JPS645226Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645226Y2
JPS645226Y2 JP10561983U JP10561983U JPS645226Y2 JP S645226 Y2 JPS645226 Y2 JP S645226Y2 JP 10561983 U JP10561983 U JP 10561983U JP 10561983 U JP10561983 U JP 10561983U JP S645226 Y2 JPS645226 Y2 JP S645226Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diluted
sample
pipette
container
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10561983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937658U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10561983U priority Critical patent/JPS5937658U/ja
Publication of JPS5937658U publication Critical patent/JPS5937658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS645226Y2 publication Critical patent/JPS645226Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、流体中に懸濁状態で浮遊する微粒
子特に血液中の白血球・赤血球を検出し、その数
を計測する装置に関するものであり、計数装置内
に微粒子懸濁液(以下サンプルという)の希釈手
段を有し、サンプルの吸引と希釈を連続的かつ自
動的に行い得るようにするとともに、特に血球の
場合白血球および赤血球の計数が1サンプルから
連続して計数し得るようにした装置の提供を目的
とするものである。
〔従来の技術〕
従来から、被測微粒子を適当な希釈液で希釈し
た試料を微粒子が同時に2個以上通過できない程
度に狭あいに形成された微細孔に通過させ、微粒
子の通過時において微細孔内の物理的性状例えば
微粒子と希釈液との誘電率の相違に基づく静電容
量変化等をとらえ、これを電気的な出力信号とし
て取り出し計測することが行われている。
〔考案が解決しようする課題〕
しかし、通例微粒子検出部分を通過させる試料
はあらかじめ別途の希釈後直ちに計測されること
がない。従つて、微粒子が血球の場合であれば希
釈放置されることによつて試料中のヘマトクリツ
ト値その他の誤差が生じる場合がある。
周知のごとく、サンプルが血液で赤血球のみを
計数する場合は、サンプル0.001mlに対し50mlの
希釈液を混合して5万倍希釈液を作ればよいが、
mlの単位において少数点以下第3位の量を吸引す
るにはマイクロピペツトを必要とし、それよりも
ザーリピペツトで0.02mlを吸引し、これに10mlの
希釈液を加えて500倍希釈液を作り、さらにこの
500倍の希釈液から0.2mlを採取して20mlの希釈液
を加えれば、5万倍希釈液が得られる。この二段
希釈方法は特に白血球の計測を行う場合、赤血球
溶解液を加えるのが一段希釈の500倍希釈液の時
に行われることから、赤血球・白血球の連続測定
には適している。
即ち、この考案は上記二段希釈方法に適したも
ので、例えば血球測定には全ての行程が自動的に
行えるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の自動微粒子計測装置は、 移動可能なサンプルプレート2と駆動制御装置
3と微粒子懸濁液容器5を持ち上げ可能とする容
器持ち上げ装置4とで構成されるサンプル供給装
置1と、血液等の微粒子懸濁液を定量吸引するピ
ペツト10と、前記吸引した微粒子懸濁液にあら
かじめ定められた倍率の希釈液を混合する希釈手
段9と、希釈後の微粒子懸濁液を受ける受け口1
2を具えた容器11と、該容器内に流動した前記
希釈後の微粒子懸濁液中に浸漬され、実質的に微
粒子を1個宛通過せしめる程度に狭あいになされ
た微細孔14を有し、この微細孔14を被測微粒
子が通過する際に生ずる微細孔内の物理的性状の
変化をとらえる微粒子検出手段17と、この検出
手段からの出力信号を計測する手段18とを含ん
で構成される装置において、希釈手段9は、ピペ
ツト10の外側に二重構造で配備された吐出管2
8と、駆動装置27と、駆動装置27により駆動
され、ピペツト10内に微粒子懸濁液を吸引する
サンプル吸引用シリンダ26と、駆動装置27に
より駆動され、希釈液容器から希釈液を吸引し、
ピペツト10からは希釈液および前記微粒子懸濁
液を吐出し、吐出管29からは希釈液を吐出する
希釈液吸引吐出用シリンダ25と、希釈液吸引用
シリンダ25と希釈液容器との間に配置され、希
釈液容器から希釈液吸引用シリンダ25への液流
通のみを可能とする逆止弁31と、微粒子懸濁液
吸引時にはピペツト10とサンプル吸引用シリン
ダ26とを連通させ、希釈液吐出時にはピペツト
10および吐出管28を共に希釈液吸引吐出用シ
リンダ25と連通させる切換弁29と、切換弁2
9と希釈液吸引吐出用シリンダ25との間に配置
され、希釈液吸引吐出用シリンダ25から切換弁
29への液流通のみを可能とする逆止弁30とに
より構成され、サンプルプレート2には、微粒子
懸濁液容器5に並んで、希釈後の微粒子懸濁液を
収容する少なくとも1個以上の容器6、7を、持
ち上げ装置4により持ち上げ可能にして備え、さ
らに、サンプルプレート2には、ピペツト10お
よび吐出管28から受け口12へ希釈液および粒
子懸濁液を吐出する際の液通過用の開口穴8を設
け、被測微粒子以外の計測上妨げとなる他の微粒
子を溶解する溶解液を希釈後の微粒子懸濁液内に
定量供給する手段を前記サンプル供給装置1に附
帯せしめたことを特徴とする。
なお、上記微粒子懸濁液とは、希釈前のサンプ
ルのこと、およびサンプルを希釈した液のことの
いずれかを意味する。
〔作用〕
本考案の装置によれば、 微粒子懸濁液吸引時には、切換弁29によつて
ピペツト10とサンプル吸引用シリンダ26とが
連通され、駆動装置27によつてサンプル吸引用
シリンダ26および希釈液吸引吐出用シリンダ2
5が駆動され、サンプル吸引用シリンダ26によ
つてピペツト10内に微粒子懸濁液が吸引され、
希釈液吸引吐出用シリンダ25によつて希釈液容
器から希釈液が逆止弁31を介して吸引され、希
釈液吐出時には、切換弁29によつてピペツト1
0および吐出管28と希釈液吸引吐出用シリンダ
25とが逆止弁30を介して連通され、駆動装置
27によつて希釈液吸引吐出用シリンダ25が駆
動され、希釈液吸引吐出用シリンダ25によつて
ピペツト10からは希釈液および前記微粒子懸濁
液が吐出され、吐出管28からは希釈液が吐出さ
れるので、サンプルの希釈が行われる。
希釈後の微粒子懸濁液は少なくとも1個以上の
容器6,7のいずれかに収容される。上記動作を
繰り返せば、複数個の希釈試料が作成される。ま
た、容器6,7のいずれかに収容された希釈後の
微粒子懸濁液をさらに上記と同様に希釈すればサ
ンプルの多段希釈が可能となる。
容器6,7のいずれかに収容された希釈後の微
粒子懸濁液に、被測微粒子以外の計測上妨げとな
る他の微粒子を溶解する溶解液を定量供給するこ
とにより、被測微粒子の計測が可能となる。
上記により、サンプルの多段希釈および複数種
の微粒子(例えば赤血球および白血球)の計数自
動化が可能となる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例について図面に基づい
て詳述する。
1はサンプル供給装置で、サンプルプレート
2、駆動制御装置3および容器持ち上げ装置4か
ら成り、サンプルプレート2上にはサンプルカツ
プ5、第一希釈容器6、第二希釈容器7、開口穴
8の順で配列されている。9は希釈装置、10は
吸引ピペツト、11は希釈されたサンプルを受け
る受け口12を具えた微粒子検出のための容器、
13は前記容器内に流出した希釈済サンプル中に
浸漬され実質的に微粒子を1個宛通過せしめる程
度に狭い微細孔14を有する検出器、15は検出
器13内にサンプルを定量吸引するポンプ、16
はその廃液ビン、17は検出回路、18は計数回
路、19は表示装置、20は容器11の下端に設
けた排出パイプ、21は同バルブ、22は排出容
器、23はサンプル供給装置の駆動制御装置3に
よつて作動するバルブ23aを具えた赤血球溶解
液容器、24は希釈液容器、25は希釈液吸引吐
出用シリンダ、26は吸引用ピペツト10に接続
したサンプル吸引用シリンダ、27は前記二つの
シリンダ25,26の駆動装置、28は吸引ピペ
ツト10の外側に二重構造で配備された吐出管、
29は吸引ピペツト10および吐出管28への切
換弁、30,31は逆止弁を示す。
切換弁29は第2,3図に示すごとく、吸引ピ
ペツト10および吐出管28を二重構造で具えた
固定部材29aの中心に軸32を中心に揺動回転
する可動部材29bが枢着され、この可動部材2
9bにシリンダ25および26に連通するフレキ
シブルパイプ25a,26bが接続されている。
なお、33は可動部材29bの駆動用ソレノイド
である。
さて、本考案装置の動作を血球計測の場合につ
いて述べると、まず駆動制御装置3が作動し、サ
ンプル供給装置1を最左端に移動させる。
この位置において、吸引ピペツト10の直下に
サンプルカツプ5が位置する。
次に、容器持ち上げ装置4が作動し、サンプル
供給装置1のサンプルプレート2上に配置せられ
たサンプルカツプ5が持ち上げられ、吸引ピペツ
ト10の先端が該サンプルカツプ5に収納された
血液試料の液面下に浸漬される。
続いて、駆動制御装置3からシリンダ駆動装置
27に信号が送られ、まずサンプル吸引用シリン
ダ26のピストンが下降し、サンプルカツプ5内
の血液の所定量がピペツト10内に吸引される。
この時、血液試料はピペツト10内にのみ吸引
され、切換弁29より上には流入しない。
次に、駆動制御装置3からの信号により、シリ
ンダ駆動装置27が作動し、希釈液吸引吐出用シ
リンダ25のピストンが下降し、該シリンダ25
に希釈液が吸引される。
同様に駆動制御装置3からの信号により、切換
弁29の可動部材29bを駆動するソレノイド3
3が作動し、切換弁29を第2図に示すイからロ
の状態に切換える。この状態においては、希釈液
がすでに充満しているシリンダ25からフレキシ
ブルパイプ25aに至る通路と、ピペツト10お
よび該ピペツト10の外筒である吐出管28内部
が導通状態となる。
続いて、駆動制御装置3を作動させ、サンプル
プレート2を右方向へ1ステツプ移動せしめ、吐
出管およびピペツト10の直下に第一希釈容器6
が位置するようにし、続いてシリンダ25のピス
トンを上昇せしめると、ピペツト10内の血液と
ともにピペツト10おび吐出管28を通じて希釈
液が容器6内に噴出される。
ここで、以下の動作にそなえて、切換弁29を
第2図に示すロからイの状態に戻し、サンプル吸
引用シリンダ26のピストンを上昇させておく。
このとき吸引ピペツト10内に残留している希釈
液が吐出されるが、この残留希釈液を廃棄するた
めには、例えばサンプルプレート2を右方に移動
させ、ピペツト10の真下に開口穴8が位置する
ようにして、上記残留希釈液が開口穴8、受け口
12、排出パイプ20、排出バルブ21を介し
て、排出容器22へ排出されるようにしておけば
よい。
次に、以上第一希釈容器6内への希釈試料の作
成と同様の動作を繰り返し、今度は第二希釈容器
7内にピペツト10に吸引された血液とともに希
釈液を噴出し、第1希釈容器6および第二希釈容
器7内にそれぞれ血液の一段目の希釈試料を作成
する。
続いて、サンプルプレート2を移動させ、第二
希釈容器7内に赤血球溶解液を所定量滴下する。
この位置ではピペツト10の真下に第一希釈容器
6が位置し、容器持ち上げ装置4により第一希釈
容器6を持ち上げ、ピペツト10に第一希釈容器
6内の希釈された試料を所定量吸引させる。
続いて、容器持ち上げ装置4を下降させ、サン
プルプレート2および容器持ち上げ装置4を右方
に移動させ、ピペツト10の真下に開口穴8が位
置するようにし、続いて、ピペツト10に収納さ
れた試料とともに希釈液を受け口12に噴出する
と、容器11内にはさらに高倍率の、例えば5万
倍に希釈された赤血球計測用の試料が収納され
る。
以上のようにして、二段希釈された5万倍の試
料から赤血球の計数が行われる。
なお、二段目の試料の吸引および吐出は、前述
した血液試料の一段目と同様にして切換弁の切換
およびシリンダのピストンの上下によつて行われ
る。
一方、測定済の赤血球計測用試料が容器11か
ら排出容器22へ排出されたのち、赤血球溶解剤
が加えられた第二希釈容器7内の白血球計測用試
料は、第二希釈容器7を別に設けた転倒装置(図
示せず)により傾斜せしめ、受け口12を経て容
器11内に収納される。
なお、本実施例においては、一段目の希釈試料
を第一希釈容器6および第二希釈容器7内にそれ
ぞれ作成したが、第一希釈容器6内の一段目の希
釈試料からの二段目の希釈試料の作成をまず行
い、続いて、第一希釈容器6内に残つた一段目の
希釈試料に赤血球溶解剤を加えて、白血球計測用
試料を作成するようにしてもよい。その場合に
は、第二希釈容器7が削除できるとともに、第二
希釈容器7内への一段目の希釈試料の作成動作も
省略できるので、装置の構成および動作が簡略化
される。
〔考案の結果〕
以上のごとく、この考案の装置はサンプル吸
引、一段希釈、赤血球溶解剤混入、二段希釈、血
球検出、計数、表示、排出、希釈液による洗浄等
全てシーケンス的に自動制御できるもので、特に
血球計数用として優れた効果を発揮し得るもので
あり、希釈放置されることによる血液試料中のヘ
マトクリツト値やその他の測定に誤差を生じな
い。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一例を示し、第1図は全体の
説明図、第2図イ,ロは切換弁の断面図、第3図
は第2図−断面図である。 1……サンプル供給装置、2……サンプルプレ
ート、3……駆動制御装置、4……容器持ち上げ
装置、5……サンプルカツプ、6,7……希釈サ
ンプルカツプ、8……開口穴、9……希釈装置、
10……吸引ピペツト、11……容器、12……
受け口、13……検出器、14……微細孔、17
……検出回路、18……計数回路、23……赤血
球溶解液容器、25……希釈液吸引吐出用シリン
ダ、26……サンプル吸引用シリンダ、27……
駆動装置、28……吐出管、29……切換弁、3
0,31……逆止弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 移動可能なサンプルプレート2と駆動制御装置
    3と微粒子懸濁液容器5を持ち上げ可能とする容
    器持ち上げ装置4とで構成されるサンプル供給装
    置1と、血液等の微粒子懸濁液を定量吸引するピ
    ペツト10と、前記吸引した微粒子懸濁液にあら
    かじめ定められた倍率の希釈液を混合する希釈手
    段9と、希釈後の微粒子懸濁液を受ける受け口1
    2を具えた容器11と、該容器内に流動した前記
    希釈後の微粒子懸濁液中に浸漬され、実質的に微
    粒子を1個宛通過せしめる程度に狭あいになされ
    た微細孔14を有し、この微細孔14を被測微粒
    子が通過する際に生ずる微細孔内の物理的性状の
    変化をとらえる微粒子検出手段17と、この検出
    手段からの出力信号を計測する手段18とを含ん
    で構成される装置において、希釈手段9は、ピペ
    ツト10の外側に二重構造で配備された吐出管2
    8と、駆動装置27と、駆動装置27により駆動
    され、ピペツト10内に微粒子懸濁液を吸引する
    サンプル吸引用シリンダ26と、駆動装置27に
    より駆動され、希釈液容器から希釈液を吸引し、
    ピペツト10からは希釈液および前記微粒子懸濁
    液を吐出し、吐出管28からは希釈液を吐出する
    希釈液吸引吐出用シリンダ25と、希釈液吸引吐
    出用シリンダ25と希釈液容器との間に配置さ
    れ、希釈液容器から希釈液吸引吐出用シリンダ2
    5への液流通のみを可能とする逆止弁31と、微
    粒子懸濁液吸引時にはピペツト10とサンプル吸
    引用シリンダ26とを連通させ、希釈液吐出時に
    はピペツト10および吐出管28を共に希釈液吸
    引吐出用シリンダ25と連通させる切換弁29
    と、切換弁29と希釈液吸引吐出用シリンダ25
    との間に配置され、希釈液吸引吐出用シリンダ2
    5から切換弁29への液流通のみを可能とする逆
    止弁30とにより構成され、サンプルプレート2
    には、微粒子懸濁液容器5に並んで、希釈後の微
    粒子懸濁液を収容する少なくとも1個以上の容器
    6,7を、持ち上げ装置4により持ち上げ可能に
    して備え、さらに、サンプルプレート2には、ピ
    ペツト10および吐出管28から受け口12へ希
    釈液および粒子懸濁液を吐出する際の液通過用の
    開口穴8を設け、被測微粒子以外の計測上妨げと
    なる他の微粒子を溶解する溶解液を希釈後の微粒
    子懸濁液内に定量供給する手段を前記サンプル供
    給装置1に附帯せしめたことを特徴とする自動微
    粒子計測装置。
JP10561983U 1983-07-06 1983-07-06 自動微粒子計測装置 Granted JPS5937658U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10561983U JPS5937658U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 自動微粒子計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10561983U JPS5937658U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 自動微粒子計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937658U JPS5937658U (ja) 1984-03-09
JPS645226Y2 true JPS645226Y2 (ja) 1989-02-09

Family

ID=30247489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10561983U Granted JPS5937658U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 自動微粒子計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937658U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937658U (ja) 1984-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU645282B2 (en) Automated dispensing and diluting system
JP2725917B2 (ja) 血液試料の分注方法
EP0607442B1 (en) Method of diluting highly viscous liquid
JP2004535572A5 (ja)
JP2010508514A (ja) 自動化分析器において液体を吸引し分配する装置
US4871683A (en) Apparatus and method using a new reaction capsule
US3976429A (en) Backwash system for diluting apparatus
CN101349703A (zh) 自动分析装置
JPH04115136A (ja) 粒子計測装置
JPS645226Y2 (ja)
CN211978707U (zh) 特定蛋白分析仪
JPH0136108Y2 (ja)
EP0405729B1 (en) Self-filling anti-siphon fluid flow system for particle analysis methods and instruments
US4148859A (en) Backwash system for diluting apparatus
JP4082815B2 (ja) 試料処理装置
JP6991156B2 (ja) 粒子計数装置
CN112485251A (zh) 特定蛋白分析仪及混匀方法
CN111812343A (zh) 一种基于免疫比浊法测量的液路***及其控制方法
WO2001038882A1 (en) Apparatus and method for processing sample materials contained in a plurality of sample tubes
CN114113571B (zh) 免疫分析仪及其液路***、液路***的清洗方法
US3800220A (en) Automatic apparatus for counting suspended particles in liquids
CN207798526U (zh) 一种蛋白浓度快速定量测量用装置
JPH0540085A (ja) 生体粒子計測装置
CN114323783B (zh) 一种采样方法、采样组件以及样本分析仪
CN218601291U (zh) 样本分析仪的缓冲液组件及样本分析仪