JPS644371B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644371B2
JPS644371B2 JP13797780A JP13797780A JPS644371B2 JP S644371 B2 JPS644371 B2 JP S644371B2 JP 13797780 A JP13797780 A JP 13797780A JP 13797780 A JP13797780 A JP 13797780A JP S644371 B2 JPS644371 B2 JP S644371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning fork
electrode
type crystal
vibration
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13797780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762612A (en
Inventor
Shigeru Kogure
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13797780A priority Critical patent/JPS5762612A/ja
Publication of JPS5762612A publication Critical patent/JPS5762612A/ja
Publication of JPS644371B2 publication Critical patent/JPS644371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • H03H9/215Crystal tuning forks consisting of quartz

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、音叉型水晶振動子の諸特性、即ち、
Q値、CI値、振動漏れ、周波数エージングの向
上した音叉型水晶振動子に関する。
従来、電子腕時計の周波数標準としては、音叉
型水晶振動子が多く用いられている。これは、主
に小型で低周波であるため、電子腕時計の如き、
小型で低消費エネルギーであることを要求される
機器に最適であるからである。
近年、電子腕時計の薄型化に伴い、これに使用
される音叉型水晶振動子も年々、小型化が進んで
いる。ところが、音叉型水晶振動子の小型化には
Q値、CI値、振動漏れ、周波数エージングの劣
化という問題がつきまとう。要するに、小型化し
ただけで、上記の特性が劣化してしまい、多少、
大型のものと同等の特性を得ることが難しいので
ある。一例を上げれば現在、腕時計には、直径2
mm、全長6mmの円筒型ケースに収められた音叉型
水晶振動子が多く使用されているが、これを直径
1.5mm、全長5mmの同筒型ケースに収めるべく音
叉型水晶振動子を小型化すると、Q値は40%低下
し、IC値は2〜3倍大きくなり、小型化の割り
に、特性の劣化が著しい。Q値の低下は周波数エ
ージングの劣化となり、時間精度に大きな悪影響
を及ぼす。また、CI値の劣化は、消費エネルギ
ーの増大をもたらし、電池寿命が短くなるという
欠点となる。CI値の劣化に対しては電極形状を
細部に渡り良く検討して、励振電界が有効に使わ
れるように、電極形状を修正して改善する方法も
あるが、この方法では水晶振動子の等価回路定数
の直列容量が増加する。これは、以下の理由によ
る。振動子のQ値をQ、CI値をR1、直列容量を
C1、直列共振角周波数をω0とすると、 Q=1/ω0C1R1 となる。電極を修正してもQは、ほとんど変化し
ない。ω0は一定である。従つてR1が低下すれば、
C1が増大するのである。C1が増大すると、外部
回路、特に、浮遊容量の影響を受け易くなり、発
振周波数が不安定となり易い。従つて、電極を修
正する方法は根本的な解決策とはなり得ない。
CI値の低下はQ値の向上を伴うことが望ましい
のである。
そこで、本発明はかかる欠点を除去したもので
Q値の向上、CI値の低下、振動漏れの減少、周
波数エージングの向上を目的とする。
さて、音叉型水晶振動子を小型化した際、上記
の特性が劣化する原因を考えてみよう。
その原因は、一言で言えば、二つの音叉腕のア
ンバランスである。現在、音叉型水晶振動子の加
工方法は二つある。一つは、バンドソーに代表さ
れる機械加工法である。他は、リングラフイー製
法なる化学加工法である。化学加工法で振動子を
加工した場合、振動子寸法の設計値に対し、仕上
つたものは1μ程度の誤差、即ち、ばらつきを持
つ。機械加工法では、化学加工法よりも多少大き
い。この寸法のばらつきが、どのような悪影響を
及ぼすか以下に考えてみよう。
第1図は、加工上の寸法ばらつきが無い理想的
な音叉型水晶振動子を示している。1,2は音叉
腕幅w、音叉腕長lの等しい音叉腕、3はある時
刻での音叉腕の振動方向、4は半周期後の音叉腕
の振動方向、5は音叉基部の中心線、6はマウン
ト部分である。また、X軸,Y′軸,Z′軸は水晶原
石から振動子を切り出した時の方位を表し、それ
ぞれ、電気軸、電気軸周りに回転した機械軸、電
気軸周りに回転した光軸である。さて、音叉腕は
3,4で示した如くX軸方向に屈曲振動する。2
つの音叉腕の幅、長さが等しいと、直線5で示し
た部分のX方向変位は完全に打ち消し合つて零と
なる。そのため、マウント部分6における変位は
極めて小さい。ところが、実際には音叉腕に加工
上の寸法のばらつきが必ず存在する。
第2図は、加工に伴う寸法ばらつきの存在する
音叉型水晶振動子を示す。左の音叉腕の幅、長さ
をw,lとし、右の音叉腕の幅、長さをw+△
w,l+△lとする。ここで、 △w≠0,△l≠0 である。このため、左右の音叉腕のX方向の振動
変位は、第1図の5に相当する部分で打ち消し合
わず、X方向の変位が零となる部分は曲線7の如
くになる。その結果、マウント部分8の変位は、
第1図のマウント部分6の変位よりも2〜3桁も
大きい値となる。このように、振動変位の大きい
部分をマウントすると、Q値は低下し、振動漏れ
が生じる。Q値は、 Q=E/△E と表わされる。Eは振動系の総エネルギー、△E
は1サイクルで失われるエネルギーである。マウ
ント部分の変位が大きいと、マウント部分での振
動エネルギーの損失が大きくなり、Q値が低下す
ることになる。振動漏れは、次のようなメカニズ
ムで生じる。
第3図は、第2図の寸法のばらつきのある振動
子をプラグ体にマウントしたものを示している。
9は振動子、10は振動子をマウントし、電極と
電気的導通をとるためのリード、11はプラグ
体、12はマウント部分の振動を示す矢印、13
はプラグ体の振動を示す矢印である。本図の如
く、マウント部分の振動変位が大きいと、振動子
9が振動源となつて、プラグ体11を矢印13の
如く振動させることになる。振動論に依れば、振
動している部分、即ち等価質量が無限大でない部
分に他の質量を付加すると振動系の周波数が低下
する。即ち、プラグ体13に他の質量を付加する
と、振動子9の共振周波数は低下するのである。
プラグ体13に付加された質量が、多少ふらふら
と動けば、それに伴い振動子9の共振周波数もふ
らついてしまう。これが、振動漏れの生ずるメカ
ニズムである。以上、述べた如く、2つの音叉腕
に寸法のばらつきがあると特性に極めて悪影響の
あることが判るであろう。
さて、振動子の寸法ばらつきを、他の観点から
考えてみよう。第2図の左及び右の音叉腕の共振
周波数を、それぞれLRとする。近似的に音叉
腕は第2図の破線部を完全固定した片持ち梁と考
えることができ、LRは、Kを定数として L=Kw/l2 R=Kw+△w/(l+△l)2Kw/l2 {1+(△w/w−2△l/l)} となる。従つて、LRの差を△とすると、 △=RL=Kw/l2(△w/w−2△l/l)
となる。即ち、左右の音叉腕の共振周波数が式
で表される分だけ異なるのである。式において
加工法が同じならば、振動子寸法の大小に依らず
△w,△lは同程度の大きさである。従つて、振
動子寸法が大きい方が△w/w,△l/lが小さ
くなり、△も小さくなる。即ち、寸法ばらつき
の影響度が小さくなる。振動子寸法を小さくする
と、逆である。振動子を小型化すると、寸法ばら
つきの影響度が大きくなる。振動子を小型化する
と、特性が劣化するのはこのためである。
式で、 △w=0,△l=0 とすると、△=0となり、第1図の如き、左右
の音叉腕のアンバランスが無くなる。式は、 RL と言い直してもよい。即ち、左の音叉腕の共振周
波数と右の音叉腕の共振周波数を等しくすれば、
音叉腕のアンバランスは無くなるのである。これ
が、本発明の発想の原点である。本発明の具体例
を述べる前に、一つだけ従来例をあげよう。
第4図は現在、電子腕時計に最も多く用いられ
ている+5゜Xカツトの32KHz音叉型水晶振動子で
ある。14,15は電極で、それぞれ逆極性の電
界がかかる。16,17は振動子を支持し、電極
と導通をとるためのリード、18は振動子をリー
ドに接着するための半田、19はプラグ体、2
0,21は位置A−A′での音叉腕の断面を示す。
さて、リード16に正、リード17に負の電界を
かけると位置A−A′の断面では左図の如く電界
が生じる。この電界により屈曲振動が生じる。
以下に、本発明の具体例をあげる。マウント用
電極は、2端子素子であるから、本図に示す如く
当然2つである。表と裏で結んであるので4つで
はない。
第5図は、本発明の一具体例である。第5図a
は、本発明になる音叉型水晶振動子の表裏を示
す。22,23は、それぞれ左及び右の音叉腕、
24,25,26は励振電極、27は励振電極2
4,26を分割したスリツト、28はマウント部
分電極、29は周波数調整用電極である。従来例
の第4図の電極形状と本発明になる第5図aの電
極形状の違いは、マウント部分電極の一方が2つ
に分割されていることである。このように分割す
る理由を以下に述べる。尚、第5図aにおいて、
〓,〓,〓の施された電極は、それぞれ互いに電
気的に導通がとられている。
第5図bは、電極24に正、電極25に負の電
界を加えたときの、位置B−B′における、音叉
腕断面の電界を示している。即ち、この場合は、
右の音叉腕23のみに電界が加わる。
第5図cは、電極25に負、電極26に正の電
界を加えた場合で、この時は、左の音叉腕22の
みに電界が加わる。従つて、電極24,26に
正、電極25に負の電界を加えると、第5図dに
示す如く、両方の音叉腕に逆位相で電界が加わ
り、電界が交流であれば、屈曲振動が生じる。
さて、本発明の目的は左右の音叉腕の共振周波
数を等しくして、音叉腕のアンバランスを無くす
ことである。そこで、第5図aの如きスリツト2
7を有する電極を用いて、音叉腕のバランス調整
をするのである。次に、バランス調整法について
述べる。
第5図a〜cをもとに説明する。先ず、左の音
叉腕22を固定し、電極24,25に交流電界を
かけて、周波数をスイープし、右の音叉腕23の
共振周波数Rを測定する。次に、右の音叉腕23
を固定し、電極25,26に交流電界をかけて、
周波数をスイープし、左の音叉腕の共振周波数L
を測定する。
そして、周波数の低い方の音叉腕の周波数調整
用電極29をレーザビームで除去して、両方の音
叉腕の共振周波数を等しくする。蒸着で調整する
のならば、共振周波数の高い方の音叉腕に対し、
調整を行えばよい。こうして、△=0となり、
音叉腕のアンバランスが無くなる。
こうして、バランス調整し、その後、マウント
する。もしくは、マウント前にLRを共に、望
まれる所定の値に合せ込んでから、マウントして
もよい。即ち、バランス調整と周波数調整を同時
に行つてもよい。こうして調整されて、マウント
された振動子の斜視図が、第5図eである。30
はリード、31,32は半田であるが、32は電
極24,26を導通させる役目も兼ねている。3
3はバランス調整、周波数調整によつて除去され
た電極部の穴である。
本発明になる振動子は、小型化に伴うQ値の低
下、CI値の増大、振動漏れの増大、周波数エー
ジングの劣化という問題は全く無く、多少、大型
の振動子の特性と全く同等の特性が得られる。
本発明になる音叉型水晶振動子は、フオトリソ
グラフイー製法で加工するのが最も量産性が良
い。それは、ペレツト状態でバランス調整、周波
数調整が可能だからである。第6図は、フオトソ
ソグラフイー製法で加工された振動子が、一枚の
ペレツト上に並んでいるところである。ペレツト
状態で第5図aの如き電極を付けることが可能で
あるから、ペレツト上で調整することができるの
である。
第1実施例においては、第5図a中、電極24
を第1励振電極、電極26を第2励振電極とし、
これらを併せて第1の電極とする。又電極25を
第2の電極とする。第2電極の第1と第2の励振
電極は第1の電極と同じであり、図示を省略する
(以下同じ)。
本発明の他の具体例を第7図に示す。第7図a
は表裏の電極、bはマウントされた振動子を示
す。39,40,41は電極で、第5図aの電極
24,26,25に対応する。バランス調整、周
波数調整後、マウントしたのが第7図bである。
42,43は半田である。半田42は分割された
2つの電極を導通させる役目を果しているが、半
田43は電極41にのみ接着している。
第2実施例においては、第7図a中、電極39
を第1励振電極、電極40を第2励振電極とし、
これらを併せて第1の電極とする。又電極41を
第2の電極とする。
第8図は、本発明の他の具体例である。第8図
は、屈曲振動の第一高調波と捩り振動の基本振動
の結合を使い、屈曲振動の周波数温度特性を3次
曲線とすることのできる結合音叉型水晶振動子に
本発明を適用した例である。44は結合音叉型水
晶振動子、45はマウント部分である。マウント
部分の表裏の電極形状は第5図aのマウント部分
電極と同じである。50,51,52は電極であ
る。従来、結合音叉型水晶振動子は振動漏れが激
しく、λ/4(λは波長)支持が多く用いられて
いたが、音叉腕のバランスを良くすることによ
り、第8図の如き支持方法でも振動漏れを抑える
ことができるようになつた。これは、現在、主流
の32KHz音叉に用いられている支持方法と同一で
ある。非常に量産向きである。
結合音叉型水晶振動子に対し、第7図の如き支
持方法でも、バランス調整さえすれば、振動漏れ
は抑えられる。
この第3実施例においては、第8図中、電極5
0を第1励振電極、電極51を第2励振電極と
し、これらを併せて第1の電極とする。又電極5
2を第2の電極とする。
第9図は、本発明の他の具体例である。46は
振動子、47,48,49は、それぞれリードで
ある。振動子46の表裏の電極は第5図aの電極
と同一である。この具体例は、マウント後、バラ
ンス調整、周波数調整をし、発振回路へ組み込む
とき振動子ケースの外で、リード48とリード4
9を接続する方式のマウント法の例である。結合
音叉型水晶振動子にも、このマウント法は適用で
きる。
以上述べた如く、音叉型水晶振動子のマウント
部分の2つの電極のうち、表電極の1つ、裏電極
の1つを、各々2分割することにより、音叉腕を
片側ずつ励振し、バランス調整が可能となつた。
この方法を小型の音叉型水晶振動子に適用するこ
とにより、特性の劣化を抑え、高Q、低CI、振
動漏れの減少が実現できる。更に、本発明を結合
音叉型水晶振動子に適用すれば、λ/4支持は不
要となり、32KHz音叉と同様の支持方法を採用で
きる。これは量産性の向上につながる。
本発明になる音叉型水晶振動子を電子腕時計に
用いることにより、小型、長寿命、高精度を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アンバランスの無い音叉を示す図。
第2図は、アンバランスのある音叉を示す図。第
3図は、アンバランスのある音叉が振動漏れを起
こす理由を説明するための図。第4図は、従来例
を示す図。第5図aは、本発明の一具体例を示す
図。第5図bは、右の音叉腕を励振したときの電
界方向を示す図。第5図eは、左の音叉腕を励振
したときの電界方向を示す図。第5図dは、両方
の音叉腕を励振したときの電界方向を示す図。第
5図eは、本発明になる音叉型水晶振動子をマウ
ントしたときの外観図。第6図は、フオトリソグ
ラフイー製法により加工されたペレツト上の音叉
を示す図。第7図aは、本発明の他の具体例を示
す図。第7図bは、aをマウントしたときの外観
図。第8図は、結合音叉型水晶振動子に本発明を
適用した例を示す図。第9図は、3本のリードで
本発明になる振動子を支持した例を示す図。 1…右の音叉腕、2…左の音叉腕、3…ある時
刻の音叉腕の振動方向、4…半周期後の音叉腕の
振動方向、5…基部の中心線、6…マウント部
分、7…X方向変位が零の線、8…マウント部
分、9…音叉、10…リード、11…プラグ、1
2…音叉基部が振動していることを示す矢印、1
3…プラグ体が振動していることを示す矢印、1
4,15…電極、17,16…リード、18…半
田、19…プラグ、20…左の音叉腕、21…右
の音叉腕、22…左の音叉腕、23…右の音叉
腕、24,25,26…電極、27…スリツト、
28…マウント部分、29…バランス調整、周波
数調整領域、30…リード、31,32…半田、
33…バランス調整、周波数調整の跡、39,4
0,41…電極、42,43…半田、44…結合
音叉型水晶振動子、45…マウント部分、46…
音叉、47,48,49…リード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2つの励振用電極を有する音叉型水晶振動子
    において、 第1の電極は音叉型水晶振動子基部に配置され
    るマウント部分と、1方の叉において少なくとも
    一部が叉の中心部に配置される第1励振電極と、
    他方の叉において少なくとも一部が叉の側面に配
    置される第2励振電極とを備えてなり、 第2の電極は音叉型水晶振動子基部に配置され
    るマウント部分と、前記1方の叉において少なく
    とも一部が叉の側面に配置される第2励振電極
    と、前記他方の叉において少なくとも一部が叉の
    中心部に配置される第1励振電極とを備えてお
    り、 且つ前記第1の電極はマウント部分に、第1励
    振電極と第2励振電極とを切離分割するスリツト
    を備えるとともに、前記切離分割された第1励振
    電極と前記第2の電極により1方の叉のみが振動
    し、前記第2励振電極と前記第2の電極により他
    方の叉のみが振動するよう電極配置し、且つ前記
    スリツト部がリード端子を接続することによつて
    電気的に接続されてなることを特徴とする音叉型
    水晶振動子。
JP13797780A 1980-10-02 1980-10-02 Tuning fork quartz resonator Granted JPS5762612A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13797780A JPS5762612A (en) 1980-10-02 1980-10-02 Tuning fork quartz resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13797780A JPS5762612A (en) 1980-10-02 1980-10-02 Tuning fork quartz resonator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762612A JPS5762612A (en) 1982-04-15
JPS644371B2 true JPS644371B2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=15211158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13797780A Granted JPS5762612A (en) 1980-10-02 1980-10-02 Tuning fork quartz resonator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5762612A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69318963T2 (de) * 1993-02-03 1998-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drehratensensor und dessen Herstellungverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762612A (en) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0641073B1 (en) Packaged piezoelectric resonator
JP3322153B2 (ja) 音叉型水晶振動片
JP5272121B2 (ja) 水晶振動子と水晶ユニットと水晶発振器と情報通信機器及びそれらの製造方法
GB1560537A (en) Piezoelectric microresonator
JP2000295065A (ja) 圧電振動子とその周波数調整方法
JP2004135357A (ja) 水晶振動子、水晶ユニット、水晶発振器とそれらの製造方法
JPS644371B2 (ja)
JP2003273703A (ja) 水晶振動子と水晶振動子の製造方法
JPH0124368B2 (ja)
CA2237499A1 (en) Selected overtone resonator with channels
JPH07254839A (ja) 水晶振動子
JP2884569B2 (ja) オーバートーン用矩形状atカット水晶振動子の製造方法
SU683478A1 (ru) Кварцевый микрорезонатор крутильных колебаний
JP3363457B2 (ja) 捩り水晶振動子
JP4074934B2 (ja) 水晶発振器とその製造方法
JPS6237565B2 (ja)
JPS6121860Y2 (ja)
JP2884568B2 (ja) 矩形状atカット水晶振動子の製造方法
JP2003273696A (ja) 水晶ユニットの製造方法と水晶発振器の製造方法
EP0019632A1 (en) Quartz crystal resonator
JP4697196B2 (ja) 水晶ユニットと水晶発振器の製造方法
JP4697196B6 (ja) 水晶ユニットと水晶発振器の製造方法
JP2003229739A (ja) 水晶発振器とその製造方法
JP4074935B2 (ja) 水晶発振器と水晶発振器の製造方法
JP2003273647A (ja) 水晶発振器とその製造方法