JPS5930775Y2 - マスタシリンダ - Google Patents

マスタシリンダ

Info

Publication number
JPS5930775Y2
JPS5930775Y2 JP1982114424U JP11442482U JPS5930775Y2 JP S5930775 Y2 JPS5930775 Y2 JP S5930775Y2 JP 1982114424 U JP1982114424 U JP 1982114424U JP 11442482 U JP11442482 U JP 11442482U JP S5930775 Y2 JPS5930775 Y2 JP S5930775Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
cylinder
operating lever
rigidity material
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982114424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918651U (ja
Inventor
博生 竹内
Original Assignee
日信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日信工業株式会社 filed Critical 日信工業株式会社
Priority to JP1982114424U priority Critical patent/JPS5930775Y2/ja
Priority to KR2019830006237U priority patent/KR880001091Y1/ko
Publication of JPS5918651U publication Critical patent/JPS5918651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930775Y2 publication Critical patent/JPS5930775Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用ブレーキ装置、クラッチ装置に用いられ
るマスクシリンダに関するものである。
二輪車等に用いられるこの種のマスクシリンダは、従来
鋳鉄もしくは重力ダイキャスト等によるアルミニウム合
金によって作られている。
ところで、二輪車等においても省エネ等の問題から小型
・軽量化が要請され、これによりマスクシリンダ自体の
小型・軽量化が図られている。
また、マスクシリンダが二輪車等のハンドルに取付けら
れる場合、そのバランス、あるいは取付スペース等の問
題からも小型・軽量化にする必要がある。
このため、マスクシリンダを合成樹脂等の低剛性材料で
作った場合に、車体取付部や操作レバー支持部の剛性が
劣る不具合が生じる。
本考案はかかる実情を背景にしてなされたもので、合成
樹脂等の低剛性材料で成形されたマスクシリンダの車体
取付部と操作レバー取付部間をアルミニウム等の高剛性
材料で補強し、前記不具合を解消するとともに、成形時
の型側構造が容易で、しかも車体取付孔および操作レバ
ー取付スリットの加工が不要で成形が一層簡単であるマ
スクシリンダを提供することを目的としている。
前記目的にしたがい本考案は、合成樹脂等の低剛性材料
で液圧発生機構を収容するシリンダボディと、この一方
側に車体取付部と、他方側に液圧発生機構を操作する操
作レバー取付部とが一体成形されるマスクシリンダにお
いて、前記シリンダボディの開口部と、前記車体取付部
と、前記操作レバー取付部とを、前記開口部と前記車体
取付部をそれぞれ通る軸線を結ぶ線で上下に分割し、そ
の一方を合成樹脂等の低剛性材料で、他方をアルミニウ
ム合金等の高剛性材料で別個に成形し、この両者を締付
手段により連結するようになしたことを特徴とするもの
である。
以下、図面により本考案の一実施例を詳細に説明する。
マスクシリンダ1は作動液を充填するリザーバ2と、液
圧発生機構を内装するシリンダボディ3と、シリンダ内
液圧をブレーキ装置へ供給する吐出口部4と二輪車等の
ハンドルに取付けられる車体取付部5と、前記液圧発生
機構を作動する操作レバー6が取付けられる操作レバー
取付部7とからなっている。
そして、シリンダボディ3の開口部8と、車体取付部5
と、操作レバー取付部7は、開口部8と車体取付は部を
それぞれ通る軸線を結ぶ線で上下に2分割され、その上
方を合成樹脂等の低剛性材料で、下方をアルミニウム合
金等の高剛性材料でそれぞれ別個に成形されている。
この上方のシリンダボディ3の上側開口部8aと、車体
取付部5aと、操作レバー取付部7aは合成樹脂等の低
剛性材料でシリンダボディ3およびリザーバ2と一体成
形される。
そして、このように2分割されているシリンダボディ3
の上側開口部8a、下側開口部8bと、車体取付部5a
t5bと、操作レバー取付部7a。
7bは、車体取付孔9a、9bの両側で上方の車体取付
部5aかも挿通し、下方の車体取付部5bに螺着した締
付ポル)10.10と、上方の操作レバー取付部7aか
ら挿通し、下方の操作レバー取付部7bにナツト11で
締付られた支持ボルト12からなる締付手段によって連
結される。
この連結により、操作レバー取付部?a、7b間には、
操作レバー6が取付けられるスリット13a、13bが
形成される。
操作レバー6はこのスリット13a、13b間で、支持
ボルト12に軸支して設けられ、操作レバー6の回動に
より押圧部6aがシリンダボディ3内に収容された液圧
発生機構を作動するようになっている。
前記実施例ではシリンダボディ3の開口部8と、車体取
付部5と、操作レバー取付部7を通る軸線の上方を低剛
性材料で、下方を高剛性材料で成形しているが、これを
逆にし上方を高剛性材料で。
下方を低剛性材料で成形してもよい。
このように本考案によれば、リザーバと一体成形される
シリンダボディの開口部と、車体取付部と、操作レバー
取付部とを、前記開口部と車体取付部をそれぞれ通る軸
線を結ぶ線で分割し、その一方を合成樹脂等の低剛性材
料で、他方をアルミニウム合金等の高剛性材料でそれぞ
れ別個に成形したので、マスクシリンダが一層軽量化さ
れるとともに、車体取付部と操作レバー取付部が高剛性
材料で補強され、これによりブレーキ時に操作′バース
トロークの効率がダウンし、ブレーキのフワフワフィー
リング現象が生じることはない。
そして、車体取付部と操作レバー取付部とが分割して成
形されるので、成形時の型割り構造が簡単であるととも
に、車体取付孔や、操作レバー取付スリットの加工が不
要となり製作コストの軽減が図られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は平面図
、第2図は第1図の■−■断面図である。 1はシリンダ、2はリザーバ、3はシリンダボデ、5は
車体取付部、6は操作レバー、7は操作レバー取付部、
8はシリンダボディの開口部、10は締付ボルト、12
は支持ボルトである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 合成樹脂等の低剛性材料で液圧発生機構を収容する
    シリンダボディと、この一方側に車体取付部と、他方側
    に液圧発生機構を操作する操作レバー取付部とが一体成
    形されるマスクシリンダにおいて、前記シリンダボディ
    の開口部と、前記車体取付部と、前記操作レバー取付部
    とを前記開口部と車体取付部をそれぞれ通る軸線を結ぶ
    線で上下に分割し、その一方を合成樹脂等の低剛性材料
    で、他方をアルミニウム合金等の高剛性材料で別個に成
    形し、この両者を締付手段により連結するようになした
    ことを特徴とするマスクシリンダ。 2 前記締付手段は、車体取付孔の両側に配置された締
    付ボルトと、操作レバーを回動自在に軸支する支持ボル
    トであることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のマスクシリンダ。
JP1982114424U 1982-07-28 1982-07-28 マスタシリンダ Expired JPS5930775Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982114424U JPS5930775Y2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 マスタシリンダ
KR2019830006237U KR880001091Y1 (ko) 1982-07-28 1983-07-15 마스터 실린더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982114424U JPS5930775Y2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918651U JPS5918651U (ja) 1984-02-04
JPS5930775Y2 true JPS5930775Y2 (ja) 1984-09-01

Family

ID=30264511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982114424U Expired JPS5930775Y2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 マスタシリンダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5930775Y2 (ja)
KR (1) KR880001091Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102095605B1 (ko) 2011-12-12 2020-04-16 뷰, 인크. 박막 디바이스 및 제조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918651U (ja) 1984-02-04
KR880001091Y1 (ko) 1988-03-25
KR840006139U (ko) 1984-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017115171A1 (ja) 液圧制御装置、液圧式ブレーキシステム、及び、自転車
JPS5930775Y2 (ja) マスタシリンダ
WO2021038377A1 (ja) 液圧制御ユニット、ブレーキシステム及び鞍乗型車両
EP3835188B1 (en) Saddle riding type vehicle
JPS6318524Y2 (ja)
JPH10181546A (ja) スクータ型自動二輪車のブレーキ装置
JPS639467Y2 (ja)
KR880003227Y1 (ko) 마스터 실린더
JPS5920758A (ja) マスタシリンダ
TW259765B (en) Amphibious bicycle
JPS59209985A (ja) オ−トバイのブレ−キマスタ−シリンダ
JPS6217344Y2 (ja)
JPS6242609Y2 (ja)
GB2475445A (en) Stem mounted brake for cycle
JP2001010537A (ja) 車体のダッシュボード用スティフナ
JPH0275292U (ja)
JP2000185632A (ja) ブレーキ踏力伝達装置
JPH0210169U (ja)
JPS6215080Y2 (ja)
JPH10100979A (ja) 自動二輪車用操舵装置
JPS6319274Y2 (ja)
JPS626956Y2 (ja)
KR910006880Y1 (ko) 차량용 액압 마스터 실린더의 장착구조
KR880004318Y1 (ko) 마스터 실린더
JPH0326066Y2 (ja)