JPS6393837A - 電子機器用銅合金とその製造法 - Google Patents

電子機器用銅合金とその製造法

Info

Publication number
JPS6393837A
JPS6393837A JP23873286A JP23873286A JPS6393837A JP S6393837 A JPS6393837 A JP S6393837A JP 23873286 A JP23873286 A JP 23873286A JP 23873286 A JP23873286 A JP 23873286A JP S6393837 A JPS6393837 A JP S6393837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy
content
copper alloy
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23873286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Asai
真人 浅井
Michiaki Terashita
寺下 道明
Yoshimasa Oyama
大山 好正
Shigeo Shinozaki
篠崎 重雄
Shoji Shiga
志賀 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP23873286A priority Critical patent/JPS6393837A/ja
Publication of JPS6393837A publication Critical patent/JPS6393837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器用銅合金とその製造法に関し、特に半
導体リードフレームやコネクター接点等に使用する銅合
金として、機械的強度、電気・熱伝導性、半田付は性、
メッキ性、耐食性等を改善したものである。
(従来の技術) 半導体リードフレームやコネクター接点等に使用される
電子機器用銅合金としては、リン青銅(Cu−3n系合
金)、黄銅(Cu−Zn系合金)、洋白(Cu−N 1
−Zn系合金)等が用いられている。しかし黄銅と洋白
は応力腐食割れという致命的欠陥を有し、機械的ストレ
スの大きい用途には使用できない。またリン青銅は強度
や成型加工性が優れているところから最も広く利用され
ているが、導電率が低く、かつ高価なSnを多量に使用
する。更に半田付けや3n、3n合金メッキの剥離現象
を起し易いばかりか、応力腐食割れ感受性も黄銅や洋白
はとではないが保有する。
このため一部の用途ではCu−Fe系合金、例えばC1
94(Cu −2,3wt%F e −0,12wt%
Zn−P合金)(以下wt%を%と略記)やC195(
Cu−1,5%Fe−0,8%Co−0,6%5n−P
合金)が利用されている。これ等は6%3nリン青銅は
どの強度はないが、その2〜3倍の導電率を有し、応力
腐食割れ感受性はない。しかしながら成型加工性が劣る
ばかりか、メッキ性や半田付は性が不十分である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
最近電子機器の小型化、高集積度化、高機能化と共に、
電子機器用銅合金には信頼性と経済性の強い要求に応え
得る高性能の銅合金が求められるようになった。このよ
うな要求を満たす銅合金としては、下記の特性を満足す
ることが望まれている。
(1)強度と導電性(熱伝導性)が共に高度化できるこ
と。
(2)成型加工性が良いこと。
(3)耐食性、特に応力腐食割れ感受性がないこと。
(4)半田付は性やメッキ性、即ち半田接合強度やSn
メッキの密着性が長期にわたり高いこと。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々研究の結果、電子機器、例えば
半導体リードフレームやコネクター接点等に使用し、上
記特性を満足する電子機器用銅合金とその製造法を開発
したものである。
即ち本発明合金の一つは、Zr0.03〜0.3%、(
:、 r0.05〜0.5%、Z n0.01〜0.5
%を含み、Mg、Ca、ミツシュメタル(MM)、Ba
Sr、Bの内少なくとも1種以上を0.0005〜0、
05%含み、α含有量を0.0030%以下、P含有量
を0.0030%以下、S含有量を0.0010%以下
に制限し、残部Cuと不可避的不純物からなる析出物粒
径を10μ以下としたことを特徴とするものである。
本発明合金の他の一つは、Zr0.03〜0.3%、C
r0.05〜0.5%、Z n0.01〜0.5%を含
み、Mg、Ca、ミツシュメタル(MM)、Ba。
Sr、Bの内少なくとも1種以上を0.0005〜0.
05%含み、更にSn0.4%を含み、α含有量を0.
0030%以下、P含有量を0.0030%以下、S含
有量を0.0010%以下に制限し、残部CLIと不可
避的不純物からなる析出物粒径を10μm以下としたこ
とを特徴とするものである。
また本発明製造法は、Zr0.03〜0.3%、Cr0
.05〜0.5%、Z n0.01〜0.5%を含み、
Mg、Ca、ミツシュメタル(MM>、Ba。
Sr、Bの内少なくとも1種以上を0.0005〜0.
05%含み、又はこれに3n0.4%以下を含み、α含
有量を0.0030%以下、P含有量を0.0030%
以下、S含有量を0.0010%以下に制限し、残部C
uと不可避的不純物からなる合金鋳塊を、840〜95
0℃に加熱して熱間加工した後急冷し、しかる後350
〜850°Cで5秒〜12時間の熱処理を少なくとも1
回以上含む冷間加工を施して、析出物粒径を10μm以
下とすることを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明合金は上記組成からなり、特にCrとZrを析出
分散せしめた合金で、両者の作用を相乗的に併合して所
定の特性を得たものである。
またMg、Ca、ミツシュメタル(MM)。
Ba、Br、B (以下M(J等と略記)はCrやZr
の析出分散の均質化に有効に働き、特にCrへの作用を
効率化したものである。しかしてこれ等の成分の作用は
本発明合金の組成範囲、即ちZ r 0.03〜0.3
%、Cr 0.05〜0.5%、MCI等の少なくとも
1種以上を0.0005〜0.05%において実用上有
効であり、Or0.15〜0.35%、Zr0.1〜0
.2%の時に要求特性を最大にすることができる。しか
してそれぞれ下限未満では実用上の作用が得られず、上
限を越えると製造上の欠陥や導電率の低下をきたし、特
に過剰のCrヤZrは粗大粒となり、成型加工性、メッ
キ性、半田付は性等に有害に働く。
Znは半田やメッキの密着強度の劣化を抑制するもので
、本発明合金の範囲内、即ちZn0.01〜0.5%、
望ましくは0.05〜0.2%において有効であり、下
限未満では効果がなく、上限を越えると成型加工性を低
下する。Snは本発明合金の範囲内、即ち0.4%以下
、望ましくは0.05〜0.2%の範囲で有効に作用し
、合金の強度向上とCrの析出作用を遅らせ、熱間加工
を安定化するも、過剰の3nは導電性を低下する。
更に不可避的不純物のうちα含有量を0.0030%以
下と制限したのは、これを越えてαを含有すると合金成
分の均一析出分散に有害となり、粗大析出を作りやすく
する。そのため強度の向上を阻害するばかりか、メッキ
性や半田付は性を劣化させ、更には成型加工性を低下し
て、電子機器に要求される精密な加工部品に有害となる
。またP含有量を0.0030%以下、S含有量を0.
0010%以下と制限したのは、これ等が過剰に含まれ
ると、本発明合金の特徴である高い導電性を著しく損な
うと共に、半田との界面にyA縮して半田付は性を劣化
し、特にSは結晶粒界に凝集して熱間加工性を大きく悪
化する。これ等不純物は本発明の範囲内であれば特性面
にあまり影響を及ぼさないが、好ましくはp0.001
0%以下、S ′4i:0.0005%以下とすること
が望ましい。
更に本発明合金において、析出物粒径を10μm以下、
望ましくは1μm以下とするのは、析出物の粒径が強度
、メッキ性、半田付は性等を大きく左右し、上限を越え
る粒径では前記開時性を著しく低下するためである。
本発明合金は上記組成範囲からなり、前記製造法によっ
て強度などの特性を最適化することができる。しかして
合金鋳塊を840〜950℃に加熱して熱間圧延するの
は、本発明工程を通して上記の目的とする均質な析出分
散を達成するためで、840℃未満の加熱や950℃を
越える加熱では本発明工程を通して均質な析出分散が達
成できない。また熱間加工後の急冷は速かに冷却するこ
とが望ましく、冷却に10分を越えるようでは均質な析
出分散を達成することができない。次に急冷1350〜
850℃で5秒〜12時間、特に400〜500℃で0
.5〜5時間又は600〜800℃で10秒〜1時間の
熱処理を1回以上含む冷間加工を施すのは、ZrとCr
の均質析出を行なわせるためで、熱処理前に冷間加工に
より少なくとも10%以上の適度な加工歪を付与するこ
とも、均質析出に有効に働く。
以上の製造条件は、本発明合金特性を最適化する条件で
あり、勿論この条件を外れても合金の製造は可能である
。また本発明合金は前記組成に加えて、例えば少量のA
1.Ni、Co。
T i、Fe、M0.w、Ta、Nb、Hf。
Ge、Pb、As、Sb、Ga、I n、Y。
Tj!、Be、Cd、B i、Se、Te、Ru。
Act、ALJ、Pd、Pt等を併用することも可能で
ある。尚本発明製造法において、最終仕上加工率を50
%以下とし、その後200〜500℃の調質焼鈍、テン
ションレベラー、テンションアニーラ等と組合せること
により、更に特性を向上せしめることができる。
〔実施例〕
第1表に示す組成の合金鋳塊(巾40711111.厚
さ40M、長さ300馴)を外削してから875℃で1
5分間加熱し、これを厚ざ10.の板に熱間圧延し、た
たらに水冷して100′C以下に冷却した。圧延時間は
約3分であり、上り温度は670〜700℃であった。
これを面側してから厚さ1.2 mmまで冷間圧延した
後、450℃で25分間加熱処理し、次に厚ざ0.4a
nまで冷間圧延し、再び450℃で30分間加熱処理し
た。これを更に厚さ0.2mまで圧延してから300℃
で15分間加熱処理した。これらについて引張強ざ、導
電率2曲げ成型性、耐食性。
半田つけ性及びメッキ性を調べた。これ等の結果を従来
合金であるC194  (Cu−2,3%Fe−0,1
2%Zn−P合金)と6%リン青銅(Cu−6%5n−
P合金)と比較して第2表に示す。
曲げ成型性は各種先端半径(R)の90”角のV曲げ試
験により曲げ部の割れの状態を検鏡し、マイクロクラッ
クのない最少半径(R)と板厚(1)の比(R/l)を
求めた。耐食性についてはJIS C8306(応力腐
食割れ)に準じ、3vo1%N113蒸気中定荷重(引
張強ざの50%)法により割れの時間を求めた。半田付
は性は直径9mの中部にリード線を共晶半田付tプし、
150℃で600時間エージングしてからプル試験によ
り接合強度を求めた。またメッキ性はホウフッ化物浴に
て5n−5%Pb合金メッキを7.5μの厚さにメッキ
し、105℃で2000時間保持してから180°の折
曲げを行ない、折曲げ部のメッキ層の剥離を検鏡した。
第1表及び第2表から明らかなように本発明合金Nα1
〜6は何れも各特性が優れ、従来合金と比較しても強度
は6%リン青銅Nα13に匹敵し、導電率はC194N
(112よりはるかに優れていることが判る。
これに対しZnを含まない比較合金Na8では半田接合
強度が著しく劣り、Cr含含有の多い比較合金Nα7、
α含有量が多く、析出粒径の大きい比較合金Nα9及び
P含有量の多い比較合金NQIOでは曲げ加工性が劣る
ばかりか、メッキ性及び半田接合強度も劣る。またSn
含有量の多い比較合金N011では、導電率の低下が著
しいことが判る。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、強度、電気・熱伝導性、成
型加工性、耐食性、メッキ性、半田付は性等において、
従来合金よりはるかに優れ、電子機器における半導体リ
ードフレーム、コネクタースイッチ等のばね材として、
信頼性を高め、かつ小型化、高集積化、高機能化を容易
にする等工業上顕著な効果を奏するものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Zr0.03〜0.3wt%、Cr0.05〜0
    .5wt%、Zn0.01〜0.5wt%を含み、Mg
    、Ca、ミツシュメタル(MM)、Ba、Sr、Bの内
    の少なくとも1種以上を0.0005〜0.05wt%
    含み、α含有量を0.0030wt%以下、P含有量を
    0.0030wt%以下、S含有量を0.0010wt
    %以下に制限し、残部Cuと不可避的不純物からなる析
    出物粒径を10μm以下としたことを特徴とする電子機
    器用銅合金。
  2. (2)Zr0.03〜0.3wt%、Cr0.05〜0
    .5wt%、Zn0.01〜0.5wt%を含み、Mg
    、Ca、ミツシュメタル(MM)、Ba、Sr、Bの内
    の少なくとも1種以上を0.0005〜0.05wt%
    含み、更にSn0.4wt%以下を含み、O_2含有量
    を0.0030wt%以下、P含有量を0.0030w
    t%以下、S含有量を0.0010wt%以下に制限し
    、残部Cuと不可避的不純物からなる析出物粒径を10
    μm以下としたことを特徴とする電子機器用銅合金。
  3. (3)Zr0.03〜0.3wt%、Cr0.05〜0
    .5wt%、Zn0.01〜0.5wt%を含み、Mg
    、Ca、ミツシュメタル(MM)、Ba、Sr、Bの内
    少なくとも1種以上を0.0005〜0.05wt%含
    み、又はこれにSn0.4wt%以下を含み、O_2含
    有量を0.0030wt%以下、P含有量を0.003
    0wt%以下、S含有量を0.0010wt%以下に制
    限し、残部Cuと不可避的不純物からなる合金鋳塊を、
    840〜950℃に加熱して熱間加工した後急冷し、し
    かる後350〜850℃で5秒〜12時間の熱処理を少
    なくとも1回以上含む冷間加工を施して、析出物粒径を
    10μm以下とすることを特徴とする電子機器用銅合金
    の製造法。
JP23873286A 1986-10-07 1986-10-07 電子機器用銅合金とその製造法 Pending JPS6393837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873286A JPS6393837A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 電子機器用銅合金とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873286A JPS6393837A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 電子機器用銅合金とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393837A true JPS6393837A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17034434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23873286A Pending JPS6393837A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 電子機器用銅合金とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149344A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Nippon Mining Co Ltd 高力高導電性銅合金
JPH02170932A (ja) * 1988-12-24 1990-07-02 Nippon Mining Co Ltd ダイレクトボンディング性の良好な銅合金
JP2007100136A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nikko Kinzoku Kk 均一めっき性に優れたリードフレーム用銅合金

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194031A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Mitsubishi Metal Corp 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS60245750A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Mitsubishi Metal Corp 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194031A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Mitsubishi Metal Corp 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS60245750A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Mitsubishi Metal Corp 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149344A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Nippon Mining Co Ltd 高力高導電性銅合金
JPH02170932A (ja) * 1988-12-24 1990-07-02 Nippon Mining Co Ltd ダイレクトボンディング性の良好な銅合金
JP2007100136A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nikko Kinzoku Kk 均一めっき性に優れたリードフレーム用銅合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8257515B2 (en) Copper alloy containing cobalt, nickel and silicon
KR102126731B1 (ko) 구리합금 판재 및 구리합금 판재의 제조 방법
KR950004935B1 (ko) 전자 기기용 구리 합금
US20090183803A1 (en) Copper-nickel-silicon alloys
JPH08503022A (ja) 高い強さおよび導電率を有する銅合金と、その製造の方法
JP3797882B2 (ja) 曲げ加工性が優れた銅合金板
JPH03162553A (ja) 曲げ加工性の良好な高強度高導電銅合金の製造方法
JPH03188247A (ja) 曲げ加工性の良好な高強度高導電銅合金の製造方法
JPH07258803A (ja) 曲げ性および応力緩和特性に優れたチタン銅合金の製造方法
JPS62182240A (ja) 導電性高力銅合金
JPH0830234B2 (ja) 高力高導電性銅合金
JPS6338543A (ja) 電子機器用銅合金とその製造法
JPS6393837A (ja) 電子機器用銅合金とその製造法
JPH0425339B2 (ja)
JPS63274729A (ja) 電子・電気機器用銅合金
JP3733548B2 (ja) 耐応力緩和特性に優れた銅基合金の製造方法
JP4461269B2 (ja) 導電性を改善した銅合金およびその製造法
JPH034612B2 (ja)
JPS6142772B2 (ja)
JPS63109132A (ja) 高力導電性銅合金及びその製造方法
JPS62133033A (ja) 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JPH09143597A (ja) リードフレーム用銅合金およびその製造法
JPS62185847A (ja) 熱・電気高伝導用高力銅合金とその製造法
JPH0816255B2 (ja) 電子機器用銅合金
JP4653239B2 (ja) 電気電子機器用銅合金材料および電気電子部品