JPS649116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649116B2
JPS649116B2 JP23337482A JP23337482A JPS649116B2 JP S649116 B2 JPS649116 B2 JP S649116B2 JP 23337482 A JP23337482 A JP 23337482A JP 23337482 A JP23337482 A JP 23337482A JP S649116 B2 JPS649116 B2 JP S649116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
steel pipe
sensor
face
tab plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23337482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59118278A (ja
Inventor
Kazuyoshi Inai
Shinichiro Kimura
Toshio Hirokawa
Yoshihisa Nagahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23337482A priority Critical patent/JPS59118278A/ja
Publication of JPS59118278A publication Critical patent/JPS59118278A/ja
Publication of JPS649116B2 publication Critical patent/JPS649116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/10Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to cutting or desurfacing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、UO鋼管の溶接時に使用するタブ板
の処理方法に関する。
UO鋼管は厚鋼板をパイプ状に曲げ、両側縁を
突合せ溶接してなるが、溶接始終端の溶接品質は
良好でないので補助板(タブ板)を該始終端に取
付け、溶接は該補助板で始つて補助板で終るよう
にし、溶接後は該補助板を切除し、こうして鋼管
部には溶接始終端がなく中間の溶接良好部のみと
する。かゝるタブ板の取付け、切除は従来作業者
によつて行なわれているが、本発明はこれをロボ
ツトにより行なつて省力化を図ろうとするもので
ある。
UO鋼管も溶接段階では正しい円筒形状にはな
つておらず、断面が非円形に歪み、端面が軸心に
直角でない。一方、ロボツトは一般にテイーチン
グプレイバツク方式をとり、一度教えられたこと
を何度も正確にその通りに繰り返すから、正確な
円筒形状(標準形状)のものについての教示内容
で個々のUO管に対するタブ板取付け、切除を行
なわせるとずれが生じ、タブ板取付け切除不良も
しくは不能となる恐れがある。
本発明はかゝる問題を解決して正しいタブ板処
理即ち取付け切除を行なうことができるようにし
ようとするものである。
本発明のUO鋼管タブ板処理方法は、センサと
溶接トーチ又は切断機を併設して取付けたロボツ
トを用い、UO鋼管をロボツト位置へ移送し、他
のセンサで該鋼管の端面位置を粗検出し、その検
出出力に従つてロボツトを制御してロボツト先端
のセンサが該鋼管の端面上にあるように位置決め
し、その位置で該センサに管端面を走査させて、
その走査出力により正確な管端形状を求め、該正
確な管端形状情報によりロボツトを制御してロボ
ツト先端の溶接トーチ又は切断機にてタブ板取付
け又は切除を行なうことを特徴とするが、次に図
面を参照しながらこれを詳細に説明する。
第1図は本発明で用いる装置の概要を説明する
図で、10はロボツト、20はその先端に取付け
たセンサ(2次センサと呼ぶ)、30は1次セン
サ、40はUO鋼管である。ロボツト10は多関
節型で、基台11、該基台に垂直にかつ回転自在
に取付けられる第1の腕12、該腕12に枢着さ
れて回動自在な第2の腕13、該腕13に枢着さ
れて回動自在な第3の腕14を備える。センサ2
0はロボツト10の先端に取付けられる。センサ
20と併設してタブ板取付時には溶接トーチ、又
タブ板切除にはガストーチ、プラズマトーチなど
の切断機が取付けられる。センサ30は移動架台
31、マグネスケールなどの移動量検出器32、
光マイクロ12(詳しくはその投受光部)33等
からなる。
第2図はタブ板取付け状態を示し、41はUO
鋼管の帯鋼両側線突合せ部で、これから溶接する
部分である。42はタブ板で、200〜300mm幅、
250mm長さ程度の板であり、UO鋼管に合せて彎
曲させてあり、溶接部41が中央にくるように
UO鋼管端面に仮付け溶接する。UO鋼管の端面
が第6図に示すように斜めになつているとタブ板
42も斜めにして取付け、切断もUO鋼管端面に
沿つて従つて斜めに行なう必要があるが、ロボツ
トに教えるのは標準線43である(実際の端面は
標準線43にほゞ等しいもの、図示のように傾い
ているもの、これとは逆に傾いているものなど
種々様々であるから、予め教授できるのは標準線
のみ)から、個々のUO鋼管につき修正する必要
がある。
またロボツトでタブ板を溶接、切除するには
UO鋼管をロボツト位置まで移送するが、UO鋼
管は大径、長尺のものが多いので停止精度は高く
ないのが実情である(高精度にすると設備費が大
になる)。従つて鋼管端面は予定位置からずれ、
溶接部も予定の最下方位置からずれるのが避けら
れず、従つて実際の鋼管位置を検出し、その検出
結果に従つて修正してタブ板取付け、切除を行な
う必要がある。この目的で発明では1次センサと
2次センサを用いる。
第3図は1次センサによるUO鋼管端面の粗検
出を説明する図で、15はロボツト中心線であ
り、UO鋼管40はこの直前に移送されてきて停
止するが、移送方向(管中心軸方向)で±300mm
程度、円周方向で±100mm程度のバラつきがある。
光マイクロ33はかゝる鋼管端面の軸方向位置ず
れを検出する。光マイクロは投光部33a、受光
部33b、及びスケール32などを備え、投受光
部33を移動させて投射光が受光される限界位置
として鋼管40の端縁を検出する。測定位置は鋼
管40の側方であり(溶接部41が最下部)、従
つて端面が斜傾している場合はその側方の一点を
検出するだけであるが、測定精度は誤差±3〜4
mm程度に収まる。ロボツト制御装置に入力する測
定結果は、移動架台位置から分るスケール32の
ロボツト側端部位置とロボツト中心位置15まで
の距離Lと投受光装置33の移動量lとの和L+
lである。
ロボツト制御装置はこの1次センサ情報を受
け、これと別途入力される径、肉厚などの鋼管情
報から2次センサ20の設定位置を計算し、該セ
ンサを第4図に示すように鋼管端面中心に設定
し、かつ所定幅に亘つて左、右に回動する。セン
サ20は第5図に示すように光学系21、荷電転
送装置(CCD)22、光源23などからなり、
被写体40の像をCCD22上に結んで波形24
で示す如き出力を生じる。センサ20の視野中心
を25とすればこれよりの鋼管端面のずれはδで
あり、このずれは波形24の立上りの予定位置か
らのずれδ′として検出できる。視野中心25を第
6図の基準線43に一致させ、視野範囲を線43
の両側の線44,45内としてセンサ20を第4
図矢印で示すように回動すると、得られる出力波
形24は第6図の如くなる。この図で、……
は各位置を示し、241,242……246は
当該各位置における出力波形を示す。これらの波
形の各変化点が鋼管端面位置を示しており、タブ
板部では変化点は存在しないものの、その両側の
波形の変化点からタブ板部の鋼管端面を推定し、
ひいてはタブ板取付けのための仮付け溶接点位
置、および鋼管端面に沿つてのタブ板切除線を正
確に決定することができる。
2次センサの検出情報はロボツト制御装置に伝
えられ、該制御装置は仮付け溶接点の座標位置、
切断線の座標群を演算し、これらに基ずきロボツ
トの各関節を制御して予定のタブ板取付け又は切
断を行なう。
第7図は上記の測定を行なう装置の構成を示す
ブロツク図である。鎖線ブロツク50は管端粗検
出部で、前述の光マイクロ33およびスケール3
2の出力を受け、管端、詳しくは管中心軸の端の
座標を演算、出力する。52は設定器で、前記演
算を行なうに必要な外径、肉厚などの管理情報を
演算器51に入力する。鎖線ブロツク55は管端
精検出部で、ロボツトに取付けたセンサ20の出
力(第5図の24)パルスを計数するカウンタ5
6、メモリ57、タブ板認識部58、エツジ部演
算器59を備え、センサ20の各位置x,β(x
は管軸方向のロボツト中心位置からの距離でこゝ
では一定、βはセンサ20の回動角)におけるセ
ンサ20の出力パルス(明るい部分つまり管部分
を示すパルス)の計数値を記憶する。センサ20
のCCDのビツト数はWとすると、カウンタ56
の計数値W′がWに等しいときは走査がタブ板部
で行なわれている時であり、これを利用して認識
部58はタブ板幅を検出する。またセンサ20の
分解能をK(mm/ビツト)として各β位置におけ
るx+W′kの集まりは管端プロフイルを示してお
り、これを利用して演算器59はエツチング部形
状を算出する。
また60はロボツト制御装置で指令値出力装置
61、比較器62、D/A変換器63、サーボア
ンプ64、カウンタ65、座標変換装置66を備
える。ロボツト10には各関節を駆動するモータ
15、各関節の移動量を測定するエンコーダ16
が設けられる。なおこれらは各1つしか示してい
ないが関節数だけあり、これは制御装置50など
においても同様である。エンコーダ16の出力パ
ルスをカウンタ65で計数すると各関節の移動量
が求まり、比較器62はこれを各関節の指令値と
比較して差が0になるまでモータ15を駆動し、
従つてロボツトの各関節は指令値通りの連動を行
なう。カウンタ65の出力は座標変換装置66に
も入力し、該装置66は各関節の移動量からロボ
ツト先端位置つまりセンサ20の位置を求める。
本例ではロボツト10は6軸としており、変換装
置66はセンサ20の現在位置をx,y,z,
α,β,τで表わす。
また70はテイーチングボツクスで、ロボツト
先端のセンサ20を標準軌跡に沿つて移動させる
に必要な情報を与える。この指令値は鋼管端面の
精検出部55の出力により補正され、センサを各
鋼管端面に沿つて正しく移動させる。粗検出器5
0の出力は鋼管端面の中心位置を出力するのでこ
れを指令値としてロボツトを駆動するとセンサ2
0は第4図に示すように鋼管端面の中心に位置決
めされ、この状態で矢印方向に回動(スキヤニン
グ)することにより前述の鋼管端面の精検出を行
なうことができる。
タブ板取付けの場合の手順は、UO鋼管をロボ
ツト位置まで移送して、停止させ次に前述の粗検
出を行なつてロボツト先端のセンサ20を該鋼管
の端面中心に位置決めできるようにし、その位置
でセンサ20を回動して端面走査をしてそのプロ
フイルの正確な情報を得、これに基ずいて予定溶
接点座標の修正を行ない、座標位置修正後の該溶
接点へトーチ先端を向けて溶接を行なう、であ
る。タグ板切除の場合は溶接トーチを切断器に代
えるだけで、あとは取付けの場合と同様である。
1次センサ30としては光マイクロの代わり
に、非接触スイツチ等として広く使用される投受
光器型のセンサ、又は磁気センサなどを用いるこ
とができる。
また2次センサ20としては機械式のタツチセ
ンサを用いこれを鋼管端面の各点で測定動作させ
てもよい。また光マイクロを用いて第2図に示す
軌跡,,で測定させ、これより端面検出を
してもよい。即ち光マイクロで軌跡に沿う走査
を行なうとタブ板端点A,Bの座標測定ができ、
また軌跡,に沿う走査を行なうと鋼管端点
C,Dの座標測定ができ、鋼管端縁は点C,Dを
結ぶ直線で近似できる。円軌跡、直線軌跡,
は鋼管端面の中心座標、内、外径が分つている
ので容易に決定できる。
タブ板切断をプラズマトーチにより行なう場合
は、切断板厚に応て切断速度を変える必要があ
る。従つてUO鋼管の厚みに応じて切断速度を設
定するが、同じ鋼管内での厚み変動は大きくはな
いから一度設定したらその速度で切断してよく、
厚み変動に応じて切断速度を調整する必要はな
い。但しプラズマノズルが常に垂直方向を向いて
いると、管最下部から離れるにつれてプラズマ流
は厚み方向に対して斜めになり、切断厚みが変る
ことになる。そこでプラズマノズルは常に半径方
向を向くように角度制御し、かつ管内面とトーチ
の間隔がほぼ一定距離になるようにするとよい。
これは、トーチ現在位置および管径により該半径
と距離が演算できるから、垂線と該方向のなす角
だけトーチを回動させることにより実行できる。
タブ板はUO鋼管の先、後端に取付けられるか
ら、ロボツトは180゜回転可能としておくと1台の
ロボツトでこれら先、後端のタブ板を切断するこ
とができる。第8図にその実施例設備を、第9図
にその動作のフローを示す。第8図で71はUO
鋼管の外面溶接場、72,74はタブ板切除のた
めの第1、第2ステージ、73はロボツト稼動
部、75は第1超音波探傷機、76,77は初検
場である。矢印は鋼管搬送方向を示す。ロボツト
10は点線退避位置と実線動作位置をとることが
でき、また180゜回転することができる。
第9図のフローチヤートを参照しながら動作を
説明すると、第1ステージ72に送られると溶接
後のUO鋼管はタブ板が最下方にあるように回転
され、所定位置へ前進、停止する。退避位置にあ
つたロボツト10は所定位置へ前進し、次いで
粗、精センシングが行なわれる。こうして鋼管先
端のタブ板位置が決定され、切断が行なわれる。
切断後ロボツトは退避位置へ後退し、鋼管は前進
して第2ステージ74へ進み、後端のタブ板がロ
ボツトに対向する位置で停止する。ロボツトは前
進し、アームを180゜回転させ、センシング、次い
でタブ板切断を行なう。その後ロボツトは再びア
ームを180゜回転させ、一方上記の後端タブ板切断
のための鋼管前進と共に次の鋼管が第1ステージ
72へ運ばれ、回転してタブ板が最下方にくるよ
うにされ、所定位置へ前進、停止しているので、
ロボツトは直ちにセンシング、タブ切断となり、
以下同様操作を繰り返す。後端タブ板を切断され
た鋼管は前進し、第2ステージ74から超音波探
傷場75へ送り出される。
以上説明したように本発明によればUO鋼管の
タブ板をロボツトにより正確に取付け、切除する
ことができ、省力化に寄与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタブ板取付け、切除のための
ロボツト等の概要を説明する図、第2図は鋼管に
取付けられたタブ板の説明図、第3図、第4図は
粗、精測定要領の説明図、第5図は第2センサの
原理説明図、第6図は端部プロフイル測定要領の
説明図、第7図は本発明の実施例装置の構成を示
すブロツク図、第8図はタブ板切断工程の具体例
を示す概略平面図、第9図は第8図の動作説明用
のフローチヤートである。 図面で、10はロボツト、20はセンサ、40
はUO鋼管、30は他のセンサ、42はタブ板で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 センサと溶接トーチ又は切断機を併設して取
    付けたロボツトを用い、UO鋼管をロボツト位置
    へ移送し、他のセンサで該鋼管の端面位置を粗検
    出し、その検出出力に従つてロボツトを制御して
    ロボツト先端のセンサが該鋼管の端面上にあるよ
    うに位置決めし、その位置で該センサに管端面を
    走査させて、その走査出力により正確な管端形状
    を求め、該正確な管端形状情報によりロボツトを
    制御してロボツト先端の溶接トーチ又は切断機に
    てタブ板取付け又は切除を行うことを特徴とする
    UO鋼管のタブ板処理方法。
JP23337482A 1982-12-22 1982-12-22 Uo鋼管のタブ板処理方法 Granted JPS59118278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23337482A JPS59118278A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 Uo鋼管のタブ板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23337482A JPS59118278A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 Uo鋼管のタブ板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59118278A JPS59118278A (ja) 1984-07-07
JPS649116B2 true JPS649116B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=16954106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23337482A Granted JPS59118278A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 Uo鋼管のタブ板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102505843A (zh) * 2011-10-27 2012-06-20 广州普邦园林股份有限公司 一种园林建筑免模板的施工方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0228905B1 (en) * 1985-12-27 1993-03-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Apparatus for treating ends of largediameter welded pipe
JPS62156093A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Sumitomo Metal Ind Ltd エンドタブ処理装置
JP5737744B2 (ja) * 2010-12-24 2015-06-17 トピー工業株式会社 履板の溶断システム及び溶断方法
JP6299267B2 (ja) * 2014-02-20 2018-03-28 新日鐵住金株式会社 タブ板切断装置及びタブ板切断方法
JP6314770B2 (ja) * 2014-09-25 2018-04-25 新日鐵住金株式会社 タブ板切断設備
CN105855769B (zh) * 2016-06-08 2019-06-25 江门金力五金实业有限公司 一种智能焊接机械人
CN105904143B (zh) * 2016-06-08 2017-09-29 长春致远新能源设备有限责任公司 一种智能焊接设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475447A (en) * 1977-11-29 1979-06-16 Toshiba Corp Automatic welding system
JPS5733098A (en) * 1980-08-06 1982-02-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd Washer for aircraft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102505843A (zh) * 2011-10-27 2012-06-20 广州普邦园林股份有限公司 一种园林建筑免模板的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59118278A (ja) 1984-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447697A (en) Weld gun repositioning system for programmable manipulator
JPS6389277A (ja) 産業用ロボット装置
JPS649116B2 (ja)
JP2787891B2 (ja) レーザロボットの自動教示装置
CN114346485B (zh) 一种焊缝跟踪下的密排管空间曲线激光焊接轨迹规划方法
JP2001141444A (ja) V溝形状測定方法及び装置
JPH1094874A (ja) 管継手の自動溶接方法
JP3397311B2 (ja) 管体断面中心位置計測方法および管体加工案内装置
JP2001264048A (ja) V溝形状測定方法及び装置
JPH0711412B2 (ja) 管体の形状測定装置
JPH01153249A (ja) はめ合せ加工装置
JPH05240844A (ja) 電縫管溶接部探傷装置の倣い方法
JPH08224665A (ja) 全周自動加工装置
JPS59116011A (ja) ロボツトによる寸法形状測定方法
JPS61226179A (ja) 多層振分け自動溶接方法
JP3382787B2 (ja) 溶接位置検出装置および方法
JP3285694B2 (ja) 自動溶接装置及び該自動溶接装置を用いた溶接方法
JPH03166086A (ja) タッチアップ方法
JP2672953B2 (ja) 境界線自動センシング方法
JPS6036862B2 (ja) 自動溶接機の制御方法
JPH07286845A (ja) 三次元形状測定方法及びその装置
JPH0418735Y2 (ja)
JPS61253506A (ja) 産業用ロボットを用いる山形鋼の溶断方法
JPS58186517A (ja) スパイラル鋼管の走行切断装置における位置決め方法
JPS59215277A (ja) 自動溶接装置