JPWO2007069741A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007069741A1
JPWO2007069741A1 JP2007550252A JP2007550252A JPWO2007069741A1 JP WO2007069741 A1 JPWO2007069741 A1 JP WO2007069741A1 JP 2007550252 A JP2007550252 A JP 2007550252A JP 2007550252 A JP2007550252 A JP 2007550252A JP WO2007069741 A1 JPWO2007069741 A1 JP WO2007069741A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron transport
transport layer
layer
organic electroluminescence
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007550252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4931827B2 (ja
Inventor
大志 辻
大志 辻
矢部 昌義
昌義 矢部
緒方 朋行
朋行 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Pioneer Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2007550252A priority Critical patent/JP4931827B2/ja
Publication of JPWO2007069741A1 publication Critical patent/JPWO2007069741A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931827B2 publication Critical patent/JP4931827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/653Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only oxygen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/165Electron transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/50Oxidation-reduction potentials, e.g. excited state redox potentials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • H10K50/181Electron blocking layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】より長駆動寿命化した有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。【解決手段】陰極と陽極の一対の電極間について、発光層と、前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記電子輸送層を構成する層のうち少なくとも1層は、電子の移動を制御する電子移動制御物質を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、電流の注入によって発光する有機化合物のエレクトロルミネッセンス(以下、ELともいう)を利用して、かかる物質を層状に形成した発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子ともいう)に関する。
一般に、有機材料を用いたデイスプレイパネルを構成する各有機EL素子は、表示面としてのガラス基板上に、透明電極としての陽極、発光層を含む複数の有機材料層、金属電極からなる陰極を、順次、薄膜として積層した構造を有している。
有機材料層には、発光層の他に、正孔注入層、正孔輸送層などの正孔輸送能を持つ材料からなる発光層の陽極側に備えられる層や、電子輸送層、電子注入層などの電子輸送能を持つ材料からなる発光層の陰極側に備えられる層などが含まれ、これらの層が様々に組み合わせて設けられた構成の有機EL素子が提案されている。
発光層並びに電子輸送層、正孔輸送層などの積層体からなる有機材料層を有する有機EL素子に電界が印加されると、陽極からは正孔が、陰極からは電子が注入される。有機EL素子は、この電子と正孔が発光層において再結合し、励起子が形成され、それが基底状態に戻るときに放出される発光を利用したものである。発光の高効率化や素子を安定駆動させるために、発光層に発光性色素をゲスト材料としてドープすることもある。
近年、発光層に蛍光材料の他に、りん光材料を利用することも提案されている。量子物理化学からは統計的に有機EL素子の発光層において、電子と正孔の再結合後の一重項励起子と三重項励起子の発生確率が1:3と考えられている。このため、一重項状態から直接基底状態に戻ることで発光する蛍光と比較し、三重項状態から基底状態に戻ることで発光するりん光を利用することで蛍光発光の発光態様よりも、最大で4倍の発光効率の達成が期待される。りん光材料としては、白金やイリジウムなどの重金属錯体が挙げられ、重元素効果により、室温でのりん光発光を可能することが提案されている。
このような有機エレクトロルミネッセンス素子は、フルカラーディスプレイや照明光源などとして期待されており、現在、実用化が始まりつつある。また、一方では、長駆動寿命化や低消費電力化等の要求に答えるため、有機エレクトロルミネッセンス素子に関して様々な改良がなされている。
例えば、下記特許文献1では、発光層にりん光性色素としてイリジウム錯体を、ホスト材料として4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(略称CBP)を用い、長駆動寿命化したとされる有機エレクトロルミネッセンス素子について報告されている。
特開2001−313178号公報
しかしながら、有機エレクトロルミネッセンス素子の長駆動寿命化は、大きな課題であり、さらなる長駆動寿命化が望まれている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、より長駆動寿命化した有機エレクトロルミネッセンス素子の提供をその主な目的とする。
請求項1に記載の発明は、発光層と、前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記電子輸送層を構成する層のうち少なくとも1層は、電子の移動を制御する電子移動制御物質を含むことを特徴とする。
本発明を説明するための実施の形態における有機EL素子の断面図である。 実施例における有機EL素子の断面図である。
符号の説明
10・・・基板
14・・・陽極
16・・・有機材料層
18・・・陰極
100・・・有機EL素子
162・・・正孔注入層
164・・・正孔輸送層
166・・・発光層
168・・・電子輸送層
168a・・・第一の電子輸送層
168b・・・電子輸送層
168c・・・第二の電子輸送層
168d・・・第三の電子輸送層
170・・・電子注入層
本発明者らは、発光層と、前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動寿命を改善する目的で、前記電子輸送層における電子の移動と駆動寿命との関係について鋭意検討した結果、前記電子輸送層を構成する層のうち少なくとも1層に、電子の移動を制御する電子移動制御物質を含有させることにより駆動寿命をより長くすることができることを見出した。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態については、本発明を実施するための一形態にすぎず、本発明は本実施形態によって限定されるものではない。
まず、本発明の特徴部分である電子輸送層168を含む有機EL素子100の構成について説明する。
本実施形態の有機EL素子100は、図1に示すように、例えば、ガラスなどの透明基板10上にて、少なくとも陽極14、有機材料層16、陰極18が積層されて構成される。ここで有機材料層16は、有機化合物からなる正孔輸送層164、有機化合物からなる発光層166、有機化合物からなる電子輸送層168が積層されて得られる。
次に、有機EL素子100のうち本発明の特徴部分である電子輸送層168について詳細に説明する。
電子輸送層168は、陰極18(電子注入層を設けた場合には電子注入層)と発光層166の間に設けられ、電子を発光層166まで適切に輸送する働きを持つ。電子輸送層168の膜厚は5nm〜3000nmであり、単層に限られず、複数の異なる材料から構成されていてもよい。
電子輸送層168を構成する層のうち少なくとも1層の材質には、有機アルミ錯体化合物が含まれていると好適である。例えば、Alq(化学式1)、BAlq(化学式2)が採用できるが、これに限定されない。
Figure 2007069741
Figure 2007069741
さらに、前記電子輸送層168を構成する層のうち少なくとも1層は、電子輸送材料と電子の移動を制御する電子移動制御物質を含有している。電子移動制御物質の含有量は、0.05重量%以上100重量%未満であり、さらに0.1重量%以上20重量%未満が好適である。
前記電子移動制御物質としては、例えば、絶縁物質、低電子移動度物質が挙げられるが、その第一還元電位(EO−)が電子輸送材料の第一還元電位(ET−)より小さい物質、または、第一還元電位(EO−)が電子輸送材料の第一還元電位(ET−)より大きい物質等を用いることができる。
前記電子移動制御物質の第一還元電位(EO−)が、前記電子輸送材料の第一還元電位(ET−)より小さい場合は、前記電子移動制御物質は、電子の移動に対してエネルギー障壁を有する物質として作用し、前記電子輸送層168の伝導断面積を減少させる。
このように電子移動に対してエネルギー障壁を有する物質として作用する電子移動制御物質の具体例としては、電子輸送材料を、例えば、Alqとすると、下記のような化合物が挙げられる。
Figure 2007069741
Figure 2007069741
また、前記電子移動制御物質の第一還元電位(EO−)が、前記電子輸送材料の第一還元電位(ET−)より大きい場合は、前記電子移動制御物質は、電子を捕獲する部位として作用し、前記電子輸送中における電子移動を遅くする。
このように電子を捕獲する部位として作用する電子移動制御物質の具体例としては、電子輸送材料を、例えば、Alqとすると、下記のようなDCJTB(化学式5)、ルブレン(化学式6)等の発光性色素が挙げられる。
Figure 2007069741
Figure 2007069741
さらにまた、前記電子輸送層168は、上記に示したように電子移動に対してエネルギー障壁を有する物質として作用する電子移動制御物質を含む層と、電子を捕獲する部位として作用する電子移動制御物質を含む層との両方を含んでいても良い。
あるいは/さらに、前記電子輸送層168には、図1に示すように、第一電子輸送層168aと第二電子輸送層168cとが含まれ、前記第一電子輸送層168aと前記第二電
子輸送層168cとの間に、電子移動制御物質のみで構成された層168bが含まれても良い。
上記のような電子輸送層168の構成にすることにより、発光層166内において、主としてホスト材料が運搬する正孔が、電気的に中性の状態にある発光性色素に捕捉されて、カチオン状態の発光性色素が生成した後に、ホスト材料が伝搬する電子が供給される状態を確実に作ることができる。これにより、発光性色素の還元による劣化、及び、ホスト材料の酸化あるいは還元による劣化を抑制することができ、長駆動寿命化を達成できると考えられる。
発光性色素及びホスト材料の酸化還元電位の測定と同様に、電子輸送材料の第一還元電位(ET−)、電子移動制御物質の第一還元電位(EO−)は電気化学的測定によって求めることができる。
一例として、Alq、BAlq、化学式3、4の化合物、DCJTB及びルブレンの酸化還元電位を表1にまとめる。
Figure 2007069741
以上、本発明の構成について説明したが、上記構成をとることによって、電子移動制御物質を含む電子輸送層の電子の移動度が10−10cm/V・sec以上10−4cm/V・sec以下となることが好適であり、10−10cm/V・sec以上10−6cm/V・sec以下となることがより好適でる。これにより、発光層166内において、主としてホスト材料が運搬する正孔が、電気的に中性の状態にある発光性色素に捕捉されて、カチオン状態の発光性色素が生成した後に、ホスト材料が伝搬する電子が供給される状態を確実に作ることができる。よって、発光性色素の還元による劣化、及び、ホスト材料の酸化あるいは還元による劣化を抑制することができ、長駆動寿命化を達成できると考えられる。
次に、有機EL素子100のうち電子輸送層168以外の構成について説明する。
陰極18には、例えば、アルミニウム、マグネシウム、インジウム、銀又は各々の合金等の仕事関数が小さな金属からなり厚さが約10nm〜500nm程度のものが用い得るがこれに限られることなく適宜材料を選択して用いればよい。
陽極14には、インジウムすず酸化物(以下、ITOという)等の仕事関数の大きな導電性材料からなり厚さが10nm〜500nm程度で、又は金で厚さが10nm〜150
nm程度のものが用い得るがこれに限られることなく適宜材料を選択して用いればよい。なお、金を電極材料として用いた場合には、薄膜では電極は半透明の状態となる。陰極及び陽極について、少なくとも一方が透明又は半透明であればよい。
正孔輸送層164は、陽極14(正孔注入層を設けた場合は正孔注入層)と発光層166の間に設けられ、正孔の輸送を促進させる層であり、正孔を発光層166まで適切に輸送する働きを持つ。正孔輸送層164の膜厚は5nm〜3000nmであり、単層に限られず、複数の異なる材料から構成されていてもよい。複数の層から構成される場合において、発光層と隣接する正孔輸送層を第一の正孔輸送層とし、それ以外の正孔輸送層の構成層よりも第一の正孔輸送層を第一還元電位の小さいワイドバンドギャップの正孔輸送性材料から構成すると、発光層166内で生成した励起子の発光層166内への束縛がより促進され、効率が向上する場合がある。
正孔輸送層164の材質については、トリアリールアミン化合物が含まれていると好適である。材質については、例えば、NPB(化学式7)などが採用できる。
Figure 2007069741
発光層166は、輸送された正孔と同じく輸送された電子とを再結合させ、発光させる層である。発光層166は、発光性色素とホスト材料を含有し、前記発光性色素の第一酸化電位(ED+)が前記ホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、前記発光性色素の第一還元電位(ED−)が前記ホスト材料の第一還元電位(EH−)よりも小さいものが好ましく、その性質を満たすものになるように適宜選択すればよい。発光性色素は下記一般式(化学式8)で表される有機金属錯体が好適であり、例えばIr(ppy)(化学式9)などが採用できる。
Figure 2007069741
式中、Mは金属、m+nは該金属の価数を表す。金属としては、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金及び金などが挙げられる。
mは0以上の整数、nは1以上の整数である。Lは1価の二座配位子を表す。環a及び環bは、置換基を有してよい芳香族炭化水素基を表す。
Figure 2007069741
発光性色素の第一酸化電位(ED+)がホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、前記発光性色素の第一還元電位(ED−)が前記ホスト材料の第一還元電位(EH−)よりも小さくすることにより、発光層166内において、主としてホスト材料が運搬する正孔が、電気的に中性の状態にある前記発光性色素にスムーズに捕捉されて、カチオン状態の発光性色素が効率よく生成する。そこへホスト材料が伝搬する電子が供給される状況ができる。即ち、発光性色素は、中性状態では電気的な還元を受けないため、アニオン状態にはならない。また、ホスト材料は、無駄に正電荷をホスト分子上にため込む必要がなくなる上、発光性色素よりも低いエネルギー準位にある空の分子軌道上で電子を運ぶことができる。これにより、発光性色素の還元による劣化、及び、ホスト材料の酸化あるいは還元による劣化を抑制することができる。
ホスト材料には、ピリジン化合物等の含窒素芳香族複素環化合物が採用される。また、該含窒素芳香族複素環化合物に加えて、カルバゾール化合物を採用してもよい。また、ホスト材料が、下記一般式(化学式10〜化学式12)に示すような同一分子内にカルバゾリル基及びピリジン環を有する化合物であるのがより好適である。
Figure 2007069741
(Zは、直接結合、あるいは、カルバゾール環の窒素原子同士を共役可能とする任意の連結基を表す。
Qは、Gにつながる直接結合を表す。
Bは、ヘテロ原子としてN原子をn個有する六員環の芳香族複素環である。
nは、1〜3の整数である。
Gは、環BのN原子のオルト位及びパラ位にあるC原子に結合する。
Gは、Qにつながる場合は、Qにつながる直接結合または任意の連結基を表す。
Gは、Qにつながらない場合は、芳香族炭化水素基を表す。
mは、3〜5の整数である。
一分子中に存在する複数個のGは、同一であっても異なっていてもよい。
環Bは、G以外にも置換基を有していてもよい。)
Figure 2007069741
(Z及びZは、直接結合または任意の連結基を表す。
、Z及び環Aは、置換基を有していてもよい。
及びZは、同一であっても異なっていてもよい。
Qは、Gにつながる直接結合を表す。
Bは、ヘテロ原子としてN原子をn個有する六員環の芳香族複素環である。
Gは、環BのN原子のオルト位及びパラ位にあるC原子に結合する。
Gは、Qにつながる場合は、Qにつながる直接結合または任意の連結基を表す。
Gは、Qにつながらない場合は、芳香族炭化水素基を表す。
mは、3〜5の整数である。
一分子中に存在する複数個のGは、同一であっても異なっていてもよい。
環Bは、G以外にも置換基を有していてもよい。)
Figure 2007069741
(Z1及びZ2は、直接結合又は任意の連結基を表す。Z1及びZ2は同一であっても異なっていても良い。
環B1及び環B2は、ピリジン環である。
Z1、Z2、環B1及び環B2は、それぞれ置換基を有していても良い。)
具体例としては、下記のような化合物が挙げられる。
Figure 2007069741
Figure 2007069741
Figure 2007069741
Figure 2007069741
Figure 2007069741
Figure 2007069741
発光性色素の第一酸化電位(ED+)、ホスト材料の第一酸化電位(EH+)、発光性色素の第一還元電位(ED−)、ホスト材料の第一還元電位(EH−)は電気化学的測定によって求めることができる。
電気化学的測定の方法について説明する。支持電解質として過塩素酸テトラブチルアンモニウムやヘキサフルオロリン酸テトラブチルアンモニウム等0.1mol/l程度含有させた有機溶媒に、測定対象物質を0.1〜2mM程度溶解させ、作用電極としてグラッシーカーボン電極、対電極として白金電極、参照電極として銀電極を用い、作用電極にて測定対象物質を酸化還元し、それらの電位をフェロセン等の基準物質の酸化還元電位と比較することにより、該測定対象物質の酸化還元電位を算出する。
一例として、上記の方法で測定したIr(ppy)、化学式13〜18の化合物及びCBPの酸化還元電位を表2にまとめる。
Figure 2007069741
なお本実施形態では、有機材料層16は、正孔輸送層164/発光層166/電子輸送層168という構造を例示したが、これに限られることなく少なくとも正孔輸送層164/発光層166/電子輸送層168とを含むものであればよい。例えば電子輸送層168及び陰極18間にLiFなどのアルカリ金属化合物等からなる電子注入層を形成してもよい。また、陽極14及び正孔輸送層164間に、銅フタロシアニン(CuPc)などのポルフィリン化合物、または、トリアリールアミン化合物などの正孔注入層162を薄膜として積層、成膜してもよい。さらにまた、正孔注入層162は、電子受容性化合物を含んでいてもよく、その膜厚は、5nm〜3000nmであると好適である。
電子受容性化合物とは、酸化力を有し、トリアリールアミン化合物などの正孔輸送性化合物から一電子受容する能力を有する化合物が好ましく、具体的には、電子親和力が4eV以上である化合物が好ましく、5eV以上の化合物である化合物がさらに好ましい。
例としては、4−イソプロピル−4’−メチルジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート等の有機基の置換したオニウム塩、塩化鉄(III)(特
開平11−251067号)、ペルオキソ二硫酸アンモニウム等の高原子価の無機化合物、テトラシアノエチレン等のシアノ化合物、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン(特開2003−31365)等の芳香族ホウ素化合物、フラーレン誘導体、ヨウ素等が挙げられる。上述の化合物のうち、強い酸化力を有する点で有機基の置換したオニウム塩、高原子価の無機化合物が好ましく、種々の溶媒に可溶で湿式塗布に適用可能である点で有機基の置換したオニウム塩、シアノ化合物、芳香族ホウ素化合物が好ましい。
(実施例1)
具体的に、サンプルの有機EL素子を複数作成して、その駆動寿命を評価した。
サンプルでは、図2に示すようにそれぞれガラス基板10上のITO(膜厚110nm)陽極14上に、以下のように材料を順次成膜し、有機EL素子を作製した。
安息香酸エチルに化学式19に示される芳香族ジアミン含有ポリエーテル(重量平均分子量26,900)を2重量%及び化学式20に示される電子受容性物質を0.4重量%の濃度で溶解させた塗布液をITO陽極14上に滴下し、回転数1500rpm−30秒間の条件でスピンコートすることによって正孔注入層162を形成した。200℃で15分間焼成した後の膜厚は30nmであった。次に、この正孔注入層162上に真空蒸着によりNPBを成膜し、膜厚40nmの正孔輸送層164を形成した。この正孔輸送層164上に、りん光性色素として化学式9のIr(ppy)とホスト材料として化学式15の化合物を用い、共真空蒸着により40nmの発光層166を形成した。このとき、りん光性色素であるIr(ppy)の発光層166中における含有量を6重量%に調整した。さらに、この発光層166上に真空蒸着によりAlqを蒸着し、膜厚5nmの第一の電子輸送層168aを形成し、その上に、Alqと、電子移動制御物質として化学式3の化合物とを共真空蒸着し、膜厚10nmの第二の電子輸送層168cを形成し、さらにその上に、Alqのみを蒸着し、膜厚5nmの第三の電子輸送層168dを形成した。このとき、第二の電子輸送層168c中における、化学式3の化合物の含有量を2.3重量%(素子サンプル1)、6.6重量%(素子サンプル2)に調整した。さらに、第三の電子輸送層168d上に電子注入層170としてLiFを膜厚1nmで蒸着し、最後に、その上に陰極18としてアルミニウム(Al)を膜厚100nm積層した。
上記のように作製した有機EL素子100を、水分や酸素から保護する目的で、金属缶を用いて窒素雰囲気中で封止し、素子サンプル1及び素子サンプル2を作製した。
Figure 2007069741
Figure 2007069741
(実施例2)
発光層166上に真空蒸着によりAlqを蒸着し、膜厚5nmの第一の電子輸送層168aを形成し、その上に、Alqと、電子移動制御物質としてルブレンとを共真空蒸着し、膜厚10nmの第二の電子輸送層168cを形成し、さらにその上に、Alqのみを蒸着し、膜厚5nmの第三の電子輸送層168dを形成し、第二の電子輸送層168c中における、ルブレンの含有量を0.8重量%(素子サンプル3)、2.2重量%(素子サンプル4)に調整した以外は、実施例1と同様にして、素子サンプル3及び素子サンプル4を作製した。
(実施例3)
発光層166上に真空蒸着によりAlqを蒸着し、膜厚5nmの第一の電子輸送層168aを形成し、その上に、化学式3の化合物を真空蒸着し、膜厚10nmの第二の電子輸送層168cを形成し、さらにその上に、Alqを蒸着し、膜厚5nmの第三の電子輸送層168dを形成した以外は、実施例1同様にして、素子サンプル5を作製した。
(比較例1)
発光層166上に真空蒸着によりAlqを蒸着し、膜厚20nmの電子輸送層168を形成した以外は、実施例1同様にして、素子サンプル6を作製した。
(サンプル1〜6の比較実験及びその結果)
上記素子サンプル1〜6を、電流密度20mA/cmで連続駆動し、その輝度が測定開始直後から50%減少する時間を測定した。これらの測定結果を表3にまとめる。
Figure 2007069741
表3からわかるように、実施例である素子サンプル1〜5では、比較例である素子サンプル6に対して、駆動寿命が改善されている。
(実施例4)
発光層166上に真空蒸着によりAlqを蒸着し、膜厚5nmの第一の電子輸送層168aを形成し、その上に、Alqと、電子移動制御物質としてDCJTBとを共真空蒸着し、膜厚10nmの第二の電子輸送層168cを形成し、さらにその上に、Alqのみを蒸着し、膜厚5nmの第三の電子輸送層168dを形成し、第二の電子輸送層168b中における、DCJTBの含有量を0.8重量%(素子サンプル7)、2.2重量%(素子サンプル8)に調整した以外は、実施例1と同様にして、素子サンプル7及び素子サンプル8を作製した。
(実施例5)
発光層166上に、Alqと、電子移動制御物質としてDCJTBとを共真空蒸着し、膜厚10nmの第一の電子輸送層168aを形成し、さらにその上に、Alqのみを蒸着し、膜厚10nmの第二の電子輸送層168cを形成し、第一の電子輸送層168a中における、DCJTBの含有量を0.8重量%(素子サンプル9)、2.2重量%(
素子サンプル10)に調整した以外は、実施例1と同様にして、素子サンプル9及び素子サンプル10を作製した。
(比較例2)
比較例1と同様にして、素子サンプル11を作製した。
(サンプル7〜11の比較実験及びその結果)
上記素子サンプル7〜11を、電流密度10mA/cmで連続駆動し、その輝度が測定開始直後から20%減少する時間を測定した。これらの測定結果を表4にまとめる。
Figure 2007069741
表4からわかるように、実施例である素子サンプル7〜10では、比較例である素子サンプル11に対して、駆動寿命が改善されている。

Claims (12)

  1. 陰極と陽極の一対の電極間について、
    発光層と、前記発光層の陽極側に備えられる正孔輸送層と、前記発光層の陰極側に備えられる電子輸送層と、を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記電子輸送層を構成する層のうち少なくとも1層は、電子の移動を制御する電子移動制御物質を含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 前記電子輸送層を構成する層のうち少なくとも1層には、電子輸送材料と電子移動制御物質が含まれ、
    前記電子移動制御物質の第一還元電位(EO−)が前記電子輸送材料の第一還元電位(ET−)より小さいことを特徴とする請求項1に記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 前記電子輸送層を構成する層のうち少なくとも1層には、電子輸送材料と電子移動制御物質が含まれ、
    前記電子移動制御物質の第一還元電位(EO−)が前記電子輸送材料の第一還元電位(ET−)より大きいことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 前記電子移動制御物質は、0.05重量%以上100重量%未満含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 前記電子輸送層には、第一電子輸送層と第二電子輸送層とが含まれ、
    前記第一電子輸送層と前記第二電子輸送層との間に、電子移動制御物質のみで構成された層が含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記電子移動制御物質は、発光性色素であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記電子輸送層を構成する層のうち少なくとも1層には、有機アルミ錯体化合物が含まれていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記発光層は、発光性色素とホスト材料を含有し、
    前記発光性色素の第一酸化電位(ED+)が前記ホスト材料の第一酸化電位(EH+)よりも小さく、前記発光性色素の第一還元電位(ED−)が前記ホスト材料の第一還元電位(EH−)よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記発光性色素は、下記一般式で示される有機金属錯体であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1つに記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2007069741
    式中、Mは金属を表し、m+nは該金属の価数を表す。
  10. 前記ホスト材料には、含窒素芳香族複素環化合物が含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1つに記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記ホスト材料には、カルバゾール化合物が含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1つに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  12. 前記陽極と前記正孔輸送層との間に正孔注入層が備えられていることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1つに記載した有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2007550252A 2005-12-16 2006-12-15 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP4931827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007550252A JP4931827B2 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363953 2005-12-16
JP2005363953 2005-12-16
JP2007550252A JP4931827B2 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 有機エレクトロルミネッセンス素子
PCT/JP2006/325099 WO2007069741A1 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007069741A1 true JPWO2007069741A1 (ja) 2009-05-28
JP4931827B2 JP4931827B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=38163044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550252A Expired - Fee Related JP4931827B2 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8592052B2 (ja)
JP (1) JP4931827B2 (ja)
TW (1) TW200733804A (ja)
WO (1) WO2007069741A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126542A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Pioneer Corporation 有機エレクトロルミネッセンス素子
TW200733804A (en) * 2005-12-16 2007-09-01 Pioneer Corp Organic electroluminescent device
EP1863105B1 (en) * 2006-06-02 2020-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
CN102214805B (zh) 2007-02-21 2015-05-20 株式会社半导体能源研究所 发光元件,发光器件,电子器件和喹喔啉衍生物
TWI638583B (zh) * 2007-09-27 2018-10-11 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,發光裝置,與電子設備
CN102655223B (zh) * 2007-10-19 2015-07-22 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光设备和电子设备
EP2075860A3 (en) 2007-12-28 2013-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device and electronic device
KR100894627B1 (ko) 2008-01-15 2009-04-24 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
JP2010171373A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5475305B2 (ja) * 2009-03-26 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 発光素子、露光ヘッドおよび画像形成装置
US8242489B2 (en) * 2009-12-17 2012-08-14 Global Oled Technology, Llc. OLED with high efficiency blue light-emitting layer
US20170025609A1 (en) 2015-07-20 2017-01-26 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
CN109804009B (zh) 2016-11-25 2020-10-16 株式会社Lg化学 有机发光二极管
JP2018152485A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置、光源、認証装置および電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4320811B2 (ja) * 1998-12-07 2009-08-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3651347B2 (ja) * 2000-03-16 2005-05-25 松下電器産業株式会社 有機電界発光素子
JP2001313178A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6692846B2 (en) * 2002-06-20 2004-02-17 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device having a stabilizing dopant in a hole-transport layer or in an electron-transport layer distant from the emission layer
TWI265750B (en) 2003-02-27 2006-11-01 Toyota Jidoshokki Kk Organic electro-luminescence devices
JP2004273163A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 有機el素子とその製造方法および有機elパネル
JP2004362914A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
KR100994083B1 (ko) * 2003-07-31 2010-11-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 화합물, 전하 수송 재료 및 유기 전계 발광 소자
JP4834994B2 (ja) * 2004-01-22 2011-12-14 三菱化学株式会社 化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
JP2005310742A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4947909B2 (ja) * 2004-03-25 2012-06-06 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
TW200733804A (en) * 2005-12-16 2007-09-01 Pioneer Corp Organic electroluminescent device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200733804A (en) 2007-09-01
JP4931827B2 (ja) 2012-05-16
US20100243992A1 (en) 2010-09-30
WO2007069741A1 (ja) 2007-06-21
US8592052B2 (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931827B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5008557B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5497284B2 (ja) 白色有機電界発光素子
JP5205584B2 (ja) 有機電界発光素子および表示装置
JP5187493B2 (ja) 有機電界発光素子および新規なインドール誘導体
JP4620802B1 (ja) 有機電界発光素子
JP2009032990A (ja) 有機電界発光素子
JP4915651B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009032987A (ja) 有機電界発光素子
JP5080272B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5649327B2 (ja) 有機電界発光素子
JP5572004B2 (ja) 白色有機電界発光素子
KR101989746B1 (ko) 백색 유기 전계발광 소자
WO2011055608A1 (ja) 有機電界発光素子
JP4484611B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4554721B1 (ja) 有機電界発光素子及びその評価方法
TWI376983B (ja)
JPWO2008120355A1 (ja) 有機el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees