JPS641372Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641372Y2
JPS641372Y2 JP14152781U JP14152781U JPS641372Y2 JP S641372 Y2 JPS641372 Y2 JP S641372Y2 JP 14152781 U JP14152781 U JP 14152781U JP 14152781 U JP14152781 U JP 14152781U JP S641372 Y2 JPS641372 Y2 JP S641372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
ventilation
roof
gable
kasagi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14152781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845804U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14152781U priority Critical patent/JPS5845804U/ja
Publication of JPS5845804U publication Critical patent/JPS5845804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641372Y2 publication Critical patent/JPS641372Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、入母屋屋根における三角部(矢切
部)において、換気ガラリや面格子構造を用いる
ことなく、該三角部(矢切部)における雨仕舞構
造を利用して、小屋裏の内外換気を好適に行える
ようにしたものに関する。
周知のように、入母屋屋根は寄棟屋根の棟部に
小断面の三角頂部を棟方向に沿つて突出状に設け
るものであり、このさい同部には当然外界に対す
る雨仕舞構造と内部小屋裏に通気構造の確保が必
要とされる。このさいその換気構造としては三角
頂部の棟方向両端の矢切部に、換気用ガラリや面
格子を設けるのであるが、これらは施工手間や工
作の面倒はとも角、換気用ガラリや面格子よりの
雨水の侵入トラブルが生じ易く、矢切部における
雨仕舞機能を損う結果ともなり、また最近の要求
である洋風入母屋の外観デザインの面からいつ
て、かかる換気用ガラリや面格子の存在が嫌われ
る傾向もある。
本構造はかかる入母屋屋根の三角部(矢切部)
における換気機能を、該三角部(矢切部)におけ
る雨仕舞構造を利用して容易に具備させ、かつ換
気構造が外部に露出しないようにして外観デザイ
ンの向上をも企図したもので、その特徴とする処
は、屋根勾配に沿つて列設する母屋端部の各外側
を共通に止結する母屋繋ぎの上端と前記母屋端部
の上面に側方突出状に付設する屋根野地板の側端
部との間に小屋裏と連通する換気用間隙を設け、
前記母屋繋ぎの外側面を被包する破風水切を設け
ると共に前記屋根野地板の側端部を被包し、かつ
破風水切の外側方を覆う笠木水切を設け、破風水
切と笠木水切間の笠木水切手方向に沿つた間隙に
より換気用間隙と連通する通気間隙が形成され、
該通気間隙と外界とを連通させるべく、笠木水切
下部に換気孔が設けられた点にある。
以下図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図は入母屋屋根の外観を示したものであ
つて、入母屋屋根1の頂部には棟部2に沿つて小
断面の三角部3が突出状に形成され、三角部3の
棟方向両端は矢切板4による矢切部として形成さ
れ、従来はこの矢切板4に工作して、換気用ガラ
リを設置したり、面格子を配置したりして小屋裏
の換気流通を行つているのであるが、このためガ
ラリや面格子部分からの内外通気と共に、雨水が
侵入し易く、小屋裏内への雨洩りトルブルが多発
するのであり、また洋風入母屋デザインの観点か
らは、かかる矢切板4部分にガラリや面格子が存
在することは和風デザインの残滓として歓迎され
ない処である。
本考案はかかる三角部3を有する入母屋屋根1
において、前記矢切板4による矢切部において、
該部に当然設置される従来の雨仕舞構造を利用
し、ここに内外通気可能な換気機能を具備させ、
かつ雨仕舞機能を損う事がないようにしたもの
で、第2図は第1図A部の拡大側断面図を示して
おり、また第3図は同要部の一部分解斜面図を示
しているが、両図に例示するように、三角部3に
おける両翼の屋根勾配に沿つて棟方向に平行して
適宜間隔を置き列設される各母屋5の両端(図面
上では単にその一端のみを図示している)を同一
面に切り揃えた端部5aとし、これら各端部5a
の外側面に亘つて共通の母屋繋ぎ6を止結するに
当り、母屋繋ぎ6の上端面6aと、前記母屋5の
両端部5aの上面に敷設される両端の屋根野地板
7の側端部7aとの間に、第2図示のように小屋
裏Bの空間と連通する換気用間隙8を形成する。
この母屋繋ぎ6の外側面には既知のように雨仕舞
のために破風水切9が、外側面より矢切部を構成
する矢切板10の上部との間に亘つて内外遮断状
に被覆装着されるが、このさい破風水切9の上端
9aは母屋繋ぎ6の上端面6aと同レベルとして
間隙8における通気性を阻害しないようにし、水
切9の下端9bは矢切板10の外表面に密着する
ことによつて、内外の雨仕舞を行うようにする。
本考案では更に前記屋根野地板7の外側面の雨仕
舞として用い、破風水切9と平行してその外側を
被包する笠木水切11を、その上端11aは既知
のように野地板7の側端7a上に下地木12を介
して三角部2の屋根板13に亘つて被覆状に取付
け、破風水切9と平行する主面11bと笠木水切
9との間に前記換気用間隙8と鍵手状に連通する
通気間隙14を形成し、笠木水切11の略樋形を
なしかつその係止端11cが破風水切9の下端9
bと係合する凹入段部11dには、上下方向に開
口して外界と連通する換気孔15を第3図示のよ
うに水切11の長さ方向に亘つて列設するのであ
る。勿論この換気孔15は一連の換気孔であつて
も差支えない。尚第2図において、16は矢切下
地木、17は矢切水切、18は矢切捨水切、19
は入母屋屋根を示し、これらは既知の構造に属す
る。
本考案によれば、第2図において矢印で示すよ
うに小屋裏Bの内部空間と外界とは、換気用間隙
8→通気間隙14→換気孔15の経路によつて自
由に連通され、内部の熱気の外部放散、新鮮な外
気の取入れによる換気機能が充分に発揮されるこ
とになる。このさい外界と連通する換気孔15は
図例のように笠木水切11の内側に引込んだ凹入
段部11dに形成されているので、外部からの雨
水や侵入や吹込みは完全に防止されるのであり、
前記水切11と破風水切9の併設によつて矢切部
の雨水に対する水切りシール性能は何等損われる
こともなく、ここに三角部3における雨仕舞と換
気の両機能は完全に確保されることになる。これ
によつて従来の換気用ガラリや面格子を矢切部に
設ける手間や資材、施工工数は全く不要化され、
入母屋屋根全体の施工も著しく短縮されることに
なる。かつ換気用ガラリや面格子の矢切板4に全
く存在しないことは、洋風入母屋デザインとして
その外観を簡潔かつ明快なものとし、従来の和風
調を解消できるのであり、最近の要求である洋風
入母屋屋根外観を充分に満足することができる。
しかもその必要構造としても母屋5と母屋繋ぎ6
との取付位置関係、破風水切9の取付位置の設
定、笠木水切11に対する換気孔15の形成のみ
で足り、格別の面倒な工作や構造の付加も必要な
く、簡単かつ容易に施工できるのであり、コスト
的にも別段の影響もなく、施工工期の短縮等によ
つて反つて低コスト化できるのである。本考案で
は入母屋屋根に対しての実施例を説示したが、本
考案は勿論一般屋根における破風、鼻隠し部分に
対しても応用できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は入母屋屋根の外観斜面図、第2図は第
1図A部における本考案実施例要部構造の側断面
図、第3図は同要部の分解斜面図である。 5……母屋、6……母屋繋ぎ、7……屋根野地
板、8……換気用間隙、9……破風水切、10…
…矢切板、11……笠木水切、14……通気間
隙、15……換気孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入母屋屋根における棟方向両端の三角部におい
    て、屋根勾配に沿つて列設する母屋端部の各外側
    を共通に止結する母屋繋ぎの上端と前記母屋端部
    の上面に側方突出状に付設する屋根野地板の側端
    部との間に小屋裏と連通する換気用間隙を設け、
    前記母屋繋ぎの外側面を被包する破風水切を設け
    ると共に前記屋根野地板の側端部を被包し、かつ
    破風水切の外側方を覆う笠木水切を設け、破風水
    切と笠木水切間の笠木水切長手方向に沿つた間隙
    により換気用間隙と連通する通気間隙が形成さ
    れ、該通気間隙と外界とを連通させるべく、笠木
    水切下部に換気孔が設けられたことを特徴とする
    入母屋屋根における小屋裏換気装置。
JP14152781U 1981-09-24 1981-09-24 入母屋屋根における小屋裏換気装置 Granted JPS5845804U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14152781U JPS5845804U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 入母屋屋根における小屋裏換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14152781U JPS5845804U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 入母屋屋根における小屋裏換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845804U JPS5845804U (ja) 1983-03-28
JPS641372Y2 true JPS641372Y2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=29934624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14152781U Granted JPS5845804U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 入母屋屋根における小屋裏換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845804U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845804U (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643080A (en) Roof ridge ventilator system
US6578325B2 (en) Roof valley air intake vent
JPS641372Y2 (ja)
JP3397727B2 (ja) 換気棟部材
JPS6143877Y2 (ja)
JPH0356583Y2 (ja)
JPS6347865B2 (ja)
JPS6144100Y2 (ja)
JPS6339283Y2 (ja)
JPS6339305Y2 (ja)
JPH0348353Y2 (ja)
JPS624119Y2 (ja)
JPH077442Y2 (ja) ルーフバルコニー
JPH0124267Y2 (ja)
JPH0215935Y2 (ja)
JPS6135627Y2 (ja)
JP2503051Y2 (ja) 棟換気構造
JP2567586Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0227057Y2 (ja)
JPH0118744Y2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JPH063061Y2 (ja) 屋根パネルの換気構造
JPS6340590Y2 (ja)
JP2511639B2 (ja) 棟換気構造
JPS6317765Y2 (ja)