JPS639467Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639467Y2
JPS639467Y2 JP1982114422U JP11442282U JPS639467Y2 JP S639467 Y2 JPS639467 Y2 JP S639467Y2 JP 1982114422 U JP1982114422 U JP 1982114422U JP 11442282 U JP11442282 U JP 11442282U JP S639467 Y2 JPS639467 Y2 JP S639467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
cylinder
discharge port
synthetic resin
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982114422U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918649U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11442282U priority Critical patent/JPS5918649U/ja
Priority to KR2019830006658U priority patent/KR880003227Y1/ko
Publication of JPS5918649U publication Critical patent/JPS5918649U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639467Y2 publication Critical patent/JPS639467Y2/ja
Priority to KR2019880007203U priority patent/KR880004318Y1/ko
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用ブレーキ装置やクラツチ装置に
用いられるマスタシリンダに関するものである。
二輪車等に用いられるこの種のマスタシリンダ
は、従来鋳鉄もしくは重力ダイキヤスト等による
アルミニウム合金によつて作られている。
ところで、二輪車等においても省エネ等の問題
から小型・軽量化が要請され、これによりマスタ
シリンダ自体の小型・軽量化が図られている。ま
た、マスタシリンダが二輪車等のハンドルに取付
けられる場合、そのバランスあるいは取付スペー
ス等の問題からも小型・軽量化にする必要があ
る。
このため、特開昭53−38866号公報に示される
如く、合成樹脂等の軽量な材料で、剛性を有する
両端開口の筒状のシリンダ補強部材を一体モール
ドし、軽量化を図つているが、シリンダ補強部材
に圧液の吐出口部が同軸上に形成されているた
め、シリンダの全長が長くなり、小型化すること
ができなかつた。又、シリンダ補強部材が筒状で
あることから一体モールドした合成樹脂との剥離
が生じ易い欠点があつた。
本考案はかかる実情を背景にしてなされたもの
で、剛性を有し液圧発生機構を収容する一端開口
の筒状のシリンダ補強部材と該シリンダ補強部材
の上方に配設されるリザーバとの間に、前記液圧
発生機構によりシリンダ内に発生する圧液を送出
する剛性を有する吐出口補強部材を配置して該シ
リンダ補強部材の反開口側端部上縁に接合し、か
つ合成樹脂により前記シリンダ補強部材と吐出口
補強部材とを一体モールドして成形したことを特
徴とするものである。
そして本考案の目的は、剛性を有する一端開口
の筒状のシリンダ補強部材と吐出口補強部材を合
成樹脂で一体モールドして成形し、これによりマ
スタシリンダの小型・軽量化を図り、しかも吐出
口補強部材により合成樹脂の移動止めを図りシリ
ンダ補強部材から剥離しないように、かつシリン
ダボデイの上部に吐出口を設けることによりエア
抜きが簡単かつ確実であるマスタシリンダを提供
するにある。
以下、図面により本考案の一実施例を詳細に説
明する。
マスタシリンダ1は作動液を充填するリザーバ
2と、液圧発生機構を内装するシリンダボデイ3
と、液圧をブレーキ装置へ供給する吐出口部4
と、二輪車等のハンドルに取付ける車体取付部5
と、操作レバーが取付けられる操作レバー取付部
6とからなつている。
このマスタシリンダ1は第5図に示すように、
一端開口の筒状のシリンダ補強部材7と、板状の
ブラケツト補強部材8とを組合せ、シリンダ補強
部材7に吐出口補強部材9を接合し、これら補強
部材7,8,9を合成樹脂により一体モールドし
て成形した構造となつている。
筒状のシリンダ補強部材7は、スチール等の剛
性部材で作られており、その他端部である反開口
側端部は閉塞され、かつ内部は収容される液圧発
生機構のピストン(図示せず)が円滑に摺動でき
るように加工されている。そして、シリンダ補強
部材7の反開口側端部上縁には、吐出口をホイー
ルシリンダ(図示せず)に接続する吐出口補強部
材9がシリンダ軸方向に直交して接合され、該吐
出口補強部材9はリザーバ2とシリンダ補強部材
7の上部との間に配置される。一方開口部側の上
部には、係止突起10が上方へ延出して形成され
ている。
ブラケツト補強部材8はシリンダ補強部材7と
同様にスチール等の剛性部材で板状に作られてお
り、その外縁には上方へ屈曲したフランジ部8a
を有している。このブラケツト補強部材8は略中
央部に形成された係合孔11にシリンダ補強部材
7の係止突起10を係合してシリンダ補強部材7
と組合される。このブラケツト補強部材8とシリ
ンダ補強部材7との組合せは、その他の機械的結
合手段によつて仮止めするようにしてもよく、ま
た一点溶接等の結合手段によつてもよい。
そして、ブラケツト補強部材8はシリンダ補強
部材7を跨ぎ、その一端は車体取付補強部8b、
他端は操作レバー(図示せず)が装着される操作
レバー取付補強部8cとなつている。この車体取
付補強部8bには、取付ボルトが螺着される雌ね
じを有するボス部12,12が、また操作レバー
取付補強部8cには、操作レバーを片持支持する
支持ボルトが螺着される雌ねじを有するボス部1
3がそれぞれ溶接等により固定されている。
マスタシリンダ1の成形は、このような状態で
組合されているシリンダ補強部材7とブラケツト
補強部材8、及び吐出口補強部材9とを、車体取
付補強部8bのハンドルに圧接される部分および
操作レバー取付補強部8cの操作レバーと対向す
る部分を残して合成樹脂で一体モールドし、かつ
シリンダ補強部材7の上方位置にリザーバ2を一
体成形する。合成樹脂はブラケツト補強部材8に
形成された孔14によりブラケツト補強部材8と
シリンダチユーブ補強部材7との間に充填され易
くし、また吐出口補強部材9とによりシリンダチ
ユーブ補強部材7にシリンダ軸方向のずれあるい
は回転止めして溶着され、容易に剥離しないよう
になつている。そして、合成樹脂で成形した後リ
ザーバ2内とシリンダ内とを連通するリリーフポ
ート15およびサプライポート16が成形され
る。
このようにして成形されたマスタシリンダ1
は、車体取付部5によつてハンドルに取付けられ
る。操作レバーは操作レバー取付部6に、回動自
在に片持支持して取付けられ、シリンダボデイ3
内に収容された液圧発生機構を作動して圧液を発
生させる。この圧液は吐出口17からブレーキ装
置に送出される。そして、シリンダボデイ3内に
エアが溜れば、ブレーキ装置の末端からエア抜き
が行なわれるが、吐出口17が上部に設けられて
いるから上方に溜るエアが簡単かつ確実に吐出口
17から排出できる。
本考案は以上のように、剛性を有する一端開口
のシリンダ補強部材の反開口部側端部上縁に吐出
口補強部材を接合し、合成樹脂をモールドして一
体成形したので、成形時における合成樹脂とシリ
ンダ補強部材の位置決めが容易で、かつマスタシ
リンダが小型かつ軽量化することができる。しか
もシリンダ補強部材にモールドされた合成樹脂
は、シリンダ補強部材が筒状であることにより回
転あるいはシリンダ軸方向へ移動する力が働いて
も吐出口補強部材により規制され、剥離現象が生
ぜず確実に固定されている。そして、この吐出口
補強部材はシリンダ補強部材の上縁に接合されて
いることより、シリンダ内にエアが溜ることがあ
つてもエア抜き作業が簡単かつ確実に行なわれ
る。さらにシリンダ補強部材とリザーバの間に吐
出口補強部材が配置されるので、特にシリンダの
全長を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を二輪車に用いられるマスタシリ
ンダに適用した一実施例を示すもので、第1図は
平面図、第2図は第1図の−断面図、第3図
は第1図の−断面図、第4図は第3図の−
断面図、第5図はシリンダ補強部材とブラケツ
ト補強部材とを組合せるとともにシリンダ補強部
材に吐出口補強部材を接合した状態を示す斜視図
である。 1……マスタシリンダ、2……リザーバ、3…
…シリンダボデイ、5……車体取付部、6……操
作レバー取付部、7……シリンダ補強部材、8…
…ブラケツト補強部材、9……吐出口補強部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 剛性を有し液圧発生機構を収容する一端開口の
    筒状のシリンダ補強部材と該シリンダ補強部材の
    上方に配設されるリザーバとの間に、前記液圧発
    生機構によりシリンダ内に発生する圧液を送出す
    る剛性を有する吐出口補強部材を配置して該シリ
    ンダ補強部材の反開口側端部上縁に接合し、かつ
    合成樹脂により前記シリンダ補強部材と吐出口補
    強部材とを一体モールドして成形したことを特徴
    とするマスタシリンダ。
JP11442282U 1982-07-28 1982-07-28 マスタシリンダ Granted JPS5918649U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11442282U JPS5918649U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 マスタシリンダ
KR2019830006658U KR880003227Y1 (ko) 1982-07-28 1983-07-28 마스터 실린더
KR2019880007203U KR880004318Y1 (ko) 1982-07-28 1988-05-14 마스터 실린더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11442282U JPS5918649U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918649U JPS5918649U (ja) 1984-02-04
JPS639467Y2 true JPS639467Y2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=30264507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11442282U Granted JPS5918649U (ja) 1982-07-28 1982-07-28 マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918649U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338866A (en) * 1976-09-20 1978-04-10 Tokico Ltd Master cylinder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338866A (en) * 1976-09-20 1978-04-10 Tokico Ltd Master cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918649U (ja) 1984-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017115171A2 (ja) 液圧制御装置、液圧式ブレーキシステム、及び、自転車
JP7003164B2 (ja) 自転車
JPS639467Y2 (ja)
US5961136A (en) Connecting cantilever structure for bicycle mud-guards
JPS6251181B2 (ja)
JPS6318524Y2 (ja)
US20210291928A1 (en) Saddle riding type vehicle
JPS5930775Y2 (ja) マスタシリンダ
KR880004318Y1 (ko) 마스터 실린더
KR880003227Y1 (ko) 마스터 실린더
JPH1061641A (ja) 金型成型品における樹脂部品の取付構造
WO2021038376A1 (ja) 液圧制御ユニット、ブレーキシステム及び鞍乗型車両
JPS6242609Y2 (ja)
JPS5937163U (ja) ハンドル覆い組立体
JP7497249B2 (ja) 人力駆動車用のブレーキ制御装置および人力駆動車
JP2580124B2 (ja) 樹脂製タンクのフィラー取付部構造
JPS6232128Y2 (ja)
JPS5846935Y2 (ja) 二輪車用マスタシリンダ
JPS6319274Y2 (ja)
JPS6218144Y2 (ja)
JPS6244839Y2 (ja)
JPS5811648Y2 (ja) ステアリングホイ−ルのボス
JP2505306Y2 (ja) バ―ハンドル車両の液圧マスタシリンダ取付け構造
JPS5923669Y2 (ja) 自転車のディスクブレ−キ装置
JPS59209985A (ja) オ−トバイのブレ−キマスタ−シリンダ