の一つの態様による構成における倍速のノンインタレース配列の画像信号は、前半部分の1フィールド期間と後半部分の一フィールド期間の各々において、1フレーム分の情報が完全に含まれている。したがって前半部分の1フィールド期間に含まれる奇数走査線を抽出し、後半部分の1フィールド期間に含まれる偶数走査線を抽出することにより、求めようとしている上記インタレース画像信号が得られる。このように単に抽出によりインタレース化が可能となるため、画像信号をバッファリングする必要が無くなり、フレームメモリが不要となる。
また本発明の他の態様によれば、インタレース画像信号のうちの奇数走査線の画像信号から同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の奇数走査線の画像信号を生成するとともにインタレース画像信号のうちの偶数走査線の画像信号から同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の偶数走査線の画像信号を生成し、所定の画像処理後、倍速で2倍の奇数走査線の画像信号から1フィールド分の奇数走査線を抽出し、前記倍速で2倍の偶数走査線の画像信号から1フィールド分の偶数走査線を抽出することにより、フレーム分のインタレース画像信号を得る構成とした。
この構成では、同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の奇数走査線の画像信号と、同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の偶数走査線の画像信号とが生成される。この信号は、前半部分の1フィールド期間に同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の奇数走査線の画像信号を有し、後半部分の1フィールド期間に同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の偶数走査線の画像信号を有する。このため、これらに任意的画像処理を施した後、前半部分の1フィールド期間に含まれる2倍の奇数走査線から一組の奇数走査線を抽出し、後半部分の1フィールド期間に含まれる2倍の偶数走査線から一組の偶数走査線を抽出することで、求めるインタレース画像信号が得られる。
この場合も上記同様、単に抽出による処理のため、画像信号をバッファリングする必要が無くなり、フレームメモリが不要となる。
またこの場合、60Hz方式においても異なる撮影時刻の画像信号を合成することを行う代わりに同時刻の奇数走査線を重複して有する画像信号または同時刻の偶数走査線を重複して有する画像信号を生成するため、上記任意的画像処理におけるノイズの発生を効果的に防止し得る。
このように、本発明によればインタレース画像信号が供給され、任意的画像処理を施した後に再度インタレース画像信号として出力する処理において、必要なメモリ資源を最小限とし得る画像処理装置及び画像処理方法を提供可能である。また、60Hz方式においても任意的画像処理におけるノイズの発生を効果的に防止可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供可能である。
インタレース画像信号とノンインタレース画像信号とを説明するための図である(その1)。 インタレース画像信号とノンインタレース画像信号とを説明するための図である(その2)。 インタレース画像信号とノンインタレース画像信号とを説明するための図である(その3)。 一般的なビデオカメラの構成を説明するためのブロック図(その1)である。 一般的なビデオカメラの構成を説明するためのブロック図(その2)である。 従来の一例の画像処理装置について説明するための図(その1)である。 従来の一例の画像処理装置について説明するための図(その2)である。 従来の一例の画像処理装置について説明するための図(その3)である。 従来の一例の画像処理装置について説明するための図(その4)である。 従来の画像処理の問題点を説明するための図(その1)である。 従来の画像処理の問題点を説明するための図(その2)である。 従来の画像処理の問題点を説明するための図(その3)である。 従来の画像処理の問題点を説明するための図(その4)である。 従来の画像処理の問題点を説明するための図(その5)である。 従来の画像処理の問題点を説明するための図(その6)である。 本発明の実施の形態の効果を説明するための図(その1)である。 本発明の実施の形態の効果を説明するための図(その2)である。 本発明の実施の形態の効果を説明するための図(その3)である。 本発明の実施の形態の効果を説明するための図(その4)である。 本発明の第1実施例による画像処理装置の機能ブロック図である。 本発明の第2実施例による画像処理装置の機能ブロック図である。 本発明の第3実施例による画像処理装置の機能ブロック図である。 本発明の第4実施例による画像処理装置の機能ブロック図である。 本発明の実施例(第1の方式)における信号処理の流れを説明するための図(その1)である。 本発明の実施例(第1の方式)における信号処理の流れを説明するための図(その2)である。 本発明の実施例(第2の方式)における信号処理の流れを説明するための図(その1)である。 本発明の実施例(第2の方式)における信号処理の流れを説明するための図(その2)である。 本発明の実施例(第1の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その1)である。 本発明の実施例(第1の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その2)である。 本発明の実施例(第1の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その3)である。 本発明の実施例(第1の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その4)である。 本発明の実施例(第1の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その5)である。 本発明の実施例(第2の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その1)である。 本発明の実施例(第2の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その2)である。 本発明の実施例(第2の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その3)である。 本発明の実施例(第2の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その4)である。 本発明の実施例(第2の方式)における画像信号の様子を説明するための図(その5)である。
以下本発明の実施の形態について説明する。
本発明の実施の形態によれば、インタレース画像信号からノンインタレース画像信号への変換において、ノンインタレース配列の画像信号に対し任意的画像処理を行う機能に対し、インタレース画像信号を書き込んだメモリからノンインタレース配列の画像信号を時系列に2組読出す。読出す画像信号は、走査線単位でODD(1),EVEN(1),ODD(2),EVEN(2),…,ODD(240),EVEN(240)、すなわち1,2,3,4,...,479,480番目の走査線の順番で480ラインを1組とし、2組目も同様の内容を同様の順番で読出す。読出す速度は、入力画像に対して倍速とする。
その2組のノンインタレース配列の画像信号に対する任意画像処理後に再度インタレース画像信号の配列に変換する場合、最初の1組から奇数走査線ODD(1),ODD(2),...のみを出力し、偶数走査線EVEN(1),EVEN(2),...を出力しない。他方次の1組からは、偶数走査線のみを出力し、奇数走査線を出力しない。
この方式により、ノンインタレース配列の画像信号からインタレース画像信号に変換する場合、クロック乗換え回路を適用することでメモリを使用しない方式、又は、クロック乗換え程度の小さなサイズのメモリを使用する方式を適用可能である。その結果、1フィールド分、1フレーム分、又は、それ以上の大きなサイズのメモリは不要となる。
本発明の他の実施の形態では、ノンインタレース配列の画像信号に対し任意的画像処理する機能に対し、インタレース画像信号を書き込んだメモリから「擬似的なノンインタレース配列の画像信号」を時系列に2組読出す。ここで読出す「擬似的なノンインタレース配列の画像信号」の一組目として、奇数走査線のみを、走査線毎に重複して順次読み出す。すなわちODD(1),ODD(1),ODD(2),ODD(2)…ODD(240),ODD(240)であって、1,1,3,3,5,5,...,479,479番目の走査線を、その順で計480走査線分、順次読み出す。同様に「擬似的なノンインタレース配列の画像信号」の二組目として、偶数走査線のみを、走査線毎に重複して順次読み出す。すなわちEVEN(1),EVEN(1),EVEN(2),EVEN(2)…EVEN(240),EVEN(240)であって、2,2,4,4,6,6,...,480,480番目の走査線を、その順で計480走査線分、順次読み出す。それぞれ読出す速度は、入力画像に対して倍速とする。
その2組の疑似ノンインタレース配列の画像信号に対する任意画像処理後に再度インタレース画像信号の配列に変換する場合、最初の1組から、上記同じ番号の走査線が重複して含まれたものから、重複しないように走査線を一本置きに抽出する。すなわち、奇数走査線ODD(1),ODD(2),...(1,3,5,...番目)を得る。同様に、次の1組から、上記同じ番号の走査線が重複して含まれたものから、重複しないように走査線を一本置きに抽出する。すなわち、偶数走査線EVEN(1),EVEN(2),...(2,4,6,...番目)を得る。
この方式により、疑似ノンインタレース配列の画像信号からインタレース画像信号に変換する場合、上記同様、メモリを使用しない方式、又は、クロック乗換え程度の小さなサイズのメモリを使用する方式を適用可能である。その結果、1フィールド分、1フレーム分、又は、それ以上の大きなサイズのメモリが不要となる。
ここで上記の如く、任意的画像処理、すなわちフィルタリング処理や電子ズーム処理を行う場合、ノンインタレース配列の状態で処理する場合が殆どである。そのノンインタレース配列の状態から、モニタ等へ出力する際、上記の如くインタレース配列に戻す必要がある。その場合従来技術では一旦メモリにバッファリングし、そこから順番を入れ替えて読み出すことによりインタレース化していた。しかしながら必要なタイミングで必要な走査線の画像信号が提供されるように構成することにより、バッファリングするためのメモリは不要となる。
すなわちインタレース画像信号とノンインタレース画像信号とは、奇数走査線と偶数走査線の配列が異なる。しかしながらこのノンインタレース画像信号の配列(単に「ノンインタレース配列」と称する)の画像信号が2組分倍速で提供されるようにすれば、その中から必要な走査線を抽出することによりインタレース画像信号の配列を得ることが可能となる。
その際の走査線の配列はODD(1),EVEN(1),ODD(2),EVEN(2)…ODD(240),EVEN(240)の順番とし、計480ラインを倍速で読出す。通常の1組分のノンインタレース配列の画像信号を生成する回路を使用し、その処理を倍速で行わせればよい。その結果、1フレーム分の画像信号を1/2の時間で生成することが可能となる。そこで余った後半の1/2の時間を利用し、更に他の1組の同内容のノンインタレース配列の画像信号を冗長に生成させる。そして任意的画像処理後にその前半部から奇数走査線のみを抽出し後半部から偶数走査線のみを抽出することで、バッファリングを行うことなくインタレース画像信号を得ることができる。
このようにノンインタレース配列の画像信号を余分に1組を用意することにより、既存の倍速の画像処理回路でも、容易にメモリ(ノンインタレース画像信号からインタレース画像信号に変換するためのバッファリング手段)が不要な構成が得られる。
既存の倍速で画像を処理する回路を適用してノンインタレース配列の画像信号を余分に1組用意する処理を行わせることは容易である。すなわち、図5Bに示す従来の倍速処理を行う方式において、カメラ1から得られたインタレース画像信号から倍速のノンインタレース画像信号ODD(A)/EVEN(A)を得た後、フレームメモリ3から、これと同じ走査線の配列となるように画像信号を読み出せばよい。この方式によれば後段のメモリが不要になる為、メモリの部品点数を半分とすることが可能となる。
また上記倍速のノンインタレース配列の画像信号を2組生成する方式(以下「第1の方式」と称する)及び疑似ノンインタレース配列の画像信号、すなわち同じ走査線が順次重複する倍速の画像信号を奇数走査線の1組と偶数走査線の1組の計2組生成する方式(以下「第2の方式」と称する)の相互の切換を容易に行い得る構成を提供することが可能である。
これは、読み出すべきメモリの上位のアドレスを変更するのみで容易に実現し得る。たとえばフレームメモリに書き込まれたインタレース画像信号のアドレスが0000,0001,0002,...(奇数走査線)、1000,1001,1002,...(偶数走査線)であった場合、0000,1000,0001,1001,...の順で読み出すことで奇数走査線と偶数走査線とを交互に読み出すことができ第1の方式を実現可能である。この場合最上位のアドレスは0,1,0,1,0,1,...としている。これに対し、最上位のアドレスのみを0,0,0,0,...へ変更することにより、読み出される走査線は0000,0000,0001,0001,...となり、この場合、全て奇数走査線を2本ずつ重複して読み出すことができ、第2の方式を実現できる。
上記の如く、第2の方式では読み出す走査線の配列として,ODD(1),ODD(1),ODD(2),ODD(2)…ODD(240),ODD(240)の480ラインを1組目として読出し、次の1組では、EVEN(1),EVEN(1),EVEN(2),EVEN(2)…EVEN(240),EVEN(240)の順番で480ライン分読出す。
この第2の方式では、供給されるインタレース画像信号が60Hz方式による場合のように、奇数走査線のみによる画像と偶数走査線のみによる画像との撮影時刻が異なるような場合であっても、上記任意的画像処理におけるノイズの発生を防止し得る。すなわち、上記2組の各組に含まれる走査線は、それぞれ、最初の一組は奇数走査線のみであり、次の一組は偶数走査線のみである。その結果各組とも、撮影時刻が同じ走査線のみが含まれることとなる。したがって任意的画像処理を、各組の擬似的ノンインタレース配列の画像信号の各々に対し行うことにより、図6A乃至6Dとともに説明したノイズの発生を確実に回避可能である。
したがって、第1の方式を30Hz方式に適用し、第2の方式を60Hz方式に適用することが考えられる。
上記の如く第1の方式において、走査線単位の画像を切り換えて第2の方式を実現するには単にメモリの上位のアドレスを変更するのみでよく、容易な為、30Hz方式及び60Hz方式のそれぞれのカメラの動作モードに容易に対応させることが可能である(後述の図9Cの第3実施例参照)。
このように本発明の実施の形態によれば、所謂「インタレース→ノンインタレース→インタレース」変換において、インタレース画像信号からノンインタレース画像信号への変換用のメモリと、ノンインタレース画像信号からインタレース画像信号への変換用のメモリの計2種のメモリの内、後半のメモリが不要となる。このため部品点数を削減可能である。
本発明の実施の形態によれば、インタレース画像信号からノンインタレース画像信号に変換するためのメモリから、2組のノンインタレース配列の画像信号または疑似ノンインタレース配列の画像信号を読出す。その結果読み出し動作回数が2倍となる。しかしながらメモリはFPGAやASICの外に付ける方式が一般的な為、メモリ個数の削減により、入出力ピンによる消費電力の削減効果が大きく、結果的には消費電力を削減可能と考える。
またノンインタレース配列の画像信号または疑似ノンインタレース配列の画像信号からインタレース画像信号を抽出する際に要される回路は比較的に小さな回路で容易に実現し得る。したがって任意的画像処理途中の画像信号を監視するためのモニタを容易に切り換え可能となる。
また任意的画像処理を行う処理回路の構成自体を変えずに、カメラの画像を取得する方式、すなわち30Hz方式、60Hz方式の別等に対し、容易に対応出来る。したがって既存の画像処理回路を容易に適用可能である。
図7A,7Bは、異なる撮影時刻に対応する奇数走査線と偶数走査線とを合成してノンインタレース画像信号を生成し、これに対しフィルタリング処理等の任意的画像処理を施す際の問題点を説明するための図である。
すなわち、異なる撮影時刻の走査線を合成して得られた画像(図7A)に対し、これをあたかも同時刻に撮影された一つの画像としてフィルタリング処理を行った場合、たとえば図7Bに示す如くの補正がなされる。ここで図7B中、▽印(白抜き逆三角形)の補正は結果的に誤った補正を意味し、□印(白抜き正方形)の補正は許容範囲の補正を意味する。
すなわちフィルタリング処理では、たとえば撮影された物体の輪郭部分をスムーズにするように補正がなされる。このように当該任意的画像処理が施された後に、図7Bの画像が奇数走査線のみによる画像と偶数走査線のみによる画像とに分解されてインタレース化される。このため、結果的に得られる動画において物体の動き等がスムーズとならず、ぎこちない動きとなることが考えられる。
図8A乃至8Dは本発明の実施の形態における上記第2の方式を適用した場合の効果を説明するための図である。
この場合、異なる撮影時刻の走査線を合成した場合に得られる画像(図8A)に対し、本実施の形態の第2の方式では、同時刻に撮影された奇数走査線による画像(図8B)と、それから所定時間遅れた、やはり同時刻に撮影された偶数走査線による画像(図8C)とを、上記疑似ノンインタレース配列の画像として得る。そして各々の疑似インタレース配列の画像信号に対し、上記フィルタリング処理により、□印(白抜き正方形)で示すような補正がなされる。
補正後に得られた画像信号をインタレース画像信号としてモニタで見た場合、図8Dに示す如くの画像が得られる。この場合、実際には奇数走査線ODD(1),ODD(2),ODD(3),...による画像が先に表示され、その後所定時間遅れて偶数操作線EVEN(1),EVEN(2),EVEN(3),...による画像が表示される。その結果物体の移動がスムーズに見える動画が得られる。
図9A乃至図9Dは各々が上述の本発明の実施の形態に則った構成を有する、本発明の第1乃至第4実施例による画像処理装置の構成をそれぞれ示すブロック図である。
各々の図において、図2、3,4A,5Aとともに説明した従来技術と同様な構成については同じ符号を付し、重複する説明を省略する。
図9A,9B及び9Dに示す第1、第2及び第4実施例の各々は、上記第1の方式或いは第2の方式のいずれかをも適用可能である。
図9Aに示す第1実施例では、インタ・ノンインタ回路2,画像処理部4,間引き回路21及びクロック乗り換え回路22が、一のFPGA或いはASIC等の基板30上に形成される。間引き回路21は、上記2組の倍速のノンインタレース配列の画像信号または疑似インタレース配列の画像信号の各々から、奇数走査線及び偶数走査線をそれぞれ順次抽出する機能を有する。
クロック乗換え回路22は、間引き回路21によって抽出された信号のクロックタイミングを、供給先の条件に合致するように調整するための機能を有する。具体的にはフリップフロップ回路等を適用可能である。
図9Bに示す第2実施例の構成は上記第1実施例の構成と同様である。但し、図9Aに示されるクロック乗換え回路22の代わりにメモリ23を設けている。すなわち上記同様のクロックタイミングの調整の目的で一旦メモリに画像信号を書き込み、これを供給先の条件に合致するクロックタイミングで読み出す機能を有する。図9Bに示す第2実施例では、インタ・ノンインタ回路2,画像処理部4,間引き回路21及びメモリ23が、一のFPGA或いはASIC等の基板31上に形成される。上記メモリ23は、FPGA、ASIC等の基板内のRAMが適用される。
図9Cに示す第3実施例の構成も上記第1実施例の構成と同様である。但しこの実施例は、画像信号を供給するカメラとして、上記60Hz方式によるカメラ1Aと、30Hz方式によるカメラ1Bとを備える。操作者はスイッチ1Dを操作することによりセレクタ1Cを切り換え、これら2種のカメラ1A,1Bのうちから所望のものを選択する。
図9Cの第3実施例では、図9Aのインタ・ノンインタ回路2の代わりに、インタ・ノンインタ回路33が設けられている。これは書き込み回路41以外に2種の読み出し回路42,43を備え、上記スイッチ1Dの操作によりこれを切り換えるセレクタ44を有する。すなわち、上記の如く、30Hz方式のカメラ1Aが選択された際には第1の方式にしたがった読み出し回路42が適用され、60Hz方式のカメラ1Bが選択された際には第2の方式にしたがった読み出し回路43が適用されるように自動的に切り換えられる。
それ以外は図9Aの第1の実施例或いは図9Bの第2実施例のいずれかの構成と同様の構成とされる。
上記第1,第2実施例同様、信号処理回路は一のFPGA或いはASIC等の基板35上に形成される。
図9Dに示す第4実施例は、図9Aの第1実施例と同様の構成を有する。但しこの場合、上述の図3に示す回路例同様、画像処理部が、電子ズーム処理等の任意的画像処理を行う画像処理部4Aとフィルタ機能処理等を行う画像処理部4Bとに分割され、夫々の処理の前後で画像信号を、それぞれアナログモニタ10C,10B,10Aで監視可能としている。
そのため、第4実施例の構成では、それぞれの画像信号毎に間引き回路21C,21B,21A及びクロック乗換え回路22C,22B,22Aが設けられている。
以下、図9Aの第1実施例の構成において、上記第1の方式を適用した場合の動作について図10A及び10B並びに図12A乃至12Eとともに説明する。
図10Aは上記図9Aと同様の第1実施例による画像処理装置の機能ブロック図である。
図10Bに示す如く、たとえば順次フィールド単位でカメラ1から信号経路P1に供給されるインタレース画像信号ODD(C)及びEVEN(C)に対し、インタ・ノンインタ回路2はまず、奇数走査線の画像信号ODD(C)(すなわち走査線ODD(1),ODD(2),...,ODD(240))をフレームメモリ3に順次書き込む。これが終了すると、インタ・ノンインタ回路2は、倍速のクロックタイミングで、これら走査線(ODD(1),ODD(2),...,ODD(240))をフレームメモリ3から順次読み出しながら、引き続いて信号経路P1から供給される偶数走査線の画像信号EVEN(C)(走査線EVEN(1),EVEN(2),...,EVEN(240))と順次交互に配列しながら信号経路P2に供給する。
その結果、画像処理部4に対し、1フィールド期間内に1組目のノンインタレース配列、すなわちODD(1)、EVEN(1),ODD(2),EVEN(2),...,ODD(240),EVEN(240)の計480本の走査線分の画像信号(ODD(C)/EVEN(C))が共有される(図12B,12C)。
なお図12Aは上記カメラ1から供給される画像信号のイメージを示す。但し実際に信号経路P1を経てインタ・ノンインタ回路2に供給されるインタレース画像信号は図10Bに示す如く、各フレーム毎に図12Aに示される走査線のうち、奇数走査線のみが最初に順次供給され、その後引き続いて偶数走査線のみが順次供給される。
またこれらの図中、ODD(1),EVEN(1)等は、各々走査線毎の画像信号を示す。
またインタ・ノンインタ回路2は、上記動作と平行して、上記供給される偶数走査線の画像信号EVEN(C)をフレームメモリ3に順次書き込む。その結果、上記1組目のノンインタレース配列の倍速画像信号が信号経路P2に供給された際、同じ内容の画像信号がフレームメモリ3に書き込まれた状態となる。
次にインタ・ノンインタ回路2はこのようにフレームメモリ3に書き込まれた、上記一組目のノンインタレース配列と同じ内容の画像信号を、これと同じ構成となるように順次読み出して信号経路P2に供給する。その結果、図12B、図12Cに示す上記1組目のノンインタレース配列の供給に引き続き、図12D,図12Eに示す、同じ内容の2組目のノンインタレース配列が信号経路P2に供給されることになる。これら各組みのノンインタレース配列の画像信号(各々480本の走査線)は上記の如く倍速のクロックタイミングで供給されている。その結果、入力信号から1/2フレーム分遅延した1フレームの期間内に、同内容を有するノンインタレース配列の画像信号が、2組(ODD(C)/EVEN(C);ODD(C)/EVEN(C))順次供給されることになる。
このようにして供給された2組の倍速のノンインタレース配列の画像信号は画像処理部4で所定の任意的画像処理を受けた後、そのまま殆ど遅延なしに信号経路P3に供給される。これを受けた間引き回路21では、上記の如く、1組目のノンインタレース配列の画像信号から奇数走査線のみを抽出し、2組目のノンインタレース配列の画像信号から偶数走査線のみを抽出する。
ここではノンインタレース配列の画像信号ODD(1),EVEN(1),ODD(2),EVEN(2),...のうち、1組目からは奇数走査線の画像信号ODD(1),ODD(2),...、のみを取り込み、同様にして2組目からは偶数走査線の画像信号EVEN(1),EVEN(2),...、のみを取り込む処理を行う。
その結果、元の伝送速度、すなわち1フレーム当たり480本の走査線(ODD(1)、ODD(2),..、ODD(240);EVEN(1),EVEN(2),...,EVEN(240))を有するインタレース画像信号ODD(C')、EVEN(C')を信号経路P4上で得ることができる。
次に上記第2の方式を適用した場合の動作について図11A及び11B並びに図13A乃至13Eとともに説明する。
図11Aは上記図9Aと同様の第1実施例による画像処理装置の機能ブロック図である。
図11Bに示す如く、たとえば順次フィールド単位でカメラ1から信号経路P1に供給されるインタレース画像信号ODD(C)及びEVEN(C)に対し、インタ・ノンインタ回路2はまず、奇数走査線の画像信号ODD(C)(すなわち走査線ODD(1),ODD(2),...,ODD(240))をフレームメモリ3に順次書き込む。またインタ・ノンインタ回路2は、このようにフレームメモリ3に走査線毎に書き込んだ奇数走査線の画像信号ODD(1),ODD(2),...を、走査線毎に順次2回づつ読み出す。
具体的には、図11Bに示す如く、走査線ODD(1)のほぼ前半部分をフレームメモリ3に書き込んだ段階でその読み出しを開始する。ここでは書き込みの速度に対し、読み出しは倍速のクロックタイミングでなされる。このため上記の如く読み出しの開始タイミングを一走査線の半分程度を遅らせることにより、読み出しの途中で読み出すべき信号がメモリに未だ書き込まれていない状態となることを防止する。
このような書き込み及び同じ信号の読み出し動作が1走査線分済むと、同じ信号を再度、同じく倍速のクロックタイミングで読み出す。これを繰り返すことにより、カメラ1からの画像信号の供給タイミングから略1/2走査線分遅延して、各走査線が重複する態様で、1フレーム分の奇数走査線が信号経路P2に供給される。図13B、13Cはこの状態を示す。
その後インタ・ノンインタ回路2は、同じ要領で、引き続き信号経路P1を経て供給される偶数走査線EVEN(1),EVEN(2),...,EVEN(240)につき、順次フレームメモリ3に書き込むとともに、略1/2走査線分遅延して同信号を読み出す動作を行う。その結果、上記同様カメラ1からの画像信号の供給タイミングから略1/2走査線分遅延して、各走査線が重複する態様で、1フレーム分の偶数走査線が信号経路P2に供給される。図13D、13Eはこの状態を示す。
図13Aは上記カメラ1から供給される画像信号のイメージを示す。但し実際に信号経路P1を経てインタ・ノンインタ回路2に供給されるインタレース画像信号は図11Bに示す如く、各フレーム毎に図13Aに示される走査線のうち、奇数走査線のみが最初に順次供給され、その後引き続いて偶数走査線のみが順次供給される。
図11Bの経路P2並びに図13B及び図13C、或いは13D,13Eに示す、同じ画像信号が走査線毎に重複した倍速の奇数走査線画像信号ODD(1),ODD(1),ODD(2),ODD(2),...,ODD(240),ODD(240)及び偶数走査線画像信号EVEN(1),EVEN(1),EVEN(2),EVEN(2),...,EVEN(240),EVEN(240)は、図13B,13Dに示す如く、各々480本の走査線に相当する情報量を有する。これらを「疑似ノンインタレース配列の画像信号」と称する。これは上記第1の方式における各々のノンインタレース配列の倍速の画像信号ODD(1),EVEN(1),ODD(2),EVEN(2),...,ODD(240),EVEN(240)(図10Bの信号経路P2,図12B,12D)に相当する情報量である。
このようにして供給された2組の倍速の疑似ノンインタレース配列の画像信号は、上記第1の方式の場合同様、画像処理部4で所定の任意的画像処理を受けた後、そのまま殆ど遅延なしに信号経路P3に供給される。これを受けた間引き回路21では、上記の如く、1組目の疑似ノンインタレース配列の画像信号(すなわち奇数走査線を重複して含む画像信号)から一通りの(すなわち重複のない)奇数走査線のみを抽出し、2組目の疑似ノンインタレース配列の画像信号(すなわち偶数走査線を重複して含む画像信号)から一通りの(すなわち重複のない)偶数走査線のみを抽出する。
ここでは1組目の疑似ノンインタレース配列の画像信号ODD(1),ODD(1),ODD(2),ODD(2),...のうち、一通りの奇数走査線の画像信号ODD(1),ODD(2),...、のみを取り込み、同様にして2組目の疑似ノンインタレース配列の画像信号EVEN(1),EVEN(1),EVEN(2),EVEN(2),...のうち、一通りの偶数走査線の画像信号EVEN(1),EVEN(2),...、のみを取り込んで信号経路P4に供給する。
その結果、元の伝送速度、すなわち1フレーム当たり480本の走査線(ODD(1)、ODD(2),..、ODD(240);EVEN(1),EVEN(2),...,EVEN(240))を有するインタレース画像信号ODD(C')、EVEN(C')が信号経路P4上で得られる。

Claims (10)

  1. インタレース画像信号をフレーム毎に倍速でノンインタレース化し、同一の情報を重複して有する倍速のノンインタレース画像信号を2回生成する倍速処理手段と、
    倍速処理手段により2回生成された倍速のノンインタレース画像信号に対する所定の画像処理後、該2回にわたる倍速のノンインタレース画像信号のうちの一回のものから奇数走査線を抽出して奇数走査線の画像信号を生成し、他の回のものから偶数走査線を抽出して偶数走査線の画像信号を生成することにより1フレーム分のインタレース画像信号を得るインタレース処理手段とよりなる画像処理装置。
  2. 前記インタレース処理手段は奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号を格納する格納手段を有し、
    該格納手段に格納された奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号を当該格納手段から順次走査線毎に読み出し、該奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号に引き続いて順次走査線毎に送信されてくる偶数走査線の画像信号または奇数走査線の画像信号と走査線毎に交互に配置することにより倍速でノンインタレース化する構成とさてなる請求項1に記載の画像処理装置。
  3. インタレース画像信号のうちの奇数走査線の画像信号から同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の奇数走査線の画像信号を生成するとともに偶数走査線の画像信号から同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の偶数走査線の画像信号を生成する倍速処理手段と、
    所定の画像処理後、該倍速で2倍の奇数走査線の画像信号から1フィールド分の奇数走査線を抽出し、該倍速で2倍の偶数走査線の画像信号から1フィールド分の偶数走査線を抽出することにより、1フレーム分のインタレース画像信号を得るインタレース処理手段とよりなる画像処理装置。
  4. 前記倍速処理手段は、送信されてくる奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号を走査線毎に格納する格納手段を有し、
    順次送信されてくる奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号の走査線を当該格納手段に書き込んだ後に読み出すことにより同じ走査線を2回続けて得、前記倍速で2倍の奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号を得る構成とされてなる請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記倍速処理手段で処理されるインタレース画像信号は、フレーム周期の2分の1の周期毎に1フレーム分の情報を含む倍速のノンインタレース画像信号の各フレーム分の情報から交互に奇数走査線の画像と偶数走査線の画像信号とが抽出されてインタレース化された信号とされてなる請求項3に記載の画像処理装置。
  6. インタレース画像信号をフレーム毎に倍速でノンインタレース化し、同一の情報を重複して有する倍速のノンインタレース画像信号を2回生成する倍速処理段階と、
    所定の画像処理後、該2回分の倍速のノンインタレース画像信号のうちの一回のものから奇数走査線を抽出して奇数走査線の画像信号を生成し、他の回のものから偶数走査線を抽出して偶数走査線の画像信号を生成することにより1フレーム分のインタレース画像信号を得るインタレース処理段階とよりなる画像処理方法。
  7. 前記インタレース処理段階は送信されてくる奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号を格納手段に書き込む書込段階を有し、
    該格納手段に書き込まれた奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号を当該格納手段から順次走査線毎に読み出し、該奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号に引き続いて順次走査線毎に送信されてくる偶数走査線の画像信号または奇数走査線の画像信号と走査線毎に交互に配置することにより倍速でノンインタレース化する構成とされてなる請求項6に記載の画像処理方法。
  8. インタレース画像信号のうちの奇数走査線の画像信号から同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の奇数走査線の画像信号を生成するとともに偶数走査線の画像信号から同一の情報を走査線毎に重複して有する倍速で2倍の偶数走査線の画像信号を生成する倍速処理段階と、
    所定の画像処理後、該倍速で2倍の奇数走査線の画像信号から1フィールド分の奇数走査線を抽出し、該倍速で2倍の偶数走査線の画像信号から1フィールド分の偶数走査線を抽出することにより、1フレーム分のインタレース画像信号を得るインタレース処理段階とよりなる画像処理方法。
  9. 前記倍速処理段階は、送信されてくる奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号を走査線毎に格納手段に書き込む書込段階を有し、
    順次送信されてくる奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号の走査線を当該格納手段に書き込んだ後に読み出すことにより同じ走査線を2回続けて得、前記倍速で2倍の奇数走査線の画像信号または偶数走査線の画像信号を得る構成とされてなる請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 前記倍速処理手段で処理されるインタレース画像信号は、フレーム周期の2分の1の周期毎に1フレーム分の情報を含む倍速のノンインタレース画像信号の各フレーム分の情報から交互に奇数走査線の画像と偶数走査線の画像信号とが抽出されてインタレース化された信号とされてなる請求項8に記載の画像処理方法。
JP2008501531A 2006-02-23 2006-02-23 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP5225068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303321 WO2007096974A1 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007096974A1 true JPWO2007096974A1 (ja) 2009-07-09
JP5225068B2 JP5225068B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38437036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501531A Expired - Fee Related JP5225068B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8085345B2 (ja)
JP (1) JP5225068B2 (ja)
WO (1) WO2007096974A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228182B2 (ja) 1997-05-29 2001-11-12 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶システムへのアクセス方法
US6684209B1 (en) 2000-01-14 2004-01-27 Hitachi, Ltd. Security method and system for storage subsystem

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646133A (en) * 1984-12-18 1987-02-24 Zenith Electronics Corporation Adaptive comb filter and interpolator
JPH06101844B2 (ja) * 1985-04-27 1994-12-12 富士通株式会社 画像処理装置
JPS62217287A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 富士通株式会社 画像信号フオ−マツト変換方法
JP2731639B2 (ja) * 1991-05-27 1998-03-25 株式会社日立製作所 画像メモリ制御方法および画像メモリ装置
JPH06261299A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Sumitomo Metal Ind Ltd スキャンコンバータ
JPH08331473A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Hitachi Ltd テレビジョン信号の表示装置
US6437828B1 (en) * 1997-09-30 2002-08-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Line-quadrupler in home theater uses line-doubler of AV-part and scaler in graphics controller of PC-part
US6111610A (en) * 1997-12-11 2000-08-29 Faroudja Laboratories, Inc. Displaying film-originated video on high frame rate monitors without motions discontinuities
JPH11220702A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Hitachi Ltd 映像記録及び再生装置、映像表示装置、及び映像伝送方式
JP3365333B2 (ja) * 1999-03-03 2003-01-08 日本電気株式会社 解像度変換装置
EP1173252B1 (en) 1999-04-28 2007-12-05 Medi Physics, Inc. Products for brachytherapy and methods for their production
JP2000350168A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Seiko Epson Corp 画像信号処理方法および画像信号処理装置
US7573529B1 (en) * 1999-08-24 2009-08-11 Digeo, Inc. System and method for performing interlaced-to-progressive conversion using interframe motion data
US6987539B2 (en) * 2000-02-24 2006-01-17 Sony Corporation Image signal conversion apparatus, method and display for image signal conversion based on selected pixel data
JP2002314949A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号変換装置
JP3715249B2 (ja) * 2001-04-27 2005-11-09 シャープ株式会社 画像処理回路、画像表示装置、並びに画像処理方法
JP2003069959A (ja) * 2001-06-14 2003-03-07 Sony Corp 映像信号処理回路、映像信号処理方法、および画像表示装置
JP4171211B2 (ja) * 2001-12-18 2008-10-22 株式会社ルネサステクノロジ 映像信号表示処理装置
JP4433949B2 (ja) * 2003-09-03 2010-03-17 ソニー株式会社 画像処理装置及び方法
JP4403909B2 (ja) * 2004-07-28 2010-01-27 ソニー株式会社 画像処理装置
US7349029B1 (en) * 2005-01-19 2008-03-25 Kolorific, Inc. Method and apparatus for de-interlacing interlaced video fields originating from a progressive video source

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007096974A1 (ja) 2007-08-30
US8085345B2 (en) 2011-12-27
JP5225068B2 (ja) 2013-07-03
US20090059066A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09307832A (ja) 画面比変換装置及び方法
JP5225068B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2584138B2 (ja) テレビジョン方式変換装置
JP4697094B2 (ja) 画像信号出力装置及びその制御方法
JP4561452B2 (ja) 撮像装置、映像出力方法および映像再生プログラム
US20030218692A1 (en) Video signal processing device
JP4525388B2 (ja) 撮像信号記録装置
JP2006154378A (ja) 画像表示制御装置
JP4555642B2 (ja) 信号処理回路
JP2008109427A (ja) 画像処理装置
JP5151177B2 (ja) 画素数変換装置
JP4367193B2 (ja) 走査線変換装置
JP2001057654A (ja) 高感度撮像装置
JP4042106B2 (ja) 画像信号変換方法
KR100620930B1 (ko) 화상 신호 처리 회로
JP2006235434A (ja) 表示パネル駆動装置、及び表示パネル駆動方法、デジタルカメラ
JPH10136316A (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JP2006253828A (ja) デジタルカメラ
JPH03289784A (ja) インターレス・ノンインターレス変換回路
JP2002314949A (ja) 信号変換装置
JP2005250498A (ja) 映像信号処理回路
JP2004297310A (ja) 映像信号処理装置
JP2006129275A (ja) 撮像装置
JP2005346491A (ja) 画像処理装置
JP2011166642A (ja) 映像表示装置、映像表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120605

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5225068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees