JPWO2003057874A1 - 腎疾患の疾患マーカー及びその利用 - Google Patents

腎疾患の疾患マーカー及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003057874A1
JPWO2003057874A1 JP2003558172A JP2003558172A JPWO2003057874A1 JP WO2003057874 A1 JPWO2003057874 A1 JP WO2003057874A1 JP 2003558172 A JP2003558172 A JP 2003558172A JP 2003558172 A JP2003558172 A JP 2003558172A JP WO2003057874 A1 JPWO2003057874 A1 JP WO2003057874A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glomerular fibrosis
renal
cgt
substance
ceramide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003558172A
Other languages
English (en)
Inventor
英仁 須軽
英仁 須軽
市原 準二
準二 市原
泰地 睦夫
睦夫 泰地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JPWO2003057874A1 publication Critical patent/JPWO2003057874A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/0108Ceramide glucosyltransferase (2.4.1.80)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、糸球体線維化を伴う腎疾患を反映する疾患マーカー、該疾患マーカーを利用した糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法、該疾患の改善に有用な薬物のスクリーニング方法を提供する。本発明は、Ceramide Glucosyltransferase(CGT)遺伝子の塩基配列中の連続する少なくとも15塩基を有するポリヌクレオチドおよび/またはそれに相補的なポリヌクレオチド等を糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカーとして利用し、また、被験物質とCGT遺伝子発現細胞とを接触させて、CGT遺伝子発現の有無又は増加・抑制を調べることによって糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬をスクリーニングすることにより実施できる。

Description

技術分野
本発明は、慢性腎炎、糖尿病性腎症、IgA腎症、腎不全または糸球体硬化症等といった糸球体の線維化を伴う腎疾患の診断に有用な疾患マーカーに関する。より詳細には、本発明は上記糸球体線維化を伴う腎疾患の診断において、プライマーまたは検出プローブとして有効に利用できる疾患マーカーに関する。また本発明は、かかる疾患マーカーを利用した糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法(診断方法)に関する。
さらに本発明は、糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬または治療薬の有効成分として有用な物質をスクリーニングする方法、並びに該方法で調製される上記物質を有効成分とする糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬または治療薬に関する。
背景技術
近年、IgA腎症や遺伝性腎疾患等の慢性腎炎、または糖尿病性腎症等などの腎疾患が進行して末期腎疾患となり、透析療法が導入されるに至る患者は年々増加している。このため透析治療に費やされる医療費は莫大なものとなりつつある。
慢性腎炎や糖尿病性腎症などの糸球体腎炎を発症すると、病理学的所見としてメサンギウム拡大と糸球体線維化(または糸球体硬化)が認められ、さらにこれが進行すると糸球体硬化症に至ることが知られている。
このような糸球体硬化を伴う腎疾患の治療には、従来より血圧調整剤、ステロイド、または免疫抑制剤を用いた薬物療法が行われているが、今なお根本的な病態の改善は不可能であり、末期腎疾患に至るまでの時期遅延の効果しか得られていないのが現状である。
上記糸球体腎炎の病理学的所見として見られるメサンギウム拡大と糸球体線維化(または糸球体硬化)のいずれもメサンギウム領域を中心とした細胞外基質の産生亢進を主因とした腎組織における組織の線維化が原因であると考えられている。このため、組織の線維化に至る過程を阻害するか、もしくは線維化状態の組織を回復させることによって慢性腎炎等の腎疾患を有効に改善し治療することが可能であり、このような薬剤が切望されている。しかしながら、これまで上市されている慢性腎炎の治療剤にはこのようなメカニズムに依拠したものは存在していない。また従来より行われている腎機能診断は尿採取による尿中タンパク質検査などであり、糸球体線維化(腎組織の線維化)を伴う腎疾患の罹患の有無を簡単に判定する方法はない。
一方で、最近の医療現場では、腎疾患に限らず、個々の患者の症状に合わせて治療法を的確に選択することが望まれるようになってきている。高齢化社会でのQOL(Quality of life)向上の必要性が認識されてきた近年では、特に、万人に共通した治療ではなく、個々の患者の症状に合わせて適切な治療が施されることが強く求められている。このような所謂テイラーメイド治療を行うためには、個々の疾患について患者の症状やその原因(遺伝的背景)を的確に反映する疾患マーカーが有用であり、ゆえにその探索並びに開発を目指した研究が精力的に行われているのが現状である。
なお本発明が対象とするCGTは、スフィンゴリピッド合成系の酵素であり、UDP−グルコースとセラミドからグルコシルセラミドを生成する反応を触媒することが知られている(SHAYMAN JA,ABE A.METHODS ENZYMOL 2000;311:42−9 “GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE:ASSAY AND PROPERTIES.及びMARKS DL,PAUL P,KAMISAKA Y,PAGANO RE.METHODS ENZYMOL.2000;311:50−9.”METHODS FOR STUDYING GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE”)。
発明の開示
本発明は、糸球体線維化を伴う腎疾患の診断に有用な疾患マーカーを提供することを目的とする。より詳細には、本発明は腎臓の組織線維化、具体的には糸球体線維化を伴う腎疾患を特異的に反映した疾患マーカーを提供することを目的とする。また本発明は、該疾患マーカーを利用した糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法を提供することを目的とする。さらに本発明は、上記疾患マーカーを利用して糸球体線維化を伴う疾患の改善または治療に有用な薬物をスクリーニングする方法、並びに該疾患の改善または治療に有用な薬物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行っていたところ、スフィンゴリピッド合成系の律速酵素であるCeramide Glucosyltransferase(以下、「CGT」ともいう)の遺伝子(以下、「CGT遺伝子」ともいう)が、糸球体の線維化が進行した糸球体硬化症患者の腎組織において正常者に比して特異的に高く発現していることを見いだした。本発明者らは、さらにこの知見に基づいて研究を重ねることにより、上記CGTの阻害剤によって糸球体硬化をもたらす原因となる細胞外基質の産生亢進が抑制されて腎組織の線維化が抑えられること(in vitro)、糸球体線維化を伴う腎疾患モデル動物(Thy−1モデル)の腎皮質においても同様に当該遺伝子の発現が亢進していること、並びに該モデル動物に上記CGT阻害剤を投与することによって糸球体の線維化病態(病変)が改善すること(in vivo)を確認した。これらの種々の知見から、本発明者らは、CGTが糸球体線維化を伴う腎疾患の進展(腎組織の線維化、糸球体の硬化)に関与していること、CGT遺伝子の発現量(又はCGT生成量)やCGTの酵素活性が糸球体線維化を伴う腎疾患診断の指標(マーカー)となること、CGTの生成またはその作用(機能、活性)を阻害することにより当該腎疾患の進展が抑制されて、これにより糸球体硬化症への進行(発症)が予防できること、また糸球体線維化を伴う腎疾患が改善/治療できる可能性を確信した。本発明はかかる知見に基づいて開発されたものである。
すなわち本発明は下記に掲げるものである。
項1. 配列番号1若しくは2に記載のCeramide Glucosyltransferase遺伝子の塩基配列中の連続する少なくとも15塩基を有するポリヌクレオチドおよび/またはそれに相補的なポリヌクレオチドであって、標識されていてもよい糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカー。
項2. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出においてプローブまたはプライマーとして使用される項1に記載の疾患マーカー。
項3. 配列番号3に記載のCeramide Glucosyltransferaseのアミノ酸配列からなるタンパク質を認識する抗体を有する糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカー。
項4. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出においてプローブとして使用される項3に記載の疾患マーカー。
項5. 下記の工程(a)及び(b)を含む、糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
(a)被験者の生体試料から調製されたRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドと項1または2に記載の疾患マーカーとを結合させる工程、
(b)該疾患マーカーに結合した生体試料由来のRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
項6. 工程(a)及び(b)に引き続いてさらに下記の工程(c)を含む、項5に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
(c)上記(b)の測定結果に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
項7. 工程(c)における糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患の判断が、工程(b)において被験者について得られる測定結果を、正常者について同様に得られる測定結果と対比して、疾患マーカーへのポリヌクレオチドの結合量の異同に基づいて行われるものである、項6に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
項8. 下記の工程(a)および(b)を含む糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
(a)被験者の腎組織抽出物と項3または4に記載の疾患マーカーとを接触させる工程、
(b)該疾患マーカーに結合した腎組織抽出物中のCeramide Glucosyltransferaseまたはその部分ペプチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
項9. 工程(a)及び(b)に引き続いてさらに下記の工程(c)を含む、項8に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
(c)上記(b)の測定結果に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
項10. 工程(c)における糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患の判断が、工程(b)において被験者について得られる測定結果を、正常者について同様に得られる測定結果と対比して、疾患マーカーへのCeramide Glucosyltransferaseまたはその部分ペプチドの結合量の異同に基づいて行われるものである、項9に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
項11. 下記の工程(a)を含む糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
(a)被験者の腎組織中に内在するグルコシルセラミドの量を測定する工程。
項12. 上記工程(a)に引き続いて下記の工程(b)を含む、項11に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
(b)上記(a)の結果を正常者の腎組織中に内在するグルコシルセラミドの量と対比して、その異同に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
項13. 下記の工程(a)および(b)を含む糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
(a)被験者の腎組織抽出物とUDP−グルコース及びセラミドとを接触させる工程、
(b)上記(a)の工程に基づいて生じるグルコシルセラミドの生成量を測定する工程。
項14. 上記工程(a)および(b)に引き続いてさらに下記の工程(c)を含む、項13に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
(c)上記(b)の測定結果を正常者のグルコシルセラミド生成量と対比して、その異同に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
項15. 少なくとも一方が標識化されていてもよいUDP−グルコースおよびセラミドを、同一の包装物中または別個の包装物として有する、糸球体線維化を伴う腎疾患の検査試薬。
項16. 下記の工程(a)、(b)および(c)を含むCeramide Glucosyltransferase遺伝子の発現を抑制する物質のスクリーニング方法:
(a)被験物質とCeramide Glucosyltransferase遺伝子を発現可能な細胞とを接触させる工程、
(b)被験物質を接触させた細胞のCeramide Glucosyltransferase遺伝子の発現量を測定し、該発現量を被験物質を接触させない対照細胞の上記遺伝子の発現量と比較する工程、
(c)上記(b)の比較結果に基づいて、Ceramide Glucosyltransferase遺伝子の発現量を減少させる被験物質を選択する工程。
項17. 下記の工程(a)、(b)および(c)を含むCeramide Glucosyltransferaseの産生を抑制する物質のスクリーニング方法:
(a)被験物質とCeramide Glucosyltransferaseを産生可能な細胞とを接触させる工程、
(b)被験物質を接触させた細胞におけるCeramide Glucosyltransferaseの産生量を測定し、該産生量を被験物質を接触させない対照細胞の上記Ceramide Glucosyltransferaseの産生量と比較する工程、
(c)上記(b)の比較結果に基づいて、Ceramide Glucosyltransferaseの産生量を減少させる被験物質を選択する工程。
項18. 下記の工程(a)、(b)および(c)を含む、Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質のスクリーニング方法:
(a)被験物質をCeramide Glucosyltransferaseに接触させる工程、
(b)上記工程に起因して生じるCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性を測定し、該機能または活性を被験物質を接触させない場合のCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性と比較する工程、
(c)(b)の比較結果に基づいて、Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性の低下をもたらす被験物質を選択する工程。
項19. 下記の工程(a)、(b)および(c)を含むCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質のスクリーニング方法:
(a)被験物質の存在下で、Ceramide Glucosyltransferase、UDP−グルコース、及びセラミドを反応させる工程、
(b)上記反応の結果生じたグルコシルセラミドの生成量を測定し、該生成量を、被験物質の非存在下で上記(a)の反応を行って得られるグルコシルセラミドの生成量と比較する工程、
(c)上記(b)の比較結果に基づいて、グルコシルセラミドの生成量の減少をもたらす被験物質を選択する工程。
項20. 糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤の有効成分を探索するための方法である、項16乃至19のいずれかに記載のスクリーニング方法。
項21. Ceramide Glucosyltransferase遺伝子の発現を抑制する物質を有効成分とする糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項22. Ceramide Glucosyltransferase遺伝子の発現を抑制する物質が項16に記載のスクリーニング方法により得られるものである、項21に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項23. Ceramide Glucosyltransferaseの生成、機能または活性を抑制する物質を有効成分とする糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項24. Ceramide Glucosyltransferaseの生成、機能または活性を抑制する物質が、項17乃至19のいずれかに記載のスクリーニング方法により得られるものである、項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項25. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
Figure 2003057874
(式中、R1は炭素数5〜15のアルキル基またはベンジルオキシ基、R2は―(CH―基または―(CH−O−(CH―基を意味する。)
で示される化合物またはその薬学上許容される塩である、項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項26. Ceramide Glucosyltransferaseの活性を抑制する物質が、D−スレオ−1−フェニル−2−デカノイルアミノ−3−モルフォリノ−1−プロパノール(D−PDMP)、(1R,2R)−1−フェニル−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PBPP)、(1R,2R)−2−ヘキサノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PHPP)、(1R,2R)−2−オクタノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(POPP)、(1R,2R)−2−デカノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PDPP)、(1R,2R)−2−パルミトイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PPPP)、及びこれらの薬学上許容される塩よりなる群から選択される少なくとも1種である、項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項27. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
Figure 2003057874
(式中、R3は任意の官能基、またR4は環中の窒素原子とともに複素環を形成する任意の官能基を意味する。)
で示される化合物またはその薬学上許容される塩を被験物質として、項18または19のいずれかに記載のスクリーニング方法を行うことによって得られるものである、項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項28. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
Figure 2003057874
(式中、R5は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
で示される化合物、一般式:
Figure 2003057874
(式中、R6は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
で示される化合物、またはこれらの薬学上許容される塩である、項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項29. Ceramide Glucosyltransferaseの活性を抑制する物質が、N−ブチル−デオキシノジリマイシン、N−ノニル−デオキシノジリマイシン、N−デシル−デオキシノジリマイシン、N−ブチル−デオキシガラクトノジリマイシン、およびこれらの薬学上許容される塩よりなる群から選択される少なくとも1種である、項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項30. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
Figure 2003057874
(式中、R7は任意の官能基を意味する。)
で示される化合物またはその薬学上許容される塩を被験物質として、項18または19のいずれかに記載のスクリーニング方法を行うことによって得られるものである、項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
項31. 配列番号1若しくは2に記載のCeramide Glucosyltransferase遺伝子の塩基配列中の連続する少なくとも15塩基を有するポリヌクレオチドおよび/またはそれに相補的なポリヌクレオチドの、糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカーとしての使用。
項32. 配列番号3に記載のCeramide Glucosyltransferaseのアミノ酸配列からなるタンパク質を認識する抗体の、糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカーとしての使用。
項33. 疾患マーカーが糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患の検出においてプローブまたはプライマーとして用いられるものである、項31または32記載の使用。
項34. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法における下記の工程(a)及び(b)の使用:
(a)被験者の生体試料から調製されたRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドと請求項1または2に記載の疾患マーカーとを結合させる工程、
(b)該疾患マーカーに結合した生体試料由来のRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
項35. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法における下記の工程(a)及び(b)の使用:
(a)被験者の腎組織抽出物と項3または4に記載の疾患マーカーとを接触させる工程、
(b)該疾患マーカーに結合した腎組織抽出物中のCeramide Glucosyltransferaseまたはその部分ペプチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
項36. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法における下記の工程(i)または工程(ii−a)および(ii−b)の使用:
(i)被験者の腎組織中に内在するグルコシルセラミドの量を測定する工程、または
(ii−a)被験者の腎組織抽出物とUDP−グルコース及びセラミドとを接触させる工程、および
(ii−b)上記(ii−a)の工程に基づいて生じるグルコシルセラミドの生成量を測定する工程。
項37.標識化されていてもよいUDP−グルコースまたはセラミドの、糸球体線維化を伴う腎疾患の検査試薬としての使用。
項38.糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤の有効成分を取得するための、項16乃至19のいずれかに記載するスクリーニング方法の使用。
項39.糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤を製造するための、Ceramide Glucosyltransferase遺伝子の発現を抑制する物質の使用。
項40.糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤を製造するための、Ceramide Glucosyltransferaseの生成、機能または活性を抑制する物質の使用。
項41.Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
Figure 2003057874
(式中、R1は炭素数5〜15のアルキル基またはベンジルオキシ基、R2は―(CH―基または―(CH−O−(CH―基を意味する。)
で示される化合物またはその薬学上許容される塩である項40記載の使用。
項42.Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
Figure 2003057874
(式中、R5は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
で示される化合物、一般式:
Figure 2003057874
(式中、R6は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
で示される化合物、またはこれらの薬学上許容される塩である項40記載の使用。
発明を実施するための最良の形態
以下、本明細書において、アミノ酸、(ポリ)ペプチド、(ポリ)ヌクレオチドなどの略号による表示は、IUPAC−IUBの規定〔IUPAC−IUB Communication on Biological Nomenclature,Eur.J.Biochem.,138:9(1984)〕、「塩基配列又はアミノ酸配列を含む明細書等の作成のためのガイドライン」(日本国特許庁編)、および当該分野における慣用記号に従う。
本明細書において「遺伝子」または「DNA」とは、2本鎖DNAのみならず、それを構成するセンス鎖およびアンチセンス鎖といった各1本鎖DNAを包含する趣旨で用いられる。またその長さによって特に制限されるものではない。従って、本明細書において遺伝子(DNA)とは、特に言及しない限り、ヒトゲノムDNAを含む2本鎖DNAおよびcDNAを含む1本鎖DNA(正鎖)並びに該正鎖と相補的な配列を有する1本鎖DNA(相補鎖)、およびこれらの断片のいずれもが含まれる。なお、遺伝子またはDNAは、機能領域の別を問うものではなく、例えば発現制御領域、コード領域、エキソン、またはイントロンを含むことができる。
本明細書において「ポリヌクレオチド」とは、RNAおよびDNAのいずれをも包含する趣旨で用いられる。なお、上記DNAには、cDNA、ゲノムDNA、及び合成DNAのいずれもが含まれる。また上記RNAには、total RNA、mRNA、rRNA、及び合成のRNAのいずれもが含まれる。
本明細書において「タンパク質」または「(ポリ)ペプチド」には、特定の塩基配列で示される「タンパク質」または「(ポリ)ペプチド」だけでなく、これらと生物学的機能が同等であることを限度として、その同族体(ホモログ)、誘導体、および変異体が包含される。なお、上記変異体には、天然に存在するアレル変異体、天然に存在しない変異体、及び人為的に欠失、置換、付加および挿入されることによって改変されたアミノ酸配列を有する変異体が包含される。なお、上記変異体としては、変異のないタンパク質または(ポリ)ペプチドと、少なくとも70%、好ましくは80%、より好ましくは95%、さらにより好ましくは97%相同なものを挙げることができる。
本明細書でいう「抗体」には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、一本鎖抗体、またはFabフラグメントやFab発現ライブラリーによって生成されるフラグメントなどのように抗原結合性を有する上記抗体の一部が包含される。
さらに本明細書において「疾患マーカー」とは、腎疾患、特に糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患の有無若しくは罹患の程度を診断するために、直接または間接的に利用されるものである。具体的には、糸球体線維化を伴う腎疾患患者の腎組織において特異的に発現上昇しているCeramide Glucosyltransferase(CGT)遺伝子またはその発現産物(タンパク質、CGT)を特異的に認識し、また結合することのできる(ポリ)(オリゴ)ヌクレオチドまたは抗体が包含される。これらの(ポリ)(オリゴ)ヌクレオチドおよび抗体は、上記性質に基づいて、生体内で発現した上記遺伝子(CGT遺伝子)及びタンパク質(CGT)を検出し、定量するためのプローブとして、また(オリゴ)ヌクレオチドは生体内で発現した上記遺伝子(CGT遺伝子)を増幅するためのプライマーとして有効に利用することができる。
また本明細書において、「正常者」とは、腎疾患、具体的には糸球体の線維化を伴う腎疾患に罹患していない者を意味する。より具体的には、血清クレアチニン値検査、または尿中タンパク質や糸球体濾過率等の測定の結果から、腎疾患に罹患していないと診断された者を意味する。また本明細書において、「正常な腎組織」とは、当該正常者の腎組織を意味するものである。
本発明は、前述するように、CGT遺伝子の発現が糸球体線維化を伴う腎疾患患者の腎組織で特異的に増大しており、且つin vitro及びin vivoにおいて、CGTの阻害剤の投与によって糸球体硬化をもたらす糸球体の線維化が抑制もしくは改善されるという知見に基づくものである。従って、当該CGT遺伝子及びその発現産物〔タンパク質、(ポリ)(オリゴ)ペプチド〕は、腎疾患、特に糸球体線維化を伴う腎疾患の解明、並びに診断に有効に利用することができる。そして、かかる利用によって医学並びに臨床学上、有用な情報や手段を得ることができる。また、これらCGT遺伝子及びその発現産物(CGT)並びにそれらからの派生物(例えば、CGTに対する抗体など)は、上記腎疾患の治療、並びに該治療に有効に用いられる薬剤の開発に好適に利用することができる。さらに、個体または腎組織における、上記CGT遺伝子の発現またはその発現産物(CGT)の有無またはその程度の測定(定性、定量)、または該遺伝子の変異またはその発現不全の検出は、糸球体線維化を伴う腎疾患の解明や診断に有効に利用することができる。
本発明でいう腎疾患には、具体的には糸球体線維化を伴う慢性腎炎、糸球体線維化を伴う糖尿病性腎症、糸球体線維化を伴うIgA腎症、糸球体線維化を伴う遺伝性腎疾患、糸球体線維化を伴う腎不全、及び糸球体線維化を伴う糸球体硬化症などが包含される。なお、本明細書において「糸球体線維化を伴う腎疾患」は、単に「糸球体の線維化」と言い換えることができる。
以下、CGT遺伝子、並びに当該遺伝子の発現産物(CGT)やそれらの派生物について、具体的な用途を説明する。
(1)糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカー及びその応用
(1−1)ポリヌクレオチド
本発明の配列番号1および2の塩基配列で示すポリヌクレオチドは、それぞれヒト由来のCeramide Glucosyltransferase(CGT)の遺伝子としていずれも公知の遺伝子である(GenBank Acc.No.XM_005555とD50840)。なお、これらの遺伝子は21位と638位の2カ所の塩基配列を異にするものの、ともに同一のアミノ酸配列を有するCeramide Glucosyltransferase(CGT)をコードする遺伝子である。
本発明は、前述するように、CGT遺伝子の発現上昇の有無やその程度を検出(定性・定量的測定)することによって糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患の有無や罹患の程度(進行度・進展度)を特異的に検出することができ、該疾患の診断を正確に行うことができるという発想に基づくものである。すなわち、本発明は、被験者における上記遺伝子の発現上昇の有無またはその程度を測定することによって、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患の有無またはその程度を診断することのできるツールとして有用な疾患マーカーを提供するものである。
かかる本発明の疾患マーカーは、配列番号1または2に記載のCGT遺伝子の塩基配列中の連続する少なくとも15塩基を有するポリヌクレオチド及び/またはそれに相補的なポリヌクレオチドからなることを特徴とする。
ここで相補的なポリヌクレオチド(相補鎖、逆鎖)とは、配列番号1または2に示される塩基配列(CGT遺伝子の全長配列)、または該塩基配列において連続した少なくとも15塩基長の塩基配列を有する配列(部分配列)(ここでは便宜上、これら全長配列及び部分配列を「正鎖」ともいう)に対して、A:TおよびG:Cといった塩基対関係に基づいて、塩基的に相補的な関係にあるポリヌクレオチドを意味するものである。ただし、かかる相補鎖は、対象とする正鎖の塩基配列に対して完全な相補配列である場合に限らず、対象とする正鎖とストリンジェントな条件でハイブリダイズすることができる程度の相補関係を有するものであってもよい。なお、ここでストリンジェントな条件は、Berger and Kimmel(1987,Guide to Molecular Cloning Techniques Methods in Enzymology,Vol.152,Academic Press,San Diego CA)に教示されるように、複合体或いはプローブを結合する核酸の融解温度(Tm)に基づいて決定することができる。例えばハイブリダイズ後の洗浄条件として、通常「1×SSC、0.1%SDS、37℃」程度の条件を挙げることができる。相補鎖はかかる条件で洗浄しても対象とする正鎖とハイブリダイズ状態を維持するものであることが好ましい。特に制限されないが、より厳しいハイブリダイズ条件として「0.5×SSC、0.1%SDS、42℃」程度の洗浄条件、さらに厳しくは「0.1×SSC、0.1%SDS、65℃」程度の洗浄条件で洗浄しても正鎖と相補鎖とがハイブリダイス状態を維持する条件を挙げることができる。具体的には、このような相補鎖として、対象の正鎖の塩基配列と完全に相補的な関係にある塩基配列からなる鎖、並びに該鎖と少なくとも90%、好ましくは95%の相同性を有する塩基配列からなる鎖を例示することができる。
また、正鎖側のポリヌクレオチドには、配列番号1または2に記載の塩基配列(全長配列)またはその部分配列を有するものだけでなく、上記相補鎖の塩基配列に対してさらに相補的な関係にある塩基配列からなる鎖を含めることができる。
さらに上記正鎖のポリヌクレオチド及び相補鎖(逆鎖)のポリヌクレオチドは、各々一本鎖の形態で疾患マーカーとして使用されても、また二本鎖の形態で疾患マーカーとして使用されてもよい。
本発明の糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカーは、具体的にはCGT遺伝子の塩基配列に関する配列番号1または2に記載される塩基配列(全長配列)からなるポリヌクレオチドであってもよいし、その相補配列からなるポリヌクレオチドであってもよい。また、配列番号1または2で示されるCGT遺伝子もしくは該遺伝子に由来するポリヌクレオチドを選択的に(特異的に)認識するものであれば、上記全長配列またはその相補配列の各々部分配列からなるポリヌクレオチドであってもよい。この場合、上記全長配列またはその相補配列の塩基配列から任意に選択される少なくとも15個の連続した塩基長を有するポリヌクレオチドを挙げることができる。
なお、ここで「選択的に(特異的に)認識する」とは、例えばノーザンブロット法を用いる場合には、CGT遺伝子またはこれらに由来するポリヌクレオチドが特異的に検出できること、またRT−PCR法を用いる場合にはCGT遺伝子またはこれらに由来するポリヌクレオチドが特異的に生成されることを意味するが、これらに限定されることなく、当業者が上記ノーザンブロット法における検出物または上記RT−PCR法における生成物が、CGT遺伝子またはこれに由来するポリヌクレオチドに由来すると判断できるものであればよい。
そのような本発明の疾患マーカーは、配列番号1または2で示されるCGT遺伝子の塩基配列をもとに、例えばprimer 3(http://www.genome.wi.mit.edu/cgi−bin/primer/primer3.cgi)あるいはベクターNTI(Infomax社製)を利用して設計することができる。
具体的にはCGT遺伝子の塩基配列をprimer3またはベクターNTIのソフトウエアにかけて得られる、プライマーまたはプローブの候補配列、若しくは少なくとも該配列を一部に含む配列をプライマーまたはプローブとして使用することができる。
本発明で用いる疾患マーカーは、上述するように連続する少なくとも15塩基の長さを有するものであればよいが、具体的にはマーカーの用途に応じて、長さを適宜選択し設定することができる。
本発明において糸球体線維化を伴う腎疾患の検出(診断)は、被験者の生体組織、特に腎組織におけるCGT遺伝子の発現上昇の有無またはそのレベル(発現上昇程度)を評価することによって行われる。この場合、上記本発明の疾患マーカーは、上記遺伝子の発現によって生じたRNAまたはそれに由来するポリヌクレオチドを特異的に認識し増幅するためのプライマーとして、または該RNAまたはそれに由来するポリヌクレオチドを特異的に検出するためのプローブとして利用することができる。
上記疾患マーカーを、糸球体線維化を伴う腎疾患の検出においてプライマーとして用いる場合には、通常15bp〜100bp、好ましくは15bp〜50bp、より好ましくは15bp〜35bpの塩基長を有するものが例示できる。また検出プローブとして用いる場合には、通常15bp〜全配列の塩基数、好ましくは15bp〜1kb、より好ましくは100bp〜1kbの塩基長を有するものが例示できる。
本発明の疾患マーカーをプライマーとして用いる場合、好ましいプライマーとしては、センス鎖については、CGT遺伝子の塩基配列780−799位に位置する配列を有するセンス鎖(20bp):5’−AAAGTAGGCTTGGTTCACGG−3’(配列番号4)、アンチセンス鎖については、CGT遺伝子の塩基配列(配列番号1)の1608−1627位に位置する配列(20bp)に対するアンチセンス鎖(20bp):5’−CAGATGCAAGTGCCATGCAA−3’(配列番号5)を例示することができる。
また本発明の疾患マーカーをプローブとして用いる場合、好ましいプローブとしては、上記プライマーを用いて増幅される配列、すなわちCGT遺伝子の塩基配列780−1627位に位置する配列(配列番号6)またはその相補配列を例示することができる。なお、本発明の疾患マーカー(RNAに対しては相補鎖)は、放射性同位元素(32P、33Pなど:RI)、蛍光物質、化学発光物質、または酵素などで標識されていてもよく、かかる標識疾患マーカーはプローブ(検出マーカー)として好適に利用することができる。
本発明の疾患マーカーは、ノーザンブロット法、RT−PCR法、in situハイブリダーゼーション法などといった、特定遺伝子を特異的に認識し、また検出する公知の方法において、常法に従ってプライマーまたはプローブとして利用することができ、これによって糸球体線維化を伴う腎疾患に関連するCGT遺伝子の発現上昇の有無またはそのレベル(発現上昇程度)を評価することができる。なお、測定対象試料としては、使用する検出方法の種類に応じて、被験者の腎組織の一部をバイオプシ等で採取し、そこから常法に従って調製したtotal RNAを用いてもよいし、さらに該RNAをもとにして調製される各種のポリヌクレオチドを用いてもよい。なお、採取する腎組織は、腎皮質及び腎髄質の別を問わないが、好ましくは腎皮質である。
また、生体組織におけるCGT遺伝子の遺伝子発現レベルは、DNAチップを利用して検出あるいは定量することもできる。この場合、本発明の疾患マーカーは当該DNAチップのプローブとして使用することができる。かかるDNAチップを、生体組織から採取したRNAをもとに調製される標識DNAまたは標識RNAとハイブリダイズさせて、ハイブリダイズによって形成された上記プローブ(疾患マーカー)と標識DNAまたはRNAとの複合体を該標識DNAまたはRNAの標識を指標として検出することにより生体組織中でのCGT遺伝子の発現量が測定でき、これによって該遺伝子の発現上昇の有無またはそのレベル(発現上昇程度)を評価することができる。
本発明の疾患マーカーは、糸球体線維化を伴う腎疾患の検出(罹患の有無や罹患の程度の診断)に有用である。当該検出は被験者の腎組織におけるCGT遺伝子の発現量を上記疾患マーカーを用いて測定することにより実施することができる。具体的には、糸球体線維化を伴う腎疾患でCGT遺伝子が特異的に発現誘導されていることから(発現上昇を示す)、当該検出は被験者の腎組織におけるCGT遺伝子の遺伝子発現量を上記疾患マーカーを用いて測定し、被験者における該遺伝子発現量の上昇の有無を、正常者の腎組織におけるCGT遺伝子の遺伝子発現量との対比から判定することによって行うことができる。この場合、被験者の腎組織での該遺伝子の発現量が正常者の腎組織の発現量と比べて2倍以上、好ましくは3倍以上多ければ、当該被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患が疑われる。
(1−2)抗体
また本発明は、糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカーとしてCGT遺伝子の発現産物(タンパク質、CGT)を特異的に認識することのできる抗体を提供する。
CGTとしては配列番号1または2に示されるポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質を挙げることができる。なお、配列番号1または2に示されるポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質の具体的態様としては配列番号3で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質を例示することができる。
なお、ここで配列番号3に示すタンパク質は、スフィンゴリピッド合成系の律速酵素であるヒト由来のCGT(Ceramide Glucosyltransferase)として公知のタンパク質であり、その酵素学的性質や取得方法についてもSHAYMAN JA,ABE A.METHODS ENZYMOL 2000;311:42−9“GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE:ASSAY AND PROPERTIES”及びMARKS DL,PAUL P,KAMISAKA Y,PAGANO RE.METHODS ENZYMOL.2000;311:50−9.“METHODS FOR STUDYING GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE”に記載されるように公知である。ただし、当該CGT酵素が糸球体線維化を伴う腎疾患に何らかの形で関与していることの認識は、本発明で初めて見いだされたものである。
本発明の抗体は、その形態に特に制限はなく、CGTを免疫抗原とするポリクローナル抗体であっても、またそのモノクローナル抗体であってもよく、さらには当該CGTのアミノ酸配列のうち、連続する少なくとも8アミノ酸からなるポリペプチドに対して抗原結合性を有する抗体も、本発明の抗体に含まれる。
これらの抗体の製造方法は、すでに周知であり、本発明の抗体もこれらの常法に従って製造することができる(Current protocols in Molecular Biology edit.Ausubel et al.(1987)Publish.John Wiley and Sons.Section 11.12−11.13)。具体的には、本発明の抗体がポリクローナル抗体の場合には、常法に従って大腸菌等で発現し精製したCGTを用いて、あるいは常法に従って当該CGTの部分アミノ酸配列を有するオリゴペプチドを合成して、家兎等の非ヒト動物に免疫し、該免疫動物の血清から常法に従って得ることが可能である。一方、モノクローナル抗体の場合には、常法に従って大腸菌等で発現し精製したCGT、あるいはこれらタンパク質の部分アミノ酸配列を有するオリゴペプチドをマウス等の非ヒト動物に免疫し、得られた脾臓細胞と骨髄腫細胞とを細胞融合させて調製したハイブリドーマ細胞の中から得ることができる(Current protocols in Molecular Biology edit.Ausubel et al.(1987)Publish.John Wiley and Sons.Section 11.4−11.11)。
また、抗体の作製に使用されるタンパク質は、本発明により提供される遺伝子の配列情報(配列番号1または2)に基づいて、DNAクローニング、各プラスミドの構築、宿主へのトランスフェクション、形質転換体の培養および培養物からのタンパク質の回収の操作により得ることができる。これらの操作は、当業者に既知の方法、あるいは文献記載の方法(Molecular Cloning,T.Maniatis et al.,CSH Laboratory(1983),DNA Cloning,DM.Glover,IRL PRESS(1985))などに準じて行うことができる。具体的にはCGTをコードする遺伝子が所望の宿主細胞中で発現できる組み換えDNA(発現ベクター)を作成し、これを宿主細胞に導入して形質転換し、該形質転換体を培養して、得られる培養物から、目的タンパク質を回収することによって実施することができる。また、これらCGTは、本発明により提供されるアミノ酸配列の情報(配列番号3)に従って、一般的な化学合成法(ペプチド合成)によって製造することもできる。
なお、本発明のCGTには、配列番号3に示すアミノ酸配列を有するタンパク質のみならず、その相同物も包含される。該相同物としては、上記配列番号3で示されるアミノ酸配列において、1若しくは複数のアミノ酸が欠失、置換または付加されたアミノ酸配列からなり、且つ配列番号3で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質の公知の機能と同等の生物学的機能を有するか、及び/または免疫学的活性において同等の活性を有するタンパク質を挙げることができる。
なお、ここで配列番号3で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質の公知の機能と同等の生物学的機能を有するタンパク質としてはCGTと生化学的または薬理学的機能において同等の機能を有するタンパク質を挙げることができる。また、上記タンパク質と免疫学的活性において同等の活性を有するタンパク質としては、適当な動物あるいはその細胞において特定の免疫反応を誘発し、かつCGTに対する抗体と特異的に結合する能力を有するタンパク質を挙げることができる。
なお、タンパク質におけるアミノ酸の変異数や変異部位は、その生物学的機能及び/または免疫学的活性が保持される限り制限はない。生物学的機能や免疫学的活性を喪失することなくアミノ酸残基が、どのように、何個置換、挿入あるいは欠失されればよいかを決定する指標は、当業者に周知のコンピュータプログラム、例えばDNA Star softwareを用いて見出すことができる。例えば変異数は、典型的には、全アミノ酸のうち10%以内であり、好ましくは全アミノ酸のうち5%以内であり、さらに好ましくは全アミノ酸のうち1%以内である。また置換されるアミノ酸は、当該アミノ酸で置換した後に得られるタンパク質がCGTの生物学的機能及び/または免疫学的活性を保持している限り、特に制限されない。好ましくは、タンパク質の構造保持の観点から、残基の極性、電荷、可溶性、疎水性、親水性並びに両親媒性など、置換前のアミノ酸と似た性質を有するアミノ酸である。例えば、Ala、Val、Leu、Ile、Pro、Met、Phe及びTrpは互いに非極性アミノ酸に分類されるアミノ酸であり、Gly、Ser、Thr、Cys、Tyr、Asn及びGlnは互いに非荷電性アミノ酸に分類されるアミノ酸であり、Asp及びGluは互いに酸性アミノ酸に分類されるアミノ酸であり、またLys、Arg及びHisは互いに塩基性アミノ酸に分類されるアミノ酸である。ゆえに、これらのアミノ酸の性質を指標として同群に属するアミノ酸の中からを適宜選択することができる。
また本発明の抗体は、CGTの部分アミノ酸配列を有するオリゴペプチドを用いて調製されるものであってよい。かかる抗体誘導のために用いられオリゴペプチドは、機能的な生物活性を有することは要しないが、CGTと同様な免疫原特性を有するものであることが望ましい。好ましくはかかる免疫原特性を有し、CGTのアミノ酸配列において連続する少なくとも8つのアミノ酸からなるポリペプチドを例示することができる。
かかるポリペプチドに対する抗体の生成は、宿主に応じて種々のアジュバントを用いて免疫学的反応を高めることによって行うこともできる。限定はされないが、そのようなアジュバントには、フロイントアジュバント;水酸化アルミニウムのようなミネラルゲル;並びにリゾレシチン、プルロニックポリオル、ポリアニオン、ペプチド、油乳剤、キーホールリンペットヘモシアニン及びジニトロフェノールのような表面活性物質;BCG(カルメット−ゲラン桿菌)やコリネバクテリウム−パルヴムなどのヒトアジュバントなどがある。
本発明の抗体はCGTに特異的に結合する性質を有することから、該抗体を利用することによって、被験者の腎組織内に発現した上記タンパク質(CGT)を特異的に検出し、また定量することができる。すなわち、当該抗体は被験者の腎組織内におけるCGT生成の有無を検出するためのプローブとして有用である。
具体的には、患者の腎組織の一部をバイオプシ等で採取し、そこから常法に従って上記のタンパク質(CGT)を含む腎組織抽出物(タンパク質(CGT)含有画分)を調製して、例えばウェスタンブロット法、ELISA法など公知の検出方法において、上記抗体を常法に従ってプローブとして使用することによって、上記腎組織抽出物中(すなわち腎組織)に存在するCGTを検出することができる。
前述するように、糸球体線維化を伴う腎疾患患者の腎組織ではCGT遺伝子が発現上昇を示していることから、被験者の腎組織におけるCGTの量が正常な腎組織におけるCGTの量に比して上昇しているか否かを判定することによって、糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患の有無を診断することができる。この場合、被験者の腎組織におけるCGT遺伝子の発現産物(CGT)の量が正常な腎組織における発現産物量と比べて2倍以上、好ましくは3倍以上多いことが判定されれば、当該被験者において糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患が疑われる。
(2)糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法
本発明は、糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法を提供する。
(2−1)当該検出方法としては、第1に前述する本発明の糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカーを利用する方法を挙げることができる。
具体的には、当該検出方法は、被験者の腎組織の一部をバイオプシなどで採取し、そこに含まれるCGT遺伝子の遺伝子発現レベルまたはこれらの遺伝子に由来するタンパク質(CGT)を検出し、または定量する工程を有する。ここで得られた結果に基づいて該被験者が糸球体線維化を伴う腎疾患に罹患しているか否か、または罹患している場合にはその程度を判断することができる。
本発明の腎疾患の検出方法は次の(a)および(b)の工程を含むものである:
(a)被験者の生体試料と本発明の疾患マーカーを接触させる工程、
(b)生体試料中のCGT遺伝子の発現レベル、またはその遺伝子産物(タンパク質、CGT)の量を、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
さらに、本発明の腎疾患の検出方法は上記工程(a)および(b)に加えて、さらに下記の工程(c)を含むことができる:
(c)上記(b)の測定結果に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
当該(c)工程は、例えば、工程(b)において被験者について得られる測定結果を、正常者について同様にして得られる測定結果と対比して、得られる疾患マーカーへのポリヌクレオチドの結合量の異同に基づいて行うことができる。
ここで用いられる生体試料は、被験者の腎組織から調製されるRNA若しくはそれからさらに調製されるポリヌクレオチド、被験者の腎組織から調製されるタンパク質、またはタンパク質含有画分を含む被験者の腎組織抽出物、または腎組織などである。かかるRNA、ポリヌクレオチド、タンパク質または腎組織抽出物(タンパク質含有画分)は、被験者の腎組織の一部をバイオプシ等で採取し、そこから常法に従って調製することができる。
本発明の診断方法は、測定対象として用いる生体試料の種類に応じて、具体的には下記のようにして実施される。
(i) 測定対象の生体試料としてRNAまたはそれから調製されるポリヌクレオチドを利用する場合
この場合、上記工程(a)および(b)として下記の工程を用いることができる。
(a)被験者の生体試料から調製されたRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドと請求項1または2に記載の疾患マーカーとを結合させる工程、
(b)該疾患マーカーに結合した生体試料由来のRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
検出に用いる生体試料としてRNAまたはそれから調製されるポリペプチド(以下、RNA等という)を利用する場合は、本発明の腎疾患の検出方法は該RNA等中のCGT遺伝子の発現を検出し、またその程度を測定することによって実施される。具体的には、前述する本発明のポリヌクレオチドからなる疾患マーカー(CGT遺伝子の塩基配列において連続する少なくとも15塩基を有するポリヌクレオチド及び/又はその相補的なポリヌクレオチド)をプライマーまたはプローブとして用いて、上記RNA等を対象にしてノーザンブロット法、RT−PCR法、DNAチップ解析法、in situハイブリダイゼーション解析法などの公知の方法を行うことにより実施できる。
ノーザンブロット法を利用する場合は、本発明の上記疾患マーカーをプローブとして用いることによって、RNA等中のCGT遺伝子の発現の有無やその発現の程度を検出、測定することができる。具体的には、本発明の疾患マーカー(RNAに対しては相補鎖)を放射性同位元素(32P、33Pなど:RI)や蛍光物質などで標識し、それを、常法に従ってナイロンメンブレン等にトランスファーした被験者の生体組織由来のRNA等とハイブリダイズさせた後、形成された疾患マーカー(ポリヌクレオチド)とRNA等との二重鎖を、疾患マーカーの標識物(RI若しくは蛍光物質等)に由来するシグナルを放射線検出器(BAS−1800II、富士フィルム社製)または蛍光検出器等で検出、測定する方法を例示することができる。また、AlkPhos Direct Labeling and Detection System(Amersham Pharamcia Biotech社製)を用いて、該プロトコールに従って疾患マーカー(ポリヌクレオチド)を標識し、被験者の生体組織由来のRNA等とハイブリダイズさせた後、疾患マーカーの標識物に由来するシグナルをマルチバイオイメージャーSTORM860(Amersham Pharmacia Biotech社製)で検出、測定する方法を使用することもできる。
RT−PCR法を利用する場合は、本発明の上記疾患マーカー(ポリヌクレオチド)をプライマーとして用いることによって、RNA等中のCGT遺伝子の発現の有無やその程度を検出、測定することができる。具体的には、被験者の生体組織由来のRNAから常法に従ってcDNAを調製して、これを鋳型として標的のCGT遺伝子領域が増幅できるように、本発明の疾患マーカーから調製した一対のプライマー〔上記cDNA(−鎖)に結合する本発明の疾患マーカー(正鎖)、上記cDNAの逆鎖(+鎖)に結合する本発明の疾患マーカー(相補鎖)〕をこれとハイブリダイズさせて、常法に従ってPCR法を行い、得られた増幅二本鎖DNAを検出する方法を例示することができる。なお、増幅された二本鎖DNAの検出は、上記PCRを予めRIや蛍光物質で標識しておいたプライマーを用いて行うことによって産生される標識二本鎖DNAを検出する方法、産生された二本鎖DNAを常法に従ってナイロンメンブレン等にトランスファーさせて、標識した疾患マーカーをプローブとして使用してこれとハイブリダイズさせて検出する方法などを用いることができる。なお、生成された標識二本鎖DNA産物はアジレント2100バイオアナライザ(横河アナリティカルシステムズ社製)などで測定することができる。また、SYBR Green RT−PCR Reagents(Applied Biosystems社製)で該プロトコールに従ってRT−PCR反応液を調製し、ABI PRIME 7700 Sequence Detection System(Applied Biosystems社製)で反応させて、該反応物を検出することもできる。
また、DNAチップ解析を利用する場合は、本発明の上記疾患マーカーをDNAプローブ(1本鎖または2本鎖ポリヌクレオチド)として貼り付けたDNAチップを用意し、これに被験者の生体組織由来のRNAから常法によって調製されたcRNAとハイブリダイズさせて、形成されたDNAとcRNAとの二本鎖に、別途RIや蛍光物質等で標識してなる本発明の疾患マーカー(ポリヌクレオチド)を標識プローブとして結合させて検出する方法を挙げることができる。また、上記DNAチップとして、CGT遺伝子の発現レベルの検出、測定が可能なDNAチップを用いることもできる。かかる遺伝子の発現レベルを検出、測定することができるDNAチップとしては、Affymetrix社のGene Chip Human Genome U95 A,B,C,D,Eを挙げることができる。かかるDNAチップを用いた、被験者RNA中のCGT遺伝子の発現レベルの検出、測定については、実施例において詳細に説明する。
糸球体線維化に伴う腎疾患の診断は、好適には、上記の如くして測定される本発明の疾患マーカーに対するポリヌクレオチドの結合量に反映される、被験者の腎組織RNA等中におけるCGT遺伝子の発現量を、同様にして測定される正常者の腎組織RNA等中におけるCGT遺伝子の発現量と対比して、両者の違いに基づいて行うことができる。具体的には、被験者の当該発現量が正常者の発現量よりも多い場合には、該被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を疑うことができる、この場合、被験者のCGT遺伝子の発現量が正常者のそれよりも2倍以上、好ましくは3倍以上高ければ、より高い信頼性をもって、該被験者について腎疾患の罹患を認定することができる。
(ii) 測定対象物としてタンパク質を用いる場合
測定対象物としてタンパク質を用いる場合は、本発明の検出方法は生体試料中のCGTを検出し、その量を測定することによって実施される。具体的には、被験者の腎組織抽出物(タンパク質含有画分)を、抗体に関する本発明の疾患マーカー(配列番号3に示すアミノ酸配列からなるタンパク質を認識する抗体)と接触させて、該疾患マーカーに結合したCGT又はその部分ペプチドを、ウエスタンブロット法などの方法で、本発明の疾患マーカーを指標として検出し、また定量する方法を挙げることができる。
この場合、前述する工程(a)および(b)として下記の工程を用いることができる。
(a)被験者の腎組織抽出物と請求項3または4に記載の疾患マーカーとを接触させる工程、
(b)該疾患マーカーに結合した腎組織抽出物中のCeramide Glucosyltransferaseまたはその部分ペプチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
ウエスタンブロット法は、一次抗体として本発明の上記疾患マーカーを用いた後、二次抗体として上記一次抗体に結合性を有する125Iなどの放射性同位元素や蛍光物質で標識してなる抗体を用いて、CGT又はその部分ペプチドと疾患マーカー(一次抗体)との複合体を標識し、次いで該放射性同位元素若しくは蛍光物質由来のシグナルを放射線測定器(BAS−1800II:富士フィルム社製など)若しくは蛍光検出器で検出し、測定することによって実施できる。また、一次抗体として本発明の上記疾患マーカーを用いた後、ECL Plus Western Blotting Detction System(Amersham Pharmacia Biotech社製)を用いて、該プロトコールに従って検出し、マルチバイオイメージャーSTORM860(Amersham Pharmacia Biotech社製)で測定することもできる。
糸球体線維化を伴う腎疾患の検出は、好適には上記の如くして測定される本発明の疾患マーカーに対するCeramide Glucosyltransferaseまたはその部分ペプチドの結合量に反映される、被験者の腎組織におけるCGT遺伝子の発現産物(CGT)の量を、同様にして測定される正常な腎組織における当該CGTの量と比較し、両者の違いに基づいて行うことができる。具体的には、被験者の腎組織中のCGT量が正常者のCGT量よりも多い場合には、該被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を疑うことができる、この場合、被験者の腎組織中のCGT量が正常者のそれよりも2倍以上、好ましくは3倍以上高ければ、より高い信頼性をもって、該被験者について腎疾患の罹患を認定することができる。
なお、被験者の腎組織と正常な腎組織とのCGT遺伝子の発現の程度またはCGT量の比較は、被験者の生体試料と正常者の生体試料を対象とした測定を並行して行うことで実施できる。並行して行なわない場合は、複数(少なくとも2つ、好ましくは3以上、より好ましくは5以上)の正常な腎組織を用いて均一な測定条件で測定して得られたCGT遺伝子の発現の程度、若しくはその遺伝子発現産物であるCGTの量の平均値または統計的中間値を、正常者のCGT遺伝子発現レベル若しくはCGT量として、比較に用いることができる。
ところで、CGTは前述するようにスフィンゴリピッド合成系の酵素であり、UDP−グルコースとセラミドからグルコシルセラミドを生成する反応を触媒することが知られている(SHAYMAN JA,ABE A.METHODS ENZYMOL 2000;311:42−9“GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE:ASSAY AND PROPERTIES.及びMARKS DL,PAUL P,KAMISAKA Y,PAGANO RE.METHODS ENZYMOL.2000;311:50−9.”METHODS FOR STUDYING GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE”)。従って、腎組織中のCGT量は、該腎組織中の当該CGT酵素活性を測定することによっても、評価することができる。
(2−2)従って、本発明は糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法として、第2に、被験者の腎組織中のCGT酵素活性に基づいて該疾患の罹患の有無を検出する方法を提供する。
具体的には、本発明の検出方法は、(a)被験者の腎組織中のCGT酵素活性を測定する工程を実施することで行うことができる。
この場合、具体的には腎組織中のCGT酵素活性は、例えば、(i)腎組織中に内在するグルコシルセラミド(内因性グルコシルセラミド)の量を測定するか、または(ii)腎組織抽出物にUDP−グルコースとセラミドを配合して、当該外来的に添加したUDP−グルコースとセラミドに基づいて生成するグルコシルセラミド(外因性グルコシルセラミド)の量を測定することによって、測定し評価することができる。当該(i)の方法は、腎組織中に本来的に存在するUDP−グルコースとセラミドに対して腎組織中のCGTの作用によって生成する内在性のグルコシルセラミドの量に基づいてCGT活性を評価する方法である。また(ii)の方法は腎組織抽出物に外来的に配合したUDP−グルコースとセラミドに対して腎組織中のCGTの作用によって生成する外来性のグルコシルセラミドの量に基づいてCGT活性を評価する方法である。当該(ii)の方法は、具体的には上記(a)の工程として下記工程を実施することによって行うことができる:
(a−1)被験者の腎組織抽出物とUDP−グルコース及びセラミドとを接触させる工程、
(a−2)上記(a)の工程に基づいて生じるグルコシルセラミドの生成量を測定する工程。
腎組織抽出物は、腎組織中に存在するCGTの量や活性、UDP−グルコース、セラミド及びグルコシルセラミドの量を低減させない方法を用いて調製することが好ましい。かかる方法としてSHAYMAN JA,ABE A.METHODS ENZYMOL 2000;311:42−9“GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE:ASSAY AND PROPERTIES”、またはMARKS DL,PAUL P,KAMISAKA Y,PAGANO RE.METHODS ENZYMOL.2000;311:50−9.“METHODS FOR STUDYING GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE”に記載される方法を挙げることができる。
(i)の方法において、腎組織中に内在するグルコシルセラミドの量は、具体的には上記方法に従って得られる腎組織抽出物から脂質画分を抽出し、これをHPCLに供することによって測定することができる。
(ii)の方法は、具体的には上記の腎組織抽出物0.1μg〜0.1gあたりに、UDP−グルコース及びセラミドをそれぞれ0.1pg〜0.1mg程度の割合で加え、得られる混合物を37℃で1時間程度反応させて、イソプロパノールと硫酸ナトリウムの混合物等の反応停止剤を添加後、得られた反応物について、上記方法に従ってグルコシルセラミドの量を測定することによって実施することができる。この時に、コントロールとしてUDP−グルコース及びセラミドを添加しない腎組織抽出物についても同様に実験を行い、得られるグルコシルセラミドの内在量(内因性グルコシルセラミドの量)を差し引くことによって、外因性グルコシルセラミドの量を評価することができる。
上記において用いられるセラミドとは、CGTの基質となるものであれば、天然由来/非天然由来のいずれであってもよく、セラミドの誘導体も本発明でいうセラミドの範疇に含まれる。セラミドの誘導体としては、具体的にはN−アシルスフィンゴシンを挙げることができる。ここでアシルとは、炭素数2〜20程度のアシル基を指し、好ましくは炭素数8のアシル基を有するオクタノイルスフィンゴシン(Octanoylsphingosine)を挙げることができる。
また、上記(ii)の方法において腎組織抽出物と反応させるUDP−グルコース及びセラミドのいずれか少なくとも1方を、放射性同位体、蛍光試薬、化学発光試薬または酵素試薬などで標識したものを使用することによって、外因性グルコシルセラミドの量を選択的に測定し評価することができる。具体的には、一例として、腎組織抽出物とセラミド及びUDP−H−グルコースを混合して、37℃で1時間程度反応させた後、イソプロパノールと硫酸ナトリウムの混合物等の反応停止剤を添加して反応を停止し、得られた反応溶液からt−ブチルメチルエーテルでH−グルコシルセラミドを抽出して、該標識グルコシルセラミドの放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定する方法を例示することができる。
このように本発明の糸球体線維化を伴う腎疾患の診断は、いずれか少なくとも1方が標識化されていてもよいUDP−グルコース及びセラミドを検査試薬として用いて実施することができる。よって本発明は、いずれか少なくとも1方が標識化されていてもよいUDP−グルコース及びセラミドの糸球体線維化を伴う腎疾患の検査試薬としての使用(用途)をも提供するものである。当該検査試薬は、少なくともUDP−グルコースとセラミドとが予め混合された状態で包装されてなるものであってもよいし、また用時に混合できるように、別個に包装されてなるものであってもよい。なお、UDP−グルコース及び/またはセラミドを標識する場合、使用される標識剤としては特に制限されず、従来公知のアッセイ系で使用される標識剤、例えば放射性同位体、蛍光試薬、化学発光試薬または酵素試薬などを用いることができる。また、本発明の検査試薬の中には、同一包装物中または別個の包装物として、他の成分(例えば、反応緩衝液、反応停止剤、酵素反応基質、pH調整剤)を含めることもできる。
本発明の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出は、好適にはさらに前述する方法によって得られる被験者の腎組織に内在するグルコシルセラミドまたは外来的に生じるグルコシルセラミドの量を、正常者のそれらと対比して、両者の異同に基づいて行うことができる。
具体的には、(i)の場合、上記(a)の工程に加えてさらに下記の工程を行うことが好ましい:
(b)上記(a)の結果を正常者の腎組織中に内在するグルコシルセラミドの量と対比して、その異同に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
(ii)の場合は、上記(a−1)および(a−2)の工程に加えてさらに下記の工程を行うことが好ましい:
(b)上記(a−2)の測定結果を、同様にして得られる正常者のグルコシルセラミド生成量と対比して、その異同に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
上記(b)の工程において、被験者に内在するグルコシルセラミドの量または外来的に生じるグルコシルセラミドの量が正常者のそれよりも多い場合には、該被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患を疑うことができる。この場合、被験者についてグルコシルセラミドの量が正常者のそれよりも2倍以上、好ましくは3倍以上高ければ、より高い信頼性をもって、該被験者について腎疾患の罹患を認定することができる。
(3)候補薬のスクリーニング方法
(3−1)遺伝子発現レベルを指標とするスクリーニング方法
本発明は、配列番号1または2に記載の塩基配列を有するCGT遺伝子の発現を抑制する物質をスクリーニングする方法を提供する。
本発明のスクリーニング方法は次の工程(a)、(b)及び(c)を含む:
(a)被験物質とCGT遺伝子を発現可能な細胞とを接触させる工程、
(b)被験物質を接触させた細胞のCGT遺伝子の発現量を測定し、該発現量を被験物質を接触させない対照細胞の上記遺伝子の発現量と比較する工程、および(c)上記の比較結果に基づいて、CGT遺伝子の発現量を減少させる被験物質を選択する工程。
かかるスクリーニングに用いられる細胞としてはCGT遺伝子を発現する細胞であって、かつ腎臓由来の細胞を挙げることができる。腎臓由来の細胞としては、具体的には、抗Thy−1抗体を投与したWistarラット(チャールズリバー社製)、もしくは6分の5腎臓摘出Wistarラット(チャールズリバー社製)から単離・調製した初代腎臓培養細胞などを挙げることができる。またNRK−49F細胞(Normal Rat Kidney Cell:ATCC Number CRL−1570)のような株化細胞も用いることができる。その際、糸球体線維化を伴う腎炎またはこれに近い状態の細胞を用いることもでき、かかる細胞は、上記CGT遺伝子を発現する腎臓由来の細胞をTGF−β(transforming growth factor−β)あるいはPDGF(plateled−derived growth factor)等の線維化原因因子で処理することにより調製することができる。さらに本発明のスクリーニングに用いられる細胞の範疇には、細胞の集合体である組織も含まれる。
実施例に示すように、糸球体線維化を伴う腎疾患(糸球体硬化症)に罹患した患者の腎組織には、特異的にCGT遺伝子が高く発現している。また既存のCGT阻害剤の投与実験により、糸球体線維化抑制効果が認められた。これらの知見から、CGT遺伝子の発現の増加(発現誘導)が糸球体線維化を伴う腎疾患の原因になっていると考えられる。本発明の上記スクリーニング方法は、当該知見に基づいて、糸球体線維化を伴う腎疾患の緩和/抑制作用を有する(糸球体線維化を伴う腎疾患に対して改善/治療効果を発揮する)物質(以下、「候補物質」ともいう)を、上記CGT遺伝子の発現レベルの減少、あるいは発現誘導の抑制を指標として探索しようとするものである。
ここで候補物質となりえるものとしては、制限されないが、核酸(CGT遺伝子のアンチセンス分子を含む)、ペプチド、タンパク質、有機化合物、無機化合物などであり、本発明のスクリーニング方法は、具体的にはこれらの候補物質となり得る被験物質を上記細胞と接触させることにより行うことができる。また細胞との接触は、かかる被験物質を含む試料(被験試料)を用いて行うこともでき、かかる被験試料としては細胞抽出液、遺伝子ライブラリーの発現産物、または合成低分子化合物、合成ペプチド、若しくは天然化合物などを含む試料を例示することができる。
また、スクリーニングに際して、被験物質と細胞とを接触させる条件は、特に制限されないが、該細胞が死なないように、その培養条件(温度、pH、培地組成など)を大きく変化させない条件を採用することが好ましい。
本発明のスクリーニング方法によれば、CGT遺伝子の発現を抑制する物質を探索することによって、糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬または治療薬の有効成分となる候補物質を取得することができる。この意味で、本発明のスクリーニング方法は被験物質の中から糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬または治療薬の有効成分を探索し、選別し、取得する方法として位置づけることができる。
候補物質の探索(選別)は、具体的には被験物質と接触させる細胞としてCGT遺伝子を発現する細胞を用いる場合は、被験物質を添加した細胞におけるCGT遺伝子の発現レベルが被験物質を添加しない細胞のそのレベルに比して低くなることをもって行うことができる。
より具体的には、例えば、上記細胞として抗Thy−1抗体を投与したWistarラットや6分の5腎臓摘出Wistarラットから単離・調製した初代腎臓培養細胞を用いる場合、被験物質を加えた初代腎臓培養細胞のCGT遺伝子の発現量を、被験物質を加えず溶媒のみを加えた初代腎臓培養細胞(対照細胞)のCGT遺伝子の発現量と比較し、添加によりその発現量の低下をもたらす被験物質を候補物質として選別することができる。
このようなCGT遺伝子の発現の検出や定量は、前記細胞から調製したRNA又はそれから転写された相補的なポリヌクレオチドを用いて、ノーザンブロット法、RT−PCR法など公知の方法の他、DNAチップなどを利用して実施できる。これら公知の方法については、前記本発明の腎疾患の検出方法に関する(2−1)の項を参照されたい。指標とするCGT遺伝子発現の低下(減少)の程度は、被験物質を添加した細胞におけるCGT遺伝子の発現量が被験物質を添加しない対照細胞での発現量と比較して10%以上、好ましくは30%以上、特に好ましくは50%以上の低下(減少)を例示することができる。
またCGT遺伝子発現の検出及び定量は、CGT遺伝子の発現を制御する遺伝子領域(発現制御領域)に、例えばルシフェラーゼ遺伝子などのマーカー遺伝子をつないだ融合遺伝子を導入した細胞株を用いて、マーカー遺伝子由来のタンパク質の活性を測定することで実施することもできる。本発明のCGT遺伝子の発現抑制物質のスクリーニング方法には、かかるマーカー遺伝子の発現量を指標として標的物質を探索する方法も包含される。この意味において請求項16に記載する「Ceramide Glucosyltransferase遺伝子」の概念には、CGT遺伝子の発現制御領域とマーカー遺伝子との融合遺伝子が含まれる。
なお、上記マーカー遺伝子としては、発光反応や抵触反応を触媒する酵素の構造遺伝子が好ましく、具体的には上記のルシフェラーゼ遺伝子のほか、クロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ遺伝子、βグルクロニダーゼ遺伝子、βガラクトシダーゼ遺伝子、及びエクオリン遺伝子などのレポーター遺伝子もまた使用することができる。ここでCGT遺伝子の発現制御領域としては、例えば該遺伝子の転写開始部位上流約1kb、好ましくは約2kbを用いることができる。融合遺伝子の作成、およびマーカー遺伝子由来の活性測定は公知の方法で行うことができる。
以上のスクリーニング方法により、被験物質から選別される物質はCGT遺伝子の発現抑制剤として位置づけることができる。これらの物質は、CGT遺伝子の発現を抑制することによって、糸球体線維化を伴う腎疾患の発症や進展、ならびに該疾患の進展による糸球体硬化症への移行を抑制し得ると考えられる。よって、これらの物質は、糸球体線維化を伴う腎疾患を緩和、抑制(改善、治療)する薬物または糸球体硬化症への進展及び発症を予防する薬物の有力な候補物質となる。
(3−2)CGT産生量を指標とするスクリーニング方法
本発明は、配列番号3に記載のアミノ酸配列を有するCGTの産生を抑制する物質をスクリーニングする方法を提供する。
本発明のスクリーニング方法は次の工程(a)、(b)及び(c)を含む:
(a)被験物質とCGTを産生可能な細胞とを接触させる工程、
(b)被験物質を接触させた細胞におけるCGTの産生量を測定し、該産生量を被験物質を接触させない対照細胞の上記CGTの産生量と比較する工程、および
(c)上記の比較結果に基づいて、CGTの産生量を減少させる被験物質を選択する工程。
かかるスクリーニングに用いられる細胞は、内在性および外来性を問わず、CGT遺伝子を発現し、CGTを産生する細胞を挙げることができる。具体的には、抗Thy−1抗体を投与したWistarラット(チャールズリバー社製)、もしくは6分の5腎臓摘出Wistarラット(チャールズリバー社製)から単離・調製した初代腎臓培養細胞、NRK−49F細胞(Normal Rat Kidney Cell:ATCC Number CRL−1570)などの株化細胞を挙げることができる。また前述するように当該スクリーニングに用いられる細胞の範疇には、細胞の集合体である組織も含まれる。
実施例に示すように、糸球体線維化を伴う腎疾患(糸球体硬化症)に罹患した患者の腎組織には、特異的にCGT遺伝子が高く発現している。また既存のCGT阻害剤の投与実験により、糸球体線維化抑制効果が認められた。これらの知見から、CGT遺伝子の発現の増加(発現誘導)が糸球体線維化を伴う腎疾患の原因になっていると考えられる。本発明のスクリーニング方法は、CGT遺伝子の発現に対応して増減するCGTの産生量を指標として(具体的にはCGTの産生量の減少を指標として)、糸球体線維化を伴う腎疾患の緩和/抑制作用を有する(糸球体線維化を伴う腎疾患に対して改善/治療効果を発揮する)物質(候補物質)を探索しようとするものである。
ここで候補物質となりえるものとしては、制限されないが、核酸(CGT遺伝子のアンチセンス分子を含む)、ペプチド、タンパク質、有機化合物、無機化合物などであり、本発明のスクリーニング方法は、具体的にはこれらの候補物質となり得る被験物質を上記細胞と接触させることにより行うことができる。また細胞との接触は、かかる被験物質を含む試料(被験試料)を用いて行うこともでき、かかる被験試料としては細胞抽出液、遺伝子ライブラリーの発現産物、または合成低分子化合物、合成ペプチド、若しくは天然化合物などを含む試料を例示することができる。
また、スクリーニングに際して、被験物質と細胞とを接触させる条件は、特に制限されないが、該細胞が死なないように、その培養条件(温度、pH、培地組成など)を大きく変化させない条件を採用することが好ましい。
本発明のスクリーニング方法によれば、CGTの産生を抑制する物質を探索することによって、糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬または治療薬の有効成分となる候補物質を取得することができる。この意味で、本発明のスクリーニング方法は被験物質の中から糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬または治療薬の有効成分を探索し、選別し、取得する方法として位置づけることができる。
候補物質の探索(選別)は、具体的には被験物質を添加した細胞におけるCGTの産生量が被験物質を添加しない細胞のCGT産生量に比して低くなることをもって行うことができる。
より具体的には、例えば、上記細胞として抗Thy−1抗体を投与したWistarラットや6分の5腎臓摘出Wistarラットから単離・調製した初代腎臓培養細胞を用いる場合、被験物質を加えた初代腎臓培養細胞のCGTの産生量を、被験物質を加えず溶媒のみを加えた初代腎臓培養細胞(対照細胞)のCGTの産生量と比較し、添加によりその産生量の低下をもたらす被験物質を候補物質として選別することができる。
このようなCGT産生量は、抗体に関する本発明の疾患マーカー(配列番号3に示すアミノ酸配列からなるタンパク質を認識する抗体)を利用したウエスタンブロット法などの方法に従って測定することができる。これらの方法については、前記本発明の腎疾患の検出方法に関する(2−2)の項を参照されたい。指標とするCGT産生量の低下(減少)の程度は、被験物質を添加した細胞におけるCGTの産生量が被験物質を添加しない対照細胞での産生量と比較して10%以上、好ましくは30%以上、特に好ましくは50%以上の低下(減少)を例示することができる。
以上のスクリーニング方法により、被験物質から選別される物質はCGTの産生抑制剤として位置づけることができる。これらの物質は、CGTの産生を抑制することによって、糸球体線維化を伴う腎疾患の発症や進展、ならびに該疾患の進展による糸球体硬化症への移行を抑制し得ると考えられる。よって、これらの物質は、糸球体線維化を伴う腎疾患を緩和、抑制(改善、治療)する薬物または糸球体硬化症への進展及び発症を予防する薬物の有力な候補物質となる。
CGTは前述するように生体内に存在するスフィンゴリピッド合成系の酵素であり(SHAYMAN JA,ABE A.METHODS ENZYMOL 2000;311:42−9“GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE:ASSAY AND PROPERTIES.及びMARKS DL,PAUL P,KAMISAKA Y,PAGANO RE.METHODS ENZYMOL.2000;311:50−9.”METHODS FOR STUDYING GLUCOSYLCERAMIDE SYNTHASE”)、それ自体が特定の機能や活性を有している。前述する本発明のスクリーニング方法は、CGT遺伝子の発現量またはCGT産生量を指標とするものであるが、上記CGTの機能(活性)はこれらのCGT遺伝子発現量およびCGT産生量に応じて変動しえるものである。よって、同様のスクリーニングは、CGTの機能(活性)を指標として行うこともできる。
(3−3)CGT(タンパク質)の機能または活性を指標とするスクリーニング方法
本発明は、CGTの機能または活性を抑制する物質をスクリーニングする方法を提供する。
本発明のスクリーニング方法は次の工程(a)、(b)及び(c)を含む:
(a)被験物質をCGTに接触させる工程、
(b)上記工程に起因して生じるCGTの機能または活性を測定し、該活性を被験物質を接触させない場合のCGTの機能または活性と比較する工程、
(c)(b)の比較結果に基づいて、CGTの機能または活性の低下をもたらす被験物質を選択する工程。
実施例に示すように、糸球体線維化を伴う腎疾患(糸球体硬化症)に罹患した患者の腎組織には、特異的にCGT遺伝子の発現が増大している。また既存のCGT阻害剤の投与実験により、糸球体線維化抑制効果が認められた。これらの知見から、CGT遺伝子でコードされるタンパク質(CGT)の機能または活性の増大が糸球体線維化を伴う腎疾患の原因となっていると考えられる。本発明のスクリーニング方法は、かかる知見に基づいて、当該腎疾患の緩和/抑制作用を有する(糸球体線維化を伴う腎疾患に対して改善/治療効果を発揮する)物質(候補物質)を、CGTの機能または活性の低下もしくは抑制を指標として探索しようとするものである。
すなわち、本発明のスクリーニング方法によれば、CGTの機能または活性を抑制する物質を探索することによって、糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬または治療薬の有効成分となる候補物質を取得することができる。その意味で本発明のスクリーニング方法は、被験物質の中から糸球体線維化を伴う腎疾患の改善薬または治療薬の有効成分を探索し、選別し、また取得するための方法として位置づけることができる。
具体的には、当該スクリーニング方法は、UDP−グルコースとセラミドとの反応を触媒してグルコシドセラミドを生成するというCGTの酵素学的作用を利用して下記の工程(a)、(b)及び(c)に従って実施することができる。
(a)被験物質の存在下で、CGT、UDP−グルコース、及びセラミドを反応させる工程、
(b)上記反応の結果生じたグルコシルセラミドの生成量を測定し、該生成量を、被験物質の非存在下で上記(a)の反応を行って生じるグルコシルセラミドの生成量と比較する工程、
(c)上記(b)の比較結果に基づいて、グルコシルセラミドの生成量の減少をもたらす被験物質を選択する工程。
ここで用いられるセラミドとは、CGTの基質となるものであれば、天然由来/非天然由来のいずれであってもよく、セラミドの誘導体も本発明でいうセラミドの範疇に含まれる。セラミドの誘導体として、具体的にはN−アシルスフィンゴシンを挙げることができる。ここでアシルとは、炭素数2〜20程度のアシル基を指し、好ましくは炭素数8のアシル基を有するオクタノイルスフィンゴシン(Octanoylsphingosine)を挙げることができる。
また被験物質としては、核酸、ペプチド、タンパク質(CGTに対する抗体を含む)、有機化合物または無機化合物などの任意のものを用いることができる。CGTの取得の由来も特に制限されず、天然由来のCGT酵素であっても、また遺伝子組み換え技術によって、例えば非細胞系もしくは各種細胞系(バクテリア、酵母、昆虫細胞、動物細胞)にて生産、精製して取得されるヒト組み換え型CGT酵素であってもよい。また、当該CGT、並びにUDP−グルコース及びセラミドは商業的に入手可能であり、簡便には市販のものを使用することができる。なお、UDP−グルコースまたはセラミドは、少なくともいずれか1方が放射性同位体、蛍光試薬、化学発光試薬などの任意のラベルで標識されていてもよく、こうすることで反応によって生じるグルコシルセラミドを選択的に検出し、定量することができる。この場合、反応系に配合する各成分の割合は特に制限されないが、CGT、並びにUDP−グルコース及びセラミド等のCGTの基質の配合量として、それぞれ0.1pg〜0.1mg程度の割合を例示することができる。
具体的なスクリーニング方法としては、一例としてCGTをセラミド、UDP−H−グルコース、及び被験物質と混合し、t−ブチルメチルエーテルでH−グルコシルセラミドを抽出して該標識グルコシドセラミドの放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定することにより、生成したグルコシドセラミドを定量する方法を挙げることができる。当該方法は、具体的には、下記の操作によって行うことができる;
▲1▼上記混合物を37℃にて1時間インキュベートし、1mlのisopropanol、0.8mlの50mg/ml硫酸ナトリウムを添加し反応を止める。
▲2▼混合後6mlのt−butyl methyl etherを添加しさらに混合する。
▲3▼1500xgで10分間遠心分離した後、上清6mlを45℃のドライブロックヒーターで乾燥させ、0.5mlの蒸留水に溶解して、5mlのACSIIを添加して、液体シンチレーションカウンターで放射活性を測定する。
斯くして選抜取得される被験物質は、糸球体線維化を伴う腎疾患を緩和、抑制(改善、治療)する薬物の有力な候補物質となる。
上記本発明のスクリーニング方法によって選別された候補物質は、さらに糸球体線維化を伴う腎疾患モデル動物を用いた薬効試験、安全性試験、さらに糸球体線維化を伴う腎疾患患者への臨床試験に供してもよく、これらの試験を実施することによって、より実用的な腎疾患改善または治療薬を取得することができる。このようにして選別された物質は、さらにその構造解析結果に基づいて、化学的合成、生物学的合成(発酵)または遺伝子学的操作によって、工業的に製造することができる。
(4)腎疾患の改善・治療剤
本発明は、糸球体線維化を伴う腎疾患の改善・治療剤を提供するものである。
本発明はCGT遺伝子の発現が糸球体線維化を伴う腎疾患と関連しており、またCGTに対する既存の阻害剤が糸球体の繊維化抑制効果を有しているという新たな知見からCGT遺伝子の発現を抑制する物質、CGTの産生を抑制する物質、あるいはCGTの機能または活性を抑制する物質が、上記疾患の改善または治療に有効であるという考えに基づくものである。すなわち、本発明の腎疾患の改善・治療剤はCGT遺伝子の発現を抑制する物質、CGTの産生を抑制する物質、あるいはCGTの機能又は活性を抑制する物質を有効成分とするものである。
本発明で用いる有効成分、すなわちCGT遺伝子の発現抑制物質、CGTの産生抑制物質、あるいはCGTの機能または活性抑制物質には、それぞれCGT遺伝子の発現抑制作用、CGTの産生抑制作用、あるいはCGTの機能または活性抑制作用を有するものであればよく、従来公知のもののほか、従来公知でないものも含まれる。従来公知でないものは、被験物質の中から上記のスクリーニング方法を利用して選別し、取得することができる。また、有効物質は上記スクリーニング方法を利用して選別された物質に関する情報に基づいてさらに常法に従って製造されたものであってもよい。
ここで腎疾患の改善・治療剤の有効成分となり得るCGTの機能または活性抑制物質としては、下記の一般式
Figure 2003057874
(式中、R1は炭素数5〜15のアルキル基またはベンジルオキシ基を、R2は―(CH―基または―(CH−O−(CH―基を意味する。)
で示される化合物(1)またはその薬学的に許容される塩を挙げることができる。
具体的には1−フェニル−2−アルカノイルアミノ−3−モルフォリノ−1−プロパノール、あるいは1−フェニル−2−アルカノイルアミノ−3−ピロリジノ−1−プロパノールおよびその構造的アナログを挙げることができる(WO00/62779;Chemical Phys.Lipids(1980),26(3),265−78;J.Biochem.127,485−491(2000)等参照)。ここで、前者1−フェニル−2−アルカノイルアミノ−3−モルフォリノ−1−プロパノールの構造的アナログとして、特に好ましくはD−スレオ−1−フェニル−2−デカノイルアミノ−3−モルフォリノ−1−プロパノール(D−PDMP)を挙げることができる。また、後者1−フェニル−2−アルカノイルアミノ−3−ピロリジノ−1−プロパノールの構造的アナログとして、(1R,2R)−2−ヘキサノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PHPP)、(1R,2R)−2−オクタノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(POPP)、(1R,2R)−2−デカノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PDPP)、(1R,2R)−2−パルミトイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PPPP)および(1R,2R)−1−フェニル−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PBPP)を挙げることができる。なお、これらの物質は、いずれも例えば前記文献等に基づいて製造することができる。
また、これらに近縁するCGTの機能または活性抑制物質は、下記の一般式:
Figure 2003057874
(式中、R3は任意の官能基、またR4は環中の窒素原子とともに複素環を形成する任意の官能基を意味する。)
で示される化合物(2)またはその薬学上許容される塩を被験物質として、前述の(3−3)の項で詳述する本発明のスクリーニング方法を行うことにより、取得することができる。上記複素環としては、各々置換基を有していても良いピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、及びモルフォリンを例示することができる。なお、上記化合物には立体異性体をはじめとする各種の異性体が含まれる。
ゆえに、本発明には、上記化合物(2)またはその薬学上許容される塩を被験物質として下記1)の工程(a)、(b)および(c)を実施するか、または下記2)の工程(d)、(e)および(f)を実施する、Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質のスクリーニング方法が含まれる:
1)(a)被験物質をCeramide Glucosyltransferaseに接触させる工程、
(b)上記工程に起因して生じるCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性を測定し、該機能または活性を被験物質を接触させない場合のCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性と比較する工程、および
(c)(b)の比較結果に基づいて、Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性の低下をもたらす被験物質を選択する工程;
2)(d)被験物質の存在下で、Ceramide Glucosyltransferase、UDP−グルコース、及びセラミドを反応させる工程、
(e)上記反応の結果生じたグルコシルセラミドの生成量を測定し、該生成量を、被験物質の非存在下で上記(a)の反応を行って得られるグルコシルセラミドの生成量と比較する工程、および
(f)上記(b)の比較結果に基づいて、グルコシルセラミドの生成量の減少をもたらす被験物質を選択する工程。
また本発明には、上記スクリーニング方法で被験物質の中から選別され取得される候補物質を有効成分とする、糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤が含まれる。
さらにCGTの機能または活性抑制物質の別の具体例として、一般式(3):
Figure 2003057874
(式中、R5は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
で示されるN−アルキル−デオキシノジリマイシン(NA−DNJ)、一般式(4):
Figure 2003057874
(式中、R6は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
で示されるN−アルキル−デオキシガラクトノジリマイシン(NA−GNJ)、またはこれらの構造的アナログを挙げることができる(WO00/62779、WO00/62780、特許第2831068号公報、WO00/33843、WO01/07078、Biochemical Pharmacology,Vol.56,pp.421−430(1998)、Biochemical Pharmacology,Vol.59,pp.821−829(2000)等参照)。なお、当該化合物は薬学的に許容される塩の態様を有していてもよい。
ここでR3で示されるアルキル基としては、炭素数1〜20の直鎖又は分枝のアルキル基を挙げることができるが、好ましくは炭素数1〜10のアルキル基であり、より炭素数4のブチル基である。N−アルキル−デオキシノジリマイシンとして具体的には、N−ブチル−デオキシノジリマイシン(NB−DNJ)、N−ノニル−デオキシノジリマイシン、およびN−デシル−デオキシノジリマイシンが、またN−アルキル−デオキシガラクトノジリマイシンとして具体的にはN−ブチル−デオキシガラクトノジリマイシン(NB−DGJ)などを挙げることができる。中でも特に好ましくはN−ブチル−デオキシノジリマイシン(NB−DNJ)である。これらの物質は、例えば前記文献やUS4182767、US4639436、EP0012278、EP0624652、US4266025,US4405714,US5151519等に基づいて製造することができる。
また、これらNA−DNJおよびNA−GNJに近縁するCGTの機能または活性抑制物質は、下記の一般式:
Figure 2003057874
(式中、R7は任意の官能基を意味する。)
で示される化合物(5)またはその薬学上許容される塩を被験物質として、前述の(3−3)の項で詳述する本発明のスクリーニング方法を行うことにより、取得することができる。なお、上記化合物には立体異性体をはじめとする各種の異性体が含まれる。
ゆえに、本発明には、上記化合物(5)またはその薬学上許容される塩を被験物質として下記1)の工程(a)、(b)および(c)を実施するか、または下記2)の工程(d)、(e)および(f)を実施する、Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質のスクリーニング方法が含まれる:
1)(a)被験物質をCeramide Glucosyltransferaseに接触させる工程、
(b)上記工程に起因して生じるCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性を測定し、該機能または活性を被験物質を接触させない場合のCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性と比較する工程、および
(c)(b)の比較結果に基づいて、Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性の低下をもたらす被験物質を選択する工程;
2)(d)被験物質の存在下で、Ceramide Glucosyltransferase、UDP−グルコース、及びセラミドを反応させる工程、
(e)上記反応の結果生じたグルコシルセラミドの生成量を測定し、該生成量を、被験物質の非存在下で上記(a)の反応を行って得られるグルコシルセラミドの生成量と比較する工程、および
(f)上記(b)の比較結果に基づいて、グルコシルセラミドの生成量の減少をもたらす被験物質を選択する工程。
また本発明には、上記スクリーニング方法で被験物質の中から選別され取得される候補物質を有効成分とする、糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤が含まれる。
以上詳述するCGTの機能または活性抑制物質、ならびにCGT遺伝子の発現抑制物質、またはCGTの産生抑制物質は、そのままもしくは自体公知の薬学的に許容される担体(賦形剤、増量剤、結合剤、滑沢剤などが含まれる)や慣用の添加剤などと混合して医薬組成物として、特に腎疾患の改善または治療を目的とした医薬組成物として調製することができる。当該医薬組成物は、調製する形態(錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、シロップ剤などの経口投与剤;注射剤、点滴剤、外用剤、坐剤などの非経口投与剤)等に応じて経口投与または非経口投与することができる。また投与量は、有効成分の種類、投与経路、投与対象または患者の年齢、体重、症状などによって異なり一概に規定できないが、1日投与用量として、数百mg〜2g、好ましくは数十mg程度を、1日1〜数回にわけて投与することができる。
なお、上記の物質がDNAによりコードされるものであれば、該DNAを遺伝子治療用ベクターに組み込み、遺伝子治療を行うことも考えられる。さらに、上記の物質がCGT遺伝子に対するアンチセンスヌクレオチドの場合は、そのまま、若しくは遺伝子治療用ベクターにこれを組み込むことにより遺伝子治療を行うこともできる。これらの場合も、投与量、投与方法は患者の体重や年齢、症状などにより変動するが、当業者であれば適宜選択することが可能である。
実施例
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。しかし、本発明はこれらの実施例になんら限定されるものではない。
実施例1: 正常および糸球体硬化(線維化)状態の腎臓での遺伝子発現の変動解析
ヒト糸球体硬化症患者の腎臓組織6サンプルとヒトの正常な腎臓組織55サンプルからそれぞれ調製したtotal RNAを用いて、DNAチップ解析を行った。DNAチップ解析は、Affymetrix社Gene Chip Human Genome U95A,B,C,D,Eを用いて行った。具体的には、解析は、(1)total RNAからのcDNAの調製、(2)該cDNAからラベル化cRNAの調製、(3)ラベル化cRNAのフラグメント化、(4)フラグメント化cRNAとプローブアレイとのハイブリダイズ、(5)プローブアレイの染色、(6)プローブアレイのスキャン、及び(7)遺伝子発現解析、の手順で行った。
(1)total RNAからのcDNAの調製
ヒト糸球体硬化症患者の腎臓組織6サンプル、ヒトの正常な腎臓組織55サンプルから常法に従って調製した各total RNA 10μg、T7−(dT)24プライマー(Amersham社製)100pmolを含む11μLの混合液を、70℃、10分間加熱後、氷上で冷却した。冷却後、SuperScript Choice System for cDNA Synthesis(Gibco−BRL社製)に含まれる5×First Strand cDNA Buffer 4μL、該キットに含まれる0.1M DTT 2μL、該キットに含まれる10mM dNTP Mix 1μLを添加し、42℃で2分間加熱した。更に、該キットに含まれるSuper ScriptII RT 2μL(400U)を添加し、42℃で1時間加熱した後、氷上で冷却した。冷却後、DEPC処理水(ナカライテスク社製)91μL、該キットに含まれる5×Second Strand Reaction Buffer 30μL、10mM dNTP Mix 3μL、該キットに含まれるE.coli DNA Ligase 1μL(10U)、該キットに含まれるE.coli DNA Polymerase I 4μL(40U)、該キットに含まれるE.coli RNaseH 1μL(2U)を添加し、16℃で2時間反応させた。次いで、該キットに含まれるT4 DNA Polymerase 2μL(10U)を加え、16℃で5分間反応させた後、0.5M EDTA 10μLを添加した。次いで、フェノール/クロロホルム/イソアミルアルコール溶液(ニッポンジーン社製)162μLを添加し、混合した。該混合液を、予め室温、14,000rpm、30秒間遠心分離しておいたPhase Lock Gel Light(エッペンドルフ社製)に移し、室温下14,000rpmで2分間遠心分離した後、145μLの水層をエッペンドルフチューブに移した。得られた溶液に、7.5M酢酸アンモニウム溶液72.5μL、エタノール362.5μLを加え混合した後、4℃で14,000rpm、20分間遠心分離した。遠心分離後、上清を捨て、作製したcDNAを含むDNAペレットを得た。その後、該ペレットに80容量%エタノール0.5mLを添加し、4℃で14,000rpm、5分間遠心分離した後、上清を捨てた。再度上記と同様の操作を行った後、該ペレットを乾燥させて、DEPC処理水(ナカライテスク社製)12μLに溶解した。
以上の操作によって、ヒト糸球体硬化症患者の腎臓組織6サンプル、ヒトの正常な腎臓組織55サンプルからそれぞれ調製したtotalRNAからcDNAを取得した。
(2)cDNAからラベル化cRNAの調製
(1)で得られた各cDNA溶液5μLに、DEPC処理水(ナカライテスク社製)17μL、BioArray High Yield RNA Transcript Labeling Kit(ENZO社製)に含まれる10×HY Reaction Buffer 4μL、該キットに含まれる10×Biotin Labeled Ribonucleotides 4μL、該キットに含まれる10×DTT 4μL、該キットに含まれる10×RNase Inhibitor Mix 4μL、該キットに含まれる20×T7 RNA Polymerase 2μLを混合し、37℃で5時間反応させて、ラベルcRDNAを調製した。反応後、該反応液にDEPC処理水60μLを加え、次いでRNeasy Mini Kitを用いて添付プロトコールに従い、調製したラベル化cRNAを精製した。
(3)ラベル化cRNAのフラグメント化
(2)で調製した各ラベル化cRNA 20μgを含む溶液に、5×Fragmentation Buffer(200mM トリス−酢酸 pH8.1(Sigma社製)、500mM酢酸カリウム(Sigma社製)、150mM酢酸マグネシウム(Sigma社製))8μLを加えて調製した反応液40μLを94℃で35分間加熱した後、氷中に置いた。これによって、各ラベル化cRNAをフラグメント化した。
(4)フラグメント化cRNAとプローブアレイとのハイブリダイズ
(3)で得られた各フラグメント化cRNA 40μLに、5nM Control Oligo B2(Amersham社製)4μL、100×Control cRNA Cocktail 4μL、Herring sperm DNA(Promega社製)40μg、Acetylated BSA(Gibco−BRL社製)200μg、2×MES Hybridization Buffer(200mM MES、2M[Na]、40mM EDTA、0.02% Tween20、pH6.5〜6.7:Pierce社製)200μL、DEPC処理水144μLを混合し、400μLのハイブリカクテルを得た。得られた各ハイブリカクテルを99℃で5分間加熱し、更に45℃で5分間加熱した。加熱後、室温で14,000rpm、5分間遠心分離し、ハイブリカクテル上清を得た。
一方、1×MES Hybridization Bufferで満たしたHuman genome U95プローブアレイ(Affymetrix社製)を、ハイブリオーブン内で、45℃、60rpmで10分間回転させた後、1×MES Hybridization Bufferを除去してプローブアレイを調製した。上記で得られたハイブリカクテル上清200μLを該プローブアレイにそれぞれ添加し、ハイブリオーブン内で45℃、60rpmで16時間回転させ、フラグメント化cRNAとハイブリダイズしたプローブアレイを得た。
(5)プローブアレイの染色
(4)で得られたハイブリダイズ済みプローブアレイのそれぞれからハイブリカクテルを回収除去した後、Non−Stringent Wash Buffer(6×SSPEZ[20×SSPE(ナカライテスク社製)を希釈]、0.01%Tween20、0.005%Antifoam0−30[Sigma社製])を添加して、該溶液でプローブアレイを満たした。次にNon−Stringent Wash BufferおよびStringent Wash Buffer(100mM MES、0.1M NaCl、0.01%Tween20)をセットしたGeneChip Fluidics Station 400(Affymetrix社製)の所定の位置にフラグメント化cRNAとハイブリダイズしたプローブアレイを装着した。その後、染色プロトコールEuKGE−WS2に従って、1次染色液〔10μg/mL Streptavidin Phycoerythrin(SAPE)[Molecular Probe社製]、2mg/mL Acetylated BSA、100mM MES、1M NaCl(Ambion社製)、0.05%Tween20、0.005%Antifoam0−30〕、2次染色液〔100μg/mL Goat IgG[Sigma社製]、3μg/mL Biotinylated Anti−Streptavidin antibody[Vector Laboratories社製]、2mg/mL Acetylated BSA、100mM MES、1M NaCl、0.05%Tween20、0.005%Antifoam0−30〕により、プローブアレイを染色した。
(6)プローブアレイのスキャン、及び(7)遺伝子発現解析
(5)で染色した各プローブアレイをHP GeneArray Scanner(Affymetrix社製)に供し、染色パターンを読み取った。染色パターンをもとにGeneChip Workstation System(Affymetrix社製)によってプローブアレイ上の遺伝子の発現を解析した。次に、解析プロトコールに従ってNormalizationおよび遺伝子発現の比較解析を行った。
以上のDNAチップ解析による遺伝子発現の比較解析結果から、正常腎臓組織に比べて糸球体硬化症患者の腎臓組織で3倍以上の発現増を示したプローブを選抜した。
選抜したプローブの中から、さらに糸球体硬化症患者の腎組織で高頻度で発現上昇しているプローブを選抜した。具体的には、DNAチップ解析結果から得られるAbs Callを指標にして、糸球体硬化症患者の腎組織でのAbs CallがPresentである例数が4例以上であるプローブを選抜した。
その結果、Ceramide Glucosyltransferase(CGT)遺伝子(プローブ名:61315_at)が選抜された。CGT遺伝子は正常の腎臓と比較して糸球体硬化症の腎臓では3.1倍の発現上昇が観察された。
実施例2: CGT阻害剤による繊維芽細胞のプロテオグリカン合成阻害
CGT遺伝子と糸球体硬化症または糸球体線維化を伴う腎疾患との関連性を確認するために、腎炎等の組織線維化の原因因子として知られるTGF−β(Transforming growth factor−beta)[Nature,346(6282),pp.371−374,1990,July 26]あるいはPDGF(Platelet−derived growth factor)[Proc Natl Acad Sci USA,88(15),pp.6560−6564,1991 Aug.1;J Clin Invest,92(6),pp.2597−2601,1993 Dec;Am J Pathol,154(1),pp.169−179,1999 Jan.;Nephron,81(4),pp.428−433,1999;Kidney Int,59(4),pp.1324−1332,2001 Apr.]に依存して産生されるプロテオグリカンの合成を、CGTの阻害剤が阻害するか否かを検討した。
株化細胞であるNRK−49F細胞(Normal Rat Kidney Cell:ATCC Number CRL−1570)を1.3×10cells/100μl/wellの割合で96穴プレートにまき込み、10%FBS含有DMEM培地中、COインキュベーターで一晩培養した。翌日、培養上清を吸引除去し、5%FBS含有RPMI培地に交換し、CGTの既存の阻害剤、TGF−β(終濃度3ng/ml)またはPDGF(終濃度10ng/ml)、35S−NaSO(終濃度10μCi/ml)を、計100μl/wellの割合で添加した。
なお、ここで組織線維化の原因因子としてTGF−βを配合した系(TGF−β依存的プロテオグリカン産生系)にはCGTの既存の阻害剤として、D−PDMP(D−threo−1−phenyl−2−decanolyamino−3−morpholino−1−propanol:和光純薬工業)(終濃度3μM、30μM)およびNB−DNJ(N−Butyldeoxynojirimycin:和光純薬工業)(終濃度3μM、30μM)の2種類を各々別個に、また組織線維化の原因因子としてPDGFを配合した系(PDGF依存的プロテオグリカン産生系)にはCGTの既存の阻害剤として、D−PDMP(終濃度1μM、10μM)を用いた。更に培養を約24時間継続した後に培養上清を回収し、以下の条件にてSDS−PAGEを行った。
すなわち、前記培養上清20μlとサンプルバッファー(×5:625mM Tris−HCl(pH6.8)、50%グリセロール、5%SDS、25% 2−メルカプトエタノール、0.05%ブロムフェノールブルー)5μlを混和し、100℃で5分処理した後、10μl/wellの割合でゲル(4%ポリアクリルアミドゲル:テフコ社)にアプライし、18mA/枚の定圧電流で3時間泳動を行った。ゲルをゲルドライヤーにて乾燥させた後、イメージングプレートに24時間露光した。その後、電気泳動されたプロテオグリカンの放射活性をBAS2000により定量し、以下の計算式によりTGF−β依存的プロテオグリカン産生阻害率、並びにPDGF依存的プロテオグリカン産生阻害率を計算した。
Figure 2003057874
▲1▼TGF−β(又はPDGF)添加、CGT阻害剤非添加時の放射活性
▲2▼TGF−β(又はPDGF)添加、CGT阻害剤添加時の放射活性
▲3▼TGF−β(又はPDGF)非添加、CGT阻害剤非添加時の放射活性
▲4▼TGF−β(又はPDGF)非添加、CGT阻害剤添加時の放射活性
その結果得られたTGF−β依存的なプロテオグリカン産生阻害率を図1に、またPDGF依存的なプロテオグリカン産生阻害率を図2に、それぞれ示す。この結果からわかるようにCGT阻害剤であるD−PDMPおよびNB−DNJのいずれもが組織線維化の原因因子であるTGF−βに依存するプロテオグリカン産生阻害活性を示し、またPDMPが同様に組織線維化の原因因子であるPDGFに依存するプロテオグリカン産生阻害活性を示したことから、CGT阻害剤は、これら原因因子による細胞外基質(プロテオグリカン)の産生亢進を抑制すること、すなわち線維化抑制作用を有することが示された。
実施例3: ノーザンブロット法によるCGTの発現変化の評価
正常ラット(ウイスターラット:日本チャールズリバー(株))および、ウイスターラット(日本チャールズリバー(株))に抗Thy−1モノクローナル抗体(OX−7:Biosourceinternational)を投与して作成したThy−1腎炎モデルラットから採取した腎皮質から、Trizol(GibcoBRL)を用いてtotal RNAを単離した。RNA 10μgを電気泳導した後にナイロンメンブレンに転写し、CGTに特異的なcDNAをプローブとしてノーザンブロット法を実施し、転写レベルをBAS−2000(フジフィルム)を用いて定量的に解析することによって、正常ラットの腎皮質およびThy−1腎炎モデルラットの腎皮質それぞれにおけるCGT遺伝子の発現量を調べた。その結果を、図3に、正常ラットの腎皮質中の発現量に対するThy−1腎炎モデルラットの腎皮質中の発現量を「CGT相対発現量」として示す。これからわかるように、正常ラットの腎皮質中のCGT遺伝子の発現量と比較して、Thy−1腎炎モデルラットの腎皮質中のCGT遺伝子の発現量が上昇しているのが観察された。
実施例4: 抗Thy−1腎炎モデルに対するCGT阻害剤の効果
ウイスターラット(日本チャールズリバー(株))(8匹)に生理食塩水(大塚製薬(株)製)で希釈した抗 Thy−1モノクローナル抗体(OX−7:Biosourceinternational)を0.4mg/kg(体重)の割合で尾静脈より投与した(day0)。その後、各ラットの体重を測定し、この測定結果に基づいて無作為に無処置群(4匹)、NB−DNJ投与群(4匹)に群分けを行った。また抗Thy−1モノクローナル抗体投与を行わない正常対照群(4匹)も設定した。
OX−7投与約60分後よりNB−DNJ投与群(4匹)に対してNB−DNJの投与を開始し、day6まで1日1回5mg/head(約20mg/kg)腹腔内投与を行った。day7に当該NB−DNJ投与群(OX−7+NB−DNJ投与群)、並びに無処置群(OX−7投与群)及び正常対照群のそれぞれのラットから腎臓を摘出し、各左腎を10%中性緩衝ホルマリン溶液を用いて還流し、2μmの組織切片を作成し、PAS染色を施した。NB−DNJ投与群(OX−7+NB−DNJ投与群)、無処置群(OX−7投与群)及び正常対照群のそれぞれラットの腎臓の糸球体組織(任意箇所)について、100倍の視野倍率で撮影した像を図4に示す。図4の▲1▼と▲2▼との対比からわかるように、Thy−1腎炎モデルラットでは糸球体硬化の病態を示す糸球体基底膜の肥厚(線維化)が認められたが、NB−DNJ投与により当該糸球体の線維化の病態(病変)が改善することが確認された(▲3▼)。
このことから、CGT阻害剤が糸球体線維化の予防または/および改善に有効であること、すなわちCGT阻害剤が糸球体線維化に伴う腎疾患の発症の予防、または/および当該腎疾患の改善または治療に有効であると考えられた。
実施例5: CGTタンパクの生産、精製
全長ヒトCGTをコードする遺伝子(配列番号1または2)を、SUPER SCRIPTTMcDNA library(GIBCO BRL)から常法によりクローニングし、これをpIVEX2.4a(Roche社)にサブクローニングしてCGT発現ベクターを調製する。当該CGT発現ベクターを鋳型としてRapid Translation System(Roche社)にてCGT(タンパク質)を合成する。次いで、得られたCGTをベクターに付加されたヒスチジンタグを用いて、ニッケルカラム(アマシャムファルマシア)にて精製する。
実施例6: CGT阻害剤のスクリーニング
以下の反応混合液を調製する。
Figure 2003057874
まず上記CGT以外の各成分を混合し、これにCGTを加えて反応を開始し、37℃にて1時間インキュベートする。コントロールとして、被験物質を含まないDMSO溶液のみを含む反応混合物についても、同様の反応を行う。1mlのisopropanol、0.8mlの50mg/ml硫酸ナトリウムを添加して反応を止め、さらに6mlのt−butyl methyl etherを添加して混合する。1500xgで10分遠心分離した後、上清6mlを45℃のドライブロックヒーターで乾燥させて、これを0.5mlの蒸留水に溶解して、5mlのACSIIを添加し液体シンチレーションカウンターで反応生成物(H−標識Glucosylceramid)の放射活性を特定してH−標識Glucosylceramidの生成量を測定する。被験物質存在下での当該放射活性が、コントロールである被験物質非存在下の放射活性と比較して低下している場合に、その被験物質を、糸球体線維化を伴う腎疾患を緩和または抑制(改善、治療)する候補化合物として選択する。
産業上の利用可能性
本発明によって、糸球体線維化を伴う腎疾患、例えば慢性腎炎、糖尿病性腎症、IgA腎症、遺伝性腎疾患などの腎疾患で発現が特異的に増大している遺伝子(CGT遺伝子)が明らかとなり、当該遺伝子発現産物の生成またはその活性の増大が糸球体線維化を伴う腎疾患の発症並びに進行(進展)に関与していることが示唆された。従って。かかるCGT遺伝子は糸球体線維化を伴う腎疾患の遺伝子診断に用いられるマーカー遺伝子(プローブ、プライマー)として有用である。かかるマーカー遺伝子によれば糸球体線維化を伴う腎疾患であるかどうか、その原因を明らかにすることができ(診断精度が向上)、これによってより適切な治療を施すことが可能となる。すなわち、糸球体線維化を伴う腎疾患の適切な治療のためのツールとして利用することができる。
また、本発明において、上記CGTを阻害することによって糸球体線維化の病態が改善し、またその進行を予防することが確認されたことから、該CGTの産生を抑制する化合物またはCGTの機能または活性を抑制する化合物は、上記糸球体線維化を伴う腎疾患の治療薬または/および予防剤として有用であると思われる。従って、本発明のCGT遺伝子によれば、その発現の抑制若しくは減少を指標にすることによって、糸球体線維化を伴う腎疾患の治療薬または予防薬(糸球体線維化の進行抑制剤)の有効成分となり得る候補化合物をスクリーニング選別することが可能である。また本発明が提案するCGT活性の抑制作用を指標としたスクリーニング法によれば、糸球体線維化を伴う腎疾患の治療薬または予防薬(糸球体線維化の進行抑制剤)の有効成分となり得る候補化合物を簡便に、探索し取得することができる。すなわち、本発明は、糸球体線維化を伴う腎疾患の治療薬または予防薬(糸球体線維化の進行抑制剤)の開発に有用である。
【配列表】
Figure 2003057874
Figure 2003057874
Figure 2003057874
Figure 2003057874
Figure 2003057874
Figure 2003057874

【図面の簡単な説明】
図1は、実施例2において、既存のCGT阻害剤(D−PDMP[D−threo−1−phenyl−2−decanoylamino−3−morpholino−1−propanol]、NB−DNJ[N−butyldeoxynojirimycin]:各々3μM及び30μM使用)について、TGF−β(Transforming growth factor−beta)依存的プロテオグリカン産生阻害率を調べた結果を示す図である。
図2は、実施例2において、既存のCGT阻害剤(D−PDMP:1μM及び10μM)についてPDGF(Platelet−derived growth factor)依存的プロテオグリカン産生阻害率を調べた結果を示す図である。
図3は、実施例3において、正常ラットとThy−1腎炎モデルラットについて腎皮質中でのCGT発現量を比較した結果を示す図である。
図4は、実施例4において、▲1▼正常対照群、▲2▼無処置群(OX−7投与群)及び▲3▼NB−DNJ投与群(OX−7+NB−DNJ投与群)のそれぞれのラットの腎臓の糸球体組織切片についてPAS染色を行い、該組織の任意箇所を100倍の視野倍率で撮影した像を示す図である。

Claims (42)

  1. 配列番号1若しくは2に記載のCeramide Glucosyltransferase遺伝子の塩基配列中の連続する少なくとも15塩基を有するポリヌクレオチドおよび/またはそれに相補的なポリヌクレオチドであって、標識されていてもよい糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカー。
  2. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出においてプローブまたはプライマーとして使用される請求項1に記載の疾患マーカー。
  3. 配列番号3に記載のCeramide Glucosyltransferaseのアミノ酸配列からなるタンパク質を認識する抗体を有する糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカー。
  4. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出においてプローブとして使用される請求項3に記載の疾患マーカー。
  5. 下記の工程(a)及び(b)を含む、糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
    (a)被験者の生体試料から調製されたRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドと請求項1または2に記載の疾患マーカーとを結合させる工程、
    (b)該疾患マーカーに結合した生体試料由来のRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
  6. 工程(a)及び(b)に引き続いてさらに下記の工程(c)を含む、請求項5に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
    (c)上記(b)の測定結果に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
  7. 工程(c)における糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患の判断が、工程(b)において被験者について得られる測定結果を、正常者について同様に得られる測定結果と対比して、疾患マーカーへのポリヌクレオチドの結合量の異同に基づいて行われるものである、請求項6に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
  8. 下記の工程(a)および(b)を含む糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
    (a)被験者の腎組織抽出物と請求項3または4に記載の疾患マーカーとを接触させる工程、
    (b)該疾患マーカーに結合した腎組織抽出物中のCeramide Glucosyltransferaseまたはその部分ペプチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
  9. 工程(a)及び(b)に引き続いてさらに下記の工程(c)を含む、請求項8に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
    (c)上記(b)の測定結果に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
  10. 工程(c)における糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患の判断が、工程(b)において被験者について得られる測定結果を、正常者について同様に得られる測定結果と対比して、疾患マーカーへのCeramide Glucosyltransferaseまたはその部分ペプチドの結合量の異同に基づいて行われるものである、請求項9に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
  11. 下記の工程(a)を含む糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
    (c)被験者の腎組織中に内在するグルコシルセラミドの量を測定する工程。
  12. 上記工程(a)に引き続いて下記の工程(b)を含む、請求項11に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
    (d)上記(a)の結果を正常者の腎組織中に内在するグルコシルセラミドの量と対比して、その異同に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
  13. 下記の工程(a)および(b)を含む糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
    (a)被験者の腎組織抽出物とUDP−グルコース及びセラミドとを接触させる工程、
    (b)上記(a)の工程に基づいて生じるグルコシルセラミドの生成量を測定する工程、
  14. 上記工程(a)および(b)に引き続いてさらに下記の工程(c)を含む、請求項13に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法:
    (c)上記(b)の測定結果を正常者のグルコシルセラミド生成量と対比して、その異同に基づいて、被験者について糸球体線維化を伴う腎疾患の罹患を判断する工程。
  15. 少なくとも一方が標識化されていてもよいUDP−グルコースおよびセラミドを、同一の包装物中または別個の包装物として有する、糸球体線維化を伴う腎疾患の検査試薬。
  16. 下記の工程(a)、(b)および(c)を含むCeramide Glucosyltransferase遺伝子の発現を抑制する物質のスクリーニング方法:
    (a)被験物質とCeramide Glucosyltransferase遺伝子を発現可能な細胞とを接触させる工程、
    (b)被験物質を接触させた細胞のCeramide Glucosyltransferase遺伝子の発現量を測定し、該発現量を被験物質を接触させない対照細胞の上記遺伝子の発現量と比較する工程、
    (c)上記(b)の比較結果に基づいて、Ceramide Glucosyltransferase遺伝子の発現量を減少させる被験物質を選択する工程。
  17. 下記の工程(a)、(b)および(c)を含むCeramide Glucosyltransferaseの産生を抑制する物質のスクリーニング方法:
    (a)被験物質とCeramide Glucosyltransferaseを産生可能な細胞とを接触させる工程、
    (b)被験物質を接触させた細胞におけるCeramide Glucosyltransferaseの産生量を測定し、該産生量を被験物質を接触させない対照細胞の上記Ceramide Glucosyltransferaseの産生量と比較する工程、
    (c)上記(b)の比較結果に基づいて、Ceramide Glucosyltransferaseの産生量を減少させる被験物質を選択する工程。
  18. 下記の工程(a)、(b)および(c)を含む、Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質のスクリーニング方法:
    (a)被験物質をCeramide Glucosyltransferaseに接触させる工程、
    (b)上記工程に起因して生じるCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性を測定し、該機能または活性を被験物質を接触させない場合のCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性と比較する工程、
    (c)(b)の比較結果に基づいて、Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性の低下をもたらす被験物質を選択する工程。
  19. 下記の工程(a)、(b)および(c)を含むCeramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質のスクリーニング方法:
    (a)被験物質の存在下で、Ceramide Glucosyltransferase、UDP−グルコース、及びセラミドを反応させる工程、
    (b)上記反応の結果生じたグルコシルセラミドの生成量を測定し、該生成量を、被験物質の非存在下で上記(a)の反応を行って得られるグルコシルセラミドの生成量と比較する工程、
    (c)上記(b)の比較結果に基づいて、グルコシルセラミドの生成量の減少をもたらす被験物質を選択する工程。
  20. 糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤の有効成分を探索するための方法である、請求項16乃至19のいずれかに記載のスクリーニング方法。
  21. Ceramide Glucosyltransferase遺伝子の発現を抑制する物質を有効成分とする糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  22. Ceramide Glucosyltransferase遺伝子の発現を抑制する物質が請求項16に記載のスクリーニング方法により得られるものである、請求項21に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  23. Ceramide Glucosyltransferaseの生成、機能または活性を抑制する物質を有効成分とする糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  24. Ceramide Glucosyltransferaseの生成、機能または活性を抑制する物質が、請求項17乃至19のいずれかに記載のスクリーニング方法により得られるものである、請求項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  25. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
    Figure 2003057874
    (式中、R1は炭素数5〜15のアルキル基またはベンジルオキシ基、R2は―(CH―基または―(CH−O−(CH―基を意味する。)
    で示される化合物またはその薬学上許容される塩である、請求項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  26. Ceramide Glucosyltransferaseの活性を抑制する物質が、D−スレオ−1−フェニル−2−デカノイルアミノ−3−モルフォリノ−1−プロパノール(D−PDMP)、(1R,2R)−1−フェニル−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PBPP)、(1R,2R)−2−ヘキサノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PHPP)、(1R,2R)−2−オクタノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(POPP)、(1R,2R)−2−デカノイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PDPP)、(1R,2R)−2−パルミトイルアミノ−1−フェニル−3−ピロリジノ−1−プロパノール(PPPP)、及びこれらの薬学上許容される塩よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  27. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
    Figure 2003057874
    (式中、R3は任意の官能基、またR4は環中の窒素原子とともに複素環を形成する任意の官能基を意味する。)
    で示される化合物またはその薬学上許容される塩を被験物質として、請求項18または19のいずれかに記載のスクリーニング方法を行うことによって得られるものである、請求項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  28. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
    Figure 2003057874
    (式中、R5は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
    で示される化合物、一般式:
    Figure 2003057874
    (式中、R6は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
    で示される化合物、またはこれらの薬学上許容される塩である、請求項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  29. Ceramide Glucosyltransferaseの活性を抑制する物質が、N−ブチル−デオキシノジリマイシン、N−ノニル−デオキシノジリマイシン、N−デシル−デオキシノジリマイシン、N−ブチル−デオキシガラクトノジリマイシン、およびこれらの薬学上許容される塩よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  30. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
    Figure 2003057874
    (式中、R7は任意の官能基を意味する。)
    で示される化合物またはその薬学上許容される塩を被験物質として、請求項18または19のいずれかに記載のスクリーニング方法を行うことによって得られるものである、請求項23に記載の糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤。
  31. 配列番号1若しくは2に記載のCeramide Glucosyltransferase遺伝子の塩基配列中の連続する少なくとも15塩基を有するポリヌクレオチドおよび/またはそれに相補的なポリヌクレオチドの、糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカーとしての使用。
  32. 配列番号3に記載のCeramide Glucosyltransferaseのアミノ酸配列からなるタンパク質を認識する抗体の、糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患マーカーとしての使用。
  33. 疾患マーカーが糸球体線維化を伴う腎疾患の疾患の検出においてプローブまたはプライマーとして用いられるものである、請求項31または32記載の使用。
  34. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法における下記の工程(a)及び(b)の使用:
    (a)被験者の生体試料から調製されたRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドと請求項1または2に記載の疾患マーカーとを結合させる工程、
    (b)該疾患マーカーに結合した生体試料由来のRNAまたは該RNAから転写された相補的ポリヌクレオチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
  35. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法における下記の工程(a)及び(b)の使用:
    (a)被験者の腎組織抽出物と請求項3または4に記載の疾患マーカーとを接触させる工程、
    (b)該疾患マーカーに結合した腎組織抽出物中のCeramide Glucosyltransferaseまたはその部分ペプチドを、上記疾患マーカーを指標として測定する工程。
  36. 糸球体線維化を伴う腎疾患の検出方法における下記の工程(i)または工程(ii−a)および(ii−b)の使用:
    (i)被験者の腎組織中に内在するグルコシルセラミドの量を測定する工程、または
    (ii−a)被験者の腎組織抽出物とUDP−グルコース及びセラミドとを接触させる工程、および
    (ii−b)上記(ii−a)の工程に基づいて生じるグルコシルセラミドの生成量を測定する工程。
  37. 標識化されていてもよいUDP−グルコースまたはセラミドの、糸球体線維化を伴う腎疾患の検査試薬としての使用。
  38. 糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤の有効成分を取得するための、請求項16乃至19のいずれかに記載するスクリーニング方法の使用。
  39. 糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤を製造するための、Ceramide Glucosyltransferase遺伝子の発現を抑制する物質の使用。
  40. 糸球体線維化を伴う腎疾患の改善または治療剤を製造するための、Ceramide Glucosyltransferaseの生成、機能または活性を抑制する物質の使用。
  41. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
    Figure 2003057874
    (式中、R1は炭素数5〜15のアルキル基またはベンジルオキシ基、R2は―(CH―基または―(CH−O−(CH―基を意味する。)
    で示される化合物またはその薬学上許容される塩である請求項40記載の使用。
  42. Ceramide Glucosyltransferaseの機能または活性を抑制する物質が、一般式:
    Figure 2003057874
    (式中、R5は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
    で示される化合物、一般式:
    Figure 2003057874
    (式中、R6は炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキル基を意味する。)
    で示される化合物、またはこれらの薬学上許容される塩である請求項40記載の使用。
JP2003558172A 2001-12-28 2002-12-27 腎疾患の疾患マーカー及びその利用 Pending JPWO2003057874A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401076 2001-12-28
JP2001401076 2001-12-28
PCT/JP2002/013777 WO2003057874A1 (en) 2001-12-28 2002-12-27 Disease markers for renal diseaes and utilization thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003057874A1 true JPWO2003057874A1 (ja) 2005-05-19

Family

ID=19189720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003558172A Pending JPWO2003057874A1 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 腎疾患の疾患マーカー及びその利用

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2003057874A1 (ja)
AU (1) AU2002367266A1 (ja)
WO (1) WO2003057874A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028241A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited 動脈硬化の予防・治療用医薬
WO2006053043A2 (en) 2004-11-10 2006-05-18 Genzyme Corporation Methods of treating diabetes mellitus
WO2007134086A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genzyme Corporation Methods of treating fatty liver disease comprising inhibiting glucosphingolipid synthesis
EP2167485B1 (en) 2007-05-31 2015-09-30 Genzyme Corporation 2-acylaminopropoanol-type glucosylceramide synthase inhibitors
CA2701649C (en) 2007-10-05 2016-05-24 Genzyme Corporation Method of treating polycystic kidney diseases with ceramide derivatives
EP2320886B1 (en) * 2008-07-28 2017-06-28 Genzyme Corporation Glucosylceramide synthase inhibition for the treatment of collapsing glomerulopathy and other glomerular disease
CA2738768C (en) 2008-10-03 2017-10-31 Genzyme Corporation 2-acylaminopropoanol-type glucosylceramide synthase inhibitors
CN105745206B (zh) 2013-09-20 2019-08-13 生物马林药物股份有限公司 用于治疗疾病的葡萄糖神经酰胺合成酶抑制剂
CN108271422A (zh) 2015-06-25 2018-07-10 株式会社国际电气通信基础技术研究所 基于器官间串扰***的预测装置及预测程序
WO2017170803A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 医薬組成物又は食品組成物、及び有効成分の体内での効果の評価方法
EP4005598A1 (en) * 2016-03-29 2022-06-01 Karydo Therapeutix, Inc. Screening method for candidate substances for active component to prevent or treat at least one disease selected from the group consisting of renal hypofunction, chronic kidney disease and kidney failure
JP7109039B2 (ja) 2016-07-07 2022-07-29 国立大学法人千葉大学 抗線維症剤およびリン酸化Smad核内移行阻害剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758856B2 (ja) * 1995-06-15 1998-05-28 理化学研究所 セラミドグルコシルトランスフェラーゼ
US6333408B1 (en) * 1999-03-08 2001-12-25 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Oligonucleotides inhibitors of PAI-1 MRNA
US6277574B1 (en) * 1999-04-09 2001-08-21 Incyte Genomics, Inc. Genes associated with diseases of the kidney

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003057874A1 (en) 2003-07-17
AU2002367266A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101828290B1 (ko) 자궁내막암 마커
US20220251662A1 (en) Metastasis specific splice variants of mena and uses thereof in diagnosis, prognosis and treatment of tumors
JP2005110602A (ja) アトピー性皮膚炎の疾患マーカー及びその利用
WO2016084883A1 (ja) 胆道がんにおける新規治療標的融合遺伝子
WO2013096903A2 (en) Methods for prediction of clinical response to radiation therapy in cancer patients
JPWO2003057874A1 (ja) 腎疾患の疾患マーカー及びその利用
EP1560025A2 (en) Specific markers for diabetes
EP3085781A1 (en) Novel fusion gene as factor responsible for stomach cancer
EP1959022B1 (en) Detection of uterine leiomyosarcoma using lmp2
JP2004187620A (ja) 腎疾患の疾患マーカーおよびその利用
JP4120778B2 (ja) 骨代謝異常疾患マーカー及びその利用
EP4190915A1 (en) Biomarker for diagnosing nonalcoholic steatohepatitis using microrna combination
KR101786309B1 (ko) 사이클린(Cyclin) D1 b 를 이용한 갑상선암의 진단 방법
CN114752669A (zh) 一种环状rna在制备脑卒中诊断产品中的应用
KR102328770B1 (ko) 비알코올 지방간염 진단용 바이오마커 miRNA-4449
US20130143748A1 (en) Methods for detection of risk of obesity and risk of onset of diabetes
WO2008031165A1 (en) Methods and compositions for the diagnosis and treatment of tumours
JP2006141233A (ja) 脂肪細胞の肥大化に関連する分泌タンパク質
JP4344165B2 (ja) ケロイドの診断方法
JP2005000056A (ja) ホルモン依存性癌疾患マーカー及びその利用
JP2004135546A (ja) クローン病の疾患マーカー及びその利用
KR20190048327A (ko) 위암의 항암제 내성 진단용 바이오마커 및 이의 용도
JP2005124565A (ja) 新規神経ペプチド及びその利用
KR101727750B1 (ko) 단맛 수용체 유전자를 함유하는 허혈질환 진단용 조성물
JP2004194534A (ja) 炎症性腸疾患疾患マーカーおよびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081022