JPS6390598A - ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法 - Google Patents

ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法

Info

Publication number
JPS6390598A
JPS6390598A JP23451486A JP23451486A JPS6390598A JP S6390598 A JPS6390598 A JP S6390598A JP 23451486 A JP23451486 A JP 23451486A JP 23451486 A JP23451486 A JP 23451486A JP S6390598 A JPS6390598 A JP S6390598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fats
lipid
production
oils
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23451486A
Other languages
English (en)
Inventor
影山 治夫
和男 坂井
磯田 好弘
西澤 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd
NOF Corp
Original Assignee
Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP23451486A priority Critical patent/JPS6390598A/ja
Publication of JPS6390598A publication Critical patent/JPS6390598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はドコサヘキサエン酸(以下、DHAと称す)を
含む脂質の製造法に関し、更に詳細にはドコサヘキサエ
ン酸を含む脂質を水産加工副産物から製造する方法に関
する。
〈従来の技術及び問題点〉 従来より、魚介類の脂質中に多量に含まれるエイコサペ
ンタエン酸(以下、EPAと称す)は血液中のコレステ
ロールおよび中性脂質レベルを顕著に低下させる作用が
あると言われ、専らEPAを多量に含有する脂質の製造
に研究が集中され。
DHAはEPAに付随して製造されるに過ぎなかった。
一方、EPAおよびDMAの生理活性研究が進むにつれ
て、DMAのコレステロール及び中性脂質低下活性も非
常に大きく、その重要性が認められるようになったが、
DMAの製造に関してはこれまで開発されていないのが
現況である。
〈発明の目的〉 本発明によれば、経済的に高収率にて簡単な工程により
ドコサヘキサエン酸を含む脂質を製造する方法を提供す
ることにある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明によれば、ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造
にあたり、マクロ及び/又はカツオの水産加工副産物を
原料として精製処理を行なうことを特徴とする方法が提
供される。
以下、本発明につき更に詳細に説明する。
本発明者等はDHAを含有する魚類としてはまずカッオ
アマクロ類に着目した。これら魚類はイワシ、サバなど
に比べて高価であるため、DHAを多量に含有する脂質
の原料として使用するには経済上の問題があるが、水産
加工副産物を利用すれば経済的にDMAを含む脂質が得
られるのではないかと考え本発明を完成するに到った。
本発明にて用いる水産加工副産物の例としては、魚体頭
部、魚粉(フィツシュミール)あるいはフィッシュソリ
ュブルを製造する際に副生ずる油脂、罐詰を製造する際
に副生ずる油脂、又はカツオ節及び/又はナマリ節を製
造する際に副生ずる油脂を挙げることができる。これら
水産加工副産物は単独で用いてもまた2種以上の混合物
として用いてもよいが、通常カッオアマクロを原料とし
て魚粉(フィツシュミール)あるいはフィッシュソリュ
ブルを製造する際に副生する油脂、カツオ節、ナマリ節
あるいは罐詰を製造する際に副生ずる油脂は、大気に接
触しながら熱処理行程を経るため、変性1分解および重
合反応を起こしており、良質な油脂ではないので、新鮮
な魚体頭部を原料とする場合と異なる精製処理を行なう
のが望ましい。
まず魚体頭部を用いる場合について説明する。
カッオアマクロの頭部に含有される総油脂量は約5−1
0 g / 100 gであり可食部に含まれる総油脂
量の約2g/100gと比較すると約2.5−5倍と高
い数値である上、カッオアマクロの頭部は従来の用途が
飼料、肥料に限られていることから、これらの価格は低
く、十分原料として利用できる特徴を有している。カッ
オアマクロの頭部は新鮮であることが望ましく、漁獲後
直ちに処理したものあるいは冷凍、冷蔵品、凍結乾燥品
、または真空乾燥品を使用しなければ、得られる脂質の
酸価および過酸化物価が上昇して品質低下を来たし、良
質な脂質を得ることができない、カツオ。
マクロの頭部は生鮮品の処理時、カツオ節、ナマリ節の
製造時罐詰の製造時などにおいて多量に副生する。魚体
頭部を精製処理するには無酸素状態下に加熱するのが望
ましく、たとえば真空下、窒素若しくは二酸化炭素下に
60’C〜140℃にて10〜180分程度加熱すれば
よい、加熱処理は無溶媒でもよいが、通常はカッオアマ
クロの頭部1部に対して水1−3部を加えて加熱処理す
ることが望ましい、処理するカッオアマクロの頭部はチ
ョッパーなどでカットしても良いが、そのまま処理して
も差支えない、得られる脂質の酸化安定性を向上させる
ために、添加する水には予め抗酸化剤を添加しておくこ
とが望ましい。
また、魚体頭部をIW製処理するには無酸素状態下に溶
剤抽出してもよく、たとえば真空下、窒素若しくは二酸
化炭素下に20’〜60℃、10分〜180分、アセト
ン、ヘキサンなどの溶剤にて抽出することができる。溶
剤は魚体1部に対し1〜5部添加するのが普通である。
いずれの場合においてもかくして得られた脂質は冷却後
または冷却しながら無酸素状態で取り出すが、カッオア
マクロの頭部100部に対して3−7部得ることができ
る。このようにして得られる脂質は酸化1以下、過酸化
物価3以下、色調ロビボンドカラー1OR+Y=30以
下である。
上記の方法で得られた脂質の主要脂肪an成はC,,4
−6%、C1,24−26%、C1a:i5−7%、C
1,6−8%、Ci、:、11−13%、C2゜8゜5
−7%、C22,,26−33%とDHAが多量に含有
されているため、使用目的によっては直接そのまま用い
ても良く、あるいはアセトン、ヘキサンを用いる溶剤抽
出またはカラム分別によってDHA濃度を容易に高め得
る。
一方、水産加工副産物として魚粉(フィツシュミール)
あるいはフィッシュソリュブルを製造する際に副生ずる
油脂、罐詰を製造する際に副生する油脂、カツオ節、ナ
マリ節を製造する際に副生ずる油脂などの副生油を用い
る場合には重合油約1%を含み着色しているので、精製
処理にあたっては、まずアルカリによる通常の脱遊離酸
処理の後、溶剤の存在下に脱色処理を行なう、すなわち
、油脂にアセトン、ヘキサン等の溶剤を0.5〜5重量
倍および活性炭、酸性白土、活性白土等の脱色剤をO,
OS〜1重量倍添加し、0〜60℃、1〜60分攪拌し
た後、脱色剤を日別し、さらに溶剤を除去するのが望ま
しい、このようにしてDHA含量20〜30%、重合油
O%の色調の良好な脂質が高収率で得られる。単に脱色
剤のみを使用しても、色調の改善度はあまり向上せず、
脱色剤に吸着される油脂の量が増加し収率が低下し、口
過時間も長くなり工業的に不利である。
その後費用に応じて溶剤分別等により、DHA含量をさ
らに高めることもできる。たとえばアセトン、ヘキサン
を油脂に対し1〜5倍量添加し混合し、−30°〜−1
0℃に静置して固体脂を分離除去する。
このようにして得たDHAを含む脂質は、f11康食品
として利用できるほか、DMAエステル等の医薬品原料
としても利用できる。
〈発明の効果〉 本発明の方法によれば、カツオやマクロの水産加工副産
物から生理活性物質として有用なりHAを高濃度、高収
率で得ることができる。
〈実施例〉 大l■上 新鮮なキハダマクロの頭3kgを90の水に浸し、二酸
化炭素ガスで置換したオートクレーブに入れ、130℃
で60分加熱した。溶液を冷却しながら取り出し、遠心
分離によって水と脂質を分離した。
得られた脂質は120g、対原料4%であり、この脂質
中に含有されていたDHA量は30.5%、酸化1.0
、過酸化物価2.7、色調ロビボンドカラ−1OR+Y
=29であった。
失盈盤l 新鮮なカツオの頭1kgを凍結乾燥して乾燥物270g
を得た。これを真空下でヘキサン810gと混合し、5
0℃で120分保持した後冷却し、固形分とP別した。
このヘキサン−脂質混合物を30℃、ロータリーエバポ
レーターで減圧処理することにより脂質95g、対原料
9.5%を得た。
脂質中のDHA量は32.5%、酸価1.0、過酸化物
価2.8、色調ロビボンドカラ−1OR+Y=28であ
った。
去】O(l 新鮮なビンナガマクロの頭4kgをカットして凍結乾燥
し、乾燥物1kgを得た。これを窒素ガス下アセトン3
kgと粉砕混合し、30℃で90分保持後、−20℃で
6時間保持し、アセトン−脂質液体部を炉別した。この
アセトン−脂質混合物を40℃、減圧下でロータリーエ
バポレーター処理し、アセトンを除去し、脂質100g
、対原料2.5%を得た。脂質中のDHA量は29.7
%、酸価0.9、過酸化物価2.9であった。
ス1五± ナマリ節を製造する際に発生した油分100gをヘキサ
ン300gに溶解し、これに10%水酸化ナトリウム水
溶液150mQを添加し、脱遊離酸後、活性白土50g
を添加し脱色した。活性白土を除去した後、減圧濃縮器
によりヘキサンを除去し、脂質40gを得た。処理は総
て窒素雰囲気下で行った。脂質中のDHA量は25.6
%、重合油O%1色調色調ロンボンドカラOR+Y=2
0であった・ 去1■L医 マクロ缶詰製造時に発生した油分200gに10%水酸
化ナトリウム300mQを添加し、十分混合後腹肪酸ナ
トリウムを含むフーツを分離し、アルカリ性を呈さなく
なるまで水洗した。水分を除去した油分にアセトン20
0g及び活性白土100gを添加し常温で攪拌し脱色し
た後、活性白土を日別した。アセトンを含んだ上記脂質
を−30℃で6時開保持し、生じた固体部を濾過分離し
た6固体部を除いたアセトン−脂質溶液を減圧蒸留処理
して脂質70gを得た。脂質中のDHA量は28.5%
、重合油0%1色調ロビボンドカラー1OR+Y=25
であった。
失直涯且 凍結したカツオ頭部1.3kgをそのまま3kgの水に
浸漬して、オートクレーブに入れ、窒素ガス雰囲気にし
た後120℃、30分加熱した。室温に冷却してから、
表面に浮遊している脂質を取り出し、水と分離した。得
られた脂質は65g、対原料5%であり、この脂質中に
含有されていたDHA量は27.2%、酸価0.5、過
酸化物価2.81色調ロビボンドカラー1OR+Y=2
5であった。
ス1n1L カツオ、マクロを原料として魚粉を製造する際に副生し
た魚油30g (重合油含有量1.1%)に苛性ソーダ
10%溶液10mQを添加し、遊離脂肪酸を石鹸として
除去した後、アセトン80g及び活性炭Logを加え脱
色し20gの精製油を得た。活性炭を日別した後、−2
0℃で6時間冷却した。析出した固体脂を濾過分離し、
液体部(ミセラ)からアセトンを蒸留除去して重合油O
%、DMA30%、重合油O%1色調色調ロンボンドカ
ラOR+Y=20を含有した脂質Logを得ることがで
きた。
スm久βU性 カツオのフィッシュソリュブルを製造する際に副生じた
油脂100gを用いて表−1に示す条件で精製処理した
。その結果を表−1に示す。
表−1の結果から、本発明の方法は、短時間で収率よく
高品質の製品が得られることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造にあたり、マ
    クロ及び/又はカツオの水産加工副産物を原料として精
    製処理を行なうことを特徴とする方法。 2)前記水産加工副産物が魚体頭部であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3)前記精製処理が無酸素状態下の加熱処理であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4)前記精製処理が無酸素状態下の溶剤抽出処理である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 5)前記水産加工副産物が魚粉(フィッシュミール)あ
    るいはフィッシュソリュブルを製造する際に副生する油
    脂、罐詰を製造する際に副生する油脂、及びカツオ節及
    び/又はナマリ節を製造する際に副生する油脂からなる
    群の1種又は2種以上から選択されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6)前記精製処理が溶剤存在下の脱色処理を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。
JP23451486A 1986-10-03 1986-10-03 ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法 Pending JPS6390598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23451486A JPS6390598A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23451486A JPS6390598A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390598A true JPS6390598A (ja) 1988-04-21

Family

ID=16972218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23451486A Pending JPS6390598A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390598A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011918A1 (en) 1990-02-13 1991-08-22 Martek Corporation Docosahexaenoic acid, methods for its production and compounds containing the same
JPH04306295A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Takeo Yoshimura 鮪の皮よりドコサヘキサエン酸(dha)及びエイコサペンタエン酸(epa)を取る方法
JPH07126686A (ja) * 1992-01-20 1995-05-16 Suetsuna Yoko 魚類眼組織からのドコサヘキサエン酸を含む脂質の分 離精製法
WO1998028389A1 (fr) * 1996-12-20 1998-07-02 Janiftec, Inc. Substance presentant une action anti-obesite, et une action reductrice de l'accumulation de graisse viscerale et utilisation de cette substance
JP2008150586A (ja) * 1998-10-21 2008-07-03 Univ De Sherbrooke 海産および淡水産動物の組織から脂質を抽出する方法
JP2009051959A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Yashima Shoji Kk 魚油抽出法及びこの方法を利用した食品又は医薬品
JP2010120861A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yashima Shoji Kk 血圧降下物質

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58849A (ja) * 1981-06-22 1983-01-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 新規な食用油および油性栄養食品
JPS59109597A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 森永製菓株式会社 高度不飽和脂肪酸含量を高めた油脂の製造法
JPS59207993A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 呉羽化学工業株式会社 海産動物油脂の精製方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58849A (ja) * 1981-06-22 1983-01-06 Nippon Oil & Fats Co Ltd 新規な食用油および油性栄養食品
JPS59109597A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 森永製菓株式会社 高度不飽和脂肪酸含量を高めた油脂の製造法
JPS59207993A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 呉羽化学工業株式会社 海産動物油脂の精製方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991011918A1 (en) 1990-02-13 1991-08-22 Martek Corporation Docosahexaenoic acid, methods for its production and compounds containing the same
EP0515460A1 (en) 1990-02-13 1992-12-02 Martek Corporation Docosahexaenoic acid, methods for its production and compounds containing the same
EP0515460B2 (en) 1990-02-13 2011-12-07 Martek Biosciences Corporation Docosahexaenoic acid, methods for its production and compounds containing the same
JPH04306295A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Takeo Yoshimura 鮪の皮よりドコサヘキサエン酸(dha)及びエイコサペンタエン酸(epa)を取る方法
JPH07126686A (ja) * 1992-01-20 1995-05-16 Suetsuna Yoko 魚類眼組織からのドコサヘキサエン酸を含む脂質の分 離精製法
WO1998028389A1 (fr) * 1996-12-20 1998-07-02 Janiftec, Inc. Substance presentant une action anti-obesite, et une action reductrice de l'accumulation de graisse viscerale et utilisation de cette substance
JPH10231495A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Jiyanifu Tec:Kk 抗肥満および内臓蓄積脂肪低減化機能を有する物質、およびその用途
JP2008150586A (ja) * 1998-10-21 2008-07-03 Univ De Sherbrooke 海産および淡水産動物の組織から脂質を抽出する方法
JP2009051959A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Yashima Shoji Kk 魚油抽出法及びこの方法を利用した食品又は医薬品
JP4739297B2 (ja) * 2007-08-28 2011-08-03 八洲商事株式会社 魚油抽出法
JP2010120861A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Yashima Shoji Kk 血圧降下物質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216960B2 (ja)
JPH04261497A (ja) ジグリセリドに富む油脂の脱臭工程における不均化反応を抑制する方法
US5290579A (en) Process for producing rice bran oil
JPH01211594A (ja) ポリオール−脂肪酸粗ポリエステルの精製方法
JPH0711285A (ja) 植物ワックスの精製法
JPS6390598A (ja) ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法
JPH0153999B2 (ja)
JPS59113099A (ja) 高度不飽和油組成物
JPH06500594A (ja) 多不飽和油の安定化のための天然酸化防止剤の組成物
JPWO2003029391A1 (ja) オレアノール酸および/またはマスリン酸を含有する油脂組成物の製造方法
JPS6388159A (ja) ドコサヘキサエン酸エステルの製造法
JP2002121581A (ja) 精製共役トリエン脂肪酸含有油脂及びその製造方法
JPH0488963A (ja) 機能性健康食品及び飼料
JPH01207296A (ja) ポリオール−脂肪酸粗ポリエステルの精製方法
JPH07188692A (ja) 高度不飽和脂肪酸類含有組成物の過酸化物除去方法
JP4125532B2 (ja) 粗米ぬかワックスの品質改良および漂白方法および品質改良米ぬかワックス
US2406249A (en) Salvage from fish viscera
JPH0320397A (ja) 魚燐脂質を含有する高鮮度魚油及びその製法
JP2004026767A (ja) 魚介類由来のリン脂質の製造方法
KR20100004596A (ko) 오메가-3 지방산 함량이 높은 정제 오징어유의 제조방법
JPS5934736B2 (ja) パプリカ色素の製法
JPH0670746A (ja) ドコサヘキサエン酸を含む食酢
JP2004208504A (ja) アスタキサンチン含有酵母抽出物の製造方法
JPS5959644A (ja) 魚油中のエイコサペンタエン酸を濃縮する方法
JP3575882B2 (ja) マグロケーク油を含有する生鮮肉食品