JPS642546B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642546B2
JPS642546B2 JP4682481A JP4682481A JPS642546B2 JP S642546 B2 JPS642546 B2 JP S642546B2 JP 4682481 A JP4682481 A JP 4682481A JP 4682481 A JP4682481 A JP 4682481A JP S642546 B2 JPS642546 B2 JP S642546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
control valve
shaft
bearing
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4682481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57160765A (en
Inventor
Naoaki Masuda
Yoshio Suzuki
Tadaaki Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP4682481A priority Critical patent/JPS57160765A/ja
Priority to US06/359,410 priority patent/US4458580A/en
Priority to FR8205031A priority patent/FR2502571A1/fr
Priority to ES510742A priority patent/ES510742A0/es
Priority to DE19823211068 priority patent/DE3211068A1/de
Publication of JPS57160765A publication Critical patent/JPS57160765A/ja
Publication of JPS642546B2 publication Critical patent/JPS642546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動力舵取装置に係り、特にパワシリン
ダへの圧力流体の給排制御を行なう制御弁をロー
タリタイプとした動力舵取装置に関する。
一般に、ロータリタイプの制御弁は、舵取ハン
ドル側の入力軸に一体的に設けられた弁ロータ
と、操向車輪側の出力軸に一体的に設けられて前
記弁ロータの外周を回動可能な弁スリーブとから
構成されており、その作動時には、入力軸と出力
軸との間、すなわち弁ロータと弁スリーブとの間
に惹起される中立状態からの相対的な回転変位の
方向に応じて、パワシリンダへの圧力流体の給排
方向を制御するようにしている。
ところで、この種の動力舵取装置として従来か
ら、出力軸の外周面に、ボールねじ機構を介し連
動するピストンを配設して出力軸の回転をピスト
ンの往復動に変換し、かつこのピストンの往復動
をピストンに噛合して正逆回動するセクタギヤに
伝達するようにしたものが知られている。そして
この種の装置において従来は、入力軸と出力軸と
をトーシヨンバーを介して連結しており、このト
ーシヨンバーの捩り力により非作動時には前記弁
ロータと弁スリーブとを中立状態に保持できるよ
うにしている。しかるに、このトーシヨンバーで
は、その構成上左右の捩り力が零の状態のときを
前記弁ロータと弁スリーブとの中立状態としなけ
ればならないため、このトーシヨンバー構成によ
つては入出力軸間にプリロードを附与することが
不可能であつた。
かかる見地から、従来、入出力軸間にプリロー
ドを附与するために、トーシヨンバーに代えて概
略C形のばねを用い、弁スリーブ及び弁ロータの
それぞれと一体回動する突起を前記C形ばねで挾
持して、通常は弁スリーブと弁ロータとを中立状
態位置に保持させるようにしたものが提案されて
いる。しかしながら上述のボールねじ機構の動力
舵取装置では、通常前記トーシヨンバーで入出力
軸を連結することにより入力軸のハウジングから
の抜止めを図つているので、前述の如くトーシヨ
ンバーの代わりにC形ばねを用いたときには別に
抜止め手段を設けなければならなかつた。
本発明は、C形ばねによつて挾持される一対の
突起のうち、少なくとも入力軸側の突起を径方向
に突出させ、この突起を入力軸を軸支するベアリ
ングのインナーレースの側面に接触係止して前記
入力軸の抜止めを行うことができるようにしたも
のである。
以下図示実施例について本発明を説明すると、
第1図において1は入力軸であり、この入力軸1
と出力軸2とは同一軸線上に配設されており、入
力軸1の先端軸部に突設された突部3は、出力軸
2の末端軸部に嵌装されたブシユ4に回転自在に
嵌合され、かつ入力軸1と出力軸2とはその状態
でハウジング5内にその開口端側から挿入配置さ
れている。そして入力軸1と出力軸2とは、第1
図に示すように前記突部3の基端側位置に形成さ
れた連動機構6を介して回転方向に連結される。
この連動機構6は、入出力軸1,2間の従来公知
の連動機構と同様に、一定の範囲内において入出
力軸1,2間の相対回動を許容し、かつそれ以上
相対回動しようとしたときには前記両軸1,2を
機械的に連結して連動させるようになつている。
前記入力軸1は図示しない舵取ハンドルに連動さ
れ、一方出力軸2は、第1図に示すようにボール
7aを有するボールねじ機構7を介して、前記ハ
ウジング5内に摺動可能に内装されたピストン8
に連動される。そしてこのピストン8は、出力軸
2の正逆回転に伴なつてハウジング5内を一定の
ストロークで往復動するが、このピストン8の第
1図における下部にはラツク8aが設けられてお
り、このラツク8aには、図示しない操向車輪に
連動するセクタギヤ9が噛合され、前記ピストン
8の往復動に伴なつて正逆回動されるようになつ
ている。また前記ハウジング5のピストン8を介
してその両側位置には、第1図に示すように圧力
室5a,5bがそれぞれ形成されており、ピスト
ン8はこれら各圧力室5a,5bに後述する制御
弁を介して供給される圧力流体によつて補助力が
附与される。
前記入力軸1の先端部で連動機構6より基端寄
りの部分には、第1図に示すようにその外周面に
筒状の弁ロータ10がピン10aを介して一体に
嵌装固設され、またこの弁ロータ10に対応する
出力軸1の筒状部分には、弁スリーブ11が形成
され、さらにこの弁スリーブ11の外周面側に
は、前記ハウジング5の開口端に装着されてこの
部分を閉止する端ブロツク12が摺接される。そ
して、前記弁ロータ10と弁スリーブ11とによ
つて基本的には従来公知のロータリタイプの制御
弁を構成している。前記出力軸2の第1図におけ
る右端部外周面には、出力軸2を回転自在に支承
する軸受13のインナレース13aが一体に設け
られ、またこの軸受13のアウタレース13b
は、前記端ブロツクの段部12aに一側面が当接
した状態で端ブロツク12に内装される。そして
このアウタレース13bの他側面は、端ブロツク
12の端部に螺装された止め部材14の先端で押
圧され、前記段部12aと止め部材14との間で
挾持固定される。この止め部材14は、第1図に
示すように止め部材14の端部に螺装されたナツ
ト15および止め部材14の端部から挿通された
止めピン16によつて緩み止めが施されており、
また、止め部材14およびナツト15等の外面側
は、入力軸1に取付けられたカバー体17によつ
て被覆されている。
前記軸受13のインナレース13a外側面に
は、第1図に示すように軸方向に突出する軸方向
突起18が設けられ、またこれに対応する入力軸
1の外周面には径方向に突出する径方向突起19
が設けられ、かつこれら両突起18,19は、第
1図および第2図に示すように入力軸1の外周面
に配設されたC形ばね20の切欠部20aの両端
面で挾持される。そして、この入力軸1の前記軸
方向突起18に対応する周面部分には、第2図に
示すように切欠き1aが設けられて軸方向突起1
8との接触を防止している。なお、自然状態、す
なわち入力軸1への装着前の状態におけるC形ば
ね20における切欠部20aの円周方向間隔は、
前記各突起18,19の同方向の長さよりも小さ
く設定されており、したがつてこのC形ばね20
で両突起18,19を挾持させることにより入出
力軸1,2間に所望のプリロードが附与されるよ
うになつている。そしてこれにより、入出力軸
1,2は正確な中立状態に確実に保持される。
一方、前記入力軸1の径方向突起19位置より
基端寄りの部分には、第1図に示すように軸方向
に所要幅の大径部21が形成されており、この大
径部21は、前記止め部材14の段部14aに配
された軸受22により回転自在に支承され、また
大径部21の外側面には環状の凹陥部21aが形
成され、この凹陥部21aには前記軸受22と軸
方向に一部ラツプさせた状態でパツキング23が
配設される。また前記軸受22のインナレース内
側面には、第1図に示すように前記C形ばね20
および径方向突起19が接触係止され、その径方
向突起19により入力軸1の出力軸2からの抜止
めがなされている。そして径方向突起19で入力
軸1のスラストストツパを兼ねることにより、別
体のスラストストツパを追設する場合に比較して
構造が簡素化され、軸方向の小型化が可能とな
る。
前記弁ロータ10と弁スリーブ11とから構成
される制御弁は、中立状態においては図示しない
ポンプからの圧力流体を単に循環させている。す
なわち、前記ポンプからの圧力流体は、第1図お
よび第3図に示すように端ブロツク12に形成し
た供給孔30、弁スリーブ11に形成した環状溝
31および径方向通路32をそれぞれ介して弁ロ
ータ10に形成した軸方向の供給溝33に流入
し、さらにこの溝33の周方向両側に重合し得る
ように弁スリーブ11内面に形成した軸方向軸3
4,35、並びに両溝34,35に重合し得るよ
うに弁ロータ10に形成した軸方向の排出溝36
内に流入する。そしてこの排出溝36に流入した
圧力流体は、弁スリーブ11に設けた径方向溝3
7および端ブロツク12の内周面に設けた環状溝
38をそれぞれ介して端ブロツク12の排出孔3
9から前記ポンプの吸込側に還流するとともに、
弁ロータ10に設けた径方向溝40および弁スリ
ーブ11に設けた径方向溝41をそれぞれ介して
前記ブシユ4、連動機構6、両軸受13,22、
およびC形ばね20部分にも供給される。
前記供給溝33の両側に位置する溝34,35
のうちの一方の溝34は、径方向通路42を介し
て前記ハウジング5の一方の圧力室5aに連通
し、また他方の溝35は図示しない通路を介して
他方の圧力室5bに連通しているが、中立状態で
は供給溝33とその両側の溝34,35とのそれ
ぞれの流路面積が実質的に等しく、両溝34,3
5間に圧力差が生じないのでパワシリンダ、すな
わちピストン8は非作動状態を維持している。
一方、入力軸1が一方向に回動すると、C形ば
ね20の弾撥力に抗して両突起18,19間に、
したがつて弁ロータ10と弁スリーブ11との間
に相対的な回転が生じ、その回転方向に応じて供
給溝33とその両側の溝34,35間の流路面積
に差が生じ、これに伴なつて両溝34,35間に
圧力差が生じる。これにより、両溝34,35の
それぞれに連通する圧力室5a,5b間に圧力差
が生じてピストン8が作動し、従来公知のように
操舵方向に補助力が附与される。
なお前記実施例においては、入力軸1および出
力軸2にこれらとは別体のピンを植設して突起1
8,19としたものについて説明したが、入出力
軸1,2にこれらと一体の突部を形成して突起1
8,19としてもよい。また本発明は図示したボ
ールねじ機構を有する動力舵取装置だけではな
く、他の動力舵取装置に適用することも可能なも
のである。
以上のように本発明は、入出力軸のそれぞれと
一体回動する突起をC形のばねで挾持して中立位
置に保持させるとともに、入力軸側の突起を径方
向側に突出させてこの径方向突起を、入力軸の外
周面に配設されて当該軸を回転自在に支持するベ
アリングのインナレースの側面に接触係止させる
ようにして、入力軸の抜止めを行なうようになつ
ているので、軸のスラストストツパを特別に設け
る必要がなく、したがつて構造の著しい簡素化お
よび軸方向の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第
2図は第1図の−線矢視断面図、第3図は第
1図の−線矢視断面図である。 1:入力軸、2:出力軸、6:連動機構、7:
ボールねじ機構、8:ピストン、9:セクタギ
ヤ、10:弁ロータ、11:弁スリーブ、18:
軸方向突起、19:径方向突起、20:C形ば
ね、21:大径部、21a:凹陥部、22:軸
受、23:パツキング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 舵取ハンドルに連動する入力軸と、この入力
    軸と同一軸線上に配設され操向車輪に連動する出
    力軸と、前記両軸のそれぞれに設けた制御弁要素
    から構成され、両制御弁要素の相対回転変位に応
    じてパワシリンダへの圧力流体の給排を制御する
    ロータリ型制御弁とを備える動力舵取装置におい
    て、前記入力軸と一体回動し径方向に突出する径
    方向突起を設けるとともに、前記出力軸と一体回
    動する突起を設け、かつ両突起を概略C形のばね
    で挾持して前記両制御弁要素を中立位置に保持
    し、さらに前記入力軸の外周面に配設されて当該
    軸を回転自在に支持するベアリングのインナレー
    ス側面に、前記径方向突起を接触係止してその入
    力軸の抜止めを行なうことを特徴とする動力舵取
    装置。 2 前記入力軸のベアリング装着部を大径部とし
    て構成し、かつその大径部の側面に環状の凹陥部
    を設け、この凹陥部にパツキングを配設してパツ
    キングと前記ベアリングとの少なくとも一部を軸
    方向に重合させたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の動力舵取装置。
JP4682481A 1981-03-25 1981-03-30 Power steering device Granted JPS57160765A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4682481A JPS57160765A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Power steering device
US06/359,410 US4458580A (en) 1981-03-25 1982-03-18 Power steering apparatus
FR8205031A FR2502571A1 (fr) 1981-03-25 1982-03-24 Appareil de commande de direction assistee
ES510742A ES510742A0 (es) 1981-03-25 1982-03-24 "un aparato de servodireccion, perfeccionado".
DE19823211068 DE3211068A1 (de) 1981-03-25 1982-03-25 Servolenkung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4682481A JPS57160765A (en) 1981-03-30 1981-03-30 Power steering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57160765A JPS57160765A (en) 1982-10-04
JPS642546B2 true JPS642546B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=12758072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4682481A Granted JPS57160765A (en) 1981-03-25 1981-03-30 Power steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57160765A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617208B2 (ja) * 1988-06-08 1997-06-04 本田技研工業株式会社 パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57160765A (en) 1982-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628330B2 (ja) 自動車のパワーステアリング装置のおける回転スライド弁
US4458580A (en) Power steering apparatus
JPS642546B2 (ja)
US5957027A (en) Detent mechanism for a hydraulic power steering gear
JPS6149147B2 (ja)
JPH0581464B2 (ja)
GB2091181A (en) Power steering apparatus
JP2535083Y2 (ja) ステアリング装置
JPS642545B2 (ja)
US6202694B1 (en) Detent mechanism for a hydraulic power steering gear
US4206827A (en) Steering gears
JPH0143672B2 (ja)
JP2914455B2 (ja) 動力舵取装置
US4369694A (en) Power steering for motor vehicles
JP2002029430A (ja) 車両用操舵装置
JP2521979Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2850146B2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JPH0747392B2 (ja) 動力舵取装置
JP2521978Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP3634014B2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
JP2850148B2 (ja) 動力舵取装置
JPS643708B2 (ja)
KR940004611Y1 (ko) 동력조향장치
JPH0229020Y2 (ja)
JPH0323900Y2 (ja)