JPS648180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648180B2
JPS648180B2 JP55127629A JP12762980A JPS648180B2 JP S648180 B2 JPS648180 B2 JP S648180B2 JP 55127629 A JP55127629 A JP 55127629A JP 12762980 A JP12762980 A JP 12762980A JP S648180 B2 JPS648180 B2 JP S648180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
oxygen concentration
fuel ratio
feedback control
concentration detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55127629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751935A (en
Inventor
Shuzo Yoshida
Hiroki Matsuoka
Susumu Nogami
Hironobu Ono
Motoharu Sueishi
Ichiro Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP55127629A priority Critical patent/JPS5751935A/ja
Priority to US06/300,593 priority patent/US4385613A/en
Publication of JPS5751935A publication Critical patent/JPS5751935A/ja
Publication of JPS648180B2 publication Critical patent/JPS648180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1489Replacing of the control value by a constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関に供給される混合気の空燃比
を排気ガス中の酸素濃度に応じて補正制御する空
燃比制御装置に関し、特に内燃機関の暖機前に於
ける始動直後の制御特性の改良に関する。
従来、排気ガス浄化を目的として、内燃機関の
排気系における排気ガス中の酸素濃度を吸気系に
帰還して混合気の空燃比を補正制御する装置が知
られている。
そして、内燃機関の暖機前に於ける始動直後で
は酸素濃度検出器は不活性状態であり、空燃比フ
イードバツク制御を作動させることはできず、一
般にエンジン冷却水温が一定温度になるまでは空
燃比フイードバツク制御を停止させ、オープンル
ープ状態に設定していた。
しかし、再始動時などではエンジン冷却水温が
高く、かつ酸素濃度検出器の周囲温度が低い状態
になり、酸素濃度検出器が不活性状態となるの
で、通常酸素濃度検出器の活性、不活性状態をモ
ニタする活性モニタ回路を設け、酸素濃度検出器
が一定時間不活性状態を示すと前記活性モニタ回
路の作動により空燃比フイードバツク制御を停止
させ、オープン・ループ状態に設定する必要があ
つた。
ここで、運転領域に対して空燃比フイードバツ
ク制御作動の領域を広げ排気ガスをより高能率に
浄化させ、かつドラビリ上も問題のない、内燃機
関の排気系における排気ガス中の酸素濃度を吸気
系に帰還して混合気の空燃比を補正制御する装置
が強く要求されるようになつた。
前記フイードバツク開始水温の温度を下げて設
定することにより、機関の暖機前における空燃比
フイードバツク制御作動をより早く開始せしめる
事はできるが、酸素濃度検出器の活性開始時期を
水温で代用させた場合、機関の冷却状態にばらつ
きがあると一定のフイードバツク開始水温には設
定できないという欠点が生じる。また、前記活性
モニタ回路を省いてフイードバツク制御作動領域
を広げた場合、始動後、酸素濃度検出器が不活性
状態では誤つたフイードバツク制御を行い、運転
性能、排気ガス浄化性能等に悪影響を与える。
また、活性モニタ回路を備えた場合、一旦酸素
濃度検出器が活性となりフイードバツク制御が行
われているのに一時的に酸素濃度検出器の不活性
状態が検出されるとオープンループ制御に切換わ
るので、特に極寒地においては不活性状態になる
頻度が多くなり、オープンループとフイードバツ
クとの切換わり回数が増えたり、またフイードバ
ツク時の燃料補正値が大きい時などは切換わり時
の燃料量が急変して、エミツシヨン、ドラビリが
悪化するという問題がある。
本発明は、上記の欠点に鑑みてなされたもの
で、内燃機関の排気ガス中の酸素濃度を酸素濃度
検出器により検出し、その検出出力を帰還して混
合気の空燃比を補正制御する帰還制御機能を有す
る空燃比制御装置において、 機関始動時は前記帰還制御を停止し始動後はそ
の状態を保持して所定の非帰還制御を実行する機
能を有する保持手段を含み、 前記酸素濃度検出器の活性時に前記保持手段の
機能を解除するキヤンセル手段と、 このキヤンセル手段による前記機能の解除後
に、前記酸素濃度検出器の活性状態にかかわらず
前記非帰還制御の実行を禁止する。
禁止手段とを備えることにより、酸素濃度検出
器の活性開始と同時に空燃比フイードバツク制御
作動をすみやかに実施させて、機関の運転状態
で、特に暖機前の走行モードでの排気ガス(特に
CO)をより高能率に浄化させ、かつ運転性能も
十分満足させ得る空燃比帰還制御装置を提供する
ことを目的とする。
以下、本発明を図に示す一実施例について説明
する。第1図の空燃比帰還式燃料噴射制御系を示
すブロツク線図において、1は内燃機関であるエ
ンジン本体、2は吸気管、3は排気管、4はスロ
ツトルバルブで、全閉を検出する検出スイツチ4
a(図示せず)を有している。5は吸気管2の前
部に取付けられた機関の吸入する空気量を計測す
る吸入空気流量計、6は酸化ジルコニア等の固体
電解質よりなる酸素濃度検出器で、排気管3に配
設して排気ガス中の酸素濃度を検出するものであ
り、排気ガスの温度が450℃〜600℃の許容温度以
上になると前記酸素濃度に応答して正常作動し、
濃度検出信号を発生するものである。7は燃料を
吸気管2内に噴射する噴射弁で、電子式燃料噴射
制御装置10が出力する燃料噴射パルス信号によ
り開弁作動するものである。8はエンジン回転数
等の機関状態を検出する機関状態検出手段、9は
エアクリーナである。
10は電子式燃料噴射制御装置で、吸入空気流
量計5及び機関状態検出手段8の出力に見合つた
燃料量を前記噴射弁7より供給するため、この噴
射弁7を開弁作動させる所定時間巾の燃料噴射パ
ルス信号を発生する。10aは酸素濃度検出器6
より出力する濃度検出信号に応じて前記電子式燃
料噴射制御装置10による燃料噴射量を帰還補正
する帰還制御回路で、この帰還制御回路10aの
出力が電源電圧+Bの半分である基準電圧+B/
2の出力を有する時、帰還制御系の補正量を零と
し、予め設定した基本噴射量を噴射する、いわゆ
るオープンループ制御状態にしてある。従つて、
フイードバツク制御状態では帰還制御回路10a
は出力として基準電圧+B/2より低い電圧の時
に燃料噴射パルスの時間巾を小さくするように
し、他方基準電圧+B/2より高い電圧の時燃料
噴射パルスの時間巾を長くするようにして燃料噴
射量を補正するものである。3aは触媒で、特に
3元触媒であつて排気ガス中の窒素酸化物NOx、
炭化水素HC、一酸化水素COの3成分共浄化率の
高い空燃比領域を理想空燃比付近にもつものであ
る。
第2図A,Bはそれぞれ筆者らが実験で調査し
たもので、機関20℃からの酸素濃度検出器出力
の、不活性から活性になるまでの推移状態図及び
機関冷却水温の20℃から暖機していく時の推移状
態図を示す。第3図は本発明の要部となる帰還制
御回路10aの具体的回路の一例を示す。第3図
において、11はバツテリ端子(+B)、12は
酸素濃度検出器入力端子O2、13はアース端子
E、14はスタータ信号端子STAで、機関始動
時に“H”レベル(“H”レベル≒+Bレベル、
“L”レベル≒Eレベル以下同様)が入力される。
15は燃料増減用端子Hである。20は酸素濃度
検出器の出力を判定する空燃比判定回路部で、空
燃比リツチで“L”レベル、リーンで“H”レベ
ルを出力する。30は空燃比判定回路部20の出
力信号を遅延させる遅延回路部、40は遅延回路
部30の出力に応じて増減する積分出力を発生す
る積分回路部で、積分回路部40の出力は燃料増
減用端子H15から図示されない燃料増減機能部
へと入力される。50はオープン設定回路部で、
60は本発明の要部にかかる保持回路部である。
空燃比判定回路部20において、201は比較
器208の入力抵抗、202は酸素濃度検出器出
力を接地する接地抵抗、203はノイズ消去用コ
ンデンサ、204はツエナー抵抗、205はツエ
ナーダイオード、205,206はツエナー電圧
を一定電圧VRに分割する分割抵抗である。20
9は比較器208のプルアツプ抵抗である。遅延
回路部30において、301は充電用抵抗、30
2は充電又は放電用抵抗、303は逆流防止用ダ
イオード、304は充放電用コンデンサ、305
は比較器309の入力抵抗、306,307は分
割抵抗、308はヒステリシス抵抗、310は比
較器309のプルアツプ抵抗である。積分回路4
0において、401,403,404は積分器4
08の入力抵抗で、405,406は中点電位
(=+B/2)設定用抵抗で、407は積分用コンデ ンサ、409は燃料増減量設定用抵抗で、410
は逆流防止用ダイオードである。オープン設定回
路部50において501はオープン設定用トラン
ジスタで導通した時は積分器408の(−)端子
と出力端子を導通させ、積分器408の出力を中
点電位(=+B/2)に固定させ、この時燃料増
減量を零にするものである。502はトランジス
タ501のベース抵抗、503はスイツチング用
トランジスタで、トランジスタ503が導通した
時、オープン設定トランジスタ501が導通す
る。504はスイツチングトランジスタ503の
ベース抵抗、505はベースリーク用抵抗であ
る。
保持回路部60において、601は充電用抵
抗、605は比較器608の入力抵抗、603は
STA信号保持用コンデンサで、602は逆流防
止用ダイオード、604は放電用抵抗、606は
帰還用ダイオードで、比較器608出力“H”レ
ベル信号を安定化させるものである。607は比
較器608出力“H”レベルをリセツトする為の
キヤンセル用ダイオードである。
次に、上記構成によるその作動を説明する。ま
ず第2図A,Bに示す酸素濃度検出器出力の不活
性から活性へ及び機関冷却水温の暖機過程中の状
態推移図は、20℃からの酸素濃度検出器活性ま
での時間と、フイードバツク開始冷却水温40℃到
達までの時間には差があり、この場合は酸素濃度
検出器の活性化の方が冷却水温の上昇よりも早い
ので、酸素濃度検出器の活性化信号によつてフイ
ードバツク開始させる方が、空燃比制御上は望ま
しい事になる。
次に、空燃比帰還制御作動、特に本発明の要部
である機関始動時及び始動後は空燃比帰還制御作
動を停止、保持させる保持機能と、該保持機能が
酸素濃度検出器の活性信号により解除する機能に
ついて第3図で説明する。第3図において、機関
始動時にスタータ信号端子STA14に印加され
る“H”レベル信号は比較器608の(+)端子
に入力されて、比較器608出力を“H”レベル
に固定する。そして機関始動後つまりスタータ信
号が“L”レベルになつても、スタータ信号保持
用コンデンサ603(−)側の“H”レベル状態
は、ダイオード602が逆バアイス、又比較器6
08の入力インピーダンスは高くかつ比較器60
8の入力端子が流し出し入力構成(ソース電流の
み供給、例えば日本電気製μPC451C)であると
決して“H”レベルが変動することなく、比較器
608の(+)端子を“H”レベルに保持したま
まとなる。この保持された“H”レベルは比較器
608出力を“H”レベルに設定し、オープン設
定回路部50内のトランジスタ503,501を
導通させ、積分器408出力を中点電位(=+
B/2)に固定させ、帰還制御出力による燃料増
減を零とするいわゆるオープンループ制御状態と
なる。
今、ここで、酸素濃度検出器が不活性である
時、酸素濃度検出器の内部インピーダンスは非常
に高いが、空燃比制定回路部20内に数MΩの接
地抵抗202を設けた為、比較器208(−)端
子は“L”レベルとして入力され、比較器208
出力は“H”レベルのままで、この信号は保持回
路部60のダイオード607を逆バイアスするも
のであり、スタータ信号保持用コンデンサ603
の(−)側の“H”レベル保持電圧は保持され比
較器608出力は“H”レベルのまま、つまりオ
ープンループ制御状態が継続する。
次に酸素濃度検出器が活性に向かうにつれてそ
の内部インピーダンスは減少し、接地抵抗202
に対して内部インピーダンスが無視できるように
なると酸素濃度検出器の出力電圧は見掛上除々に
上昇していき、空燃比判定回路部20では一定比
較電圧VR(例えば0.45V)以上になり、活性化し
た時には比較器208出力は“L”レベルとな
り、この信号は保持回路部60のキヤンセル用ダ
イオード607を順接続するものであり、スター
タ信号保持用コンデンサ603の(−)側を
“L”レベルに設定し、比較器608出力は“L”
レベルにリセツトされ、オープン設定回路部50
のトランジスタ501,503を不導通にしてオ
ープン・ループ制御を解除し、フイードバツク制
御を開始する。
フイードバツク制御状態では空燃比判定回路部
20出力の“L”レベル(空燃比はリツチ)、
“H”レベル(空燃比はリーン)の信号は、遅延
回路部30の充放電用コンデンサ304及び抵抗
301,302の時定数で立ち上り、立ち下がり
が遅れ、比較器309で比較された出力は比較器
208の出力信号に対し遅延された信号となる。
そして比較器309で遅延された出力の“H”レ
ベル(空燃比リツチ)、“L”レベル(空燃比リー
ン)に応じて、積分回路40の積分器408出力
は反転積分出力を発生し、燃料増減を行なう。
以上説明したように、酸素濃度検出器の活性開
始と同時に空燃比フイードバツク制御作動を実施
させることができる。また、一度フイードバツク
制御作動を開始した後、酸素濃度検出器が不活性
状態が続いても、空燃比判定回路部20の接地抵
抗202の為に酸素濃度検出器出力は見掛上リー
ン信号となり、空燃比フイードバツク制御作動は
燃料増量を実施させるものであり、エンストその
他ドラピリ上の問題をもたらすことはない。
それにまた、このようにオープンループに移行
しない、継続したフイードバツク制御の実行によ
り、フイードバツク制御領域を拡大でき、また前
記燃料増量により機関出力を向上させることで酸
素濃度検出器を加熱し、不活性状態の時間を短縮
することもできる。
なお、上述の実施例では空燃比帰還制御作動を
停止保持させる保持機能を、保持回路部60の比
較器608で構成したが、これはC―MOS
NANDゲート(例えばRCA社製CD4011)によ
るR―Sフリツプフロツプ又はDフリツプフロツ
プ(例えばRCA社製CD4013)で構成してもよ
い。
以上述べたように内燃機関の排気ガス中の酸素
濃度を酸素濃度検出器により検出し、その検出出
力を帰還して混合気の空燃比を補正制御する帰還
制御機能を有する空燃比制御装置において、 機関始動時は前記帰還制御を停止し始動後はそ
の状態を保持して所定の非帰還制御を実行する機
能を有する保持手段を含み、 前記酸素濃度検出器の活性時に前記保持手段の
機能を解除するキヤンセル手段と、 このキヤンセル手段による前記機能の解除後
に、前記酸素濃度検出器の活性状態にかかわらず
前記非帰還制御の実行を禁止する。
禁止手段とを備える構成とすることにより、酸
素濃度検出器の活性開始と同時に空燃比フイード
バツク制御作動をすみやかに実施させて、機関の
運転状態で特に暖機前の走行(コールドスター
ト)モードでの排気ガスをより高能率に浄化でき
るとと共に、ドラビリの向上を実現し、運転性能
を高めるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は空燃比帰還制御系の全体構成を示すブ
ロツク線図、第2図A,Bはそれぞれ機関20℃か
らの酸素濃度検出器出力の不活性から活性になる
までの推移状態図及び機関冷却水温の20℃から暖
機していく時の酸素濃度検出器出力の推移状態
図、第3図は本発明の要部となる空燃比帰還制御
回路を示す電気結線図である。 1……エンジン本体、6……酸素濃度検出器、
40……積分回路、50……オーブン設定回路
部、60……保持回路部、202……禁止手段の
要部をなす接地抵抗、603……スタータ信号保
持用コンデンサ、607……キヤンセル手段の要
部をなすキヤンセル用ダイオード、608……比
較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 不活性状態ではリーン出力を発生する酸素濃
    度検出器を用いて内燃機関の排気ガス中の酸素濃
    度を検出し、その検出出力を帰還して混合気の空
    燃比を補正制御する帰還制御機能を有する空燃比
    制御装置において、 機関始動時は前記帰還制御を停止し始動後はそ
    の状態を保持して所定の非帰還制御を実行する機
    能を有する保持手段を含み、 前記酸素濃度検出器の活性時に前記保持手段の
    機能を解除するキヤンセル手段と、 このキヤンセル手段による前記機能の解除後
    に、前記酸素濃度検出器の活性状態にかかわらず
    前記非帰還制御の実行を禁止する。 禁止手段とを備える空燃比制御装置。
JP55127629A 1980-09-12 1980-09-12 Air-to-fuel return controller Granted JPS5751935A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127629A JPS5751935A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Air-to-fuel return controller
US06/300,593 US4385613A (en) 1980-09-12 1981-09-09 Air-fuel ratio feedback control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127629A JPS5751935A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Air-to-fuel return controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751935A JPS5751935A (en) 1982-03-27
JPS648180B2 true JPS648180B2 (ja) 1989-02-13

Family

ID=14964808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55127629A Granted JPS5751935A (en) 1980-09-12 1980-09-12 Air-to-fuel return controller

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4385613A (ja)
JP (1) JPS5751935A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217749A (ja) * 1982-06-11 1983-12-17 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの特定運転状態時の燃料供給制御方法
JPS5915651A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Hitachi Ltd 空燃比制御装置
DE59004697D1 (de) * 1990-04-28 1994-03-31 Bb Srl Regulierungsanlage mit Rückeinwirkung des Titers des Luft-Kraftstoffgemisches zur Speisung eines Verbrennungsmotors, insbesondere eines mit gasförmigem Brennstoff gespeisten Motors.
US5337722A (en) * 1992-04-16 1994-08-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel control and feed system for gas fueled engine
JP3139592B2 (ja) * 1993-08-31 2001-03-05 ヤマハ発動機株式会社 ガス燃料エンジンの混合気形成装置
US5575266A (en) * 1993-08-31 1996-11-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Method of operating gaseous fueled engine
US5546919A (en) * 1993-08-31 1996-08-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Operating arrangement for gaseous fueled engine
JPH07253049A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Yamaha Motor Co Ltd 気体燃料エンジン用燃料供給装置
JPH07253048A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Yamaha Motor Co Ltd ガス燃料エンジンの混合気形成方法及び装置
US5542403A (en) * 1994-11-18 1996-08-06 Chrysler Corporation Method of determining start of closed-loop fuel control for an internal combustion engine
JP6036633B2 (ja) * 2013-10-07 2016-11-30 株式会社デンソー エンジン制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949551A (en) * 1972-01-29 1976-04-13 Robert Bosch G.M.B.H. Method and system for reducing noxious components in the exhaust emission of internal combustion engine systems and particularly during the warm-up phase of the engine
DE2437713A1 (de) * 1974-08-06 1976-02-26 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur verminderung von schaedlichen bestandteilen im abgas von brennkraftmaschinen
JPS5834657B2 (ja) * 1975-05-12 1983-07-28 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JPS5926781B2 (ja) * 1975-11-25 1984-06-30 株式会社デンソー クウネンヒキカンシキコンゴウキセイギヨソウチ
JPS53112331A (en) * 1978-03-16 1978-09-30 Nippon Soken Inc Auotmotive exhaust gas purifying apparatus
US4252098A (en) * 1978-08-10 1981-02-24 Chrysler Corporation Air/fuel ratio control for an internal combustion engine using an exhaust gas sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5751935A (en) 1982-03-27
US4385613A (en) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186691A (en) Delayed response disabling circuit for closed loop controlled internal combustion engines
JP3104362B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS648180B2 (ja)
JPS5840009B2 (ja) クウネンピセイギヨソウチ
US4759332A (en) Air-fuel ratio control system for automotive engines
JPH03100353A (ja) ヒータ付排気濃度センサの活性化判別方法
JPS58160529A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
KR0147747B1 (ko) 내연기관용 공연비 제어 시스템
JPS5979847A (ja) 酸素濃度センサの制御装置
JPH10288075A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10259777A (ja) 汎用エンジンの点火時期制御装置
US20050016513A1 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine and method thereof
JP3770417B2 (ja) 触媒劣化検出装置
US6976483B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine and method thereof
JP3417074B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP2000205010A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3539259B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP2807554B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3627608B2 (ja) 空燃比センサの活性判定装置
JPS61237858A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR100444057B1 (ko) 엔진의 재시동시 연료량 보정방법
JPH0337349A (ja) 内燃機関の始動装置
JPS60233339A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3608443B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08284648A (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置