JPS6412205B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412205B2
JPS6412205B2 JP56096730A JP9673081A JPS6412205B2 JP S6412205 B2 JPS6412205 B2 JP S6412205B2 JP 56096730 A JP56096730 A JP 56096730A JP 9673081 A JP9673081 A JP 9673081A JP S6412205 B2 JPS6412205 B2 JP S6412205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mat
glass fiber
fiber bundles
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56096730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57212021A (en
Inventor
Shiro Uemura
Noribumi Minowa
Mitsuharu Tsukada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP56096730A priority Critical patent/JPS57212021A/ja
Publication of JPS57212021A publication Critical patent/JPS57212021A/ja
Publication of JPS6412205B2 publication Critical patent/JPS6412205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は樹脂補強用マツトの製造方法に関する
ものである。
液状の熱硬化性樹脂を含浸させた長尺の硝子繊
維補強体(以下未硬化FRPという)を、所定断
面形状を有する型に接して移動せしめ、この間に
加熱して樹脂を硬化させるFRPの連続成型法
(以下引抜き成型法という)はFRPの大量生産法
として好適なものである。
引抜き成型法においては、型の出口に適当な引
張り装置を設け、得られた製品(FRP)を引張
ることにより、未硬化FRPを型中に引込み、こ
れを所定温度に加熱された型に接した状態で型中
を移動せしめる。未硬化FRPは型の断面と同一
形状に成型され、硬化せしめられる。
未硬化FRPは型に接して引張られる間に型と
の摩擦抵抗によりテンシヨンを受けるので、引抜
き成型法において使用される硝子繊維補強体は引
張り強度が大きく、且つ型との摩擦により引き千
切れないものであることが必要である。このよう
な性質を備えた硝子繊維補強体として、従来望ま
しくは長手方向にロービングを配設したCSM(コ
ンテイニユアス・ストランド・マツト)が広く使
用されているが、CM或はCSMを使用した場合次
のような難点が生ずる。
(1) 型がCSMとの摩擦により損耗し易いこと。
(2) 得られたFRPは表面部の樹脂含有量が比較
的小さく、時として樹脂の存在しない部分(巣
穴)が生ずることがあり耐水性、耐候性が乏し
くなり易いこと。
(3) 得られたFRPの表面が比較的荒いこと。
このような難点を解決するため、CSMの表面
に有機繊維不織布のような表被材を密着一体化し
た複合マツトを使用することが提案されているが
この方法も又次のような難点を有する。即ち、表
被材を接着で貼合わせると、この接着部分の樹脂
の通りが悪くなり、樹脂の含浸性が低下する。表
被材とCSMとをニードリングで結合すると表面
にニードリングされた繊維が露出し、表面の平滑
性が悪化する。
本発明者はかかる難点を解決し、樹脂の含浸性
を損うことなく、CSMと表被材を接着する為の
方法を得るため検討を重ねた結果本発明に到達し
たものである。
本発明は即ち、長尺の硝子繊維束を無方向に堆
積してマツト状物とする工程、結合剤として熱可
塑性樹脂と熱硬化性樹脂との混合物を4〜9wt%
附与する工程、マツト状物を加熱し熱硬化性樹脂
を硬化せしめるとともに熱可塑性樹脂を軟化せし
める工程、熱可塑性樹脂が軟化している状態でマ
ツト状物表面に液状樹脂の保持性の良好な表被材
を重ねて挾圧し、マツト状物と表被材を接着する
工程とを含む樹脂補強マツトの製造方法に関する
ものである。
次に本発明を添付図面に就いて更に具体的に説
明する。
1は、CSMのような長尺の硝子繊維束よりな
るマツト状物である。硝子繊維束としては9〜
20μ程度の硝子繊維を30〜200本、望ましくは50
〜100本程度集束したものが好適に使用できる。
最も好ましい実施態様において、連続した或は60
cm以上、好ましくは100cm以上の長さに切断した
硝子繊維束を200〜600gr/m2の割合で移動するコ
ンベア上に落下堆積せしめることによりマツトを
製造することができる。なお硝子繊維束は無方向
に彎曲した形状をなして堆積する。
2は液状樹脂の保持性の良好な表被材である。
ここに液状樹脂の保持性が良好な表被材とは、表
複材を4000cpsの液状樹脂中に浸して引上げたと
き、少くとも表被材の厚み以上、望ましくは表被
材の厚みの1.2倍以上の厚みの樹脂が附着した状
態を1分程度保ちうるような表被材を云う。
このような性質を有する表被材としては、ポリ
エステル,ポリプロピレン,アクリルコポリマー
のような有機繊維不織布、BM(ボンデツトマツ
ト)等が好適に使用できるがポリエステル不織布
が特に適当である。表被材としては厚み0.1〜2
mmのものを使用する。
厚みがあまり大きいと樹脂の含浸不良が起り易
く、又厚みがあまり小さいと成型中に表被材が千
切れ易く、又十分な効果が得難くなる。
3は表被材2の表面に設けられた小孔である。
好ましい実施態様において小孔の直径は0.5〜5
mm、小孔の中心間の距離は1〜10mmである。この
ような小孔を設けることにより、本発明樹脂補強
用マツトに液状の熱硬化性樹脂を含浸させる際、
マツト状物への樹脂の含浸を一層良好ならしめる
ことができる。
表被材2とマツト状物1とを接着するため、コ
ンベア上に堆積した硝子繊維束に硝子繊維束同志
の結合剤として熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の混
合物を附与し、樹脂混合物を4〜9wt%附与した
硝子繊維束堆積物を、加熱炉中を通過せしめて加
熱し、熱硬化性樹脂を硬化せしめるとともに、熱
可塑性樹脂を軟化させる。加熱炉から取出された
熱可塑性樹脂の軟化しているマツト状物に表被材
を重ねて一対の圧着ロールで挾圧して両者を圧接
し軟化した樹脂により表被材とマツト状物を接着
する。
本発明の方法により製造された樹脂補強用マツ
トは、液状の熱硬化性樹脂を含浸させ、引抜き成
型法によりFRPを製造する際の補強用マツトと
して極めて好適なものであり、本発明補強用マツ
トは次のような優れた性質を有する。
(1) 長尺の硝子繊維束は無方向にループ状をなし
て堆積し、繊維束には熱硬化性樹脂と熱可塑性
樹脂の混合物よりなる結合剤が附与されて加熱
される。この結果、熱硬化性樹脂が硬化し、硝
子繊維束は堆積されたままの比較的嵩密度の小
さい状態で熱硬化性樹脂により結合される。そ
して、熱可塑性樹脂が軟化している状態で表被
材が重ねられ、所定の厚みとなる迄、圧着ロー
ルにより挾圧され、且つ冷却され、熱可塑性樹
脂が固まり、同時に表被材が接着される。この
ため、硝子繊維束に所望の嵩密度を与えること
ができる(結合剤として熱硬化性樹脂のみ用い
た場合は、所望の嵩密度とするためには加熱
中、即ち加熱炉中で挾圧を行なう必要がある。
このような状態で挾圧を行なうとロールに樹脂
が付着したり、ロールが損耗したりし易く、工
業的には所望の嵩密度の製品をうることはでき
なかつた。)。
しかも本発明の方法によるときは硝子繊維束
同志は熱硬化性樹脂によつても結合されている
ので、熱可塑性樹脂のみによつて結合された場
合のように、液状樹脂を含浸させた場合に硝子
繊維束同志の結合が弛み、バラバラとなること
がない。
(2) 表被材は硝子繊維束に付与され、硝子繊維束
を結合している結合剤で接着される。従つて別
の接着剤を用いて接着を行つた場合のように、
接着面或は接着剤により液状の熱硬化性樹脂の
浸透性が悪化することはない。
(3) マツト状物には不織布等よりなる表被材が接
着され、型とマツト状物とが引抜き成型中に直
接接触することがないので、型面の損耗が少
い。
(4) 本発明の方法によつて製造された補強用マツ
トはその表面が樹脂の保持性の良好な表被材で
覆われているので、この補強体を用いて得られ
たFRPは表面の樹脂の含有量が大きく、巣穴
が生ずることもなく耐水性、耐食性、耐候性の
良好なFRPが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によつて製造された樹脂
補強用マツトの平面図、第2図は正面図である。 なお図中1はマツト状物、2は表被材、3は小
孔を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺の硝子繊維束を無方向に堆積してマツト
    状物とする工程、結合剤として熱可塑性樹脂と熱
    硬化性樹脂の混合物を4〜9wt%附与する工程、
    マツト状物を加熱し熱硬化性樹脂を硬化せしめる
    とともに熱可塑性樹脂を軟化せしめる工程、熱可
    塑性樹脂が軟化している状態でマツト状物表面に
    液状樹脂の保持性の良好な表被材を重ねて挾圧し
    マツト状物と表被材を接着する工程とを含む樹脂
    補強マツトの製造方法。
JP56096730A 1981-06-24 1981-06-24 Production of resin reinforcing mat Granted JPS57212021A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56096730A JPS57212021A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Production of resin reinforcing mat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56096730A JPS57212021A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Production of resin reinforcing mat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57212021A JPS57212021A (en) 1982-12-27
JPS6412205B2 true JPS6412205B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=14172838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56096730A Granted JPS57212021A (en) 1981-06-24 1981-06-24 Production of resin reinforcing mat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57212021A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180929A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Nitto Boseki Co Ltd ガラス繊維プリフオ−ム及び該プリフオ−ムを強化材とした強化プラスチツク成型品
EP0632087B1 (en) * 1993-01-14 1999-08-18 Toray Industries, Inc. Prepreg, method of manufacturing the same, and laminated composite
EP1945430A4 (en) * 2005-10-11 2011-06-29 Cooperative Res Ct For Advanced Composite Structures Ltd METHOD OF BINDING DRY REINFORCEMENT FIBERS

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345225A (en) * 1976-10-06 1978-04-22 Sony Corp Conical speaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57212021A (en) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3713962A (en) Composite mat structure
US4752513A (en) Reinforcements for pultruding resin reinforced products and novel pultruded products
US3664909A (en) Needled resin fibrous article
US3850723A (en) Method of making a stampable reinforced sheet
US4851274A (en) Moldable fibrous composite and methods
US2552124A (en) Fibrous glass fabric
US3301930A (en) Method of production of fiber reinforced resin articles
JP4974221B2 (ja) ニードルガラスマット
JP3631994B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂シートおよび該シートにより補強された複合成形体
US4368232A (en) Glass fiber mat and method of preparation thereof
KR20120094903A (ko) 연속 유리 섬유를 갖는 텍스타일 코어
CN113382848A (zh) 复合层叠树脂及纤维玻璃结构
US4418113A (en) Reinforcing mat for fiber reinforced plastic material
US3215583A (en) Integral structure
JPS6412205B2 (ja)
JP2001521449A (ja) 複合体およびその製造方法
US5585455A (en) Reinforcement composites for thermosetting polymer systems
US5833801A (en) Apparatus for fabricating a preform
JPH05269909A (ja) 繊維強化樹脂成形品
JPS627475Y2 (ja)
JPH0149108B2 (ja)
JPH05147034A (ja) スタンプ成形用シートの製造法
JPH11500791A (ja) 補強材料
JPS6212591Y2 (ja)
JPS63249751A (ja) 補強用マツトの製造法