JPS639709Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639709Y2
JPS639709Y2 JP1000180U JP1000180U JPS639709Y2 JP S639709 Y2 JPS639709 Y2 JP S639709Y2 JP 1000180 U JP1000180 U JP 1000180U JP 1000180 U JP1000180 U JP 1000180U JP S639709 Y2 JPS639709 Y2 JP S639709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
protrusion
eaves gutter
piece
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1000180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112213U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1000180U priority Critical patent/JPS639709Y2/ja
Publication of JPS56112213U publication Critical patent/JPS56112213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639709Y2 publication Critical patent/JPS639709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は軒樋の取付装置に関する。
(従来の技術) 従来、軒樋を取付けるには樋支持具又は樋吊具
等の樋取付具を一本一本たる木や鼻隠し板等に固
定し、この樋取付具に軒樋を取付けていたが、樋
取付具を一本一本軒先の軒樋取付位置に合わせて
取付けることは面倒な作業であつた。
かかる欠点を改善した考案として実開昭48−
108223号公報(実公昭51−14342号公報)に記載
されているような帯状固定板に軒樋支持具を装着
せしめてなる軒樋支持装置がある。
(考案が解決しようとする問題点) この軒樋支持装置においては、樋支持具の端部
に垂下係止脚が形成され、一方帯状固定板には間
隔をおいて上下に挿通する挿通孔を有する係止突
出片が形成されていて、垂下係止脚を係止突出片
の挿通孔に上方から挿通係止するようになされて
いるため、軒先の屋根材又は野地板により軒樋支
持具の上方からの挿通係止が阻害されて軒樋支持
具を軒樋で雨水を受けるに適正な位置に取付ける
ことが不可能で、屋根材と軒樋取付位置との間隔
を広くしなければならないという欠点があつた。
上記の欠点を解消すべく考案された実開昭48−
101219号公報に記載されているものは、軒樋取付
具の固定する位置がずれてしまつたり、使用中に
回動することがあるという欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載され
た構成により、上記問題点を解決するものであ
る。
以下、本考案の一例を示す図面を参照しなが
ら、詳細に説明していく。
第1図乃至第3図は本考案の一例を示し、Aは
帯状固定板、Bは軒樋取付具である。帯状固定板
Aは帯状板3の長手方向に挿通する挿通孔1を形
成する係止突出片2を帯状板3の長手方向に間隔
をおいて複数形成してなるものである。
帯状固定板Aは金属板例えば鋼板、アルミニウ
ム板等で形成され、係止突出片2はこの金属板に
切れ目を入れ、プレス加工して輪状に突出せしめ
られて形成されている。
軒樋取付具Bは一端に軒樋取付部4が形成さ
れ、他端に係止片5が形成されている。軒樋取付
部4は図では軒樋9を支持する軒樋支持具として
示されているが、軒樋9を吊下げる樋吊具であつ
てもよい。係止片5は軒樋取付部4に続く係止部
8が側方へ折曲されて形成されている。係止部8
は軒樋取付部4が90度捩じられている。係止片5
の先端部には抜止部6が折曲されて形成され、係
止部8から係止片5にかけて折曲部を介して抜止
部6に向けて突条7が係止突出片2の挿通孔5の
高さに略等しい高さになるよう設けられている。
第4図イ乃至ロはそれぞれ帯状固定板Aに形成
される係止突出片2の挿通孔1と軒樋取付具Bの
係止片5との挿通係止状態の変形例を挿通係止前
の状態で示しており、いずれも係止片5に形成さ
れた抜止部6が係止突出片2と係合し、突条7が
係止突出片2の裏面に押接して軒樋取付具Bが帯
状固定板Aから脱落することなく取付けられるよ
うになされている。第4図イは抜止部6が折曲さ
れ、段状に形成されている。第4図ロでは係止片
5の先端部が切り起こされて抜止部6が形成され
ている。
(作用) この軒樋取付装置は第2図に示す如く軒先の鼻
隠し板10にまず帯状固定板Aを釘11等により
取付けられ、この帯状固定板Aの係止突出片2の
挿通孔1に帯状板3の長手方向(横方向)から軒
樋取付具Bの係止片5が先端の係止突出片6を貫
通させて挿通係止されて軒樋取付具Bが帯状固定
板Aに取付けられる。挿通孔1と係止片5とは係
止片5が挿通孔1に挿通係止されるようになされ
ると共に、抜止部6があるために、挿通孔1を貫
通した後係止突出片2と係合して(第3図参照)、
軒樋取付具Bが帯状固定片Aから脱落することが
なくなり、突条7が係止突出片2の裏面に押接し
て軒樋取付具Bがぐらつくことなくしつかりと取
付けられる。
帯状固定板Aはたる木13の先端に鼻隠し板1
0の代わりに直接取付けてもよい。12は屋根材
である。
(考案の効果) 本考案の軒樋取付装置は上述した通りに構成さ
れているから、屋根材や野地板が直ぐ上方に存在
してしても、何ら邪魔になることなく軒樋取付具
を帯状固定板に取付けることができ、軒樋取付具
を屋根材に対して適正な位置になるように、容易
に取付けることができる。
更に、本考案軒樋取付装置では係止片の先端部
に抜止部が設けられ、且つ係止部から係止片にか
けて抜止部に向けて突条が設けられているから、
軒樋取付具は帯状固定板から脱落せず、ぐらつく
ことなくしつかりと固定されるのである。
そして、抜止部は係止片の先端部に折曲される
か、切り起こされて形成されているから、軒樋取
付具の強度を弱めることなく、製造も容易に行え
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の軒樋取付装置の一例を分解し
て示す斜視図、第2図は第1図の例を軒先に取付
けた状態で示す断面図、第3図は第2図の−
線における断面図、第4図イ,ロはそれぞれ本考
案軒樋取付装置における要部の変形例を分解して
示す斜視図である。 A……帯状固定板、B……軒樋取付具、1……
挿通孔、2……係止突出片、3……帯状板、4…
…軒樋取付部、5……係止片、6……抜止部、7
……突条、8……係止部、9……軒樋、10……
鼻隠し板、11……釘、12……屋根材、13…
…たる木。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 帯状板の長手方向に挿通する挿通孔を形成す
    る係止突出片が長手方向に間隔をおいて複数形
    成された帯状固定板と、一端に軒樋取付部が形
    成され、他端に側方へ折曲された係止片が形成
    された係止部を有する軒樋取付具とからなり、
    該係止片の先端部が折曲されるか、切起こされ
    て抜止部が設けられ、且つ軒樋取付部から係止
    片にかけての折曲部を介して該抜止部に向けて
    突条が設けられており、該突条は高さが係止突
    出片の挿通孔の高さに略等しくなされ、該突条
    の長さは突条の先端が該抜止部に近接する長さ
    になされており、前記帯状固定板の係止突出片
    の挿通孔に前記軒樋取付具の係止片が挿通係止
    され、且つ該係止片の突条が係止突出片の裏面
    に当接されて帯状固定板に軒樋取付具が取付け
    られてなる軒樋取付装置。 2 軒樋取付具が軒樋取付部に続く90度捩じられ
    た係止部を側方に折曲して係止片が形成されて
    いる第1項記載の軒樋取付装置。
JP1000180U 1980-01-29 1980-01-29 Expired JPS639709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1000180U JPS639709Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1000180U JPS639709Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112213U JPS56112213U (ja) 1981-08-29
JPS639709Y2 true JPS639709Y2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=29606665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1000180U Expired JPS639709Y2 (ja) 1980-01-29 1980-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639709Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112213U (ja) 1981-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586301A (en) Retainer clamp membrane fastening system
US3295803A (en) Rigid one-piece gutter hanger
US6860455B1 (en) Connecting device
US6951323B1 (en) Gutter hanger
JPS639709Y2 (ja)
JPS6350339Y2 (ja)
JPS6012026Y2 (ja) 軒樋取付装置
JPH0321562Y2 (ja)
JPS623453Y2 (ja)
JP2571329Y2 (ja) 曲り樋
JPH0235810B2 (ja)
JP2551194Y2 (ja) 屋根パネル等の固定金具
JPH044430Y2 (ja)
JPH0411059Y2 (ja)
JPS6242027Y2 (ja)
JP3028145U (ja) 屋根装置
JP2567831Y2 (ja) 軒樋受け金具
JPS5915314Y2 (ja) 構造物に使用するパラペット笠木
JPH0321563Y2 (ja)
JP2560643Y2 (ja) 雪避けカバーの取り付け構造
JPH0321558Y2 (ja)
JPS6127402Y2 (ja)
JPS586985Y2 (ja) 軒樋支持装置
JPH019869Y2 (ja)
JPH10131432A (ja) 軒樋の支持構造