JPWO2006077793A1 - 抗腫瘍剤 - Google Patents

抗腫瘍剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006077793A1
JPWO2006077793A1 JP2006553876A JP2006553876A JPWO2006077793A1 JP WO2006077793 A1 JPWO2006077793 A1 JP WO2006077793A1 JP 2006553876 A JP2006553876 A JP 2006553876A JP 2006553876 A JP2006553876 A JP 2006553876A JP WO2006077793 A1 JPWO2006077793 A1 JP WO2006077793A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
group
antitumor agent
agent
cyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4957250B2 (ja
Inventor
幸嗣 吉長
幸嗣 吉長
川崎 大輔
大輔 川崎
豊 江森
豊 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeria Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006553876A priority Critical patent/JP4957250B2/ja
Publication of JPWO2006077793A1 publication Critical patent/JPWO2006077793A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957250B2 publication Critical patent/JP4957250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/121,5-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,5-benzodiazepines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

医薬、消化器癌、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌、神経星状細胞腫の治療または予防に有用な抗腫瘍剤を提供すること。一般式(1)【化1】(式中、R1はC1−6アルキル基を示し、R2はフェニル基またはシクロヘキシル基を示し、Yは単結合またはC1−4アルキレン基を示す。)で表される1,5−ベンゾジアゼピン誘導体またはその薬学的に許容される塩を有効成分とする抗腫瘍剤。

Description

本発明は抗腫瘍剤、特に消化器癌、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌、神経星状細胞腫の治療または予防に有用な抗腫瘍剤に関する。
わが国では、癌による死亡率が上昇し続けており、昭和56年から死因の第1位を占め、平成14年には死亡数304,286人、人口10万人対死亡率241.5人、総死亡率の31.0%となっている。そのうち、膵臓癌、大腸癌、胃癌などの消火器癌の発症率は特に高い。
なかでも、膵臓がんは難治性の癌として知られており、わが国では化学療法剤として塩酸ゲムシタビンが唯一、承認されているのみである。
しかし、塩酸ゲムシタビン、フルオロウラシルなどの化学療法剤は骨髄抑制や間質性肺炎などの重篤な副作用を起こすことが多く、そのため投与間隔や投与期間が制限される。さらには点滴静注の薬剤が多いことから、その投与形態も制限されるため、これらに替わる抗腫瘍剤の開発が望まれている。
抗腫瘍剤は細胞毒性、殺細胞効果を有する化学療法剤が主流であり、またいくつかの化学療法剤を組みあわせて使用すると副作用は分散され、効果が増強するという理由から多剤化学併用療法が頻用されている。多剤化学併用療法では異なる作用機序、異なる副作用を持つ薬剤が組み合わされることが多いが、骨髄抑制のような共通の毒性が発生した場合は、それぞれの薬剤を減ずる必要があることが問題となっている(非特許文献1)。また、薬剤耐性が起きた場合も薬剤の変更を余儀なくされることも問題である。
近年、癌の増殖、転移、浸潤、悪性化などの作用機序が分子レベルで解明されつつあり、標的とする分子が特定された分子標的薬がいくつか開発されている。これらの薬剤は細胞毒性が低いものが多く、従来の殺細胞効果を有する化学療法剤と比べて副作用発現の低減が期待でき、単剤での作用はもとより、化学療法剤との併用薬としても注目されている(非特許文献2)。
さらに、癌治療の指標としても以前は、化学療法剤の殺細胞効果による癌の縮小が唯一の評価基準であったが、近年では生活の質(QOL)の改善、転移の抑制あるいは生存期間の延長作用が評価項目として着目され始め、化学療法剤と分子標的薬の併用による効果が期待されている(非特許文献3)。
一方、ガストリンは腫瘍の増殖因子のひとつであると考えられている消化管ホルモンである。消化器癌である膵臓癌、大腸癌および胃癌細胞にはガストリン受容体遺伝子が発現しており、ガストリンに反応して強力な細胞増殖性を示すことが明らかにされている(非特許文献4、5)。
また、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌、神経星状細胞腫にも同様にガストリン受容体遺伝子が発現し、ガストリンが癌細胞の増殖因子として機能しうることが報告されている(非特許文献6)。
細胞増殖を亢進させる経路としては、ガストリンが細胞表面に存在するガストリン受容体を刺激することが主要因と考えられていた。しかし、近年の研究により、ガストリンが細胞増殖を亢進させる経路として、ガストリン受容体への結合後エンドサイトシスによって細胞内に取り込まれる経路があること(非特許文献7)、細胞内に存在するガストリン結合タンパクに結合して細胞増殖を調節する経路があることが推測されている(非特許文献8、9)。
さらに、ガストリンの前駆体であるグリシン延長型ガストリンは、ガストリン受容体以外の未同定な受容体にも結合して細胞増殖を調節しているという報告(非特許文献10、11)もあり、ガストリンを介した細胞増殖には複数の経路があると推定されている。
これまでに開発されてきたガストリン受容体拮抗薬は、ガストリン受容体のみを標的として開発されてきた化合物であるため、従来のガストリン受容体拮抗薬には一定の安定した抗腫瘍効果が見出されていない。例えば、ベンゾジアゼピン系化合物であるL−365,260は、ヒト膵臓癌PANC−1移植マウスモデルにおけるガストリン誘発腫瘍増殖を抑制することが報告されている。しかし、ガストリンによる刺激がない場合には、腫瘍増殖を抑制しなかったことが報告されている(非特許文献12)。グルタミン酸誘導体CR2093についても、同様な結果が報告されている(非特許文献13)。
これらの結果は、外部から強制的にガストリン刺激を与えた場合のみ、すなわち非生理的なガストリン刺激によって誘導される癌細胞の増殖についてはガストリン受容体拮抗薬が抑制することを示している。従って、生理的な条件下では細胞増殖の抑制効果が消失することから、ガストリン受容体拮抗薬の抗腫瘍剤としての効果は不十分であると考えられる。
CCKのC末端ペンタペプチド誘導体であるCI−988は、強力なガストリン受容体拮抗薬として知られている。しかし、ヒト大腸癌移植マウスに25mg/kgの用量で経口投与した場合には、非生理的なガストリン刺激条件無しで増殖抑制作用を示すのに対し、50mg/kgの用量で経口投与した場合には増殖抑制効果が全く見られなかったことが報告されている(非特許文献14)。
ベンゾジアゼピン系の化合物であるYF476は、選択的かつ強力なガストリン受容体拮抗薬として知られている。特許文献1には、膵臓癌や大腸癌移植モデルにおいて腫瘍縮小作用を発現することが報告されているが、200mg/kg以上の高用量で認められる効果であり、その作用機序としてはガストリン受容体を介したものかは不明であるとの記載がある。
上記のとおり、多くのガストリン受容体拮抗薬が開発されているが、これらの抗腫瘍効果については一定の見解が得られていない。すなわち、ガストリン受容体拮抗作用と抗腫瘍作用との関係は、単純な相関関係としては説明できず、癌においてガストリン受容体がどのような役割を果たしているのかは、未だ完全には解明されていない。
特許文献2に記載されているガストリン拮抗作用を有する1,5−ベンゾジアゼピン化合物においても、有用な抗腫瘍作用を有しているか否かについては、実際に不明である。
国際公開公報 第WO02/092096号 国際公開公報 第WO01/40197号 日本臨床 2003,61,6,1015−1020 日本臨床 2004,62,7,1232−1240 J Clin Oncol 2003,21,7,1404−1411 Am J Physiol 1985,249,G761−769 Am J Physiol 1994,266,R277−283 医学のあゆみ 1998,184,4,260−261 Cell Tissue Res.1997,287,325−333 J Gastroenterol Hepatol.1995,10,215−232 Eur J Pharmacol.2000,388,9−15 Science 1994,265,410−412 Regul Pept.2000,93,37−44 Am J Physiol.1995,268,R135−141 Br J Cancer.1992,65,879−883 Clin Exp Pharmacol Physiol.1996,23,438−440
本発明の目的は、抗腫瘍剤、特に消化器癌、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌、神経星状細胞腫等の治療および/または予防に有用な抗腫瘍剤を提供することである。
本発明者等は、WO01/40197に記載の1,5−ベンゾジアゼピン誘導体またはその薬学的に許容される塩の抗腫瘍作用について鋭意研究を行った結果、当該化合物が、良好な抗腫瘍作用を有することを見出した。
すなわち、本発明は、一般式(1)
Figure 2006077793
(式中、RはC1−6アルキル基を示し、Rはフェニル基またはシクロヘキシル基を示し、Yは単結合またはC1−4アルキレン基を示す。)で表される1,5−ベンゾジアゼピン誘導体またはその薬学的に許容される塩を有効成分とする抗腫瘍剤を提供するものである。
また本発明は、上記一般式(1)で表される1,5−ベンゾジアゼピン誘導体またはその薬学的に許容される塩の、抗腫瘍剤製造のための使用を提供するものである。
さらに本発明は、上記一般式(1)で表される1,5−ベンゾジアゼピン誘導体またはその薬学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする腫瘍の治療方法を提供するものである。
本発明の化合物は、従来の化学療法剤のような殺細胞効果が無く、動物を用いた安全性試験で重篤な副作用は認められていないことから、従来の化学療法剤に見られる骨髄抑制や間質性肺炎などの重篤な副作用の発現に対するリスクが少ないということができ、消化器癌、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌、神経星状細胞腫等の抗腫瘍薬として有用である。
また、本発明の医薬は毒性が低いため継続的に投与することが可能なだけでなく、経口投与も可能であるため、従来の化学療法剤と比較して、簡便な投与形態とすることが可能である。
さらに、本発明の医薬を多剤併用化学療法に用いた場合、副作用の強い抗腫瘍薬の投与量を減少させることが可能であり、良好な抗腫瘍作用を有する副作用の低減された多剤併用化学療法の実現が期待される。また、従来の化学療法剤投与後であっても、継続的に投与することによって腫瘍増殖の抑制効果が期待でき、予防剤として用いることも可能である。
一般式(1)中、Rで示されるC1−6アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。このうち、C1−4アルキル基がより好ましく、Cアルキル基がさらに好ましく、tert−ブチル基が特に好ましい。
としては、シクロヘキシル基が特に好ましい。Yで示されるC1−4アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、メチルメチレン基、ジメチルメチレン基、1−メチルエチレン基、1,1−ジメチルエチレン基、1−メチルプロピレン基、2−メチルプロピレン基等が挙げられる。このうち、ジメチルメチレン基が特に好ましい。また、Yとしては、単結合が特に好ましい。
化合物(1)のうち、(R)−(−)−3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]安息香酸またはその薬学的に許容される塩(化合物A)および(R)−(−)−2−[3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]フェニル−2−メチルプロピオン酸またはその薬学的に許容される塩(化合物B)が特に好ましく、このうちさらに化合物Aが好ましい。
化合物(1)の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等の無機塩類、アンモニウム塩、ピリジン塩、トリエチルアミン塩、エタノールアミン塩、(R)若しくは(S)体のα−フェネチルアミン、ベンジルアミン、4−メチルベンジルアミン塩等の有機塩類、および有機酸,無機酸との酸付加塩が挙げられるが、これらのうち塩基性塩が好ましく、塩基性塩の中でも無機塩がより好ましい。無機塩としては、アルカリ土類金属塩、特にカルシウム塩が好ましい。
化合物(1)には、光学活性やジアステレオマー体はもとより、水和物等の溶媒和物や結晶多形の物質も含まれる。
これらの化合物(1)は、WO01/40197号に記載の方法によって製造することができる。
化合物(1)は、後述の実施例に示すように、種々の腫瘍の増殖を抑制し、かつ担癌宿主の生存期間を有意に延長することから、種々の腫瘍に対する予防治療薬として有用である。また、化合物(1)、特に化合物Aはラットおよびイヌにおいて1000mg/kgを28日間連続投与しても死亡例は認められなかった。さらに、体重、摂餌量、眼科的検査、尿検査、器官重量、剖検所見及び病理組織学的検査においても異常所見は認められず、安全性が極めて高い。
本発明の抗腫瘍剤の対象癌としては、特に限定されないが、消化器癌、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌、神経星状細胞腫が挙げられる。このうち、消化器癌、特に膵臓癌、大腸癌若しくは胃癌の予防および/または治療に有用である。
本発明の抗腫瘍剤は、薬学的に許容されている担体や補助剤を配合して、経口的にも非経口的にも投与することができ、経口投与の形態としては、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤のごとき固形製剤とすることができる。固形製剤においては、例えば乳糖、マンニット、トウモロコシデンプン、結晶セルロースなどの賦形剤;セルロース誘導体、アラビアゴム、ゼラチンなどの結合剤;カルボキシメチルセルロースカルシウムなどの崩壊剤;タルク、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤等、適当な添加剤と組み合わせることができる。
また、これらの固形製剤をヒドロキシメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、セルロースアセテートフタレート、メタアクリレートコーポリマーなどの被覆用基剤を用いて放出制御製剤とすることができ、さらに、液剤、懸濁剤、乳濁剤のごとき液体製剤とすることもできる。
非経口投与の形態としては、注射剤とすることができる。この場合、例えば水、エタノール、グリセリン、慣用されている界面活性剤などと組み合わせることができる。また、適当な基材を用いて坐剤とすることができる。
本発明抗腫瘍剤における化合物(1)の投与量は、その投与方法、製剤形態、患者の症状、年令、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。通常、成人に対する1日の経口投与量は、10〜1000mgであり、好ましくは50〜600mgであり、さらに好ましくは180〜500mgである。これを1日1回または2〜3回に分けて投与することが好ましい。
さらに、本発明の抗腫瘍剤は、多剤併用療法に用いられる抗腫瘍剤、すなわち、少なくとも1つの他の抗腫瘍剤や放射線療法と、同時または異なる時に同一または異なる頻度で、および同一または異なる投与方法で、併用投与することが可能であり、このような多剤併用療法や放射線療法との併用により癌患者を治療することができる。
本発明の抗腫瘍剤を多剤併用療法に用いる場合は、各種多剤併用療法に追加して、或いは、その中の1〜2種の抗癌剤と置換して、適用することができる。本剤と併用できる他の抗腫瘍剤としては、好ましくは、代謝拮抗剤であるフルオロウラシル、塩酸ゲムシタビン、メトトレキサート、シタラビン、フルダラビン等、抗腫瘍性抗生物質である塩酸ブレオマイシン、マイトマイシンC、塩酸ドキソルビシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸イダルビシン等、アルキル化薬であるブスルファン、配位金属錯体(カルボプラチン、シスプラチン)、シクロホスファミド、ダカルバジン、メルファラン等、非ステロイド系アロマターゼ阻害剤であるアナストロゾール、エキセメスタン、免疫療法剤であるトラスツマブ、リツキシマブ等、有糸***インヒビターであるパクリタキセル、ドセタキセル水和物、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンブラスチン等、トポイソメラーゼ阻害剤である塩酸イリノテカン等、ホルモン療法剤であるクエン酸タモキシフェン、酢酸リュープロレリン等、その他の抗腫瘍剤であるリボホリナートカルシウム、チロシンキナーゼ阻害剤であるゲフィチニブ、モノクローナル抗体(セツキシマブ、ベバシズマブ)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤等が使用されるが、これらに制限されるものではない。殊に、膵臓癌治療作用の知られる塩酸ゲムシタビンの使用時や塩酸ゲムシタビンと他の化学療法剤であるフルオロウラシルやリボホリナートカルシウム、塩酸イリノテカン、配位金属錯体との併用療法に追加することが好ましい。
化合物(1)並びに併用される他の抗腫瘍剤の投与量は、併用する薬剤、患者の症状、投与方法等に応じて薬剤毎に適宜決定される。多剤併用療法における化合物(1)の投与量は前記と同様である。また、投与時期、投与頻度および投与形態は、併用する薬剤毎に最適の方法が選択される。すなわち、化合物(1)は、少なくとも1つ(好ましくは1〜4)の他の抗腫瘍剤と、同時または異なる時に、同一または異なる頻度で、および同一または異なる投与形態で投与される。多剤併用療法における化合物(1)の投与形態としては、1日1回または複数回の経口投与あるいは静脈内投与が好ましい。抗腫瘍剤においては、点滴による静脈内投与のものが多いが、簡便な投与形態が可能であるという点で、経口投与がより好ましい。
後記実施例に示す様に、本発明抗腫瘍剤は他の抗腫瘍剤と併用することによって、副作用を増大させることなく、優れた抗腫瘍効果を達成することが確認されている。よって、本発明医薬を多剤併用化学療法に取り入れることによって、副作用の強い他の抗腫瘍剤の投与量を減少させたり、化学療法後も継続して本発明抗腫瘍剤を投与したりすることが可能であり、さらに優れた抗腫瘍効果を得ることが充分期待される。
化合物(1)のラットガストリン受容体への結合親和性(Ki値)は0.24nMと強力であり、また、ラットにおけるガストリン刺激胃酸分泌を0.17mg/kgの十二指腸内投与で50%抑制することが報告されている(Gastroenterology 2001;A−311:1605)。それに対して、本剤の抗腫瘍作用を発現する用量は高用量である。
以下に実施例および比較例をもって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。化合物(1)における抗腫瘍作用並びに毒性を以下の実施例1〜6により示す。また、本発明における抗腫瘍剤の調製例を製剤例1〜3に示す。
実施例1
3×10個のヒト膵臓癌細胞株(MIAPaCa 2)を雌性ヌードマウスに皮下移植した。腫瘍容量が100mm以上となってから1日1回、それぞれ10、30、100mg/kgの(R)−(−)−3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]安息香酸カルシウム塩(以下、化合物A1という)を21日間、経口投与した。最終投与の翌日に腫瘍を摘出し、腫瘍重量を測定した。また、比較例として、薬物を経口投与しないものを対照群とし、同様に腫瘍重量を測定した。前記薬物投与群と対照群の腫瘍重量をもとに、抑制率を測定すると、30mg/kg、または100mg/kgにおける抑制率はそれぞれ40%、42%であった。化合物A1の投与により、用量依存的かつ有意に腫瘍増殖を抑制していた。
実施例2
1×10個のヒト膵臓癌細胞株(PAN1VC)を雄性ヌードマウスに膵臓内移植した。移植翌日から、1日1回、それぞれ30、100の化合物A1を36日間、経口投与した。また塩酸ゲムシタビン(Gemzar Injection(R))は、5mg/kgを移植1、3、6日後に静脈内投与した。その結果、塩酸ゲムシタビン(Gemzar Injection(R))単独投与、前記化合物を30mg/kg、または100mg/kg投与において、薬物投与群と対照群の腫瘍重量をもとに、算出された抑制率は、それぞれ32%、19%、23%であった。一方、塩酸ゲムシタビン(Gemzar Injection(R))と化合物A1とを30mg/kg、または100mg/kg併用投与した場合には、抑制率はそれぞれ73%、84%であった。以上の結果から、化合物A1と塩酸ゲムシタビン(Gemzar Injection(R))とを併用することにより、優れた抗腫瘍効果が示された。
実施例3
1.5×10個/1mLのヒト大腸癌細胞株(C170MH2)を雄性ヌードマウスに腹腔内投与した。移植後、1日1回、化合物A1を3mg/kg、または30mg/kg連日経口投与した。陽性対照薬として5−フルオロウラシル(以下、5−FU)およびロイコボリンを1回25mg/kgずつ静脈内投与(腫瘍投与1、4、7、10日後)した。C170HM2腫瘍を腹腔内投与40日後に肝臓に転移した腫瘍重量を測定した。化合物A1を3mg/kg、または30mg/kg投与することによって、肝臓への転移はそれぞれ73%、または81%抑制されていた。
一方、5−FUおよびロイコボリン投与群の抑制率は63%であった。以上の結果から、化合物A1は化学療法剤と同程度以上の抗転移効果を有していることが示された。
実施例4
5×10個/1mLのヒト胃癌細胞株(MGLVA1)を雌性SCIDマウスに腹腔内移植投与した。移植後、1日1回、化合物A1を3mg/kg、または30mg/kgずつ、連日経口投与した。このモデルはMGLVA1腫瘍による致死性のモデルであり、薬剤の効果は生存期間の延長作用として評価した。投与開始16日後の生存率は、対照群では6.7%であるのに対し、化合物A1を30mg/kg投与すると生存率は46.7%であった。以上の結果は、化合物A1が腫瘍移植後の生存期間の延長作用を有することを示すものである。
実施例5
1×10個のヒト大腸癌細胞株(HT−29)を雌性Balb/cヌードマウスに皮下移植した。移植4日後から1日1回、それぞれ10、30、100mg/kgの化合物A1を17日間、経口投与した。最終投与の翌日に腫瘍を摘出し、腫瘍重量を測定した。また、薬物を経口投与しないものを対照群とし、同様に腫瘍重量を測定した。前記薬物投与群と対照群の腫瘍重量をもとに、抑制率を測定すると、30mg/kgおよび100mg/kgにおける抑制率はそれぞれ44%および50%であった。化合物A1は、用量依存的かつ有意に腫瘍増殖を抑制していた。
実施例6
1×10個のヒト大腸癌細胞株(HT−29)を雌性Balb/cヌードマウスに皮下移植した。移植10日後から1日1回、30mg/kgの化合物A1を、12日間経口投与した。
また、比較対象として、3、10、30mg/kgの5−FUを12日間、腹腔内投与した。最終投与の翌日に腫瘍を摘出し、腫瘍重量を測定した。薬物を経口投与しないものを対照群とし、同様に腫瘍重量を測定した。前記薬物投与群と対照群の腫瘍重量をもとに、抑制率を測定すると、化合物A1を30mg/kg単独投与した場合の抑制率は34%であった。また、3、10、30mg/kgの5−FU単独投与における抑制率はそれぞれ24、30、58%であった。
一方、化合物A1 30mg/kgと3、10、30mg/kgの5−FUを併用した場合の抑制率はそれぞれ31、54、76%であった。以上のことから化合物A1と5−FUとを併用することにより優れた抗腫瘍効果が示された。
実施例7
腫瘍片70〜80mgのヒト膵臓癌細胞株(PANC−1)を雌性SCIDマウス(各群15匹)に膵臓内移植した。移植7日後から、1日1回、100mg/kgの化合物A1を連日経口投与した。また、陽性対照薬として塩酸ゲムシタビン(Gemzar Injection(R))を、1回100mg/kgずつ、移植7、10、14日後に静脈内投与した。このモデルはPANC−1腫瘍による致死性のモデルであり、薬剤の効果は生存期間の延長作用として評価した。投与開始40日後(移植後46日後)の生存率は対照溶媒群では46.7%であるのに対し、化合物A1を100mg/kg投与すると、86.7%であった。また、塩酸ゲムシタビンでは、93.3%であった。以上の結果は、化合物A1が化学療法剤と同程度の腫瘍移植後の生存期間の延長作用を有することを示すものである。
実施例8
腫瘍片70〜80mgのヒト膵臓癌細胞株(PANC−1)を雌性SCIDマウス(各群15匹)に膵臓内移植した。移植7日後から、1日1回、100mg/kgの化合物A1を連日経口投与した。また塩酸ゲムシタビン(Gemzar Injection(R))は、100mg/kgを移植7、10、14日後に静脈内投与した。このモデルはPANC−1腫瘍による致死性のモデルであり、薬剤の効果は生存期間の延長作用として評価した。塩酸ゲムシタビン(表1中、GEM)100mg/kgと化合物A1 100mg/kg併用投与した場合に、生存期間を延長させることが明らかとなった。以上の結果は、化合物A1と化学療法剤の併用投与は腫瘍移植後の生存期間延長作用を有することを示すものである。
Figure 2006077793
試験例1 ラットにおける28日間反復経口投与毒性試験
6週齢の雌雄SD系ラットに化合物A1の30、100、300及び1000mg/kgを28日間反復経口投与した。いずれの群においても死亡例は認められず、体重、摂餌量、眼科的検査、尿検査、器官重量、剖検所見及び病理組織学的検査において、異常所見は認められなかった。
試験例2 イヌにおける28日間反復経口投与毒性試験
8ヶ月の雌雄ビーグル犬に化合物A1の30、100、300及び1000mg/kgを28日間反復経口投与した。いずれの群においても死亡例は認められず、体重、摂餌量、眼科的検査、心電図、血圧、尿検査、血液学的検査、血液生化学的検査、器官重量及び剖検所見において、異常所見は認められなかった。
製剤例1
化合物A1を20g、乳糖を315g、トウモロコシデンプンを125gおよび結晶セルロースを25g、を均一に混合し、7.5%ヒドロキシプロピルセルロース水溶液200mLを加え、押出し造粒機により、直径0.5mmスクリーンを用いて顆粒とし、直ちにマルメライザーにより丸めた後、乾燥して顆粒剤とする。
製剤例2
化合物A1を20g、乳糖を100g、トウモロコシデンプンを36g、結晶セルロースを30g、カルボキシメチルセルロースカルシウムを10gおよびステアリン酸マグネシウムを4g、を均一に混合し、単発打錠機にて直径7.5mmの杵で1錠200mgの錠剤とする。
製剤例3
化合物A1を100mg、酢酸ナトリウムを2mg、酢酸(pH5.8に調整用)を適量、蒸留水を残量(合計10mL/バイアル)、を用いて、常法により注射剤とする。

Claims (27)

  1. 一般式(1)
    Figure 2006077793
    (式中、RはC1−6アルキル基を示し、Rはフェニル基またはシクロヘキシル基を示し、Yは単結合またはC1−4アルキレン基を示す。)で表される1,5−ベンゾジアゼピン誘導体またはその薬学的に許容される塩を有効成分とする抗腫瘍剤。
  2. 一般式(1)において、Rがtert−ブチル基であり、Rがシクロヘキシル基であり、Yが単結合である請求項1記載の抗腫瘍剤。
  3. 有効成分が、(R)−(−)−3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]安息香酸またはその薬学的に許容される塩である請求項1記載の抗腫瘍剤。
  4. 有効成分が、(R)−(−)−3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]安息香酸またはそのカルシウム塩である請求項1記載の抗腫瘍剤。
  5. 消化器癌、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌または神経星状細胞腫の治療剤および/または予防剤である請求項1〜4のいずれか1項記載の抗腫瘍剤。
  6. 消化器癌の治療剤および/または予防剤である請求項1〜4のいずれか1項記載の抗腫瘍剤。
  7. 膵臓癌、大腸癌または胃癌の治療剤および/または予防剤である請求項1〜4のいずれか1項記載の抗腫瘍剤。
  8. 経口投与用剤である請求項1〜4のいずれか1項記載の抗腫瘍剤。
  9. 他の抗腫瘍剤との併用投与または放射線療法との併用治療されるものである請求項1〜8のいずれか1項記載の抗腫瘍剤。
  10. 一般式(1)
    Figure 2006077793
    (式中、RはC1−6アルキル基を示し、Rはフェニル基またはシクロヘキシル基を示し、Yは単結合またはC1−4アルキレン基を示す。)で表される1,5−ベンゾジアゼピン誘導体またはその薬学的に許容される塩の、抗腫瘍剤製造のための使用。
  11. 一般式(1)において、Rがtert−ブチル基であり、Rがシクロヘキシル基であり、Yが単結合である請求項1記載の使用。
  12. 有効成分が、(R)−(−)−3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]安息香酸またはその薬学的に許容される塩である請求項1記載の使用。
  13. 有効成分が、(R)−(−)−3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]安息香酸またはそのカルシウム塩である請求項1記載の使用。
  14. 抗腫瘍剤が、消化器癌、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌または神経星状細胞腫の治療剤および/または予防剤である請求項10〜13のいずれか1項記載の使用。
  15. 抗腫瘍剤が、消化器癌の治療剤および/または予防剤である請求項10〜13のいずれか1項記載の使用。
  16. 抗腫瘍剤が、膵臓癌、大腸癌または胃癌の治療剤および/または予防剤である請求項10〜13のいずれか1項記載の使用。
  17. 抗腫瘍剤が、経口投与用抗腫瘍剤である請求項10〜16のいずれか1項記載の使用。
  18. 他の抗腫瘍剤との併用投与または放射線療法との併用治療されるものである請求項10〜17のいずれか1項記載の使用。
  19. 一般式(1)
    Figure 2006077793
    (式中、RはC1−6アルキル基を示し、Rはフェニル基またはシクロヘキシル基を示し、Yは単結合またはC1−4アルキレン基を示す。)で表される1,5−ベンゾジアゼピン誘導体またはその薬学的に許容される塩の有効量を投与することを特徴とする腫瘍の治療方法。
  20. 一般式(1)において、Rがtert−ブチル基であり、Rがシクロヘキシル基であり、Yが単結合である請求項19記載の治療方法。
  21. 有効成分が、(R)−(−)−3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]安息香酸またはその薬学的に許容される塩である請求項19記載の治療方法。
  22. 有効成分が、(R)−(−)−3−[3−(1−tert−ブチルカルボニルメチル−2−オキソ−5−シクロヘキシル−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−1,5−ベンゾジアゼピン−3−イル)ウレイド]安息香酸またはそのカルシウム塩である請求項19記載の治療方法。
  23. 腫瘍が、消化器癌、白血病、下垂体腫瘍、肺小細胞性癌、甲状腺癌または神経星状細胞腫である請求項19〜22のいずれか1項記載の治療方法。
  24. 腫瘍が、消化器癌である請求項19〜22のいずれか1項記載の治療方法。
  25. 腫瘍が、膵臓癌、大腸癌または胃癌である請求項10〜22のいずれか1項記載の治療方法。
  26. 投与手段が、経口投与である請求項10〜22のいずれか1項記載の治療方法。
  27. 他の抗腫瘍剤との併用投与または放射線療法と併用治療されるものである請求項10〜22のいずれか1項記載の治療方法。
JP2006553876A 2005-01-19 2006-01-16 抗腫瘍剤 Expired - Fee Related JP4957250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006553876A JP4957250B2 (ja) 2005-01-19 2006-01-16 抗腫瘍剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011158 2005-01-19
JP2005011158 2005-01-19
JP2006553876A JP4957250B2 (ja) 2005-01-19 2006-01-16 抗腫瘍剤
PCT/JP2006/300445 WO2006077793A1 (ja) 2005-01-19 2006-01-16 抗腫瘍剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006077793A1 true JPWO2006077793A1 (ja) 2008-06-19
JP4957250B2 JP4957250B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=36692183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553876A Expired - Fee Related JP4957250B2 (ja) 2005-01-19 2006-01-16 抗腫瘍剤

Country Status (18)

Country Link
US (5) US20080161293A1 (ja)
EP (1) EP1839662B1 (ja)
JP (1) JP4957250B2 (ja)
KR (1) KR101285047B1 (ja)
CN (1) CN101102776B (ja)
AU (1) AU2006207152B2 (ja)
BR (1) BRPI0606459A2 (ja)
CA (1) CA2594482C (ja)
DE (1) DE602006013094D1 (ja)
DK (1) DK1839662T3 (ja)
ES (1) ES2341728T3 (ja)
HK (1) HK1116064A1 (ja)
PL (1) PL1839662T3 (ja)
PT (1) PT1839662E (ja)
RU (1) RU2391982C2 (ja)
SI (1) SI1839662T1 (ja)
TW (1) TWI399206B (ja)
WO (1) WO2006077793A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1839662T1 (sl) * 2005-01-19 2010-07-30 Zeria Pharm Co Ltd Antitumorsko sredstvo
TWI459948B (zh) * 2008-05-15 2014-11-11 Zeria Pharm Co Ltd The use of a 1,5-benzodiazepine derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof for the manufacture of a pain therapeutic agent composition
CN102170907A (zh) 2008-08-05 2011-08-31 东丽株式会社 用于治疗和预防癌症的药物组合物
DK2733492T3 (en) 2008-08-05 2016-04-25 Toray Industries Method for detection of cancer
CN102333763A (zh) 2009-03-31 2012-01-25 善利亚新药工业股份有限公司 1,5-苯二氮䓬衍生物的制备方法
CA2844033C (en) * 2011-08-04 2021-07-27 Toray Industries, Inc. Method for detecting pancreatic cancer
RU2646466C2 (ru) 2012-07-19 2018-03-05 Торэй Индастриз, Инк. Метод детекции рака
WO2014157444A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 大鵬薬品工業株式会社 低用量イリノテカン塩酸塩水和物を含有する抗腫瘍剤
JP6447130B2 (ja) 2013-08-09 2019-01-09 東レ株式会社 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物
CN103435562B (zh) * 2013-08-26 2016-02-24 华东理工大学 6-取代苯并二氮卓-2,4-二酮类化合物及其用途
PL3071206T3 (pl) 2013-11-22 2022-01-17 CL BioSciences LLC Antagoniści gastryny (eg yf476, netazepid) do leczenia i zapobiegania osteoporozie
CN108395410A (zh) * 2018-05-09 2018-08-14 日照市普达医药科技有限公司 一种苯胺喹唑啉化合物及其在抗肿瘤药物中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218115A (en) * 1991-04-10 1993-06-08 Merck & Co., Inc. Cholecystokinin antagonists
JPH0840908A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 癌細胞増殖抑制剤
AU721081B2 (en) * 1996-12-10 2000-06-22 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. 1,5-benzodiazepine derivatives
JP2000026434A (ja) * 1998-06-05 2000-01-25 Zeria Pharmaceut Co Ltd 新規1,5−ベンゾジアゼピン誘導体
WO2000066125A1 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 Aventis Pharma S.A. Method for treating cancer using camptothecin derivatives and 5-fluorouracil
AU776283B2 (en) * 1999-12-02 2004-09-02 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. Calcium salts of 1,5-benzodiazepine derivatives, process for producing the salts and drugs containing the same
TWI310684B (en) * 2000-03-27 2009-06-11 Bristol Myers Squibb Co Synergistic pharmaceutical kits for treating cancer
EP1391203A4 (en) * 2001-05-11 2005-09-14 Astellas Pharma Inc ANTITUMORAL AGENTS
SI1839662T1 (sl) * 2005-01-19 2010-07-30 Zeria Pharm Co Ltd Antitumorsko sredstvo

Also Published As

Publication number Publication date
HK1116064A1 (en) 2008-12-19
CN101102776B (zh) 2011-08-24
DK1839662T3 (da) 2010-05-10
US20170151256A1 (en) 2017-06-01
EP1839662A4 (en) 2008-05-21
WO2006077793A1 (ja) 2006-07-27
KR101285047B1 (ko) 2013-07-10
SI1839662T1 (sl) 2010-07-30
US20100143366A1 (en) 2010-06-10
ES2341728T3 (es) 2010-06-25
BRPI0606459A2 (pt) 2009-06-30
US20100086553A1 (en) 2010-04-08
AU2006207152B2 (en) 2011-02-24
CN101102776A (zh) 2008-01-09
PT1839662E (pt) 2010-04-28
CA2594482C (en) 2013-10-01
JP4957250B2 (ja) 2012-06-20
US20180318314A1 (en) 2018-11-08
EP1839662A1 (en) 2007-10-03
EP1839662B1 (en) 2010-03-24
RU2391982C2 (ru) 2010-06-20
DE602006013094D1 (de) 2010-05-06
TWI399206B (zh) 2013-06-21
CA2594482A1 (en) 2006-07-27
KR20070095930A (ko) 2007-10-01
RU2007131435A (ru) 2009-02-27
TW200637561A (en) 2006-11-01
PL1839662T3 (pl) 2010-08-31
US20080161293A1 (en) 2008-07-03
AU2006207152A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957250B2 (ja) 抗腫瘍剤
US20110054035A1 (en) Combination Comprising Combretastatin and Anticancer Agents
MX2007008753A (es) Agente antitumoral.
RU2486900C2 (ru) Терапевтическое средство против боли
US20040138207A1 (en) Antitumor agents
AU2004273605A1 (en) Treatment of gastrointestinal stromal tumors with imatinib and midostaurin
WO2023242099A1 (en) Novel ras inhibitors
WO2023242104A1 (en) Diaminoacridine derivatives as inhibitors of ras
WO2023242098A1 (en) Novel ras inhibitors
WO2023242097A1 (en) Mitoxanthrone derivatives as ras inhibitors
WO2023242100A1 (en) Novel ras inhibitors
WO2023242102A1 (en) Novel ras inhibitors
WO2024028846A1 (en) Combination therapy for treating cancers
WO2023242107A1 (en) Novel ras inhibitors
WO2023242105A1 (en) Novel ras inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees