JPS641801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641801B2
JPS641801B2 JP6221080A JP6221080A JPS641801B2 JP S641801 B2 JPS641801 B2 JP S641801B2 JP 6221080 A JP6221080 A JP 6221080A JP 6221080 A JP6221080 A JP 6221080A JP S641801 B2 JPS641801 B2 JP S641801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adaptation
curve
control
changes
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6221080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159704A (en
Inventor
Tokuji Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6221080A priority Critical patent/JPS56159704A/ja
Publication of JPS56159704A publication Critical patent/JPS56159704A/ja
Publication of JPS641801B2 publication Critical patent/JPS641801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロセスの閉ループ制御におけるプ
ロセス特性推定の結果にPID制御パラメータを適
合させるためのプロセス制御におけるパラメータ
適応方式に関し、特に、プロセスの操業特性の変
化に即応させるとともに、プロセス特性の緩慢な
変化に対して安定に追従し得るようにしたもので
ある。
一般に、この種のパラメータ適応方式において
は、プロセスのノイズに対して耐えるとともに、
プロセスの特性変化に対して速やかに適応し得る
ことが望まれている。しかして、従来のこの種パ
ラメータ適応方式の一つにおいては、第1図に示
すような構成により、プロセスPの出力量PVを
調節部Cに帰還し、その調節部Cの出力量MVに
よりプロセスPの閉ループ制御を行うにあたり、
プロセスPの操業特性がどのように変化するかを
あらかじめ調査して、その特性の変化と深い関係
を有するプロセス量CVをプロセス特性変化の指
標として明らかにしておくとともに、プロセスP
の特性が変化したときには制御パラメータをどの
ように変化させてその特性変化に適応させるべき
かをも解明しておき、プロセスPについて計測し
たプロセス特性変化の指標となるプロセス量CV
に基づいて適応化の信号AVを適応化装置Aにて
形成し、その適応化信号AVを調節部Cに与えて
制御パラメータを変化させるようにしていた。こ
こで、プロセス特性変化の指標となるプロセス量
CVとしては、調節部Cに帰還されるプロセスP
の出力量PVの一部或いは同一のものを用いたり、
調節部Cには帰還されないがプロセスPの操業特
性を表わす他のプロセス量を用いたりすることが
できる。このプロセス量CVとしては例えば、流
量、温度、発電量等が用いられる。何を用いるか
はプロセスPに応じて決定される。
上述した従来のパラメータ適応方式によると、
プロセスPの特性とその変化の指標となるプロセ
ス量CVとの関係が、第2図に実線で示すあらか
じめ調査したデータに基づいた適応曲線から、実
際には点線で示すようにずれて相違した場合に
は、制御パラメータをプロセス特性変化に対して
正しく適応させ得ないという欠点があつた。
また、従来の他のパラメータ適応方式において
は、第1図に示した従来方式におけると同様のプ
ロセスPの閉ループ制御を行うにあたり、プロセ
スPの操業特性がどのような状態にあるかを常時
調べることにして、第3図に示すような構成によ
り、プロセスPの出力量PVと調節部Cの出力量
MVとを適応化装置Aに供給して常時データ処理
を施し、プロセスPの入出力間の関係に基づいて
プロセスPの操業特性を正しく把握するプロセス
特性の推定を行い、その推定により明らかにした
刻々のプロセス特性に制御パラメータを適応させ
るための適応化の信号AVを調節部Cに供給し、
プロセス特性の刻々の状態に適応するように制御
パラメータを変化させる。
上述した従来のパラメータ適応方式によると、
プロセス特性が変化した際に、適応化装置Aにお
けるデータ処理により新たなプロセス特性を推定
して正しく把握するまでの間においては、制御パ
ラメータがプロセス特性の新たな状態に即応して
制御パラメータを変化させ得ないという第4図に
つき後述するような欠点があつた。
本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去
し、プロセスの閉ループ制御におけるプロセスの
出力量と調節部の出力量とのデータ処理により、
プロセスの操業特性を推定して、制御パラメータ
をプロセス特性に適応させるための適応曲線をプ
ロセスの実際の操業状態における特性に合致させ
るとともに、プロセス特性の指標となるプロセス
量をその適応曲線と照合してプロセス特性の変化
に制御パラメータを即応して変化させるようにし
たプロセス制御におけるパラメータ適応方式を提
供することにある。
すなわち、本発明パラメータ適応方式は、プロ
セスのPID制御パラメータをプロセスの操業特性
に適応させるにあたり、調節部に対して試験信号
を供給し、この試験信号により調節部からプロセ
スに送られる制御入力を変化させ、この制御入力
とこれに応答するプロセスの操業出力とを取り込
んで対比してプロセスの操業特性を推定し、この
推定結果とその時のプロセス特性指標となる量と
を記憶して、指標となる量とプロセスのPID制御
パラメータの適応化信号との対応関係を示す適応
化曲線を求め、この適応化曲線に基づいてプロセ
スから供給される指標となる量に対応して適応化
信号を調節部に出力するとともに、適応化曲線を
推定処理に従つて更新させるようにしたことを特
徴とするものである。
以下に図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
本発明方式により制御パラメータをプロセス特
性の変化に適応させるようにしたプロセスの閉ル
ープ制御系の構成例を第5図に示す。また、第5
図に示されている適応化装置Aの構成要素のう
ち、適応化曲線を求めるための構成要素の機能ブ
ロツク図を第7図に示す。第7図において、1は
プロセス量変動検出手段、2はプロセス操業特性
推定手段、3は表示手段、4は記憶制御手段、5
は記憶手段、6は適応化曲線演算手段を示してい
る。
図示の構成による閉ループ制御系においては、
第3図に示した従来方式の制御系におけると同様
に、プロセスPの出力量PVと調節部Cの出力量
MVとを適応化装置Aのプロセス操業特性推定手
段2に供給してデータ処理を施し、プロセスPの
操業特性の推定を行うが、そのプロセス特性の推
定は常時行うのではなく、プロセスPから適応化
装置Aに供給するプロセス特性の指標となるプロ
セス量CVがプロセス量変動検出手段1によりあ
る一定時間を超えて変動していないと判定され、
しかも、それぞれのプロセス特性によつて定まる
特性推定のデータ処理に必要な条件が満たされた
ときにのみ、そのプロセス特性の推定を行うよう
にする。したがつて、プロセス特性の推定を常時
行うようにした上述の従来方式に比して、新たな
プロセス特性の推定の結果に基づいてプロセス制
御を行い得るようになるまでには、一層長い時間
を要することになる。しかしながら、本発明適応
方式においては、単に上述のように緩慢な特性推
定を行うだけではなく、つぎに述べるような手順
によりプロセス特性を推定するとともに、その推
定の結果を使用するので、上述した緩慢な推定が
実用上問題とならないばかりでなく、種々の条件
を確認したうえで安定確実にプロセス特性の変化
に適応した制御を行うことができ、さらに、プロ
セス特性の変化の指標となるプロセス量が変化し
ても特性の推定を行わないという場合にも、プロ
セス特性の変化に適応したプロセス制御を行うこ
とができる。すなわち、本発明パラメータ適応方
式においては、つぎに述べるような手順にて、プ
ロセス特性の推定、その推定の結果の記憶および
プロセス制御に対する使用を行う。
すなわち、本発明パラメータ適応方式において
は、まず、 (1) 推定作業開始の指令を受けると、プロセスP
からの特性変化の指標となるプロセス量の安定
など特性推定の条件が整うのをまつて、適応化
装置Aにより、試験信号TSを発信したうえで
プロセス特性の推定を行う。
(2) このプロセス特性の推定は、プロセス量CV
が一定時間を超えて変動していないということ
をプロセス量変動検出手段1が検出すると、こ
の検出信号を受けたプロセス操業特性推定手段
2がプロセPの出力量PVと調節部Cの出力量
MVとを取り込んで行う。このプロセス操業特
性推定手段2の特性推定の結果とプロセス量
CVとは一旦表示装置3に表示される。オペレ
ータはこの表示装置3に表示された特性推定の
結果が正常なものか、あるいは異常なものかを
経験に基づいて判断し、正常であると判断した
場合には図示されていないキーボード等の操作
により記憶制御手段4に指令を与え、特性推定
の結果をプロセス量CVとそれぞれ対応させた
対にして記憶装置5に記憶させる。
この処理は次の手順において適応化曲線を求
める際に使用される特性推定の結果から異常な
結果を除外するためのものである。
1回の推定により1個得られる特性推定の結
果を例示すると第6図のようになる。なお、第
6図において、〇印は正常な特性推定の結果と
判断されて記憶手段5に記憶されるものであ
り、×印は異常な特性推定の結果と判断されて
記憶されないものである。
(3) 上述のようにして特性推定の結果が記憶手段
5に順次記憶されると、これらの記憶された特
性推定の結果を用いて、適応化曲線演算手段6
は、指標CVを変数とする適応化曲線を、例え
ば最少自乗法等により求め、以後、プロセスP
からの特性変化を表わす指標CVの値に対応す
る適応化の信号AVをその適応化曲線により定
めて調節部Cに供給し、プロセス制御のPID制
御パラメータを設定させる。なお、適応化曲線
を求めるには、上述した最小自乗法によるのが
好適であるが、その例に限ることなく、測定点
の群に対して平均的な曲線を選び得る演算手法
であれば、任意の手法を用いることができる。
(4) 上述のようにして一旦適応化曲線を設定する
と、以後、その適応化曲線から一定の範囲内の
データのみを使用可能領域として記憶し、その
領域外のデータは記憶しない。
(5) 以後、新たなプロセス出力量PVと入力量
MVとの入来に応じて得られる測定点を追加記
憶し、所定の個数を超えると、記憶した順に古
いデータを排除して記憶データを更新する。
したがつて、最初に設定した適応化曲線に対
する所定範囲内において得られる新たな測定点
が、プロセス特性の変化に応じてその適応化曲
線の一方の側に集中すれば、かかる測定点分布
の変化に対応してその分布の平均を表わす適応
化曲線の位置を順次に修正し、つねに、修正更
新された適応化曲線から一定範囲内に分布する
データに基づいて、刻々の指標量CVに対応す
る適応化の信号AVを送出する。
以上のようなプロセス特性の推定、記憶および
使用によるプロセス制御パラメータ適応化の手順
は、プロセス制御一般における制御パラメータの
適応化の際に考慮すべき、つぎのようなプロセス
特性の性質に基づいて設定したものである。
(a) プロセスの特性は種々の原因に基づいて変化
するが、その変化を原因により大別するとつぎ
の2種類となる。
(b) プロセス特性の変化の原因の一つは、プロセ
スの特性そのものの恒久的な変化であるが、か
かる態様の変化は極めて緩慢にしか生じない。
したがつて、かかる態様のプロセス特性の変化
に対する制御パラメータの適応化は、上述した
手順(5)による適応化曲線の緩慢な修正更新によ
り十分に対応することができる。
(c) プロセス特性の変化の他の一つは、プロセス
の操業状態の即時的な変化、例えば、運転レベ
ルがフル運転であるか、1/2レベルの運転であ
るか、最低レベルの運転であるか等の相違に基
づくプロセス操業状態の変化によるものである
が、かかる操業条件の変更に伴うプロセス特性
の変化は急速に生じ、また、上述の手順(4)乃至
(5)における適応化曲線にほぼ沿つて生ずるもの
であるから、適応化曲線に基づいて即時に対応
して、かかる態様のプロセス特性の変化に適応
した制御パラメータを刻々に設定することがで
きる。
以上のように、本発明方式による制御パラメー
タの適応化によれば、プロセス特性の緩慢、急速
二様の変化に対してそれぞれに巧みに対処するこ
とができる。
すなわち、プロセスの性質自体の変化により、
プロセス特性が恒久的に緩慢に変化して行けば、
新たに得られるプロセスの入出力量に基づく適応
化のデータが、そのプロセス特性の緩慢な変化に
追従してデータの分布を更新し、新たな分布によ
るデータの平均として適応化曲線を修正更新する
ので、つねにプロセス特性の恒久的変化に追従し
た適応化曲線に基づいて制御パラメータの適応化
を図ることができ、また、その近似範囲内の即時
的特性変化にも即応することができる。
これに対し、第3図につき前述した従来方式の
制御パラメータ適応化においては、適応化装置に
刻々入来するプロセス入出力量に応じて、その都
度、制御パラメータの適応化を図るのであるが、
プロセス特性の変化に対する対応は、例えば、第
4図に示すようになり、第4図Bに示すプロセス
特性の区間ととでは、同一特性であつて、区
間のみが異なる特性であつたとすると、得られ
る適応化の信号は、第4図Cに点線で示すように
変化すべきものであるのに対し、実際には実線で
示すような対応の遅れを生ずる。したがつて、か
かる制御パラメータの適応化の遅れに基づいて、
第4図Aに示すような、プロセス特性変化の過渡
期におけるプロセス制御状態の乱れが二重矢印の
区間に現われていた。
これに対して本発明においては、第6図に示す
ように記憶されている適応化曲線に基づいて、区
間,,のそれぞれにおいて遅れなく適応化
の信号が出力される。
以上の説明から明らかなように、本発明方式の
制御パラメータ適応化によれば、第4図につき上
述した従来方式によつて生じたプロセス制御状態
の乱れの発生を、十分に安定かつ確実に回避して
安定なプロセス制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパラメータ適応方式によるプロ
セス制御系の構成を示すブロツク線図、第2図は
同じくそのパラメータ適応化の態様を示す特性曲
線図、第3図は他の従来のパラメータ適応方式に
よるプロセス制御系の構成を示すブロツク線図、
第4図A,B,Cは同じくそのパラメータ適応化
の態様を順次に示す動作波形図、第5図は本発明
パラメータ適応方式によるプロセス制御系の構成
例を示すブロツク線図、第6図は同じくそのパラ
メータ適応化の態様を示す特性曲線図、第7図は
適応化装置Aの具体的構成を示す機能プロツク図
である。 P……プロセス、C……調節部、A……適応化
装置、1……プロセス量変動検出手段、2……プ
ロセス操業特性推定手段、3……表示手段、4…
…記憶制御手段、5……記憶手段、6……適応化
曲線演算手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プロセスのPID制御パラメータをプロセスの
    操業特性に適応させるにあたり、調節部に対して
    試験信号を供給し、この試験信号により調節部か
    らプロセスに送られる制御入力を変化させ、この
    制御入力とこれに応答するプロセスの操業出力と
    を取り込んで対比してプロセスの操業特性を推定
    し、この推定結果とその時のプロセス特性指標と
    なる量とを記憶して、指標となる量とプロセスの
    PID制御パラメータの適応化信号との対応関係を
    示す適応化曲線を求め、この適応化曲線に基づい
    てプロセスから供給される指標となる量に対応し
    て適応化信号を調節部に出力するとともに、適応
    化曲線を推定処理に従つて更新させるようにした
    ことを特徴とするプロセス制御におけるパラメー
    タ適応方式。
JP6221080A 1980-05-13 1980-05-13 Parameter adaptation system of process control Granted JPS56159704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6221080A JPS56159704A (en) 1980-05-13 1980-05-13 Parameter adaptation system of process control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6221080A JPS56159704A (en) 1980-05-13 1980-05-13 Parameter adaptation system of process control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159704A JPS56159704A (en) 1981-12-09
JPS641801B2 true JPS641801B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=13193541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6221080A Granted JPS56159704A (en) 1980-05-13 1980-05-13 Parameter adaptation system of process control

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56159704A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137017A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Yokogawa Hokushin Electric Corp 物理量制御装置
JPS62175805A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Fuji Electric Co Ltd 適応制御方式
JP3001101B2 (ja) * 1989-03-13 2000-01-24 株式会社東芝 プラントの起動停止スケジュール計算装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159704A (en) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0152871B1 (en) Process control apparatus
US7218999B2 (en) Target value processing unit, temperature controller, control process implementing system, process controlling method, target value processing program, and recording medium
EP1321836A1 (en) Controller, temperature controller and heat processor using same
US3601588A (en) Method and apparatus for adaptive control
Diop et al. Preserving stability/performance when facing an unknown time-delay
JP2981193B2 (ja) 時系列連続データの予測方法及び記録媒体
US4517146A (en) Method for controlling tire vulcanization
JPH11114776A (ja) 工作機械の熱変位補正装置
JPS641801B2 (ja)
CN112576326B (zh) 一种火电机组滑压优化运行控制方法、装置及设备
CN114157207A (zh) 基于自适应测速的pi控制器及其控制方法、***
US4386397A (en) Method and apparatus for process control
RU2211470C2 (ru) Адаптивная цифровая комбинированная система управления нестационарными технологическими объектами
CN109127739B (zh) 线材控冷***轧件温度检测处理方法及装置
CN109964180B (zh) 用于确定调节装置的参数的装置和方法
JPH0843220A (ja) 力覚センサの零点自動補正回路
CN113655816B (zh) 钢包底吹氩***流量控制方法及计算机可读存储介质
KR100356159B1 (ko) 가열로연소제어장치
RU2243584C2 (ru) Способ оптимальной автоматической настройки системы управления
JPH07261805A (ja) 比例積分微分制御パラメータ自動調整装置
JP3259115B2 (ja) コントローラ
EP0851325A1 (fr) Procédé de régulation du chauffage d'un four mettant en oeuvre la technique de la logique floue
JP3259112B2 (ja) コントローラ
KR860001365A (ko) 프로세스 제어장치
JPH0250701A (ja) 適応制御方法