JPS645048B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645048B2
JPS645048B2 JP2878284A JP2878284A JPS645048B2 JP S645048 B2 JPS645048 B2 JP S645048B2 JP 2878284 A JP2878284 A JP 2878284A JP 2878284 A JP2878284 A JP 2878284A JP S645048 B2 JPS645048 B2 JP S645048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
alkyl group
cationic resin
polyparahydroxystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2878284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173005A (ja
Inventor
Sadanori Sano
Yasumasa Tanaka
Shigeru Tanimori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2878284A priority Critical patent/JPS60173005A/ja
Publication of JPS60173005A publication Critical patent/JPS60173005A/ja
Publication of JPS645048B2 publication Critical patent/JPS645048B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明の新規なカチオン性樹脂の製法に関する
ものである。従来、アミノ基を有するフエノール
系重合体の例はあるが、そのほとんどは第3級ア
ミノ基を含むものである。又、第1級アミノ基を
含むものとしてはアニリン系のものが知られてい
る。しかし、これら従来の重合体に含まれるアミ
ノ基は、その窒素原子が活性水素を有しなかつた
り、あるいは有するものであつてもそれが芳香族
アミノ基であるために反応性に乏しく、そのた
め、変性しにくく、用途や使用方法が限定される
という欠点を有している。 本発明によつて得られるカチオン性樹脂はこれ
らの欠点を持たない新規な樹脂であり、例えびば
帯電防止剤、防鎮剤、凝集剤、分散剤、塗料、エ
ポキシ樹脂硬化剤、イオン交換樹脂、ポリイオン
錯体等の用途に用いられて優れた効果を発揮する
ものである。 即ち本発明は、ポリパラヒドロキシスチレン及
び/又はハロゲン置換ポリパラヒドロキシスチレ
ンと 一般式 (但し式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立
に水素又は炭素数1〜4のアルキル基;Yは水
素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、シアノ
アルキル基、アセチル基、メトキシカルボニルエ
チル基又は(メタ)アクリロイルオキシエチル基
を示す。) で表わされるアジリジン化合物を、アジリジン化
合物がポリパラヒドロキシスチレン及び/又はハ
ロゲン置換ポリパラヒドロキシスチレン中のフエ
ノール性水酸基1当量に対して0.01〜50モルの比
率で室温から200℃の温度で混合して反応させる
ことを特徴とする 一般式 (但し式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立
に水素又は炭素数1〜4のアルキル基;Xは芳香
族水素と置換したハロゲン原子;Yは水素、アル
キル基、ヒドロキシアルキル基、シアノアルキル
基、アセチル基、メトキシカルボニルエチル基又
は(メタ)アクリロイルオキシエチル基;aは0
又は1〜4の整数;pは0又は正の整数;qは正
の整数;rは1〜50の整数を示す。) で表わされるカチオン性樹脂の製法を提供するも
のである。 ポリパラヒドロキシスチレン類は、対応するパ
ラヒドロキシスチレンを重合することにより、あ
るいはアシルオキシスチレンの重合体を加水分解
することにより得られる。 ハロゲン置換ポリパラヒドロキシスチレンは、
芳香族水素がフツ素、塩素、臭素、ヨウ素のハロ
ゲン元素により1〜4個置換されたものである。
芳香族水素がハロゲン置換されたカチオン性樹脂
を得るには、例えばこれらのハロゲン置換ポリパ
ラヒドロキシスチレンを用いて前記アジリジン化
合物と反応させてもよく、あるいはハロゲン置換
されていないカチオン性樹脂を通常の方法でハロ
ゲン置換してもよい。カチオン性樹脂の中でも、
このように芳香族にハロゲン元素が結合している
ものは、耐熱性、耐薬品性、耐燃焼性に優れてい
るという特徴を有している。 本発明に用いられるアジリジン化合物は前記一
般式の通りのものである。その代表的な例はエチ
レンイミン、プロピレンイミン、ブチレンイミ
ン、N−ヒドロキシエチルエチレンイミン、N−
シアノエチルエチレンイミン、N−メチルエチレ
ンイミン、N−エチルエチレンイミン、N−アセ
チルエチレンイミン、β−アジリジニルメチルプ
ロピオネート、β−アジリジニルエチルメタアク
リレート等である。これらアジリジン化合物の1
種又は2種以上の混合物を使用することが出来
る。 本発明によつて得られたカチオン性樹脂は前記
の一般式で表わされるものであるが、主鎖を構成
する で表わされる構成単位と で表わされる構成単位とは、どのような順で結合
していてもよい。 これら主鎖を構成する構成単位の結合数pとq
は、前者は0又は正の整数、後者は正の整数であ
り、この範囲で得られるカチオン性樹脂に求めら
れる性能に応じて適宜決められるものであるが、
中でもq/(p+q)が0.1〜0.9の範囲のものは
その性能が優れており、特に好ましいものであ
る。 また、(−CR1R2−CR3R4−NY−)で表わされる
繰り返し単位の結合数rは、やはり得られるカチ
オン性樹脂に求められる性能に応じて適宜決めら
れるが、一般的にはr=1〜50、好ましくは1〜
20、より好ましくは1〜10である。窒素原子に結
合したYの種類は前記の通りである。Yが水素の
場合には、第1級アミノ基を含むカチオン性樹脂
が得られ、エポキシ樹脂硬化剤としてイオン交換
樹脂等に特に有用である。Yがヒドロキシアルキ
ル基の場合は、分子中に水酸基を含むため、水酸
基を利用した種々の用途に利用出来る。Yが(メ
タ)アクリロイルオキシエチル基の場合には、分
子中に第2級のアミノ基と不飽和二重結合を有す
るため、自己硬化性樹脂としても有用である。
又、Yがその他のアルキル基、シアノアルキル
基、メトキシカルボニルエチル基である場合等
は、樹脂の耐熱性、耐薬品性に優れている。 ポリパラヒドロキシスチレン類と前記アジリジ
ン化合物とからカチオン性樹脂を製造する場合に
は、アジリジン化合物をフエノール性水酸基1当
量に対しとて0.01〜50、好ましくは0.05〜20、よ
り好ましくは0.1〜10モルの比率で反応させれば
よい。 反応は無溶剤下又は溶剤下で、原料を混合する
か、あるいはポリパラヒドロキシスチレン類を先
に反応器に仕込み、そこでアジリジン化合物を添
加する事により行われる。反応温度は室温から
200℃、より好ましくは40℃〜150℃の温度で行わ
れる。必要ならば、塩酸、硫酸、パラトルエンス
ルフオン酸、フツ化ホウ素酸等の酸類を触媒とし
て使用することが出来る。又、反応終了後、一般
の公知のアルキル化剤であるジメチル硫酸、クロ
ル酢酸等で樹脂を変性することも出来る。 本発明によつて得られたカチオン性樹脂は、主
鎖を構成する前記構成単位の結合数pとqの数、
(−CR1R2−CR3R4−NY−)で表わされる繰り返し
単位の種類と結合数rの数、芳香族環のハロゲン
置換の有無等によつて有機溶剤に可溶なものか
ら、水溶性のもの、さらにはすべての溶剤に不溶
なものにまで調節することが出来る。本発明によ
つて得られたカチオン性樹脂は、種々の用途に用
いられる。例えば、帯電防止剤、防錆剤、凝集
剤、分散剤、塗料、エポキシ樹脂硬化剤、イオン
交換樹脂、ポリイオン錯体等に有用な樹脂であ
る。 以下に実施例をあげて本発明を具体的に説明す
るが、これにより本発明は何ら限定を受けるもの
ではない。 実施例 1 温度計、還流冷却器および撹拌機を備えた容量
500mlの4つ口フラスコ中で、ポリパラヒドロキ
シスチレン(商品名「レジンM」丸善石油(株)製、
平均分子量2000〜8000)60gを230gのエタノー
ルに溶解させた後、70℃に加熱し、エチレンイミ
ン21.5gを加えて約2時間反応させた。その後、
触媒として濃塩酸を0.5ml添加し、続いてエチレ
ンイミン43.0gを加えて約2時間反応させた。反
応生成物を室温まで冷却してから大量の水中に投
入して沈澱精製し、回収した。これを室温にて減
圧乾燥することにより、カチオン性樹脂の褐色粉
末63.0gを得た。 <分析結果> 元素分析:C71.3%、H7.6%、N5.8% この結果よりq/p+q=0.59である。 赤外線吸収スペクトル:N−H伸縮振動3350
cm-1、3290cm-1、N−H変角振動1640cm-1 尚、赤外線吸収スペクトルは第1図に示す。 NMRスペクトル(DMSO−d6)NMR スペクトル図は第2図に示す。 1.5ppm:、 2.4ppm:溶媒(DMSO) 3.9ppm:、、 実施例 2 実施例1と同様にして容量200mlのフラスコ中
でポリパラヒドロキシスチレン12gを46gのメタ
ノールに溶解させた後、64℃に加熱し、触媒とし
て濃塩酸0.01mlを添加し、続いてエチレンイミン
8.6gを加えて約2時間反応させた。反応生成物
を実施例1と同様の処理をして褐色のカチオン性
樹脂の粉末14.2gを得た。 <分析結果> 元素分析:C72.0%、H7.8%、N6.4% これよりq/p+q=0.64である。 実施例 3 実施例1と同様にして容量200mlのフラスコ中
でポリパラヒドロキシスチレン12gを62.1gのエ
タノールに溶解させた後、70℃に加熱し、N−ヒ
ドロキシエチルエチレンイミン8.7gを加えて約
2時間反応させた。反応生成物を実施例1と同様
の処理をして、カチオン性樹脂の褐色粉末15.3g
を得た。 <分析結果> 元素分析:C74.7%、H7.1%、N2.3% これよりq/p+q=0.23である。 実施例 4 実施例1と同様にして容量200mlのフラスコ中
でポリパラヒドロキシスチレン12gを82.5gのエ
タノールに溶解させた後、70℃に加熱し、重合禁
止剤としてフエノチアジン0.2gを添加し、続い
てβ−アジリジニルエチルメタクリレート15.5g
を加えて約2時間反応させた。反応生成物を実施
例1と同様の処理をして、カチオン性樹脂の褐色
粉末22.6gを得た。 <分析結果> 元素分析:C73.2%、H7.4%、N4.7% これよりq/p+q=0.86である。 実施例 5 実施例1と同様にして容量500mlのフラスコ中
でブロム化ポリパラヒドロキシスチレン(商品名
「マルゼンレジンMB」丸善石油(株)製、平均分子
量6000、臭素含有量47%)45gを300gのエタノ
ールに溶解させた後、60℃に加熱し、N−ヒドロ
キシエチルエチレンイミン14.6gを加え、約1時
間反応させた。反応生成物を実施例1と同様に処
理をして、カチオン性樹脂の褐色粉末51gを得
た。 <分析結果> 元素分析:C54.5%、H4.9%、N2.4% これよりq/p+q=0.40である。 実施例 6 実施例1と同様にして容量200mlのフラスコ中
でポリパラヒドロキシスチレン(商品名「レジン
M」丸善石油(株)製)12gをエタノール50gに溶解
させた後70℃に加熱し、次にシアノエチルエチレ
ンイミン5.0gを加えて約3時間反応させた。反
応生成物を実施例1と同様に処理をしてカチオン
性樹脂の粉末16.3gを得た。 <分析結果> 元素分析:C75.4%、 H7.2%、 N5.5% これよりq/p+q=0.45である。 実施例 7〜9 第1表に示したポリパラヒドロキシスチレンと
アジリジン化合物とを実施例3と同様の方法で反
応後、同様に処理して、カチオン性樹脂の褐色粉
末を得た。その結果を第1表に示す。
【表】 実施例7で得られたカチオン性樹脂と「エピク
ロン850」(大日本インキ化学工業(株)製のビスフエ
ノールAタイプエポキシ樹脂)とを組み合せた組
成物を冷延鋼板上に塗布後、150℃で20分間硬化
させたころ、極めて硬化性、密着性、防錆性にす
ぐれた塗膜が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得たカチオン性樹脂のIR
スペクトル図を示す。第2図は実施例1で得たカ
チオン性樹脂のNMRスペクトル図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリパラヒドロキシスチレン及び/又はハロ
    ゲン置換ポリパラヒドロキシスチレンと 一般式 (但し式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立
    に水素又は炭素数1〜4のアルキル基;Yは水
    素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、シアノ
    アルキル基、アセチル基、メトキシカルボニルエ
    チル基又は(メタ)アクリロイルオキシエチル基
    を示す。) で表わされるアジリジン化合物とを、アジリジン
    化合物がポリパラヒドロキシスチレン及び/又は
    ハロゲン置換ポリパラヒドロキシスチレン中のフ
    エノール性水酸基1当量に対して0.01〜50モルの
    比率で室温から200℃の温度で混合して反応させ
    ることを特徴とする 一般式 (但し式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ独立
    に水素又は炭素数1〜4のアルキル基;Xは芳香
    族水素と置換したハロゲン原子;Yは水素、アル
    キル基、ヒドロキシアルキル基、シアノアルキル
    基、アセチル基、メトキシカルボニルエチル基又
    は(メタ)アクリロイルオキシエチル基;aは0
    又は1〜4の整数;pは0又は正の整数;qは正
    の整数;rは1〜50の整数を示す。) で表わされるカチオン性樹脂の製法。 2 q/(p+q)が0.1〜0.9である特許請求の
    範囲第1項記載のカチオン性樹脂の製法。
JP2878284A 1984-02-20 1984-02-20 カチオン性樹脂の製法 Granted JPS60173005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2878284A JPS60173005A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 カチオン性樹脂の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2878284A JPS60173005A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 カチオン性樹脂の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173005A JPS60173005A (ja) 1985-09-06
JPS645048B2 true JPS645048B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=12257980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2878284A Granted JPS60173005A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 カチオン性樹脂の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173005A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8824391D0 (en) * 1988-10-18 1988-11-23 Ciba Geigy Ag Compositions
US4944812A (en) * 1988-11-16 1990-07-31 Henkel Corporation Tannin mannich adducts for improving corrosion resistance of metals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173005A (ja) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111906A (en) Polyimides prepared from perfluoroisopropylidene diamine
US4203922A (en) Fluorinated aromatic diamine
Phillips et al. Isomeric poly (benzophenone) s: synthesis of highly crystalline poly (4, 4'-benzophenone) and amorphous poly (2, 5-benzophenone), a soluble poly (p-phenylene) derivative
CA2076426C (en) Cationic polymer flocculating agents
US4102827A (en) Novel polyelectrolytes
Perry et al. Palladium-catalyzed formation of poly (imide-amides). 1. Reactions with diiodo imides and diamines
US4816523A (en) N-chydroxyphenyl)maleimide-isobutylene copolymer
JPS645048B2 (ja)
US4036808A (en) Conductive hydrogel containing 3-ionene
Culbertson et al. Aminimides. VII. Homo-and Copolymerization Studies on 1, 1-Dimethyl-1-(2-hydroxypropyl) amine-Methacrylimide and 1, 1-Dimethyl-1-(2, 3-dihydroxypropyl) amine-Methacrylimide
Mathias et al. Synthesis of adamantyl and benzoxazole substituted poly (m-phenylene) s via the nickel catalysed coupling of aryl chlorides
US4180649A (en) Homopolymerizable acetylene-terminated tetraimines and process for making same
Jung et al. Synthesis, characterization and properties of polyimides from 3, 3′, 4, 4′-benzophenonetetracarboxylic dianhydride and imidazole-blocked 2, 5-bis [(n-alkyloxy) methyl]-1, 4-benzenediisocyanates
US4038318A (en) Ionenes
US4145524A (en) Preparation of heterocyclic block copolymer from perfluoroalkylene oxide α, ω-diamidoximes
Panzik et al. Polyampholyte synthesis by cyclopolymerization
JPS6163643A (ja) 新規アゾアミド化合物及びその製法
Culbertson et al. Aminimides. VIII. Synthesis and Homo-and Copolymerization Studies of 1, 1, 1-Trimethylacrylylhydrazinium Chloride and 1, 1, 1-Trimethylmethacrylylhydrazinium Chloride
Johnson et al. Synthesis and characterization of thianthrene‐containing poly (benzoxazole) s
Ueda et al. Synthesis of polyamides from pseudo dibenzoylphthaloyl chlorides and aliphatic diamines
Lee et al. Synthesis and characterization of novel sulfobetaines derived from 2, 4‐tolylene diisocyanate
JPH01115929A (ja) ジアセチレン基を含有するポリアミドの製造方法
JPH0518844B2 (ja)
JPH07258202A (ja) 重合性ベタイン化合物
JPS60130622A (ja) ポリイミド生成物