JPS6394362A - バス結合装置 - Google Patents

バス結合装置

Info

Publication number
JPS6394362A
JPS6394362A JP23997286A JP23997286A JPS6394362A JP S6394362 A JPS6394362 A JP S6394362A JP 23997286 A JP23997286 A JP 23997286A JP 23997286 A JP23997286 A JP 23997286A JP S6394362 A JPS6394362 A JP S6394362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
response
central processing
processing unit
interrupt request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23997286A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoteru Yoshida
吉田 尚暉
Setsuo Shimada
嶋田 節男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP23997286A priority Critical patent/JPS6394362A/ja
Publication of JPS6394362A publication Critical patent/JPS6394362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中央処理装置間の割込み制御手段に関する。
〔概要〕
本発明は、中央処理装置間の割込み制御手段において、 割込要求命令を実行した時点で割込み要求が承認または
拒否されたかを認知する手段を設けることにより、 承認または拒否された時刻の認知に要するハードウェア
およびソフトウェアを軽減し待ち時間を短縮することが
できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
中央処理装置間の割込み制御手段として中央処理装置間
に個別のインタフェースを設けたものや共通入出力バス
間を結合する装置を用いて入出力命令により実現するも
のなどがある。本発明は後者に関する。ところで、中央
処理装置は割込要求があっても即座に処理に入るのでは
なく処理の優先順位があり、割込要求の処理優先順位が
要求があったときの中央処理装置が処理していたものよ
りも高い場合は即座に割込要求の処理に入るが、低い場
合はその割込要求は待ちの状態になる。ここで、割込要
求に対して承認かまたは拒否かの応答を要求元に通知す
るタイプのものと通知しないタイプのものとがある。本
発明は前者に関する。
この種の従来例装置の構成を第6図、ないし第8図に示
し、また、動作順序を第9図に示す。第1のCPU2か
ら第2のCPU4に対して割込要求を行う場合に、結合
装置1′に対し相手系CPU割込要求の入出力命令を実
行すると、第1の共通入出力バス3を介して結合装置1
′に通知される。結合装置1′のA部6′でバス転送の
宛先が自分宛であることを判断し、バス転送を捕捉して
入出力命令の内容を解読する。その内容が相手系cpu
への割込要求である場合は、結合装置1′のB部7′に
通知されるとともに、第1のCPU2には結合装置1′
から第1の共通入出力バス3を介して入出力命令が正常
に実行されたことを通知する承認のバス応答がなされる
。結合装置1′のB部7′では、第2の共通入出力バス
5を介し第2のCPU4に割込要求を行う。割込要求が
受付けられて第2のCPU4から第2の共通入出力バス
5を介して承認のバス応答があれば、一連の割込み動作
は完了する。もし処理の優先順位により拒否のバス応答
があれば、結合装置1′のB部7′で待ち状態になる。
この待ち状態の解除は一定時間経過により解除されるタ
イプや中央処理装置から解除通知を受けるタイプなどが
ある。待ち状態が解除されると、前述のB部7′から再
び第2の共通入出力バス5を介して第2のCPU4に割
込要求を行う。以下、第2のCPtJ4に受付けられる
まで、すなわち承認のバス応答を受は取るまで以上の動
作が繰返される。
また、結合装置1′は第1の共通入出力バス3と第2の
共通入出力バス5から見て対称の回路構成を採っている
ので、第2のCPU4から第1のCPU2に対して割込
要求を行う場合も前述の動作が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の結合装置では、処理の順序性を保つた
めに相手系の中央処理装置への割込要求が受けつけられ
た時刻を要求を行った中央処理装置が知るのに別の手段
を必要とする欠点がある。
例えば、双方の中央処理装置からアクセス可能な記憶装
置またはレジスタを設け、その内容を周期的に読み出し
て相手側に受けつけられたかを認知する方法や相手系よ
り再び確認のための割込みを行って認知する方法がある
が、いずれもその認知のためのハードウェアの回路量が
多くなり、また、ソフトウェアのオーバヘッドが多くな
り処理速度が低下するなどの欠点がある。
また、割込要求の消失、追突、誤り発生などハードウェ
アおよびソフトウェアに起因する障害が発生したときの
解析に際し、2つの中央処理装置の処理が非同期である
ことと結合装置で相手系中央処理装置に承認されるまで
待つことのために、原因の発生時刻と障害発生の認知時
刻との間に長い時間の経過が生じ、非常に困難が伴う欠
点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、承諾または
拒否された時刻の認知に要するハードウェア量およびソ
フトウェアを軽減し、待ち時間を短縮することのできる
バス結合装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、一方の中央処理装置が接続された入出力バス
と、他方の中央処理装置が接続された入出力バスとの間
の経路に介在し、上記一方の中央処理装置からの割込要
求に対する上記他方の中央処理装置の承認または拒否の
応答を上記一方の中央処理装置に通知する通知手段を備
えたバス結合装置において、上記一方の中央処理装置か
らの割込要求にかかわる上記他方の中央処理装置からの
応答を待機する期間にわたり一方の中央処理装置にこの
状態を示す信号を繰返し送出する手段と、上記他方の中
央処理装置からの承認または拒否の応答時に、この応答
のタイミングと上記一方の中央処理装置の割込要求のタ
イミングとを一致させる手段と、この同期化された割込
要求に基づく、上記他方の中央処理装置からの承認また
は拒否の応答を上記一方の中央処理装置に送出する手段
とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
相手系中央処理装置への割込要求に対する応答待ち状態
の間、入出力命令を実行した中央処理装置に共通入出力
バスを介して待ち応答を送出する。
割込要求に対する応答があったときに、入出力命令の応
答動作と同期化する。同期化された割込要求に対する応
答により割込待ち状態の記憶をリセットし、また入出力
命令に対し相手系中央処理装置からの応答内容に応じた
応答をする。
〔実施例〕
以下、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は実施例方式の構成を示すブロック構成図であり
、相手系バスに接続されている中央処理装置に割込動作
を行う結合装置1は、第1の共通入出力バス3と第2の
共通入出力バス5との間に挿入される。また、第2図お
よび第3図は、第1図の結合装置1の構成を示すブロッ
ク構成図である。第4図はこの実施例方式の動作を示す
シーケンス図である。
A部およびB部の回路の構成が各共通入出力バスに対し
て対称になるので、ここでは、第1のCPU2から第2
のCPU4への入出力命令による割込動作を説明する。
まず、宛先装置アドレスとコマンド信号およびデータの
送出とその応答信号を会話形式でデータ転送する共通入
出力バスのデータ転送について第5図に基づき説明する
。共通バスに接続される装置間でデータ転送を行う場合
に、まず、バスの使用権の確立を行い、ひきつづきアド
レスおよびデータ送出制御信号Aに同期してアドレスバ
スCに宛先装置アドレスおよびデータ転送の属性を表示
するコマンド信号Eを共通バスに送出する。データの出
力の場合は、データバスDに制御信号Aに同期して出力
データを共通バスに出力する。共通バスに接続されてい
る各装置は、制御信号Aが偽から真になったことにより
アドレスバスC上の宛先装置アドレスを解読し、自身の
アドレスであればコマンド信号Eおよびデータの出力で
あればデータバスDの内容を取込み、取込んだ旨の通知
を応答制御信号Bを偽から真にして送出している装置に
通知する。応答制御信号Bを受けた送出装置は前述の制
御信号Aの送出を真から偽にする。これにより取込んだ
側の装置は前述の制御信号Bを真から偽とし、バス転送
が終了する。
さて、第1の共通入出力バス3に接続された第1のCP
U2から第2のCPU4への割込要求の入出力命令を実
行すると、第1の共通入出力バス3上のアドレスバス1
07に宛先装置アドレスとして結合装置のアドレスが、
またデータバス106に相手系中央処理装置への割込要
求を示すコードデータが、またコマンド信号104に出
力命令であることを表示して出力データ転送がそれぞれ
第1のCPU2から出力される。結合装置1のA部6で
は、アドレスおよびデータ送出制御信号103の偽から
真への変化(第5図参照)を転送制御回路9で検出し、
アドレスバス上の宛先装置アドレスを判定するためのハ
ード回路遅延を見込んでバス転送捕捉タイミング信号1
)2を出力する。バス転送捕捉回路14では、このタイ
ミング信号1)2によりアドレスバス上の宛先装置アド
レスが自分宛のアドレスか否かを判定し、自分宛のもの
であればバス転送を捕捉し、命令を解読するためにI1
0命令解読タイミング信号1)8を出力する。相手系c
pU割込要求判定回路15では、このタイミング信号1
)8の入力時にデータバス106の内容を解読し、相手
系CPU割込要求のコードであれば相手系CPU割込要
求償号214を出力する。
応答待記憶回路17では、相手系CPU割込要求信号2
14により割込要求に対して応答待状態に入ったことを
記憶するとともに、バス応答制御回路18に対し待ち応
答表示信号1)5を出力する。この表示信号1)5が真
の間、バス応答制御回路18は待ち応答を自分宛のバス
転送に対して応答するようにバス応答制御信号109を
介し転送制御回路9に入力する。転送制御回路9は応答
制御信号105を出力し、第1のCPU2に対して実行
した出力命令によるデータ出力転送は待ち応答であった
ことを通知する。
一般的に、宛先装置より待ち応答を受けた第1のCPU
2はソフトウェアの介入なしにハードウェア的に再試行
を行う。第2のCPU4への割込要求に対して応答が返
るまでの間、第10CPU2と結合装置lとの間でこの
やりとりが続く。
一方、前述の相手系CPU割込要求信号214は結合装
置lの8部7のバス使用権確立制御回路19にも入力さ
れ、割込要求を行うため第2の共通入出力バス5にバス
使用権要求信号201を出力する。
バス使用1)!確立制御信号202によりバスの使用権
がとれた通知を受けると、転送制御回路20に対してバ
ス使用権確立信号208で通知する。転送制御回路20
は、アドレスバスに宛先アドレスであるCPUの装置ア
ドレスをCPUアドレスレジスタ24からまたデータバ
スに割込制御のためのデータを割込制御語レジスタ22
からそれぞれ出力するために、アドレス・データ出力制
御信号21)をそれぞれのアドレス入出力回路23およ
びデータ入出力回路21に出力してアドレスバス207
およびデータバス206に出力する一方、バス転送の属
性が割込要求であることをコマンド信号204に表示し
、さらにアドレスおよびデータ送出制御信号203を第
2の共通入出力バス5に出力する。
第2のCPU4は、アドレスバスの宛先装置アドレスが
自分宛であるかどうかを判定し、自分宛であればデータ
バス上の割込制御語を取込み、その割込制御語と現在の
プログラムの実行状況から判断して割込要求を承認する
か拒否するかの応答を第2の共通入出力バス5に出力す
る。結合装置lは共通入出力バス5の応答制御信号20
5により前述のCPUからの応答が承認か拒否かを受け
る。
転送制御回路20は、この応答制御信号205を受ける
と、割込応答制御信号210を同期化回路16に出力す
る。
同期化回路16は、前述した第1のCPU2からのI1
0命令の実行と待ち応答を行う動作と第2のCPU4か
ら応答が非同期であるので、タイミング的に同期化した
うえで応答待ち記憶回路17に待ち応答表示リセット信
号1)6を出力して、待ち応答表示信号1)5を真から
偽にするとともに、割込応答制御信号210で示される
承認か拒否の状態により承認または拒否応答表示信号1
)7を偽から真にする。バス応答制御回路18は応答表
示信号1)7の状態により待ち応答を承認または拒否の
応答を次の相手系中央処理装置への割込要求のバス転送
時に応答制御信号105および第1の共通入出力バス3
を経て第1のCPU2に返す。第1のCPU2ではこの
応答I10命令の実行時の応答により割込要求が承認さ
れたか拒否されたかを知ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、相手系中央処理装置への
割込要求命令を実行した時点で受付けられたか拒否され
たかを認知することができるので、受付けられた時刻の
認知に要するハードウェアの回路量およびソフトウェア
のオーバヘッドを省くことができる効果がある。
また、結合装置で相手系中央処理装置に承認されるまで
待つことがないので、割込要求の消失、追突、誤り発生
などのハードウェアおよびソフトウェアに起因する障害
の解析を容易に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例方式の構成を示すブロック構成図
。 第2図および第3図は第1図に示す結合装置の構成を示
すブロック構成図。 第4図は本発明実施例方式の動作を示すシーケンス図。 第5図は本発明実施例方式の動作を示すタイムチャート
。 第6図は従来例方式の構成を示すブロック構成図。 第7図および第8図は第6図に示す結合装置の構成を示
すブロック構成図。 第9図は従来例方式の動作を示すタイムチャート。 1.1′・・・結合装置、2.4・・・CPU、3.5
・・・共通入出力バス、8.19・・・バス使用権確立
制御回路、9.20・・・転送制御回路、10.21・
・・データ入出力回路、1).22・・・割込制′a語
レジスタ、12.23・・・アドレス入出力回路、13
.24・・・CPUアドレスレジスタ、14.25・・
・バス転送捕捉回路、15.26・・・相手側CPU割
込要求判定回路、16.27・・・同期化回路、17.
28・・・応答待記憶回路、18.29・・・バス応答
側i1)回路、30.31・・・割込再要求回路、10
1.201・・・バス使用権要求信号、102.202
・・・バス使用1)!確立制御信号、103.203・
・・アドレスおよびデータ送出制御信号、104.20
4・・・コマンド信号、105.205・・・応答制御
信号、106.206・・・データバス信号、107.
20?・・・アドレスバス(l、108.208・・・
バス使用権確立信号、109.209・・・バス応答制
御信号、1)0.210・・・割込応答制御信号、1)
1.21)・・・アドレス・データ出力制御信号、1)
2.212・・・バス転送捕捉タイミング信号、1)4
.214・・・相手系CPU割込要求信号、1)5.2
15・・・待ち応答表示信号、1)6.216・・・待
ち応答表示リセット信号、1)7.217・・・承認ま
たは拒否応答表示信号、1)8.218・・・I10命
令解読タイミング信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の中央処理装置が接続された入出力バスと、
    他方の中央処理装置が接続された入出力バスとの間の経
    路に介在し、上記一方の中央処理装置からの割込要求に
    対する上記他方の中央処理装置の承認または拒否の応答
    を上記一方の中央処理装置に通知する通知手段を備えた
    バス結合装置において、 上記一方の中央処理装置からの割込要求にかかわる上記
    他方の中央処理装置からの応答を待機する期間にわたり
    一方の中央処理装置にこの状態を示す信号を繰返し送出
    する手段(17、18)と、上記他方の中央処理装置か
    らの承認または拒否の応答時に、この応答のタイミング
    と上記一方の中央処理装置の割込要求のタイミングとを
    一致させる手段(16、18)と、 この同期化された割込要求に基づく、上記他方の中央処
    理装置からの承認または拒否の応答を上記一方の中央処
    理装置に送出する手段(8、9)とを備えたことを特徴
    とするバス結合装置。
JP23997286A 1986-10-08 1986-10-08 バス結合装置 Pending JPS6394362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23997286A JPS6394362A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 バス結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23997286A JPS6394362A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 バス結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394362A true JPS6394362A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17052571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23997286A Pending JPS6394362A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 バス結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394362A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322793A (en) Communication controller transparently integrated into a host CPU
US6108755A (en) Asynchronous access system to a shared storage
JPS6394362A (ja) バス結合装置
JPH1118122A (ja) データ転送方式
EP0376003A2 (en) Multiprocessing system with interprocessor communications facility
JPS63228856A (ja) 通信制御装置
JP2713204B2 (ja) 情報処理システム
EP1193605B1 (en) Apparatus and method for the transfer of signal groups between digital signal processors in a digital signal processing unit
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JPS62135038A (ja) スレ−ブプロセツサのデ−タ通信方式
JPS6298444A (ja) デ−タ通信方式
JPH0378066A (ja) デバイス切断方法
JPS63228855A (ja) 通信制御装置
JP2573790B2 (ja) 転送制御装置
JPH01106158A (ja) プロセツサ間のデータ通信制御方式
JPH0511339B2 (ja)
JP2667285B2 (ja) 割込制御装置
JPS63201831A (ja) 多重演算装置
JPH05265773A (ja) 情報処理装置
JPH04328667A (ja) 2ポートramデータ送受方式及び装置
JPS63257856A (ja) シリアル通信方式
JPH02257237A (ja) バス結合装置
JPH01108665A (ja) Dma転送制御方式
JPH01133444A (ja) システムバス制御装置
JPH103463A (ja) プロセッサ間通信方法