JPS6390620A - 内燃機関の過給制御装置 - Google Patents

内燃機関の過給制御装置

Info

Publication number
JPS6390620A
JPS6390620A JP61234526A JP23452686A JPS6390620A JP S6390620 A JPS6390620 A JP S6390620A JP 61234526 A JP61234526 A JP 61234526A JP 23452686 A JP23452686 A JP 23452686A JP S6390620 A JPS6390620 A JP S6390620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
air
acceleration
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61234526A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuichi Ogaki
大垣 和一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61234526A priority Critical patent/JPS6390620A/ja
Publication of JPS6390620A publication Critical patent/JPS6390620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はターボチャージャ等の過給機を装着した内燃
機関の過給制御装置に関する。
〔従来の技術〕
ターボチャージャでは、低回転から加速した場合の加速
応答性があまり良くない(所謂ターボラグ)問題点があ
る。これは、低回転時にタービンを回転させるためのエ
ネルギが不足することによる。
ターボラグの解消を図るため実開昭60−120230
号公報や、実開昭61−69438号公報では蓄圧タン
クを設け、通常運転時に蓄圧タンクに加圧空気を溜めて
おき、加速運転時に蓄圧タンクからの空気を供給するこ
とにより、加速性の向上を図るようにしたものを提案し
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術では、単一のターボチャージャを採用し、非過
給運転時に蓄圧タンクに圧力を溜めるようにしている。
そのため、加速運転が間隔をおいて実行される場合は蓄
圧が可能であるが、連続的な加速・減速を実行するよう
な場合は蓄圧タンクの圧力が足りなくなり、十分な加速
性能が得られない問題点がある。また、運転者の加速要
求に応じた加給圧を得ることができない問題点がある。
この発明では、加速・減速を連続して行うような場合に
も十分な加速性能を得られるようにすると共に、運転者
の加速要求に適合した加速性能を得られるようにするこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の内燃機関の過給制御装置は、内燃機関1に接
続される主過給機2と、主過給機2と並列に配置される
副過給機3と、副過給機3に接続される蓄圧タンク4と
、蓄圧タンク4から内燃機関へ供給される蓄圧空気の供
給量を所望に制御する手段5と、内燃機関1の加速状態
に応じた因子を検出する手段6と、加速因子検出手段6
が検出する加速状態因子に応した量の空気が供給される
ように空気供給制御手段5に制御信号を発生する手段7
とから構成される。
〔実施例〕
第2図において、10はピストン、12はコネクティン
グロッド、14は燃焼室、16は吸気弁、18は排気弁
、20はインジェクタ、22はサージタンク、24はス
ロットル弁、26はアクセルペダル、28は吸気管、3
0はエアークリーナ、32は排気管である。主ターボチ
ャージャは34で表され、排気管32内に位置するター
ビンホイール36と、吸気管28内に位置するコンプレ
ッサホイール38と、これらを連結する回転軸40とか
ら構成される。タービンホイール36を迂回するように
バイパス通路42が排気管32に連結される。ウェイス
トゲート弁44はバイパス通路42を開閉するため設け
られる。ウェイストゲート弁44はダイヤフラム・アク
チュエータ46に連結され、圧力導管48は、コンプレ
ッサホイール38の下流の吸気管圧力をアクチュエータ
46に導入する。この圧力が所定値を超えるとアクチュ
エータ46はウェイストゲート弁44を開弁させる。
主ターボチャージャ34のタービン36を迂回するよう
に副排気管50が排気管32に接続され、コンプレッサ
38を迂回するように副吸気管52が吸気管28に接続
される。副ターボチャージャは54で表され、副排気管
50内に位置するタービンホイール56と、副吸気管5
2内に位置するコンプレッサホイール58と、これらを
連結する回転軸60とから構成される。副吸気管52上
に、蓄圧タンク64が設置される。66はチェック弁で
あり、蓄圧された空気がエアークリーナ側に抜けるのを
防止するものである。電磁弁68は吸気管28側に設置
される。この電磁弁68は、この実施例ではパルス信号
で駆動され、そのデユーティ比を変化させることにより
蓄圧タンク64から吸気管28に4人される蓄圧空気の
量を制御することが可能になっている。副吸気管52の
下流端と主吸気管28との接合個所に主吸気管28の空
気圧により作動される切替弁72が配置される。
切替弁72はその延長部72aにばね74が設けられ、
このばね74は切替弁72を図の反時計方向に回動させ
、この時主吸気管28は開放され、副吸気管52は閉鎖
される。副吸気管52内の空気圧力が高いときは切替弁
72はばね74に抗して押し開けられ、このときは副吸
気管52が開放し、主吸気管28が閉鎖される。
副排気管50の上流端と排気管32との接合個所に副ウ
ェイストゲート弁80が設けされ、副ウェイストゲート
弁80はダイヤフラム・アクチュエータ82に連結され
る。アクチュエータ82は導管84によって蓄圧タンク
64に接続される。
蓄圧タンク64の圧力が所定値より小さいときにはアク
チュエータ82は副ウェイストゲート弁80を開放し、
排気ガスが副排気管50を通過することができる。これ
により、排気ガス流がタービン56に作用し、コンプレ
ッサ58より空気が蓄圧タンク64に圧送される。蓄圧
タンク64の圧力が所定値を超えるとアクチュエータ8
2は副ウェイストゲート弁80を閉鎖させる。そのため
、副ターボチャージャ54のタービン50へ排気ガスが
行かなくなり、副ターボチャージャ54は回転を停止す
る。このような作動の繰り返しにより、蓄圧タンク64
は一定圧力を常に維持するように制御される。
制御回路90は、この発明に従って、蓄圧タンクからの
蓄圧空気の導入を制御するものであり、例えば、マイク
ロコンピュータ・システムとして構成することができる
。制御回路90にスロットルセンサ92が接続される。
スロットルセンサ92はスロットル弁24の開度に応じ
た信号を発生する。また、制御回路90に切替弁72の
位置検出スイッチ94が接続される。このスイッチ94
は切替弁72が破線のように副吸気管52を全閉する位
置まで来ると、即ち定常状態に達すると、ONに切り替
わるようになっている。
以下制御図90の作動を第3図のフローチャートによっ
て説明する。このルーチンは一定時間毎に実行される。
ステップ100ではスロットルセンサ92により計測さ
れるスロットル弁開度θが現在のスロットル弁開度を格
納するアドレスθ7に入れられる。ステップ102では
アドレスθ7の内容と、前回のスロットル弁開度を格納
するアドレスθ7−1の内容との差Δθが算出される。
Δθはスロットル弁の開度の変化割合に相当する値であ
る。即ち、運転者の加速要求を検出し、後述のように、
この加速要求に応じて加給圧が制御される。
ステップ104ではΔθ〉δか否か、即ち現在のスロッ
トル弁開度θ7が前回このルーチンを実行したときのス
ロットル弁開度θ7−7より大きいか、換言すれば加速
中か否か判別される。δは適当な小さな正の値に設定さ
れる。加速運転中と判別すれば、ステップ106に進み
、電磁弁68への駆動パルス信号におけるデユーティ比
Du tyがマツプより算出される。ここにでデユーテ
ィ比はパルス信号の1周期におけるON時間の割合であ
り、デユーティ比が大きい程電磁弁の開度、即ち蓄圧室
64からの蓄圧空気の吐出圧力が高くなり、過給効果が
高まることを意味する。即ち、加速時における過給程度
の要求は加速条件に応じて変化するので、加速状態に応
じた最適の加速性能を得ようとするものである。この実
施例では、デユーティ比マツプは第4図に示すように小
、中、大の3段階のスロットル弁開度θと、緩、並、急
の3段階のスロットル弁開度変化割合Δθとの組合せに
よって■から■の5段階に設定される。■〜■のデユー
ティ比によって、例えば、第5図のように吐出圧が変化
される。ステップ106では、現在のスロットル弁開度
θ7と、Δθとからデユーティ比が■から■のどれか否
かを算出する。ステップ108では、算出されたデユー
ティ比を得られるように電磁弁68が駆動される。例え
ば、このルーチンの実行間隔に対してそのデユーティ比
となるような時間だけハイレベル信号が出力される。
ステップ110ではθn−1の内容がθ、に移され次回
のルーチンで前回のスロットル弁開度として使用される
電磁弁68が開放されることで蓄圧タンク64からの蓄
圧空気は副吸気管52を介して噴出され、切替弁72を
ばね74に抗して時計方向に押し開け、燃焼室14に供
給される。かくして、加速の当初に主ターボチャージャ
34の回転の上昇の遅れがあっても、高いエンジン出力
が得られ、加速性能を向上することが可能になる。そし
て、加速運転が経過するにつれて、主ターボチャージャ
34が効いてくるので、コンプレッサ38からの空気の
圧力によって切替弁72は破線位置に向は反時計方向に
駆動され、主吸気管28を開け、副吸気管52を閉鎖す
る。
加速運転を終了するとステップ104でΔθ〉δではな
くなるのでステップ104よりステップ112に進み、
1Δθ1≦δ、即ち定常状態か否か判別される。1Δθ
l≦δのときは定常状態とみなされステップ114に進
み、スイッチ94がONか否か判別される。切替弁72
の破線位置への切り替わりが完了していないときは、ス
イッチ94はOFFであることから、ステップ106に
進み、電磁弁をその加速条件に適合したデユーティ比で
制御する。
完全に定常運転に移行している、スイッチ94がONの
とはきは、ステップ114よりステップ116に進み、
デユーティ比Duty=Oとされる。
そのため、電磁弁68は全閉とされ、副ターボチャージ
ャ54によって蓄圧室64の圧力は一定制御される。
尚、減速時にはΔθく一δであるので、ステップ112
よりステップ116に進み、電磁弁68は全閉にされる
〔発明の効果〕
この発明によれば、蓄圧タンクに溜められた加圧空気を
加速条件に応じた吐出圧力で導入することにより、加速
条件にマツチした最適な加速性能を得ることが可能とな
る。即ち、緩加速時には低い吐出圧の空気が、逆に急加
速時には高い吐出圧の空気が必要であるが、この発明に
よればこのような制御が実現される。そのため蓄圧され
た空気の利用効率を高めることができる。これは、副タ
ーボチャージャの不必要な作動が排除されることを意味
し、燃料消費率の向上も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成図。 第2図はこの発明の実施例の構成図。 第3図は制御回路の作動を示すフローチャート。 第4図は吐出圧に相当するデユーティ比のマツプを示す
図。 第5図は各デユーティ比での吐出圧を示す図。 28・・・主吸気管 32・・・主排気管 34・・・主ターボチャージャ 50・・・副排気管 52・・・副排気管 54・・・副ターボチャージャ 64・・・蓄圧タンク 68・・・電磁弁 90・・・制御回路 92・・・スロントルセンサ 第1図 28  主吸気管 32  主排気管 u 主ターボチャージャ W 副排気管 52  副吸気管 54  副ターゴチャーノヤ 弘 蓄圧タンク 68  電磁升 第3図 第4図 デー−ティ比 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の構成要素より成る内燃機関の過給制御装置、 内燃機関に接続される主過給機、 主過給機と並列に配置される副過給機、 副過給機に接続される蓄圧タンク、 蓄圧タンクから内燃機関へ供給される蓄圧空気の供給量
    を所望に制御する手段、 内燃機関の加速状態に応じた因子を検出する手段、 加速因子検出手段が検出する加速状態因子に応じた量の
    空気が供給されるように空気供給制御手段に制御信号を
    発生する手段。
JP61234526A 1986-10-03 1986-10-03 内燃機関の過給制御装置 Pending JPS6390620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234526A JPS6390620A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 内燃機関の過給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234526A JPS6390620A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 内燃機関の過給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390620A true JPS6390620A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16972408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234526A Pending JPS6390620A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 内燃機関の過給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390620A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354054A2 (en) * 1988-08-05 1990-02-07 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Turbocharger control system
JP2008514854A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 往復動内燃機関、特にディーゼルエンジンのトルクを増大させるための方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354054A2 (en) * 1988-08-05 1990-02-07 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Turbocharger control system
JP2008514854A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 往復動内燃機関、特にディーゼルエンジンのトルクを増大させるための方法及び装置
JP4696119B2 (ja) * 2004-10-01 2011-06-08 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 往復動内燃機関、特にディーゼルエンジンのトルクを増大させるための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101415925B (zh) 内燃机控制***以及控制内燃机的方法
US5190015A (en) Evaporated fuel discharge suppressing apparatus for an internal combustion engine
SE507030C2 (sv) Avgasflödessystem för en med överladdare försedd förbränningsmotor, samt vid dylikt system tillämpat förfarande
JP3365533B2 (ja) ターボチャージャを備えたエンジンの吸気装置
JP3966243B2 (ja) 内燃機関
JPS6390620A (ja) 内燃機関の過給制御装置
JP2006152894A (ja) 過給機付き内燃機関のスロットル制御装置
JP2000205055A (ja) タ―ボ過給機付エンジンの制御装置
US11149666B2 (en) Control method and control device for vehicular internal combustion engine
JPH0953457A (ja) 過給機付内燃機関の過給圧制御装置
KR100373017B1 (ko) 터보챠저의 저속 성능 증대장치 및 제어방법
JP2936746B2 (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2000282906A (ja) 希薄燃焼内燃機関
JPH07332097A (ja) 過給機付内燃機関の過給圧フィードバック制御装置
JP2522077B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP3377573B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS6034753Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの過給圧制御装置
JPS6067734A (ja) 過給機付き内燃機関
JP2765173B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH04370369A (ja) 過給機付エンジンの点火時期制御装置
JPS6030445Y2 (ja) 過給機付エンジンの加速性向上装置
JPH0640331U (ja) 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JPH03275939A (ja) 過給機付エンジンの制御方法