JPWO2003088228A1 - 光ディスク判別装置、光ディスク判別方法、及び光ディスク記録装置、並びに光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク判別装置、光ディスク判別方法、及び光ディスク記録装置、並びに光ディスク再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003088228A1
JPWO2003088228A1 JP2003585077A JP2003585077A JPWO2003088228A1 JP WO2003088228 A1 JPWO2003088228 A1 JP WO2003088228A1 JP 2003585077 A JP2003585077 A JP 2003585077A JP 2003585077 A JP2003585077 A JP 2003585077A JP WO2003088228 A1 JPWO2003088228 A1 JP WO2003088228A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical disc
discriminating
wobble groove
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003585077A
Other languages
English (en)
Inventor
中尾 進一
進一 中尾
有川 由朗
由朗 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2003088228A1 publication Critical patent/JPWO2003088228A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • G11B11/10597Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

トラッキングエラー信号演算器(221)は、フォーカスオンされたウォブルグルーブからの反射光からウォブルグルーブ上に記録されたマークに対する光のトラッキングエラー信号を検出する。プルイン信号演算器(225)は、反射光からウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する。Dフリップフロップ判別回路(224)は、トラッキングエラー信号演算器により検出されたトラッキングエラー信号TEの2値化信号とプルイン信号演算器により検出された全光量信号PIの2値化信号との位相を比較することによって、外形、光学系が同一であってもUTOCの記録方式が異なる光ディスクの種類を判別する。

Description

技術分野
本発明は、記録方式、アドレス方式、及び外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置、光ディスク判別方法に関する。また、装着された光ディスクの種類を前記光ディスク判別装置、光ディスク判別方法により判別してから情報を記録する光ディスク記録装置、並びに情報を再生する光ディスク再生装置に関する。
本出願は、日本国において2002年3月29日に出願された日本特許出願番号2002−098050を基礎として優先権を主張するものであり、この出願は参照することにより、本出願に援用される。
背景技術
現在、直径を略64mmとなし、例えば楽音信号で74分以上の記録を可能となす記憶容量を備えている、小径の光ディスクが広く知られるようになった。この小径の光ディスクは、ミニディスクMD(登録商標)と呼ばれ、ピットによりデータが記録されている再生専用型と、光磁気記録(MO)方式によりデータが記録されており再生も可能な記録再生型の2種類がある。以下の説明は、記録再生型の小径光ディスク(以下、光磁気ディスクという)に関する。前記光磁気ディスクは記録容量を上げるため、トラックピッチや、記録レーザ光の記録波長或いは対物レンズのNA等が改善されてきている。
トラックピッチ1.6μmでグルーブ記録、また変調方式がEFMである、初期の光磁気ディスクを第1世代MDと記す。この第1世代MDの物理フォーマットは、以下のように定められている。トラックピッチは、1.6μm、ビット長は、0.59μm/bitとなる。また、レーザ波長λは、λ=780nmであり、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45としている。記録方式としては、グルーブ(ディスク盤面上の溝)をトラックとして記録再生に用いるグルーブ記録方式を採用している。また、アドレス方式は、ディスク盤面上にシングルスパイラルのグルーブを形成し、このグルーブの両側に対してアドレス情報としてのウォブル(Wobble)を形成したウォブルドグルーブを利用する方式を採っている。なお、本明細書では、ウォブリングにより記録される絶対アドレスをADIP(Address in Pregroove)ともいう。
従来の第1世代MDは、記録データの変調方式として、EFM(8−14変換)変調方式が採用されている。また、誤り訂正方式としては、ACIRC(Advanced Cross Interleave Reed−Solomon Code)を用いている。また、データインタリーブには、畳み込み型を採用している。これにより、データの冗長度は、46.3%となっている。
また、第1世代MDにおけるデータの検出方式は、ビットバイビット方式であって、ディスク駆動方式としては、CLV(Constant Linear Verocity)が採用されている。CLVの線速度は、1.2m/sである。
記録再生時の標準のデータレートは、133kB/s、記録容量は、164MB(MD−DATAでは、140MB)である。また、データの最小書換単位(クラスタ)は、32個のメインセクタと4個のリンクセクタによる36セクタで構成されている。
さらに、近年では、第1世代MDよりもさらに記録容量を上げた次世代MDが開発されつつある。この場合、従来の記録媒体のディスクカートリッジやディスクへの物理記録フォーマットはそのままに、変調方式や、論理構造などを変更してデータの記録容量を例えば300MBに増加したMD(以下、次世代MD1という)が考えられる。記録媒体の物理的仕様は、同一であり、トラックピッチは、1.6μm、レーザ波長λは、λ=780nmであり、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45である。記録方式としては、グルーブ記録方式を採用している。また、アドレス方式は、ADIPを利用する。このように、ディスクドライブ装置における光学系の構成やADIPアドレス読出方式、サーボ処理は、従来のミニディスクと同様である。このため、従来ディスク(第1世代MD)との互換性を保つ、すなわち従来モードとの混在が可能ではある。
もし、第1世代MDのみ対応の再生装置にて新規モードとの混在を不可能、すなわち次世代MD1の再生を不可能とする場合であっても、次世代MD1においてUTOCや、再生が不可能であることを警告する情報を記録している警告領域を従来の記録フォーマットで記録することにより、前記第1世代MDのみ対応の再生装置でも前記UTOCや警告領域を読むことができるので再生ができないことが分かる。
ところで、前記次世代MD1に比してさらに記録容量を増加したMD(次世代MD2)が、外形、光学系は互換性を保ちながらも前記UTOCの記録方式を変更したり、前記警告領域を持たない新規記録媒体として市場に出ることが予想される。
この場合、次世代MD1に対する記録/再生が可能な記録/再生装置に、次世代MD2が装着されたときには、次世代MD2のUTOCへのアクセスが不可となり、さらに警告領域が存在しないためユーザに対して本記録/再生装置にて記録/再生をすることができないタイプのMDであることを警告することができなくなる。
発明の開示
本発明は、前記次世代MD1と、前記次世代MD2のように、外形、光学系が同一であっても前記UTOCの記録方式が異なっているような光ディスクの種類を判別することができる光ディスク判別装置、光ディスク判別方法の提供を目的とする。また、装着された光ディスクの種類を前記光ディスク判別装置、光ディスク判別方法により判別してから情報を記録する光ディスク記録装置、並びに情報を再生する光ディスク再生装置の提供を目的とする。
このため、本発明に係る光ディスク判別装置は、光ディスクのウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、前記ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記光ディスクの前記ウォブルに記録されているデータを読み出すための光を前記光ディスクに集束レンズによって集光させる光学手段と、前記光学手段によって光ディスクに合焦された光が前記ウォブルグルーブで反射された反射光から前記ウォブルグルーブに対するトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出手段と、前記光学手段によって光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、前記トラッキングエラー検出手段により検出されたトラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備える。
本発明に係る光ディスク判別方法は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されるとともに、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに出射された光を集束レンズを介して前記光ディスクの前記ウォブルグルーブに記録されているデータにフォーカスオンさせ、光がフォーカスオンされた前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークに対する光のトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出工程と、前記光がフォーカスオンされた前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出工程と、前記トラッキングエラー検出工程により検出されたトラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号検出工程により検出された全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって前記光ディスクの種類を判別する判別工程とを備える。
本発明に係る光ディスク判別装置は、光ディスクのウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、前記ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに、出射された光を集束レンズによって集束させて前記光ディスクに合焦させる光学手段と、前記光学手段によって前記光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号に対する固有のスライスレベルに基づいた比較結果を出力する比較手段と、前記比較手段による比較結果に応じて前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを有する。
本発明に係る光ディスク判別方法は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されるとともに、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに出射された光を集束レンズを介して前記光ディスクの前記ウォブルグルーブに記録されているデータにフォーカスオンさせ、光がフォーカスオンされた前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出工程と、前記全光量信号検出工程により検出された全光量信号に対する固有のスライスレベルに基づいた比較結果を出力する比較工程と、
前記比較工程による比較結果に応じて前記光ディスクの種類を判別する判別工程とを備える。
本発明に係る光ディスク判別装置は、ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、前記ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ブロックを前記光ディスクの所定の領域に移動する光学ブロック移動手段と、前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド手段と、前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド手段と、前記ピークホールド手段によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド手段によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分検出手段と、前記差分検出手段によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備える。
本発明に係る光ディスク判別方法は、ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ブロックを前記光ディスクの所定の領域に移動する光学ブロック移動工程と、前記光学ブロック移動工程によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド工程と、前記光学ブロック移動工程によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド工程と、前記ピークホールド工程によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド手段によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分検出工程と、前記差分検出工程によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別工程とを備える。
本発明に係る光ディスク判別装置は、ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、前記ウォブルグルーブの周波数を検出することにより、光ディスクの種類を判別する。
本発明に係る光ディスク判別方法は、ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、前記ウォブルグルーブの周波数を検出するウォブル周波数検出工程と、前記ウォブル周波数検出工程により検出されたウォブル周波数に基づいて光ディスクの種類を判別する判別工程とを備える。
本発明に係る光ディスク判別装置は、ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、前記ウォブルグルーブを読めたか否かに応じて光ディスクの種類を判別する。
本発明に係る光ディスク判別方法は、ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、前記ウォブルグルーブを読み込むウォブルグルーブ読み込み工程と、前記ウォブルグルーブ読み込み工程によってウォブルグルーブが読み込めたか否かに基づいて光ディスクの種類を判別する判別工程とを備える。
本発明に係る光ディスク記録装置は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクに情報を記録する光ディスク記録装置であって、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記光ディスクの前記ウォブルに記録されているデータを読み出すための光を前記光ディスクに集束レンズによって集光させる光学手段と、前記光学手段によって光ディスクに合焦された光が前記ウォブルグルーブで反射された反射光から前記ウォブルグルーブに対するトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出手段と、前記光学手段によって光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、前記トラッキングエラー検出手段により検出されたトラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な記録信号処理を選択して光ディスクに情報を記録する。
本発明に係る光ディスク記録装置は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクに情報を記録する光ディスク記録装置であって、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに、出射された光を集束レンズによって集束させて前記光ディスクに合焦させる光学手段と、前記光学手段によって前記光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号に対する固有のスライスレベルに基づいた比較結果を出力する比較手段と、前記比較手段による比較結果に応じて前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な記録信号処理を選択して光ディスクに情報を記録する。
本発明に係る光ディスク記録装置は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクに情報を記録する光ディスク記録装置であって、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ブロックを前記光ディスクの所定の領域に移動する光学ブロック移動手段と、前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド手段と、前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド手段と、前記ピークホールド手段によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド手段によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分検出手段と、前記差分検出手段によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な記録信号処理を選択して光ディスクに情報を記録する。
本発明に係る光ディスク再生装置は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクから情報を再生する光ディスク再生装置であって、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記光ディスクの前記ウォブルに記録されているデータを読み出すための光を前記光ディスクに集束レンズによって集光させる光学手段と、前記光学手段によって光ディスクに合焦された光が前記ウォブルグルーブで反射された反射光から前記ウォブルグルーブに対するトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出手段と、前記光学手段によって光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、前記トラッキングエラー検出手段により検出されたトラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な再生信号処理を選択して光ディスクから情報を再生する。
本発明に係る光ディスク再生装置は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクから情報を再生する光ディスク再生装置であって、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに、出射された光を集束レンズによって集束させて前記光ディスクに合焦させる光学手段と、前記光学手段によって前記光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号に対する固有のスライスレベルに基づいた比較結果を出力する比較手段と、前記比較手段による比較結果に応じて前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な再生信号処理を選択して光ディスクから情報を再生する。
本発明に係る光ディスク再生装置は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクから情報を再生する光ディスク再生装置であって、前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ブロックを前記光ディスクの所定の領域に移動する光学ブロック移動手段と、前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド手段と、前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド手段と、前記ピークホールド手段によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド手段によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分検出手段と、前記差分検出手段によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な再生信号処理を選択して光ディスクから情報を再生する。
本発明の更に他の目的、本発明によって得られる具体的な利点は、以下において図面を参照して説明される実施の形態の説明から一層明らかにされるであろう。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本実施の形態では、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる二種類のディスク状光磁気記録媒体として、ミニディスク(登録商標)MDから発展した第2の光磁気ディスク、及び第2の光磁気ディスクと外観は区別が付かない第3の光磁気ディスクを例にする。後述するが、第3の光磁気ディスクは第2の光磁気ディスクよりも記録容量が大きい。すなわち、本実施の形態の光ディスク判別装置は、記録容量の異なる二種類の光磁気ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置である。なお、以下の実施例では、判別の対象とするディスク状記録媒体として光磁気(MO)信号によりデータが記録される光磁気ディスクを例に挙げるが、位相を変化したマークによりデータが記録される光ディスク等を対象とすることもできるのはいうまでもない。また、前記MDについては適宜、第1の光磁気ディスクと記す。
先ず、光ディスク判別装置220について図1を用いて説明する。光ディスク判別装置220は、スピンドルモータによって回転駆動されている第2又は第3の光磁気ディスクに出射された光を集束レンズを介して前記各光磁気ディスクのウォブルグルーブに記録されているデータにフォーカスオンさせ、光がフォーカスオンされたウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークに対する光のトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー信号演算器221と、前記光がフォーカスオンされた前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出するプルイン信号演算器225と、トラッキングエラー信号演算器221により検出されたトラッキングエラー信号TEの2値化信号とプルイン信号演算器225により検出された全光量信号PIの2値化信号との位相を比較することによって前記光磁気ディスクの種類を判別するDフリップフロップ判別回路224とを備えてなる。ここで、前記反射光のスポットSP228はフォトディテクタ(PD)229に照射され、その光量が電気信号に変換される。この光量に応じた電気信号A、Bがトラッキングエラー信号演算器221と、プルイン信号演算器225に供給される。この光ディスク判別装置220の詳細な構成、動作については後述する。
まず、光ディスク判別装置220が判別する対象とする光磁気ディスクについて図2〜図5を用いて説明する。前記第2の光磁気ディスクは、前記第1の光磁気ディスクを第1世代MDと呼ぶとき、その記録容量を増加することを実現したものであり、次世代MD1と呼べる。また、前記第3の光磁気ディスクは、高密度記録可能な新規記録媒体に対して新規記録形式を適用することにより、記録容量の増加を実現したものであり、次世代MD2と呼べる。
図2を参照し、第1の光磁気ディスク、第2の光磁気ディスク、第3の光磁気ディスクの仕様について説明する。光ディスク判別装置220は、第1の光磁気ディスクの判別を行うものではないが、ここでは比較のために示しておく。なお、後述する光ディスク判別装置においては第1の光磁気ディスクと第2の光磁気ディスクとを判別することがある。
第2の光磁気ディスクは、上述した従来の第1の光磁気ディスクと記録媒体の物理的仕様は、同一である。そのため、トラックピッチは、1.6μm、レーザ波長λは、λ=780nmであり、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45である。記録方式としては、グルーブ記録方式を採用している。また、アドレス方式は、ADIPを利用する。このように、ディスクドライブ装置における光学系の構成やADIPアドレス読出方式、サーボ処理は、従来の第1の光磁気ディスクと同様であるため、従来ディスクとの互換性が達成されている。
第2の光磁気ディスクは、記録データの変調方式として、高密度記録に適合したRLL(1−7)PP変調方式(RLL;Run Length Limited、PP:Parity preserve/Prohibit rmtr(repeated minimum transition runlength))を採用している。また、誤り訂正方式としては、より訂正能力の高いBIS(Burst Indicator Subcode)付きのRS−LDC(Reed Solomon−Long Distance Code)方式を用いている。
具体的には、ホストアプリケーション等から供給されるユーザデータの2048バイトに4バイトのEDC(Error Detection Code)を付加した2052バイトを1セクタ(データセクタ、後述するディスク上の物理セクタとは異なる)とし、図4に示すように、Sector0〜Sector31の32セクタを304列×216行のブロックにまとめる。ここで、各セクタの2052バイトに対しては、所定の疑似乱数との排他的論理和(Ex−OR)をとるようなスクランブル処理が施される。このスクランブル処理されたブロックの各列に対して32バイトのパリティを付加して、304列×248行のLDC(Long Distance Code)ブロックを構成する。このLDCブロックにインタリーブ処理を施して、152列×496行のブロック(Interleaved LDC Block)とし、これを図3に示すように38列ずつ1列の上記BISを介して配列することで155列×496行の構造とし、さらに先頭位置に2.5バイト分のフレーム同期コード(Frame Sync)を付加して、1行を1フレームに対応させ、157.5バイト×496フレームの構造とする。この図3の各行が、後述する図21に示す1レコーディングブロック(クラスタ)内のデータ領域のFrame10〜Frame505の496フレームに相当する。
以上のデータ構造において、データインタリーブは、ブロック完結型とする。これによりデータの冗長度は、20.50%になる。また、データの検出方式として、PR(1,2,1)MLによるビタビ復号方式を用いる。
ディスク駆動方式には、CLV方式を用い、その線速度は、2.4m/sとする。記録再生時の標準データレートは、4.4MB/sである。この方式を採用することにより、総記録容量を300MBにすることができる。変調方式をEFMからRLL(1−7)PP変調方式とすることによって、ウインドウマージンが0.5から0.666となるため、1.33倍の高密度化が実現できる。また、データの最小書換単位であるクラスタは、16セクタ、64kBで構成される。このように記録変調方式をCIRC方式からBIS付きのRS−LDC方式及びセクタ構造の差異とビタビ復号を用いる方式にすることで、データ効率が53.7%から79.5%となるため、1.48倍の高密度化が実現できる。
これらを総合すると、第2の光磁気ディスクは、記録容量を第1の光磁気ディスクの約2倍である300MBにすることができる。
一方、第3の光磁気ディスクは、例えば、磁壁移動検出方式(DWDD:Doma in WallDisplacement Detection)等の高密度化記録技術を適用した記録媒体であって、上述した第1の光磁気ディスク及び第2の光磁気ディスクとは、物理フォーマットが異なっている。第3の光磁気ディスクは、トラックピッチが1.25μm、ビット長が0.16μm/bitであり、線方向に高密度化されている。
また、第1の光磁気ディスク及び第2の光磁気ディスクとの互換を採るため、光学系、読出方式、サーボ処理等は、従来の規格に準じて、レーザ波長λは、λ=780nm、光学ヘッドの開口率は、NA=0.45とする。記録方式は、グルーブ記録方式、アドレス方式は、ADIPを利用した方式とする。また、筐体外形も第1の光磁気ディスク及び第2の光磁気ディスクと同一規格とする。
但し、第1の光磁気ディスク及び第2の光磁気ディスクと同等の光学系を用いて、上述のように従来より狭いトラックピッチ及び線密度(ビット長)を読み取る際には、デトラックマージン、ランド及びグルーブからのクロストーク、ウォブルのクロストーク、フォーカス漏れ、CT信号等における制約条件を解消する必要がある。そのため、第3の光磁気ディスクでは、グルーブの溝深さ、傾斜、幅等を変更した点が特徴的である。具体的には、グルーブの溝深さを160nm〜180nm、傾斜を60°〜70°、幅を600nm〜800nmの範囲と定める。
また、第3の光磁気ディスクも、記録データの変調方式として、高密度記録に適合したRLL(1−7)PP変調方式(RLL;Run Length Limited、PP:Parity preserve/Prohibit rmtr(repeated minimum transition runlength))を採用している。また、誤り訂正方式としては、より訂正能力の高いBIS(Burst Indicator Subcode)付きのRS−LDC(Reed Solomon−Long Distance Code)方式を用いている。このRS−LDC方式については前記図3及び図4を用いて説明したのと同様である。
データインタリーブは、ブロック完結型とする。これによりデータの冗長度は、20.50%になる。またデータの検出方式は、PR(1,−1)MLによるビタビ復号方式を用いる。また、データの最小書換単位であるクラスタは、16セクタ、64kBで構成されている。
ディスク駆動方式には、ZCAV方式を用い、その線速度は、2.0m/sとする。記録再生時の標準データレートは、9.8MB/sである。したがって、第3の光磁気ディスクでは、DWDD方式及びこの駆動方式を採用することにより、総記録容量を1GBにできる。
本具体例に示す第2の光磁気ディスクの盤面上のエリア構造例を図5に模式的に示す。第2の光磁気ディスクは、第1の光磁気ディスクと同じ媒体であって、ディスクの最内周側は、プリマスタードエリアとして、PTOC(Premasterd Table of Contents:プリマスタードTOC)が設けられている。ここには、ディスク管理情報が物理的な構造変形によるエンボスピットとして記録されている。
プリマスタードエリアより外周は、光磁気記録可能なレコーダブルエリアとされ、記録トラックの案内溝としてのグルーブが形成された記録再生可能領域である。このレコータブルエリアの最内周側は、UTOC(User Table Of Contents)領域であって、このUTOC領域には、プリマスタードエリアとの緩衝エリアや、レーザ光の出力パワー調整等のために用いられるパワーキャリブレーションエリアが設けられている。
第3の光磁気ディスクは、図6に示すように、高密度化を図るためにプリピットを用いない。したがって、第3の光磁気ディスクには、プリピットによるPTOC領域がない。また、第3の光磁気ディスクには、レコーダブルエリアのさらに内周領域に、著作権保護のための情報、データ改竄チェックのための情報、あるいは他の非公開情報の基になるユニークID(Unique ID;UID)を記録するUIDエリアが設けられている。このUIDエリアは、第3の光磁気ディスクに適用されるDWDD方式とは異なる記録方式で記録されている。
なお、ここでは、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクに音楽データ用のオーディオトラックとデータトラックとをディスク上に混在記録可能とすることもできる。この場合、例えば、図7に示すように、データエリアに少なくとも1つのオーディオトラックが記録されたオーディオ記録領域AAと、少なくとも1つのデータトラックが記録されたPC用データ記録領域DAとがそれぞれ任意の位置に形成されることになる。
一連のオーディオトラックやデータトラックは、ディスク上で必ずしも物理的に連続して記録される必要はなく、図7に示すように複数のパーツに分割して記録されていてもよい。パーツとは、物理的に連続して記録される区間を示す。すなわち、図7のように物理的に離れた2つのPCデータ記録領域DAが存在する場合でも、データトラックの数としては、1つの場合もあり、複数の場合もある。但し、図7は、第2の光磁気ディスクに関して示したものであるが、第3の光磁気ディスクに関しても同様の応用が適用できる。
次に、以上に説明した第2の光磁気ディスクと第3の光磁気ディスクを判別する光ディスク判別装置220の詳細な構成及び動作について前記図1、図8〜図13を用いて説明する。
光ディスク判別装置220は、後述する図12に示すメディアドライブ部11内に内蔵される。実際には、メディアドライブ部11の光学ヘッド22、RFアンプ、ドライブコントローラ41に、主要な構成部を分散させている。
また、この光ディスク判別装置220は、光学ヘッド22内の集光手段(対物レンズ)によりレーザ光がフォーカスオンされている状態で動かされる。トラッキングサーボはかけていない状態である。
光学ヘッド22内に収納されたフォトディテクタPDによって検出された受光信号A、Bはそれぞれ、図1に示したトラッキングエラー信号演算器221と、プルイン信号演算器225に供給される。
トラッキングエラー信号演算器221は、受光信号Aから受光信号Bを減算したプッシュプル信号(A−B)をトラッキングエラー信号TEとして算出し、2値化手段であるコンパレータ222に供給する。
プルイン信号演算器225は、受光信号Aと受光信号Bを加算した全光量信号(A+B)をプルイン信号PIとして2値化手段であるコンパレータ226に供給する。
コンパレータ222は、前記トラッキングエラー信号TEをスライスレベルTEsliceと比較しながら2値化し、2値化データTEcompをインバータ223に供給する。インバータ223は前記2値化データTEcompを反転してDフリップフロップ判別回路224のデータ入力端子Dに供給する。
コンパレータ226は、前記プッシュプル信号PIをスライスレベルPIsliceと比較しながら2値化し、2値化データPIcompをインバータ227に供給する。インバータ227は前記2値化データPIcompを反転してDフリップフロップ判別回路224のクロック入力端子に供給する。
Dフリップフロッブ判別回路224は、コンパレータ222からの反転2値化データTEcomp’をコンパレータ226からの反転2値化データPIcomp’の立ち上がりエッジに同期してラッチする。つまり、PI信号と、TE信号の位相差を検出することによってディスクの種類を判別した判別結果を生成し、出力する。このDフリップフロップ判別回路224は、後述するドライブコントローラ41内に収納される。ドライブコントローラ41は、このDフリップフロップ判別回路224の判別結果に基づいて前記光磁気ディスクの種類を判別する。
図8には、光磁気ディスクの断面におけるスポットSPの移動と、それに対応したPI信号、TE信号の再生波形を示す。ここでは、TE信号がPI信号よりも90度遅れている、すなわち位相差が90度である場合を示している。
図9には、第2の光磁気ディスクに対する光ディスク判別装置220中の各部で検出される波形を示す。Dフリップフロップ判別回路224は、反転2値化データPIcomp’の立ち上がりエッジに同期して反転2値化データTEcomp’をラッチすると、Hを出力する。
図10には、第3の光磁気ディスクに対する光ディスク判別装置220中の各部で検出される波形を示す。Dフリップフロップ判別回路224は、反転2値化データPIcomp’の立ち上がりエッジに同期して反転2値化データTEcomp’をラッチすると、Lを出力する。この第3の光磁気ディスクにおけるTE信号は、第3の光磁気ディスクが前述したようにグルーブの溝深さを160〜180nmと深くしたため、極性が反転している。図11に示すように、グルーブの深さが125nmを境にトラッキングエラー信号の振幅が+から−に切り替わってしまうためである。この極性反転が起きてしまう深さdは、レーザ波長780nm、ディスク屈折率1.57より、(780/4)/1.57により求まる。
実際には、ディスクには偏芯があるためトラッキングサーボをかけない状態では、ディスクに対してスポットSPは内周側に移動したり、外周側に移動したりを繰り返す。そのため、進行方向を決める必要があるので対物レンズもしくは光学ブロック(光学ヘッド)全体をある一定の速度で、内周から外周へ移動させ、偏芯による移動量に打ち勝つ速度として検出する。
次に、前記光ディスク判別装置220を内蔵して第2の光磁気ディスク、第3の光磁気ディスクを判別し、判別した結果に応じてそれぞれのディスクに対して情報を記録/再生するディスクドライブ装置について図12、図13を用いて説明する。
ここでは、ディスクドライブ装置10は、パーソナルコンピュータ(以下、PCと記す。)100と接続でき、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクをオーディオデータのほか、PC等の外部ストレージとして使用できる。
ディスクドライブ装置10は、図12に示すように、前記光ディスク判別装置220を内蔵しているメディアドライブ部11と、メモリ転送コントローラ12と、クラスタバッファメモリ13と、補助メモリ14と、USBインタフェース15、16と、USBハブ17と、システムコントローラ18と、オーディオ処理部19とを備える。
メディアドライブ部11は、装填された第1の光磁気ディスク、第2の光磁気ディスク、及び第3の光磁気ディスク等の個々のディスク90に対する記録/再生を行う。メディアドライブ部11の内部構成は、図13で後述する。
メモリ転送コントローラ12は、メディアドライブ部11からの再生データやメディアドライブ部11に供給する記録データの送受制御を行う。クラスタバッファメモリ13は、メディアドライブ部11によってディスク90のデータトラックから高密度データクラスタ単位で読み出されたデータをメモリ転送コントローラ12の制御に基づいてバッファリングする。補助メモリ14は、メディアドライブ部11によってディスク90から読み出されたUTOCデータ、CATデータ、ユニークID、ハッシュ値等の各種管理情報や特殊情報をメモリ転送コントローラ12の制御に基づいて記憶する。
システムコントローラ18は、USBインタフェース16、USBハブ17を介して接続されたPC100との間で通信可能とされ、このPC100との間の通信制御を行って、書込要求、読出要求等のコマンドの受信やステイタス情報、その他の必要情報の送信等を行うとともに、ディスクドライブ装置10全体を統括制御している。
システムコントローラ18は、例えば、ディスク90がメディアドライブ部11に装填された際に、ディスク90からの管理情報等の読出をメディアドライブ部11に指示し、メモリ転送コントローラ12によって読み出されたPTOC、UTOC等の管理情報等を補助メモリ14に格納させる。
システムコントローラ18は、これらの管理情報を読み込むことによって、ディスク90のトラック記録状態を把握できる。また、CATを読み込ませることにより、データトラック内の高密度データクラスタ構造を把握でき、PC100からのデータトラックに対するアクセス要求に対応できる状態となる。
また、ユニークIDやハッシュ値により、ディスク認証処理及びその他の処理を実行したり、これらの値をPC100に送信し、PC100上でディスク認証処理及びその他の処理を実行させる。
システムコントローラ18は、PC100から、あるFATセクタの読出要求があった場合、メディアドライブ部11に対して、このFATセクタを含む高密度データクラスタの読出を実行する旨の信号を与える。読み出された高密度データクラスタは、メモリ転送コントローラ12によってクラスタバッファメモリ13に書き込まれる。但し、既にFATセクタのデータがクラスタバッファメモリ13に格納されていた場合、メディアドライブ部11による読出は必要ない。
このとき、システムコントローラ18は、クラスタバッファメモリ13に書き込まれている高密度データクラスタのデータから、要求されたFATセクタのデータを読み出す信号を与え、USBインタフェース15、USBハブ17を介して、PC100に送信するための制御を行う。
また、システムコントローラ18は、PC100から、あるFATセクタの書込要求があった場合、メディアドライブ部11に対して、このFATセクタを含む高密度データクラスタの読出を実行させる。読み出された高密度データクラスタは、メモリ転送コントローラ12によってクラスタバッファメモリ13に書き込まれる。但し、既にこのFATセクタのデータがクラスタバッファメモリ13に格納されていた場合は、メディアドライブ部11による読出は必要ない。
また、システムコントローラ18は、PC100から送信されたFATセクタのデータ(記録データ)をUSBインタフェース15を介してメモリ転送コントローラ12に供給し、クラスタバッファメモリ13上で該当するFATセクタのデータの書換を実行させる。
また、システムコントローラ18は、メモリ転送コントローラ12に指示して、必要なFATセクタが書き換えられた状態でクラスタバッファメモリ13に記憶されている高密度データクラスタのデータを記録データとしてメディアドライブ部11に転送させる。このとき、メディアドライブ部11は、装着されている媒体が第1の光磁気ディスクであればEFM変調方式で、第2の光磁気ディスク又は第3の光磁気ディスクであればRLL(1−7)PP変調方式で高密度データクラスタの記録データを変調して書き込む。
なお、ディスクドライブ装置10において、上述した記録再生制御は、データトラックを記録再生する際の制御であり、MDオーディオデータ(オーディオトラック)を記録再生する際のデータ転送は、オーディオ処理部19を介して行われる。
オーディオ処理部19は、入力系として、例えば、ライン入力回路/マイクロフォン入力回路等のアナログ音声信号入力部、A/D変換器、及びデジタルオーディオデータ入力部を備える。また、オーディオ処理部19は、ATRAC圧縮エンコーダ/デコーダ、圧縮データのバッファメモリを備える。さらに、オーディオ処理部19は、出力系として、デジタルオーディオデータ出力部、D/A変換器及びライン出力回路/ヘッドホン出力回路等のアナログ音声信号出力部を備えている。
ディスク90に対してオーディオトラックが記録されるのは、オーディオ処理部19にデジタルオーディオデータ(又は、アナログ音声信号)が入力される場合である。入力されたリニアPCMデジタルオーディオデータ、或いはアナログ音声信号で入力された後、A/D変換器で変換されて得られたリニアPCMオーディオデータは、ATRAC圧縮エンコードされ、バッファメモリに蓄積される。その後、所定タイミング(ADIPクラスタ相当のデータ単位)でバッファメモリから読み出され、メディアドライブ部11に転送される。
メディアドライブ部11では、転送された圧縮データを第1の変調方式EFM変調方式又はRLL(1−7)PP変調方式で変調してディスク90にオーディオトラックとして書き込む。
メディアドライブ部11は、ディスク90からオーディオトラックを再生する場合、再生データをATRAC圧縮データ状態に復調してオーディオ処理部19に転送する。オーディオ処理部19は、ATRAC圧縮デコードを行ってリニアPCMオーディオデータとし、デジタルオーディオデータ出力部から出力する。或いは、D/A変換器によりアナログ音声信号としてライン出力/ヘッドホン出力を行う。
なお、この図12に示す構成は、一例であって、例えば、ディスクドライブ装置1をPC100に接続してデータトラックのみ記録再生する外部ストレージ機器として使用する場合は、オーディオ処理部19は、不要である。一方、オーディオ信号を記録再生することを主たる目的とする場合、オーディオ処理部19を備え、さらにユーザインタフェースとして操作部や表示部を備えることが好適である。また、PC100との接続は、USBに限らず、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.:アメリカ電気・電子技術者協会)の定める規格に準拠した、いわゆるIEEE1394インタフェースのほか、汎用の接続インタフェースが適用できる。
続いて、第1の光磁気ディスク、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクを記録再生するためのメディアドライブ部11の構成を図13を用いて、さらに詳細に説明する。このメディアドライブ11にあって、前記光ディスク判別装置220は、第2の光磁気ディスクと第3の光磁気ディスクの種類を判別する。また、後述する光ディスク判別装置においては、第1の光磁気ディスクと、第3の光磁気ディスクを判別する場合もある。
メディアドライブ部11は、第1の光磁気ディスク、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクを記録再生するために、特に、記録処理系として、第1の光磁気ディスクの記録のためのEFM変調・ACIRCエンコードを実行する構成と、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクの記録のためのRLL(1−7)PP変調・RS−LDCエンコードを実行する構成とを備える点が特徴的である。また、再生処理系として、第1の光磁気ディスクの再生のためのEFM復調・ACIRCデコードを実行する構成と、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクの再生にPR(1,2,1)ML及びビタビ復号を用いたデータ検出に基づくRLL(1−7)復調・RS−LDCデコードを実行する構成を備えている点が特徴的である。
メディアドライブ部11は、装填されたディスク90をスピンドルモータ21によってCLV方式又はZCAV方式にて回転駆動する。記録再生時には、このディスク90に対して、光学ヘッド22からレーザ光が照射される。
光学ヘッド22は、記録時に記録トラックをキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力を行い、また再生時には、磁気カー効果により反射光からデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力を行う。このため、光学ヘッド22は、レーザ出力手段としてのレーザダイオード、偏光ビームスプリッタや対物レンズ等からなる光学系及び反射光を検出するためのディテクタが搭載されている。光学ヘッド22に備えられる対物レンズとしては、例えば2軸機構によってディスク半径方向及びディスクに接離する方向に変位可能に保持されている。この光学ヘッド22には、前記光ディスク判別装置220に受光信号A、受光信号Bを供給するフォトディテクタPDが備えられている。また、対物レンズ、或いは光学ヘッド22全体は、光ディスク判別時には、進行方向を決める必要があるのである一定の速度で、内周から外周へ移動させられる。偏芯による移動量に打ち勝つ速度で前記受光信号A、Bを検出することができる。
また、本具体例では、媒体表面の物理的仕様が異なる第1の光磁気ディスク及び第2の光磁気ディスクと、第3の光磁気ディスクとに対して最大限の再生特性を得るために、光学ヘッド22の読取光光路中に位相補償板を設ける。この位相補償板により、読取り時におけるビットエラーレートを最適化できる。
ディスク90を挟んで光学ヘッド22と対向する位置には、磁気ヘッド23が配置されている。磁気ヘッド23は、記録データによって変調された磁界をディスク90に印加する。また、図示しないが光学ヘッド22全体及び磁気ヘッド23をディスク半径方向に移動させるためのスレッドモータ及びスレッド機構が備えられている。このスレッドモータ及びスレッド機構は、光ディスク判別装置が光ディスクを判別する時に、前記光学ヘッド22を内周から外周に移動する。
このメディアドライブ部11では、光学ヘッド22、磁気ヘッド23による記録再生ヘッド系、スピンドルモータ21によるディスク回転駆動系のほかに、記録処理系、再生処理系、サーボ系等が設けられる。記録処理系としては、第1の光磁気ディスクに対する記録時にEFM変調、ACIRCエンコードを行う部位と、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクに対する記録時にRLL(1−7)PP変調、RS−LDCエンコードを行う部位とが設けられる。
ディスク回転駆動系は、光ディスク判別装置が光ディスクの種類を判別するときに、第2の光磁気ディスク、第3の光磁気ディスクを回転駆動する。
また、再生処理系としては、第1の光磁気ディスクの再生時にEFM変調に対応する復調及びACIRCデコードを行う部位と、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクの再生時にRLL(1−7)PP変調に対応する復調(PR(1,2,1)ML及びビタビ復号を用いたデータ検出に基づくRLL(1−7)復調)、RS−LDCデコードを行う部位とが設けられる。
光学ヘッド22のディスク90に対するレーザ照射によりその反射光として検出された情報(フォトディテクタによりレーザ反射光を検出して得られる光電流)は、RFアンプ24に供給される。RFアンプ24では、入力された検出情報に対して電流−電圧変換、増幅、マトリクス演算等を行い、再生情報としての再生RF信号、トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FE、グルーブ情報(ディスク90にトラックのウォブリングにより記録されているADIP情報)等を抽出する。
このRFアンプ24には、光ディスク判別装置220を構成するトラッキングエラー信号演算器221と、プルイン信号演算器225と、コンパレータ222と、コンパレータ226とが内蔵されている。
第1の光磁気ディスクの再生時には、RFアンプで得られた再生RF信号は、コンパレータ25、PLL回路26を介して、EFM復調部27及びACIRCデコーダ28で処理される。再生RF信号は、EFM復調部27で2値化されてEFM信号列とされた後、EFM復調され、さらにACIRCデコーダ28で誤り訂正及びデインタリーブ処理される。オーディオデータであれば、この時点でATRAC圧縮データの状態となる。このとき、セレクタ29は、第1の光磁気ディスク信号側が選択されており、復調されたATRAC圧縮データがディスク90からの再生データとしてデータバッファ30に出力される。この場合、図12のオーディオ処理部19に圧縮データが供給される。
一方、第2の光磁気ディスク又は第3の光磁気ディスクの再生時には、RFアンプで得られた再生RF信号は、A/D変換回路31、イコライザ32、PLL回路33、PRML回路34を介して、RLL(1−7)PP復調部35及びRS−LDCデコーダ36で信号処理される。再生RF信号は、RLL(1−7)PP復調部35において、PR(1,2,1)ML及びビタビ復号を用いたデータ検出によりRLL(1−7)符号列としての再生データを得て、このRLL(1−7)符号列に対してRLL(1−7)復調処理が行われる。さらに、RS−LDCデコーダ36にて誤り訂正及びデインタリーブ処理される。
この場合、セレクタ29は、第2の光磁気ディスク・第3の光磁気ディスク側が選択され、復調されたデータがディスク90からの再生データとしてデータバッファ30に出力される。このとき、図12のメモリ転送コントローラ12に対して復調データが供給される。
RFアンプ24から出力されるトラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号FEは、サーボ回路37に供給され、グルーブ情報は、ADIPデコータ38に供給される。
ADIPデコータ38は、グルーブ情報に対してバンドパスフィルタにより帯域制限してウォブル成分を抽出した後、FM復調、バイフェーズ復調を行ってADIPアドレスを抽出する。抽出された、ディスク上の絶対アドレス情報であるADIPアドレスは、第1の光磁気ディスク及び第2の光磁気ディスクの場合であれば、MDアドレスデコーダ39を介し、第3の光磁気ディスクの場合であれば、第3の光磁気ディスクアドレスデコーダ40を介してドライブコントローラ41に供給される。
ドライブコントローラ41では、各ADIPアドレスに基づいて、所定の制御処理を実行する。またグルーブ情報は、スピンドルサーボ制御のためにサーボ回路37に戻される。
また、ドライブコントローラ41には、光ディスク判別装置220を構成するDフリップフロップ判別回路224の機能が備えられている。そして、ドライブコントローラ41は、このDフリップフロップ判別回路224の判別結果に基づいて前記光磁気ディスクの種類を判別する。
サーボ回路37は、例えばグルーブ情報に対して再生クロック(デコード時のPLL系クロック)との位相誤差を積分して得られる誤差信号に基づき、CLVサーボ制御及びZCAVサーボ制御のためのスピンドルエラー信号を生成する。
またサーボ回路37は、スピンドルエラー信号や、上記のようにRFアンプ24から供給されたトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、或いはドライブコントローラ41からのトラックジャンプ指令、アクセス指令等に基づいて各種サーボ制御信号(トラッキング制御信号、フォーカス制御信号、スレッド制御信号、スピンドル制御信号等)を生成し、モータドライバ42に対して出力する。すなわち、上記サーボエラー信号や指令に対して位相補償処理、ゲイン処理、目標値設定処理等の必要処理を行って各種サーボ制御信号を生成する。
モータドライバ42では、サーボ回路37から供給されたサーボ制御信号に基づいて所定のサーボドライブ信号を生成する。ここでのサーボドライブ信号としては、2軸機構を駆動する2軸ドライブ信号(フォーカス方向、トラッキング方向の2種)、スレッド機構を駆動するスレッドモータ駆動信号、スピンドルモータ21を駆動するスピンドルモータ駆動信号となる。このようなサーボドライブ信号により、ディスク90に対するフォーカス制御、トラッキング制御、及びスピンドルモータ21に対するCLV制御又はZCAV制御が行われる。
光ディスク判別装置220は、光ディスクを判別する際に、サーボ回路37、モータドライバ42をドライブコントローラ41で制御し、光学ヘッド22の対物レンズによるレーザ光のフォーカスをオンさせる。また、トラッキングサーボはかけていない状態にする。また、スレッドサーボについては、光学ヘッド22を内周から外周にある速度にて移動させる。
ディスク90に対して記録動作が実行される際には、図12に示したメモリ転送コントローラ12から高密度データ、或いはオーディオ処理部19からの通常のATRAC圧縮データが供給される。
第1の光磁気ディスクに対する記録時には、セレクタ43が第1の光磁気ディスク側に接続され、ACIRCエンコーダ44及びEFM変調部45が機能する。この場合、オーディオ信号であれば、オーディオ処理部19からの圧縮データは、ACIRCエンコーダ44でインタリーブ及びエラー訂正コード付加が行われた後、EFM変調部45においてEFM変調される。EFM変調データがセレクタ43を介して磁気ヘッドドライバ46に供給され、磁気ヘッド23がディスク90に対してEFM変調データに基づいた磁界印加を行うことで変調されたデータが記録される。
第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクに対する記録時には、セレクタ43が第2の光磁気ディスク・第3の光磁気ディスク側に接続され、RS−LCDエンコーダ47及びRLL(1−7)PP変調部48が機能する。この場合、メモリ転送コントローラ12から送られた高密度データは、RS−LCDエンコーダ47でインタリーブ及びRS−LDC方式のエラー訂正コード付加が行われた後、RLL(1−7)PP変調部48にてRLL(1−7)変調される。
RLL(1−7)符号列に変調された記録データは、セレクタ43を介して磁気ヘッドドライバ46に供給され、磁気ヘッド23がディスク90に対して変調データに基づいた磁界印加を行うことでデータが記録される。
レーザドライバ/APC49は、上記のような再生時及び記録時においてレーザダイオードにレーザ発光動作を実行させるが、いわゆるAPC(Automatic Lazer Power Control)動作も行う。具体的には、図示しないが、光学ヘッド22内には、レーザパワーモニタ用のディテクタが設けられており、このモニタ信号がレーザドライバ/APC49にフィードバックされるようになっている。レーザドライバ/APC49は、モニタ信号として得られた現在のレーザパワーを予め設定されているレーザパワーと比較して、その誤差分をレーザ駆動信号に反映させることによって、レーザダイオードから出力されるレーザパワーが設定値で安定化されるように制御している。ここで、レーザパワーは、ドライブコントローラ41によって、再生レーザパワー及び記録レーザパワーとしての値がレーザドライバ/APC49内部のレジスタにセットされる。
ドライブコントローラ41は、システムコントローラ18からの指示に基づいて、以上の各動作(アクセス、各種サーボ、データ書込、データ読出の各動作)が実行されるように各構成を制御する。なお、図13において一点鎖線で囲った各部は、1チップの回路として構成することもできる。
したがって、メディアドライブ部11は、光ディスク判別装置220を内蔵することにより、第2の光磁気ディスクと第3の光磁気ディスクとを信号処理により判別することができ、各光磁気ディスクに対応した記録/再生処理を自動的に切り換えて実行することができる。
なお、本発明の実施の形態としては、図14に示すような光ディスク判別装置240を挙げることもできる。この光ディスク判別装置240も、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録される記録方式、ウォブルグルーブによりアドレスが示されるアドレス方式、及び外形を同一としながらも記録容量が異なる、第2の光磁気ディスク、第3の光磁気ディスクの種類を判別する。
図14に示すように、この光ディスク判別装置240は、スピンドルモータによって回転駆動されている、いずれかの光磁気ディスクに出射された光を集束レンズを介して前記光磁気ディスクのウォブルグルーブに記録されているデータにフォーカスオンさせ、光がフォーカスオンされた前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号PIを検出するプルイン信号演算器242と、プルイン信号演算器242により検出されたプルイン信号PIに対する固有のスライスレベルPIslice2に基づいた比較結果を出力するコンパレータ243と、このコンパレータ243による比較結果に応じて各光磁気ディスクの種類を判別するTフリップフロップ判別回路244とを備えてなる。
次に、光ディスク判別装置240の詳細な構成及び動作について説明する。
光ディスク判別装置240も、前記図13に示すメディアドライブ部11内に内蔵される。特に、メディアドライブ部11の光学ヘッド22、RFアンプ、ドライブコントローラ41に、主要な構成部を分散させている。
また、この光ディスク判別装置240も、光学ヘッド22内の対物レンズによりレーザ光がフォーカスオンされている状態で動かされる。トラッキングサーボはかけていない状態である。
この状態において、PI信号に重畳されるデトラック成分は第3の光磁気ディスクと第2の光磁気ディスクとでは異なる。そこで光ディスク判別装置240は、フォーカスサーボ引き込み後に第2の光磁気ディスクでの設定でPI成分をスライスする。すると、パルス信号がでてくるものは第2の光磁気ディスク、出てこないものは第3の光磁気ディスクと判別できる。
先ず、光学ヘッド22内に収納されたフォトディテクタPD241によって検出された受光信号A、Bは、プルイン信号演算器242に供給される。
プルイン信号演算器242は、受光信号Aと受光信号Bを加算した全光量信号(A+B)をプルイン信号PIとして2値化手段であるコンパレータ243に供給する。
コンパレータ243は、前記プッシュプル信号PIをスライスレベルPIslice2と比較し、比較結果Comp outをTフリップフロップ判別回路244に供給する。
Tフリップフロップ判別回路244は、コンパレータ243からの比較結果Comp outのパルスの有無に応じて第2の光磁気ディスク又は第3の光磁気ディスクを判別する。
図15には、光ディスク判別装置240の各部における各信号波形を示す。第2の光磁気ディスク(第1の光磁気ディスクを含む)のPI信号は、ピークレベルからボトムレベルまでの振幅が大きく、固有のスライスレベルによりパルス化するとパルスが現れる。これに対して、同一のスライスレベルを用い、第3の光磁気ディスクのPI信号をスライスしようとしても、このPI信号はピークレベルに対してボトムレベルまでの振幅が小さいので、スライスできない。つまり、パルスが現れない。
ここで、固有のスライスレベルPIslice2は、一種類のものであり、第2の光磁気ディスクのPI信号をスライスできるが、第3の光磁気ディスクのPI信号をスライスできないレベルに設定される必要がある。初期定格出力に応じた戻り光によって決めて良い。
そして、Tフリップフロップ判別回路244は、RとCにてモノマルチ時定数を調整し、コンパレータ243からの出力から、第1の光磁気ディスクを含めて第2の光磁気ディスクと第3の光磁気ディスクとを判別した結果を出力する。
この光ディスク判別装置240は、前記図13に示したメディアドライブ部11に内蔵される。この場合、プルイン信号演算器242、コンパレータ243は、RFアンプ24に備えられる。また、Tフリップフロップ判別回路244の機能は、ドライブコントローラ41に備えられる。ドライブコントローラ41は、前記判別結果を基に記録部、再生部、サーボ部、モータードライブ部42を制御し、各光磁気ディスクにあった記録/再生を行う。
さらに、本発明の実施の形態としては、図16に示すような光ディスク判別装置250を挙げることもできる。この光ディスク判別装置250も、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録される記録方式、ウォブルグルーブによりアドレスが示されるアドレス方式、及び外形を同一としながらも記録容量が異なる、第2の光磁気ディスク、第3の光磁気ディスクの種類を判別する。
図16に示すように、この光ディスク判別装置250は、ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録される記録方式、ウォブルグルーブによりアドレスが示されるアドレス方式、及び外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光磁気ディスクの種類を判別する。
この光ディスク判別装置250は、スピンドルモータによって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ヘッドを前記光ディスクの所定の領域に移動するスライドモータ及びスライド機構と、前記スライドモータ及びスライド機構によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド回路253と、前記スライドモータ及びスライド機構によって前記光磁気ディスクの所定の領域に移動された光学ヘッドから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド回路254と、前記ピークホールド回路253によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド回路254によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分演算器255と、前記差分演算器255によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別回路256を備える。
この光ディスク判別装置250が光磁気ディスクを判別する原理は以下の通りである。すなわち、第3の光磁気ディスクでは、従来のPTOCエリアはピットではなくウォブルグルーブ方式で記録されている。そこで、第2の光磁気ディスクであるか否かを判別するために、フォーカスサーボを引き込んだ後、PTOCエリアまで光学ヘッドを移動し、RF信号をピーク/ボトムホールドした信号を観測する。もし、第2の光磁気ディスクであればトラッキングサーボがかかっていなくとも、RF信号振幅がモニタできるので、この値をある閾値と比較し、ある程度大きければ第2の光磁気ディスク、小さければ第3の光磁気ディスクと判別できる。
したがって、光ディスク判別装置250は、第2の光磁気ディスクのPTOCが書かれている領域からの戻り光、または前記PTOCが書かれていた領域に相当する第3の光磁気ディスクの領域からの戻り光とを、アンプ251で増幅してから、ハイパスフィルタHPF252でフィルタリングし、RF信号を抽出する。このRF信号のピークレベルをピークホールド回路253にて、そのボトムレベルをボトムホールド回路254にてホールドし、差分演算器255にてピークレベルとボトムレベルの差分を演算して求める。そして、その差分をコンパレータ256にて所定の閾値と比較し、判別結果を出力する。
図17には、光ディスク判別装置250の各部における信号波形を示す。第2の光磁気ディスクに対する戻り光からピークホールド回路253がホールドしたRF信号のピークレベルと、ボトムホールド回路254にてホールドしたRF信号のボトムレベルから大きな差分値DP−Bを算出する。
第3の光磁気ディスクの戻り光からピークホールド回路253がホールドしたRF信号のピークレベルと、ボトムホールド回路254にてホールドしたRF信号のボトムレベルから小さな差分値DP−Bを算出する。
そしてこれら大きな差分DP−Bと、小さな差分DP−Bをそれぞれコンパレターにて所定の閾値と比較すれば、第2の光磁気ディスクであるか、第3の光磁気ディスクであるかを判別することができる。
この光ディスク判別装置250も、前記図13に示したメディアドライブ部11に内蔵される。ドライブコントローラ41は、前記判別結果を基に記録部、再生部、サーボ部、モータードライブ部42を制御し、各光磁気ディスクにあった記録/再生を行う。
以上には、フォーカスオン状態で、ディスク判別を行う光ディスク判別装置220、240、250を挙げたが、トラッキングオン状態で光ディスクを判別する光ディスク判別装置を他の具体例として挙げてもよい。この光ディスク判別装置は、第1の光磁気ディスクと第3の光磁気ディスクとを判別する。
先ず、他の具体例1としては、ADIP周波数差を検出することにより第1の光磁気ディスクと、第3の光磁気ディスクを判別する光ディスク判別装置を挙げる。この他の具体例1の原理は以下のとおりである。第1の光磁気ディスクではADIP周波数は線速1.2[m/sec]で、ADIPの基準周波数は22.05[kHz]である。一方、第3の光磁気ディスクでは線速2.0[m/sec]で、ADIPの基準周波数は88.2[kHz]となる。CLVを前提としているので、各々角速度は12[Hz]〜5[Hz]、20[Hz]〜10[Hz]となる。そこでフォーカスオンしたときにディスク回転数が10[Hz]となったときにADIPの周波数を計測すると第3の光磁気ディスクでは88.2[kHz]〜44.1[kHz]、第1の光磁気ディスクでは44.1[kHz]〜22.05[kHz]となる。
この光ディスク判別装置は、光学ヘッド22をディスクの最内周、又は最外周に押しつけることにより判別動作を行うようにすれば、ADIP周波数が重なる領域での判別を避けることができる。あるいは、前記ADIP周波数の重なる領域においては、内周側又は外周側のいずれかに光学ヘッドを振るようにすればよい。
したがって、この他の具体例1の光ディスク判別装置は、第1の光磁気ディスクと、第3の光磁気ディスクとを判別することができる。また、この光ディスク判別装置を前記図10に示したメディアドライブ部11が内蔵すれば、メディアドライブ11は、第1の光磁気ディスクと、第3の光磁気ディスクとを信号処理によって判別し、その判別結果によってドライブコントローラ41に、前記判別結果を基に記録部、再生部、サーボ部、モータドライブ部42を制御させ、各光磁気ディスクにあった記録/再生を行うことができる。
さらに、アドレスを読めた方を信じるということで光ディスクを判別する他の具体例2の光ディスク判別装置について簡単に説明する。この光ディスク判別装置は、メディアドライブ11に組み込まれた状態にて、トラッキングサーボをオンにしたあとに、アドレスを読み込んで読めた方のデコーダの種別に応じて光ディスクを判別するというものである。
以上に説明した各光ディスク判別装置は、個々にメディアドライブ部11に内蔵されるだけでなく、いくつかの組み合わされて内蔵されていてもよい。例えば、光ディスク判別装置220にて判別できなかったときには、光ディスク判別装置240によって判別したり、光ディスク判別装置250によって判別するようにしてもよい。また、複数の判別装置にて得られた結果の多数決によって光ディスクを判別してもよい。例えば光ディスク判別装置220でも、光ディスク判別装置240でも同じ結果が出たので第3の光磁気ディスクであるというような決定の仕方である。
なお、以下には、第2の光磁気ディスクと第3の光磁気ディスクのディスク管理構造を図19及び図20を用いて説明する。
図19は、第2の光磁気ディスクのデータ管理構造を示したものであり、図20は、第3の光磁気ディスクのデータ管理構造を示したものである。
第2の光磁気ディスクでは、上述したように、従来のミニディスクと同一の媒体であるため、第2の光磁気ディスクでは、第1の光磁気ディスクで採用されているように書換不可能なエンボスピットによりPTOCが記録されている。このPTOCには、ディスクの総容量、UTOC領域におけるUTOC位置、パワーキャリブレーションエリアの位置、データエリアの開始位置、データエリアの終了位置(リードアウト位置)等が管理情報として記録されている。
第2の光磁気ディスクでは、ADIPアドレス0000〜0002には、レーザの書込出力を調整するためのパワーキャリブレーションエリア(Rec Power Calibration Area)が設けられている。続く0003〜0005には、UTOCが記録される。UTOCには、トラック(オーディオトラック/データトラック)の記録・消去等に応じて書き換えられる管理情報が含まれ、各トラック及びトラックを構成するパーツの開始位置、終了位置等を管理している。また、データエリアにおいて未だトラックが記録されていないフリーエリア、すなわち書込可能領域のパーツも管理している。UTOC上では、PC用データ全体をMDオーディオデータによらない1つのトラックとして管理している。そのため、仮にオーディオトラックとデータトラックとを混在記録したとしても、複数のパーツに分割されたPC用データの記録位置を管理できる。
また、UTOCデータは、このUTOC領域における特定のADIPクラスタに記録され、UTOCデータは、このADIPクラスタ内のセクタ毎に、その内容が定義されている。具体的には、UTOCセクタ0(このADIPクラスタ内の先頭のADIPセクタ)は、トラックやフリーエリアにあたるパーツを管理しており、UTOCセクタ1及びセクタ4は、トラックに対応した文字情報を管理している。また、UTOCセクタ2には、トラックに対応した記録日時を管理する情報が書き込まれる。
UTOCセクタ0は、記録されたデータや記録可能な未記録領域、さらにデータの管理情報等が記録されているデータ領域である。例えば、ディスクにデータを記録する際、ディスクドライブ装置は、UTOCセクタ0からディスク上の未記録領域を探し出し、ここにデータを記録する。また、再生時には、再生すべきデータトラックが記録されているエリアをUTOCセクタ0から判別し、そのエリアにアクセスして再生動作を行う。
なお、第2の光磁気ディスクでは、PTOC及びUTOCは、従来のミニディスクシステムに準拠する方式、ここではEFM変調方式により変調されたデータとして記録されている。したがって、第2の光磁気ディスクは、EFM変調方式により変調されたデータとして記録された領域と、RS−LDC及びRLL(1−7)PP変調方式で変調された高密度データとして記録された領域とを有することになる。
また、ADIPアドレス0032に記述されるアラートトラックには、第1の光磁気ディスクのディスクドライバ装置に第2の光磁気ディスクを挿入したとしても、この媒体が第1の光磁気ディスクのディスクドライバ装置に対応していないことを知らせるための情報が格納されている。この情報は、「このディスクは、この再生装置に対応していないフォーマットです。」等の音声データ、或いは警告音データとしてもよい。また、表示部を備えるディスクドライバ装置であれば、この旨を表示するためのデータであってもよい。このアラートトラックは、第1の光磁気ディスクに対応したディスクドライバ装置でも読取可能なように、EFM変調方式によって記録されている。
ADIPアドレス0034には、第2の光磁気ディスクのディスク情報を表したディスクディスクリプションテーブル(Disc Discription Table;DDT)が記録される。DDTには、フォーマット形式、ディスク内論理クラスタの総数、媒体固有のID、このDDTの更新情報、不良クラスタ情報等が記述される。
DDT領域からは、RS−LDC及びRLL(1−7)PP変調方式で変調された高密度データとして記録されるため、アラートトラックとDDTとの間には、ガードバンド領域が設けられている。
また、RLL(1−7)PP変調方式で変調された高密度データが記録される最も若いADIPアドレス、すなわち、DDTの先頭アドレスには、ここを0000とする論理クラスタ番号(Logical Cluster Number;LCN)が付される。1論理クラスタは、65,536バイトであり、この論理クラスタが読み書き最小単位となる。なお、ADIPアドレス0006〜0031は、リザーブされている。
続くADIPアドレス0036〜0038には、認証によって公開可能となるセキュアエリア(Secure Area)が設けられている。このセキュアエリアによって、データを構成する各クラスタの公開可・不可等の属性を管理している。特に、このセキュアエリアでは、著作権保護のための情報、データ改竄チェックのための情報等を記録する。また、このほかの各種の非公開情報を記録することができる。この公開不可領域は、特別に許可された特定外部機器のみが限定的にアクセスできるようになっており、このアクセス可能な外部機器を認証する情報も含まれる。
ADIPアドレス0038からは、書込及び読取自由なユーザエリア(User Area)(任意データ長)とスペアエリア(Spare Area)(データ長8)とが記述される。ユーザエリアに記録されたデータは、LCNの昇順に並べたとき、先頭から2,048バイトを1単位としたユーザセクタ(User Sector)に区切られており、PC等の外部機器からは、先頭のユーザセクタを0000とするユーザセクタ番号(User Sector Number;USN)を付してFATファイルシステムにより管理されている。
続いて、第3の光磁気ディスクのデータ管理構造について図20を用いて説明する。第3の光磁気ディスクは、PTOCエリアを持たない。そのため、ディスクの総容量、パワーキャリブレーションエリアの位置、データエリアの開始位置、データエリアの終了位置(リードアウト位置)等のディスク管理情報は、PDPT(PreFormatDisc Parameter Table)として全てADIP情報に含まれて記録されている。データは、BIS付きのRS−LDC及びRLL(1−7)PP変調方式で変調され、DWDD方式で記録されている。
また、リードインエリア及びリードアウトエリアには、レーザパワーキャリブレーションエリア(Power Cariburation Area;PCA)が設けられる。第3の光磁気ディスクでは、PCAに続くADIPアドレスを0000としてLCNを付ける。
また、第3の光磁気ディスクでは、第2の光磁気ディスクにおけるUTOC領域に相当するコントロール領域が用意されている。図20には、著作権保護のための情報、データ改竄チェックのための情報、他の非公開情報等を記録するユニークIDエリア(Unique ID;UID)が示されているが、実際には、このUIDエリアは、リードイン領域のさらに内周位置に、通常のDWDD方式とは異なる記録方式で記録されている。
第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクのファイルは、ともにFATファイルシステムに基づいて管理される。例えば、各データトラックは、それぞれ独自にFATファイルシステムを持つ。或いは、複数のデータトラックにわたって1つのFATファイルシステムを記録するようにもできる。
続いて、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクのADIPセクタ構造とデータブロックとの関係について図21を用いて説明する。従来の第1の光磁気ディスクに関するシステムでは、ADIPとして記録された物理アドレスに対応したクラスタ/セクタ構造が用いられている。本具体例では、説明の便宜上、ADIPアドレスに基づいたクラスタを「ADIPクラスタ」と記す。また、第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクにおけるアドレスに基づくクラスタを「レコーディングブロック(Recording Block)」あるいは「次世代MDクラスタ」と記す。
第2の光磁気ディスク及び第3の光磁気ディスクでは、データトラックは、図21に示すようにアドレスの最小単位であるクラスタの連続によって記録されたデータストリームとして扱われ、1レコーディングブロック(一つの次世代MDクラスタ)は、図21に示すように16セクタあるいは1/2ADIPクラスタにより構成されている。
図21に示す1レコーディングブロック(一つの次世代MDクラスタ)のデータ構造としては、10フレームのプリアンブルと、6フレームのポストアンブルと、496フレームのデータ部とからなる512フレームから構成されている。さらにこのレコーディングブロック内の1フレームは、同期信号領域と、データ、BIS、DSVとからなる。
また、1レコーディングブロックの512フレームのうち、有意のデータが記録される496フレームを16等分した各31フレームをアドレスユニット(Address Unit)とよぶ。また、このアドレスユニットの番号をアドレスユニットナンバ(Address Unit Number;AUN)とよぶ。このAUNは、全てのアドレスユニットに付される番号であって、記録信号のアドレス管理に使用される。
第2の光磁気ディスクのように、ADIPに記述された物理的なクラスタ/セクタ構造を有する第1の光磁気ディスクに対して、1−7PP変調方式で変調された高密度データを記録する場合、ディスクに元々記録されたADIPアドレスと、実際に記録するデータブロックのアドレスとが一致しなくなるという問題が生じる。ランダムアクセスは、ADIPアドレスを基準として行われるが、ランダムアクセスでは、データを読み出す際、所望のデータが記録された位置近傍にアクセスしても、記録されたデータを読み出せるが、データを書き込む際には、既に記録されているデータを上書き消去しないように正確な位置にアクセスする必要がある。そのため、ADIPアドレスに対応付けした次世代MDクラスタ/次世代MDセクタからアクセス位置を正確に把握することが重要となる。
そこで、第2の光磁気ディスクの場合、媒体表面上にウォブルとして記録されたADIPアドレスを所定規則で変換して得られるデータ単位によって高密度データクラスタを把握する。この場合、ADIPセクタの整数倍が高密度データクラスタになるようにする。この考え方に基づいて、第1の光磁気ディスクに記録された1ADIPクラスタに対して次世代MDクラスタを記述する際には、各次世代MDクラスタを1/2ADIPクラスタ区間に形成する。
したがって、第2の光磁気ディスクでは、上述した次世代MDクラスタの2クラスタが最小記録単位(レコーディングブロック(Recording Block))として1ADIPクラスタに対応付けされている。
一方、第3の光磁気ディスクでは、1クラスタが1レコーディングブロックとして扱われるようになっている。
なお、本具体例では、ホストアプリケーションから供給される2048バイト単位のデータブロックを1論理データセクタ(Logical Data Sector;LDS)とし、このとき同一レコーディングブロック中に記録される32個の論理データセクタの集合を論理データセクタ(Logical Data Cluster;LDC)としている。
以上説明したようなデータ構造とすることにより、第2の光磁気ディスク、第3の光磁気ディスクのデータを任意位置へ記録する際、媒体に対してタイミングよく記録できる。また、ADIPアドレス単位であるADIPクラスタ内に整数個の次世代MDクラスタが含まれるようにすることによって、ADIPクラスタアドレスからUMDデータクラスタアドレスへのアドレス変換規則が単純化され、換算のための回路又はソフトウェア構成が簡略化できる。
なお、図21では、1つのADIPクラスタに2つの次世代MDクラスタを対応付ける例を示したが、1つのADIPクラスタに3以上の次世代MDクラスタを配することもできる。このとき、1つの次世代MDクラスタは、16ADIPセクタから構成される点に限定されず、EFM変調方式とRLL(1−7)PP変調方式におけるデータ記録密度の差や次世代MDクラスタを構成するセクタ数、また1セクタのサイズ等に応じて設定することができる。
続いて、ADIPのデータ構造に関して説明する。図22Aには、第3の光磁気ディスクのADIPのデータ構造が示され、図22Bには、第2の光磁気ディスクのADIPのデータ構造が示されている。
第2の光磁気ディスクでは、同期信号と、ディスクにおけるクラスタ番号等を示すクラスタH(Cluster H)情報及びクラスタL(Cluster L)情報と、クラスタ内におけるセクタ番号等を含むセクタ情報(Secter)とが記述されている。同期信号は、4ビットで記述され、クラスタHは、アドレス情報の上位8ビットで記述され、クラスタLは、アドレス情報の下位8ビットで記述され、セクタ情報は、4ビットで記述される。また、後半の14ビットには、CRCが付加されている。以上、42ビットのADIP信号が各ADIPセクタのヘッダ部に記録されている。
また、第3の光磁気ディスクでは、4ビットの同期信号データと、4ビットのクラスタH(Cluster H)情報、8ビットのクラスタM(Cluster M)情報及び4ビットのクラスタL(Cluster L)情報と、4ビットのセクタ情報とが記述される。後半の18ビットには、BCHのパリティが付加される。第3の光磁気ディスクでも同様に42ビットのADIP信号が各ADIPセクタのヘッダ部に記録されている。
ADIPのデータ構造では、上述したクラスタH(Cluster H)情報、クラスタM(Cluster M)及びクラスタL(Cluster L)情報の構成は、任意に決定できる。また、ここに他の付加情報を記述することもできる。例えば、図23に示すように、第3の光磁気ディスクのADIP信号において、クラスタ情報を上位8ビットのクラスタH(Cluster H)と下位8ビットのクラスタL(Cluster L)とで表すようにし、下位8ビットで表されるクラスタLに替えて、ディスクコントロール情報を記述することもできる。ディスクコントロール情報としては、サーボ信号補正値、再生レーザパワー上限値、再生レーザパワー線速補正係数、記録レーザパワー上限値、記録レーザパワー線速補正係数、記録磁気感度、磁気−レーザパルス位相差、パリティ等があげられる。
次に、前記光ディスク判別装置において判別された第2の光磁気ディスク又は第3の光磁気ディスクに対する前述(図12)のディスクドライブ装置10による、再生処理、記録処理について詳細に説明する。
データ領域に対するアクセスでは、例えば、外部のPC100からディスクドライブ装置10のシステムコントローラ18に対して、USBインタフェース16を経由して「論理セクタ(以下、FATセクタと記す。)」単位で記録又は再生する指示が与えられる。データクラスタは、図19に示したように、PC100からみれば、2048バイト単位に区切られてUSNの昇順にFATファイルシステムに基づいて管理されている。一方、ディスク90におけるデータトラックの最小書換単位は、それぞれ65,536バイトの大きさを有した次世代MDクラスタであり、この次世代MDクラスタには、LCNが与えられている。
FATにより参照されるデータセクタのサイズは、次世代MDクラスタよりも小さい。そのため、ディスクドライブ装置10では、FATにより参照されるユーザセクタを物理的なADIPアドレスに変換するとともに、FATにより参照されるデータセクタ単位での読み書きをクラスタバッファメモリ13を用いて、次世代MDクラスタ単位での読み書きに変換する必要がある。
図24に、PC100からあるFATセクタの読出要求があった場合のディスクドライブ装置10におけるシステムコントローラ18における処理を示す。
システムコントローラ18は、USBインタフェース16を経由してPC100からのFATセクタ#nの読出命令を受信すると、指定されたFATセクタ番号#nのFATセクタが含まれる次世代MDクラスタ番号を求める処理を行う。
まず、仮の次世代MDクラスタ番号u0を決定する。次世代MDクラスタの大きさは、65536バイトであり、FATセクタの大きさは、2048バイトであるため、1次世代MDクラスタのなかには、FATセクタは、32個存在する。したがって、FATセクタ番号(n)を32で整数除算(余りは、切り捨て)したもの(u0)が仮の次世代MDクラスタ番号となる。
続いて、ディスク90から補助メモリ14に読み込んであるディスク情報を参照して、データ記録用以外の次世代MDクラスタ数uxを求める。すなわち、セキュアエリアの次世代MDクラスタ数である。
上述したように、データトラック内の次世代MDクラスタのなかには、データ記録再生可能なエリアとして公開しないクラスタもある。そのため、予め補助メモリ14に読み込んでおいたディスク情報に基づいて、非公開のクラスタ数uxを求める。その後、非公開のクラスタ数uxを次世代MDクラスタ番号u0に加え、その加算結果uを実際の次世代MDクラスタ番号#uとする。
FATセクタ番号#nを含む次世代MDクラスタ番号#uが求められると、システムコントローラ18は、クラスタ番号#uの次世代MDクラスタが既にディスク90から読み出されてクラスタバッファメモリ13に格納されているか否かを判別する。もし格納されていなければ、ディスク90からこれを読み出す。
システムコントローラ18は、読み出した次世代MDクラスタ番号#uからADIPアドレス#aを求めることでディスク90から次世代MDクラスタを読み出している。
次世代MDクラスタは、ディスク90上で複数のパーツに分かれて記録されることもある。したがって、実際に記録されるADIPアドレスを求めるためには、これらのパーツを順次検索する必要がある。そこでまず、補助メモリ14に読み出してあるディスク情報からデータトラックの先頭パーツに記録されている次世代MDクラスタ数pと先頭の次世代MDクラスタ番号pxとを求める。
各パーツには、ADIPアドレスによってスタートアドレス/エンドアドレスが記録されているため、ADIPクラスタアドレス及びパーツ長から、次世代MDクラスタ数pと先頭の次世代MDクラスタ番号pxとを求めることができる。続いて、このパーツに、目的となっているクラスタ番号#uの次世代MDクラスタが含まれているか否かを判別する。含まれていなければ、次のパーツに移る。すなわち、注目していたパーツのリンク情報によって示されるパーツである。以上により、ディスク情報に記述されたパーツを順に検索していき、目的の次世代MDクラスタが含まれているパーツを判別する。
目標の次世代MDクラスタ(#u)が記録されたパーツが発見されたら、このパーツの先頭に記録される次世代MDクラスタ番号pxと、目標の次世代MDクラスタ番号#uの差を求めることで、そのパーツ先頭から目標の次世代MDクラスタ(#u)までのオフセットを得る。
この場合、1ADIPクラスタには、2つの次世代MDクラスタが書き込まれるため、このオフセットを2で割ることによって、オフセットをADIPアドレスオフセットfに変換することができる(f=(u−px)/2)。
但し、0.5の端数が出た場合は、クラスタfの中央部から書き込むこととする。最後に、このパーツの先頭ADIPアドレス、すなわちパーツのスタートアドレスにおけるクラスタアドレス部分にオフセットfを加えることで、次世代MDクラスタ(#u)を実際に書き込む記録先のADIPアドレス#aを求めることができる。以上がステップS1において再生開始アドレス及びクラスタ長を設定する処理にあたる。なお、ここでは、第1の光磁気ディスクか、第2の光磁気ディスクか第3の光磁気ディスクかの媒体の判別は、別の手法により、既に完了しているものとする。
ADIPアドレス#aが求められると、システムコントローラ18は、メディアドライブ部11にADIPアドレス#aへのアクセスを命じる。これによりメディアドライブ部11では、ドライブコントローラ41の制御によってADIPアドレス#aへのアクセスが実行される。
システムコントローラ18は、ステップS2において、アクセス完了を待機し、アクセスが完了したら、ステップS3において、光学ヘッド22が目標とする再生開始アドレスに到達するまで待機し、ステップS4において、再生開始アドレスに到達したことを確認すると、ステップS5において、メディアドライブ部11に次世代MDクラスタの1クラスタ分のデータ読取開始を指示する。
メディアドライブ部11では、これに応じて、ドライブコントローラ41の制御により、ディスク90からのデータ読出を開始する。光学ヘッド22、RFアンプ24、RLL(1−7)PP復調部35、RS−LDCデコーダ36の再生系で読み出したデータを出力し、メモリ転送コントローラ12に供給する。
このとき、システムコントローラ18は、ステップS6において、ディスク90との同期がとれているか否かを判別する。ディスク90との同期が外れている場合、ステップS7において、データ読取りエラー発生の旨の信号を生成する。ステップS8において、再度読取りを実行すると判別された場合は、ステップS2からの工程を繰り返す。
1クラスタ分のデータを取得すると、システムコントローラ18は、ステップS10において、取得したデータのエラー訂正を開始する。ステップS11において、取得したデータに誤りあれば、ステップS7に戻ってデータ読取りエラー発生の旨の信号を生成する。また、取得したデータに誤りがなければ、ステップS12において、所定のクラスタを取得したか否かを判別する。所定のクラスタを取得していれば、一連の処理を終了し、システムコントローラ18は、このメディアドライブ部11による読出動作を待機し、読み出されてメモリ転送コントローラ12に供給されたデータをクラスタバッファメモリ13に格納させる。取得していない場合、ステップS6からの工程を繰り返す。
クラスタバッファメモリ13に読み込まれた次世代MDクラスタの1クラスタ分のデータは、複数個のFATセクタを含んでいる。そのため、この中から要求されたFATセクタのデータ格納位置を求め、1FATセクタ(2048バイト)分のデータをUSBインタフェース15から外部のPC100へと送出する。具体的には、システムコントローラ18は、要求されたFATセクタ番号#nから、このセクタが含まれる次世代MDクラスタ内でのバイトオフセット#bを求める。そして、クラスタバッファメモリ13内のバイトオフセット#bの位置から1FATセクタ(2048バイト)分のデータを読み出させ、USBインタフェース15を介してPC100に転送する。
以上の処理により、PC100からの1FATセクタの読出要求に応じた次世代MDセクタの読み出し・転送が実現できる。
次に、PC100からあるFATセクタの書込要求があった場合のディスクドライブ装置10におけるシステムコントローラ18の処理を図25に基づいて説明する。
システムコントローラ18は、USBインタフェース16を経由してPC100からのFATセクタ#nの書込命令を受信すると、上述したように指定されたFATセクタ番号#nのFATセクタが含まれる次世代MDクラスタ番号を求める。
FATセクタ番号#nを含む次世代MDクラスタ番号#uが求められると、続いて、システムコントローラ18は、求められたクラスタ番号#uの次世代MDクラスタが既にディスク90から読み出されてクラスタバッファメモリ13に格納されているか否かを判別する。格納されていなければ、ディスク90からクラスタ番号uの次世代MDクラスタを読み出す処理を行う。すなわち、メディアドライブ部11にクラスタ番号#uの次世代MDクラスタの読出を指示し、読み出された次世代MDクラスタをクラスタバッファメモリ13に格納させる。
また、上述のようにして、システムコントローラ18は、書込要求にかかるFATセクタ番号#nから、このセクタが含まれる次世代MDクラスタ内でのバイトオフセット#bを求める。続いて、PC100から転送されてくる当該FATセクタ(#n)への書込データとなる2048バイトのデータをUSBインタフェース15を介して受信し、クラスタバッファメモリ13内のバイトオフセット#bの位置から、1FATセクタ(2048バイト)分のデータを書き込む。
これにより、クラスタバッファメモリ13に格納されている当該次世代MDクラスタ(#u)のデータは、PC100が指定したFATセクタ(#n)のみが書き換えられた状態となる。そこでシステムコントローラ18は、クラスタバッファメモリ13に格納されている次世代MDクラスタ(#u)をディスク90に書き込む処理を行う。以上がステップS21における記録データ準備工程である。この場合も同様に、媒体の判別は、別の手法により既に完了しているものとする。
続いて、システムコントローラ18は、ステップS22において、書込を行う次世代MDクラスタ番号#uから、記録開始位置のADIPアドレス#aを設定する。ADIPアドレス#aが求められたら、システムコントローラ18は、メディアドライブ部11にADIPアドレス#aへのアクセスを命じる。これによりメディアドライブ部11では、ドライブコントローラ41の制御によってADIPアドレス#aへのアクセスが実行される。
ステップS23において、アクセスが完了したことを確認すると、ステップS24において、システムコントローラ18は、光学ヘッド22が目標とする再生開始アドレスに到達するまで待機し、ステップS25において、データのエンコードアドレスに到達したことを確認すると、ステップS26において、システムコントローラ18は、メモリ転送コントローラ12に指示して、クラスタバッファメモリ13に格納されている次世代MDクラスタ(#u)のデータのメディアドライブ部11への転送を開始する。
続いて、システムコントローラ18は、ステップS27において、記録開始アドレスに到達したことを確認すると、メディアドライブ部11に対しては、ステップS28において、この次世代MDクラスタのデータのディスク90への書込開始を指示する。このとき、メディアドライブ部11では、これに応じてドライブコントローラ41の制御により、ディスク90へのデータ書込を開始する。すなわち、メモリ転送コントローラ12から転送されてくるデータについて、RS−LDCエンコーダ47、RLL(1−7)PP変調部48、磁気ヘッドドライバ46、磁気ヘッド23及び光学ヘッド22の記録系でデータ記録を行う。
このとき、システムコントローラ18は、ステップS29において、ディスク90との同期がとれているか否かを判別する。ディスク90との同期が外れている場合、ステップS30において、データ読取りエラー発生の旨の信号を生成する。ステップS31において、再度読取りを実行すると判別された場合は、ステップS2からの工程を繰り返す。
1クラスタ分のデータを取得すると、システムコントローラ18は、ステップS32において、所定のクラスタを取得したか否かを判別する。所定のクラスタを取得していれば、一連の処理を終了する。
以上の処理により、PC100からの1FATセクタの書込要求に応じた、ディスク90へのFATセクタデータの書込が実現される。つまり、FATセクタ単位の書込は、ディスク90に対しては、次世代MDクラスタ単位の書換として実行される。
なお、前記光ディスク判別装置は、ウォブルグルーブにデータが記録されたグルーブ記録の第2の光磁気ディスク、第3の光磁気ディスクの種類を判別したが、ランドにウォブルグルーブに挟まれたランドにデータが記録されたランド記録の光ディスクの異なる種類を判別してもよい。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施例に限定されるものではなく、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な変更、置換又はその同等のものを行うことができることは当業者にとって明らかである。
産業上の利用可能性
本発明に係る光ディスク判別装置及び光ディスク判別方法は、第2の光磁気ディスクと、前記第3の光磁気ディスクのように、外形、光学系が同一であっても前記UTOCの記録方式が異なっているような光ディスクの種類を判別することができる。
また、本発明に係る光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置は、装着された光ディスクの種類を前記光ディスク判別装置、光ディスク判別方法により判別してから情報を記録及び再生することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は光ディスク判別装置の回路図である。
図2は第1世代MD、次世代MD1、次世代MD2の仕様を示す図である。
図3は次世代MD1及び2のBISを含むデータブロック構成を示す図である。
図4は次世代MD1及び2のデータブロックに対するECCフォーマットを示す図である。
図5は次世代MD1の盤面上のエリア構造例を模式的に示した図である。
図6は次世代MD2の盤面上のエリア構造例を模式的に示した図である。
図7は次世代MD1及び次世代MD2に音楽データ用のオーディオトラックとデータトラックとを混在記録可能とするエリア構造例を示した図である。
図8はMDの断面におけるスポットSPの移動と、それに対応したPI信号、TE信号の再生波形を示す図である。
図9は次世代MD1に対する光ディスク判別装置中の各部で検出される波形を示す図である。
図10は次世代MD2に対する光ディスク判別装置220中の各部で検出される波形を示す図である。
図11は次世代MD2におけるTE信号の極性反転を説明するための図である。
図12はディスクドライブ装置の構成を示すブロック図である。
図13はメディアドライブ部の内部構成を示すブロック図である。
図14は光ディスク判別装置の他の構成例を示す図である。
図15は前記図14に示した光ディスク判別装置の各部における信号波形を示す図である。
図16は光ディスク判別装置のさらに他の構成例を示すブロック図である。
図17は前記図16に示した光ディスク判別装置の各部における次世代MD1に対する信号波形を示す図である。
図18は前記図16に示した光ディスク判別装置の各部における次世代MD2に対する信号波形を示す図である。
図19は次世代MD1のデータ管理構造を示した図である。
図20は次世代MD2のデータ管理構造を示した図である。
図21は次世代MD1及び次世代MD2のADIPセクタ構造とデータブロックとの関係を示す図である。
図22Aは第3の光磁気ディスクのADIPのデータ構造を示し、図22Bは第2の光磁気ディスクのADIPのデータ構造を示す。
図23は次世代MD2のADIP信号にディスクコントロール信号を埋め込む処理を説明するための図である。
図24はPCからあるFATセクタの読出要求があった場合のディスクドライブ装置におけるシステムコントローラにおける処理を示すフローチャートである。
図25はPCからあるFATセクタの書込要求があった場合のディスクドライブ装置におけるシステムコントローラの処理を示すフローチャートである。

Claims (19)

  1. 光ディスクのウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、前記ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記光ディスクの前記ウォブルに記録されているデータを読み出すための光を前記光ディスクに集束レンズによって集光させる光学手段と、
    前記光学手段によって光ディスクに合焦された光が前記ウォブルグルーブで反射された反射光から前記ウォブルグルーブに対するトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出手段と、
    前記光学手段によって光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、
    前記トラッキングエラー検出手段により検出されたトラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって前記光ディスクの種類を判別する判別手段と
    を備えることを特徴とする光ディスク判別装置。
  2. 前記光学手段を前記光ディスクの半径方向に沿って一定速度で移動させた状態で得られた前記トラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって、前記判別手段は前記光ディスクの種類を判別することを特徴とする請求の範囲第1項記載の光ディスクの判別装置。
  3. ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されるとともに、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、
    回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに出射された光を集束レンズを介して前記光ディスクの前記ウォブルグルーブに記録されているデータにフォーカスオンさせ、光がフォーカスオンされた前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークに対する光のトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出工程と、
    前記光がフォーカスオンされた前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出工程と、
    前記トラッキングエラー検出工程により検出されたトラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号検出工程により検出された全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって前記光ディスクの種類を判別する判別工程と
    を備えることを特徴とする光ディスク判別方法。
  4. 光ディスクのウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、前記ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに、出射された光を集束レンズによって集束させて前記光ディスクに合焦させる光学手段と、
    前記光学手段によって前記光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、
    前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号に対する固有のスライスレベルに基づいた比較結果を出力する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に応じて前記光ディスクの種類を判別する判別手段と
    を有することを特徴とする光ディスク判別装置。
  5. ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されるとともに、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、
    回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに出射された光を集束レンズを介して前記光ディスクの前記ウォブルグルーブに記録されているデータにフォーカスオンさせ、光がフォーカスオンされた前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出工程と、
    前記全光量信号検出工程により検出された全光量信号に対する固有のスライスレベルに基づいた比較結果を出力する比較工程と、
    前記比較工程による比較結果に応じて前記光ディスクの種類を判別する判別工程と
    を備えることを特徴とする光ディスク判別方法。
  6. ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、前記ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ブロックを前記光ディスクの所定の領域に移動する光学ブロック移動手段と、
    前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド手段と、
    前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド手段と、
    前記ピークホールド手段によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド手段によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分検出手段と、
    前記差分検出手段によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別手段と
    を備えることを特徴とする光ディスク判別装置。
  7. ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、
    回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ブロックを前記光ディスクの所定の領域に移動する光学ブロック移動工程と、
    前記光学ブロック移動工程によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド工程と、
    前記光学ブロック移動工程によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド工程と、
    前記ピークホールド工程によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド手段によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分検出工程と、
    前記差分検出工程によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別工程と
    を備えることを特徴とする光ディスク判別方法。
  8. ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、
    前記ウォブルグルーブの周波数を検出することにより、光ディスクの種類を判別することを特徴とする光ディスク判別装置。
  9. ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、
    前記ウォブルグルーブの周波数を検出するウォブル周波数検出工程と、
    前記ウォブル周波数検出工程により検出されたウォブル周波数に基づいて光ディスクの種類を判別する判別工程と
    を備えることを特徴とする光ディスク判別方法。
  10. ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別装置において、
    前記ウォブルグルーブを読めたか否かに応じて光ディスクの種類を判別することを特徴とする光ディスク判別装置。
  11. ウォブルグルーブにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクの種類を判別する光ディスク判別方法において、
    前記ウォブルグルーブを読み込むウォブルグルーブ読み込み工程と、
    前記ウォブルグルーブ読み込み工程によってウォブルグルーブが読み込めたか否かに基づいて光ディスクの種類を判別する判別工程と
    を備えることを特徴とする光ディスク判別方法。
  12. ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクに情報を記録する光ディスク記録装置であって、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記光ディスクの前記ウォブルに記録されているデータを読み出すための光を前記光ディスクに集束レンズによって集光させる光学手段と、
    前記光学手段によって光ディスクに合焦された光が前記ウォブルグルーブで反射された反射光から前記ウォブルグルーブに対するトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出手段と、
    前記光学手段によって光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、
    前記トラッキングエラー検出手段により検出されたトラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、
    前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な記録信号処理を選択して光ディスクに情報を記録することを特徴とする光ディスク記録装置。
  13. ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクに情報を記録する光ディスク記録装置であって、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに、出射された光を集束レンズによって集束させて前記光ディスクに合焦させる光学手段と、
    前記光学手段によって前記光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、
    前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号に対する固有のスライスレベルに基づいた比較結果を出力する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に応じて前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、
    前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な記録信号処理を選択して光ディスクに情報を記録することを特徴とする光ディスク記録装置。
  14. ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクに情報を記録する光ディスク記録装置であって、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ブロックを前記光ディスクの所定の領域に移動する光学ブロック移動手段と、
    前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド手段と、
    前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド手段と、
    前記ピークホールド手段によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド手段によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分検出手段と、
    前記差分検出手段によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、
    前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な記録信号処理を選択して光ディスクに情報を記録することを特徴とする光ディスク記録装置。
  15. ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクから情報を再生する光ディスク再生装置であって、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記光ディスクの前記ウォブルに記録されているデータを読み出すための光を前記光ディスクに集束レンズによって集光させる光学手段と、
    前記光学手段によって光ディスクに合焦された光が前記ウォブルグルーブで反射された反射光から前記ウォブルグルーブに対するトラッキングエラー信号を検出するトラッキングエラー検出手段と、
    前記光学手段によって光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、
    前記トラッキングエラー検出手段により検出されたトラッキングエラー信号の2値化信号と前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号の2値化信号との位相を比較することによって前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、
    前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な再生信号処理を選択して光ディスクから情報を再生することを特徴とする光ディスク再生装置。
  16. ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクから情報を再生する光ディスク再生装置であって、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに、出射された光を集束レンズによって集束させて前記光ディスクに合焦させる光学手段と、
    前記光学手段によって前記光が合焦された前記ウォブルグルーブからの反射光から前記ウォブルグルーブ上に記録されたマークの全光量信号を検出する全光量信号検出手段と、
    前記全光量信号検出手段により検出された全光量信号に対する固有のスライスレベルに基づいた比較結果を出力する比較手段と、
    前記比較手段による比較結果に応じて前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、
    前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な再生信号処理を選択して光ディスクから情報を再生することを特徴とする光ディスク再生装置。
  17. ウォブルグルーブ又はランドにデータが記録されると共に、ウォブルグルーブによりアドレスが示され、さらに外形を同一としながらも記録容量が異なる複数種類の光ディスクから情報を再生する光ディスク再生装置であって、
    前記光ディスクを回転駆動する回転駆動手段と、
    前記回転駆動手段によって回転駆動されている前記光ディスクに集束レンズを介した光のフォーカスを引き込んだ後、前記集束レンズを備えた光学ブロックを前記光ディスクの所定の領域に移動する光学ブロック移動手段と、
    前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のピークレベルをホールドするピークホールド手段と、
    前記光学ブロック移動手段によって前記光ディスクの所定の領域に移動された光学ブロックから検出された高周波信号のボトムレベルをホールドするボトムホールド手段と、
    前記ピークホールド手段によってホールドされたピークレベルと前記ボトムホールド手段によってホールドされたボトムレベルとの差分を検出する差分検出手段と、
    前記差分検出手段によって検出された前記差分の大きさをしきい値と比較して前記光ディスクの種類を判別する判別手段とを備えてなり、
    前記判別手段による光ディスクの種類の判別結果に基づいて適切な再生信号処理を選択して光ディスクから情報を再生することを特徴とする光ディスク再生装置。
  18. 前記請求の範囲第1項記載の光ディスク判別装置、前記請求の範囲第4項記載の光ディスク判別装置及び前記請求の範囲第6項記載の光ディスク判別装置を備え、各判別結果に基づいて適切な記録信号処理を選択して光ディスクに情報を記録することを特徴とする光ディスク記録装置。
  19. 前記請求の範囲第1項記載の光ディスク判別装置、前記請求の範囲第4項記載の光ディスク判別装置及び前記請求の範囲第6項記載の光ディスク判別装置を備え、各判別結果に基づいて適切な再生信号処理を選択して光ディスクから情報を再生することを特徴とする光ディスク再生装置。
JP2003585077A 2002-03-29 2003-03-28 光ディスク判別装置、光ディスク判別方法、及び光ディスク記録装置、並びに光ディスク再生装置 Pending JPWO2003088228A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098050 2002-03-29
JP2002098050 2002-03-29
PCT/JP2003/004033 WO2003088228A1 (fr) 2002-03-29 2003-03-28 Dispositif d'identification de disque optique, procede d'identification de disque optique, enregistreur de disque optique, et dispositif de reproduction de disque optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003088228A1 true JPWO2003088228A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=29240235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585077A Pending JPWO2003088228A1 (ja) 2002-03-29 2003-03-28 光ディスク判別装置、光ディスク判別方法、及び光ディスク記録装置、並びに光ディスク再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6965550B2 (ja)
EP (1) EP1492099A1 (ja)
JP (1) JPWO2003088228A1 (ja)
KR (1) KR20040089456A (ja)
CN (2) CN1533566A (ja)
WO (1) WO2003088228A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003202530A1 (en) 2002-04-01 2003-10-16 Sony Corporation Reproducing method, reproducing apparatus, recording method, and recording apparatus
JP2005149608A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Renesas Technology Corp 音声データ記録/再生システムとその音声データ記録媒体
JP5215666B2 (ja) 2004-09-29 2013-06-19 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト Bay43−9006トシレートの熱力学的に安定な形態
KR100727879B1 (ko) * 2006-01-20 2007-06-14 삼성전자주식회사 광디스크 판별장치 및 그 방법
TW200807406A (en) * 2006-07-20 2008-02-01 Sunplus Technology Co Ltd Identification method for optical disk type
WO2009069354A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corporation 光ヘッド装置、光ディスク装置および光ディスク
CN101923866B (zh) * 2009-06-16 2012-09-05 建兴电子科技股份有限公司 光盘片的判断方法
JP5967620B2 (ja) * 2013-11-08 2016-08-10 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 光ディスク装置
KR102133408B1 (ko) 2019-11-21 2020-07-13 이증용 내부에 여덟 개의 날개판을 가지는 다기능 사각 인공어초

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378398B2 (ja) 1995-02-27 2003-02-17 パイオニア株式会社 光学式記録媒体判別装置
JPH09198779A (ja) 1996-01-18 1997-07-31 Pioneer Electron Corp ディスク判別装置
DE69725810T2 (de) * 1996-08-30 2004-08-12 Sharp K.K. Plattenförmiges Aufzeichnungsmedium und Vorrichtung zur Aufzeichnung und Wiedergabe einer Platte
JP3831063B2 (ja) * 1997-04-25 2006-10-11 パイオニア株式会社 光ディスク判別装置
JPH11176070A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Sharp Corp 光ディスク装置
JPH11238245A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp 光検出信号処理装置
JP2000322742A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP2001210004A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置、及び光ディスク判別方法
JP4491943B2 (ja) * 2000-09-22 2010-06-30 ソニー株式会社 光ディスクドライブおよび光ディスク判別方法
JP2002230753A (ja) 2001-01-29 2002-08-16 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク判別方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6965550B2 (en) 2005-11-15
WO2003088228A1 (fr) 2003-10-23
KR20040089456A (ko) 2004-10-21
CN1533566A (zh) 2004-09-29
US20040165501A1 (en) 2004-08-26
EP1492099A1 (en) 2004-12-29
US7277374B2 (en) 2007-10-02
US20050207301A1 (en) 2005-09-22
CN1716417A (zh) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277374B2 (en) Optical disc discriminating apparatus, optical disc discriminating method, optical disc recording apparatus and optical disc reproducing apparatus
JP4079090B2 (ja) ディスク記録再生装置及びディスク記録再生方法
JP3861878B2 (ja) データ記録再生方法及びデータ記録再生装置
EP1501092A1 (en) Magnetooptic disk
US20050073923A1 (en) Disc-shaped recording medium,manufacturing method and manufacutring device thereof,and data recording method
JP4292988B2 (ja) 記録装置及び方法
JP3873805B2 (ja) サーボ制御装置、サーボ制御方法、並びにディスク記録及び/又は再生装置
JP2003296960A (ja) 光学ヘッド及びディスク再生装置
US20050163029A1 (en) Recording medium recording medium reproduction method recording medium reproduction device unique identification recording method and recording medium recording device
JP2003323723A (ja) 光ディスク、光ディスク記録及び/又は再生装置及び方法、並びに光ディスクの製造方法
JP3918627B2 (ja) サーボ制御装置、サーボ制御方法、並びにディスク記録及び/又は再生装置
JP4345475B2 (ja) ディスク再生装置及び方法
JP4158699B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP2005190516A (ja) 記録装置
JP2005190569A (ja) ディスク再生装置及び方法
JP2004039026A (ja) 光ディスク装置及びそのトラックジャンプ制御方法
JP2005228380A (ja) 再生装置
JP2005216439A (ja) 再生装置及び方法
JP2005196882A (ja) ディスク状記録媒体、データ記録装置及びデータ記録方法、並びにデータ再生装置及びデータ再生方法
JP2005216438A (ja) ディスク再生装置
JP2005071506A (ja) 再生装置及びその記録フォーマット判別方法
JP2003323722A (ja) ディスク状記録媒体
JP2004265463A (ja) データ記録装置、データ記録方法及びプログラム
JP2007012274A (ja) サーボ制御装置、サーボ制御方法、並びにディスク記録及び/又は再生装置
JP2005222665A (ja) 光ディスク装置およびブランクディスク判別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317