JPS6387837A - 無線デ−タ通信方式 - Google Patents

無線デ−タ通信方式

Info

Publication number
JPS6387837A
JPS6387837A JP61232925A JP23292586A JPS6387837A JP S6387837 A JPS6387837 A JP S6387837A JP 61232925 A JP61232925 A JP 61232925A JP 23292586 A JP23292586 A JP 23292586A JP S6387837 A JPS6387837 A JP S6387837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
data
station
weak
premises
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61232925A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ito
伊藤 貞男
Tsuneyoshi Hoshino
星野 恒慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP61232925A priority Critical patent/JPS6387837A/ja
Publication of JPS6387837A publication Critical patent/JPS6387837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〉 本発明は、コンピュータ、OA端末、パソコンハンディ
データ端末等のデータ伝送を無線接続するシステムのう
ち、微弱な電波を使用する方式に関するものである (従来技術とその問題点) 従来より流通業においては、微弱電波を用いた可搬型無
線データ端末通信が行われてきた。このシステムは第1
図(a>に示されるように、一対の無線データ端末(無
線機+螺:末機で構成され一方は携帯可能な様軽最・小
形化されたり、携帯便利なように一体型構造が取られる
場合が多い)が他の無線データ端末と無線によりデータ
の送受信を行わせるものである。
あるいはデータ通信量が大ぎくなったり、サービスエリ
アが広域になり効率的なデータ通信を行う必要のある場
合には、第1図(b)に示されているような固定局Aに
対して、端末機が複数台接続される1対Nの通信を行う
ものも使用されて来た(この場合固定局Aは制御部どし
てCPUを使用し、81〜ONは固定用若しくは携帯端
末として使用される)。又、電波(周波数)の使用方法
は、1ヂVネル(送信周波数1波・受信周波数1波)、
少数チャネル(送受信周波数として2〜3波有する)あ
るいはマルチチャネルアクセス(制御部の制御により周
波数シンセリイリ゛の出)3周波数として送受信周波数
v11o−数1000覆る)等の各方式があり、通信方
式としてみた場合、単信方式、複信方式が用いられて来
た。又、変調方式は、サブキレリアを用いる方式と直接
変調方式のものがあり、サブキャリアを用いるものは信
号速度が1.200bpS又は2 、400bt)Sの
MSK変調が一般的であり、信号速度が4 、800b
psのものは直接FSK変調が使用されでいる。
また、第1図(a>又は第1図(b)に示されているデ
ータ端末部DTEには文字、数字の入力用キーボードを
始め、CRTやプリンタ等の表示部、信号受信部、鳴音
部等が具備されており、音声による通信は行えないもの
の、文字や数字を表示部に表示さUながら各端末扱者の
間でデータ通信が実施可能なる様に1構成されている。
実際の使用方法は、例えば食料品流通業のQR内におい
て、各種類の食料品をスーパーマーケットへ卸売りする
ため在庫しており、第1図(b)の固定局Aを親局の無
線基地局とした場合、固定局Aにいる指示者が愈序内各
通路に携帯無線データ端末機を携帯している従事者のう
ち、特定の従事者の携帯しているデータ端末機の携帯+
11 Dと指定商品の品名及び在庫点数、出庫点数等を
数字またはアルファベット等の文字データで送信する。
これを受信した特定の従事者の所有しているデータ端末
機は、着呼信号によりスピーカが鳴動し、又前述の指示
事項が表示回路又はプリンタに印字され出力される。こ
れを受信した特定の従事者は指定された品物の場所へ移
動し、在庫の有無(個数)や出庫数を確認し、無線基地
局宛て応答する。
又これと同時に出庫手続きをとる。
従事者からの応答信号はデータ信号の形で親局である無
線基地局へ送られ、無線基地局のデータ端末機DTEで
鳴音ヤ表示回路への表示あるいはプリンタ等により出力
される。
このような携帯データ無線機においては、その使用でき
るサービスエリアは、固定アンテナから半径的75m程
度となる。これは携帯データ無線機の送信出力として電
波法に定められた、いわゆる微弱電波を用いてあり、無
線局の免許が不要で必り、従って経済的な無線機が使用
されることによっている。
即ち、電波法施行規則第6条によると、免許を要しない
無線局として「当該無線局の無線設[+!Aから100
メートルの距離においてその電界強度が毎メートル15
マイクロボルト以下のもの」と定められており、この規
制に従って前記のfi!帯データ無線機を使用すると、
機器の費用は安値にはなるが携帯データ無線機と通信可
能な無線局の相対−距離は、最大75m程度が限界とな
る。従ってこれ以上の広いサービスエリアを必要とする
ときには、アンテナ分散、各種中継機(分散送受信機、
双方向ブースター等)を使用して広域ナービスエリアを
確保する必要がおった。
しかしながら、上記の技術を用いてサービスエリアの拡
大を計るためには多数の固定無線局が必要な上、各固定
無線局からの電波到達距離を考慮して、どこからの固定
無線局からの電波も受信不能という、いわゆる不感地を
生じないよう、固定局配置にはとくに留意する必要があ
った。逆に二つの固定局双方からの電波が受信可能なエ
リアが生じると、このエリアでは電波妨害を受けるため
、夫々別の周波数を使用する必要があった。又サービス
エリア全体にわたり使用されている周波数を管理し、通
話希望の携帯データ無線機には干渉妨害の発生しないチ
ャネルを割り当てるセンター殿能が必要となり、システ
ムコストは割高となるのは避は得なかった。
所が最近になってわが国においては、構内無線局と称す
る前記の微弱電波無線機器に比べ、比較的大ぎな電力(
送信機出力端で10mw程度)の機器が、簡単な無線局
免許手続だけで許可されるすうせいとなった。
この構内無線局を使用すると、サービスエリアは親局ア
ンテナから屋外では半径的30077?、、屋内では半
径的100 mと大巾に拡大されることになり、ここに
本発明のような経済的で、広大なサービスエリアに適用
でき、かつ周波数の有効利用度の高い新システムか実現
可能となった。
(発明の目的) 本発明は、従来より使用されていた微弱な電波を用いた
携帯無線データ端末機と、今回制度化された小電力無線
設陥(構内無線局と称される)とを同一シスデム内に混
在させることにより、多数のデータ通信用の携帯無線デ
ータ端末機に対するデータの送信を複数のサービスエリ
アを含む全域で受信できると共に、前記多数の携帯無線
データ端末機からのデータの送信を各り゛−ビスエリア
内で行ない、携帯無線データ端末機と構内無線局との間
で独立のデータ通信路を形成し、他の通信路と干渉のな
いデータ通信を行うことの出来る無線データ通信方式を
提供するものである。
(発明の構成と作用) 以下図面により本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明方式の基本1構成を示す配置図である。
第2図において、8は指揮者が駐在するデータ通信用構
内無線局で、無線送受信部、データ送受信部及びデータ
入出力部から構成されている。
即ち、データ通信相手の各データ通信用1%帯無線デー
タ端末機から送られてきたデータ信号を各携帯無線デー
タ端末機別(ID別)にデータ通信内容を表示器等に表
示させる。又、各携帯無線データ端末機へ指示を与える
ためのキーボードや表示部を有する外、受信したデータ
信号を一次込理可能なデータ処理の機能を有しており、
ざらに二次処理のための他の場所にある処理センタへ処
理信号を送信可能となっている。逆に伯の場所にある処
理センタから信号を受信することも可能である。9〜1
6は従事者が夫々所有するデータ通信用携帯無線データ
端末機、R1−[(6は各サービスエリア、Rは複数の
サービスエリアR1〜R6を含むエリア全域、R1’l
〜R15は各サービスエリアR1〜R5に設置される中
継無線局である。従事者の所有するデータ通信用携帯無
線データ端末機は最近開発され、種々の無線システムと
りわけ移動無線システムで多用されているマルチ・チャ
ネル・アクセス(以下rMcAJという)技術を用いた
ものであれば、後述するように、システムとして高品質
なサービスを提供可能となるが、本発明は必ずしもこの
様な高技術を用いる必要はなく、従来のデータ通信用携
帯無線データ端末機の如く、送信周波数が1〜2波と限
定されているものにも適用可能である。それゆえ以下の
説明は、後者の簡単なシステムを例にとり説明する。
さて、第2図中央にある構内無線局8に指揮者が居り、
第2図の複数のサービスエリアを含むエリアR(大きな
円)内にいる従事者に作業上の指示を与えたいとする。
第2図のエリアRは構内無線局8から発射される周波数
F1が受信できるエリアを示し、このエリア構内にいる
携帯無線データ端末数9〜16は構内無線局8からの送
信電波を良好に受信出来るものとする。
第3図(a)に携帯無線データ端末機の構成を示す。携
帯無線データ端末数は、無線送受信部。
データ送受信制御部及びデータ入出力部から構成され、
無線送受信部のアンテナANTからの入力電波はデユー
プレクサDPXで二分され、上部経路を経て受信部RX
へ入る。ここで増巾され次の復調部DEI−1で復調さ
れる。この出力はデータ送受信制御部DACへ入る。そ
してデータ送受信制御部DAC内のレジスタ部REGで
蓄えられた情報は、コントローラCPUからの制御を制
御部C0NTが受は受信信号のIOの読取り・確認が行
われた後、ブザー8Zの鳴動や受信データの表示器DI
SPの表示を行わ°lる。
一方、データ通信用携帯無線データ端末□からの構内無
線局への送信はデータ人出り部のキーボードKBDから
入力され、データ送受信制御部DACでIDナンバーの
付与がID@号検知付加部IDCで行われる。必要情報
の入力の終了後、送信鋼をオンさせることによりデータ
か変調器ト10Dに入力され、送信機丁Xを経てデユー
プレクサDPXを通過した後、アンテナANTから送信
される。以上説明した第3図(a>の携帯無線データ端
末)幾は可Ifffl性をよくするため無線機と端末は
単一の筐体に収容されている。第3図(b)に構内無線
局8の構成を示す。
同図で示されている記号のうち、第3図(a>と同じ物
は同一内容を示す。構内無線局の構成は、無線送受信部
及びデータ送受信制御部は携帯無線データ端末機と同様
であるが、データ入出力部については、同図右上方にデ
ータ送受信制御部DACからモデム部1−fODEMを
経てデータ処理センタとインタフェイスを有する。又、
データ信号復調部DEHの出ツノは第3図(C)に示す
中継無線局R11〜R15とインターフェイスを有して
いる。第3図(C)は中継無線局R11〜R15の構成
を示す。中継無線局は無線受信部、データ受信制御部及
びデータ出力部から構成され、同図の構成に示す記号は
第3図(a>の携帯無線データ端末機及び゛、(b)の
構内無線局と同様である。
第4図に以上説明した携帯無線データ端末機及び構内無
線局との送受信データのフォーマットを示す。
さて以上で各局のハードウェア構成は説明したので、以
下システム動作を説明する。第2図において、エリア構
内の小さな6つの円で囲まれた各サービスエリアR1〜
R6は、もしこれらの(ナービスエリア内に携帯無線デ
ータ端末は9〜16がいれば、この携帯無線データ端末
機から送信される電波(微弱電波)は各サービスエリア
内の中継無線局R11〜R15及び構内無線局8で良好
に受信できる範囲を示している。なお構内無線局8には
各中継無線局R11〜R15と同様に、携帯無線データ
端末機9〜16からの電波を受信可能な受信機が併設さ
れると同時に、各中継無線局R11〜R15と構内無線
局8との間は有線或いは無線の伝送路で結合されている
ものとする。これらの中継無線局R11〜R15の設置
位置は、実際の作業現場などにおいては、大型倉庫内の
データ処理装置設置場所との併設、作業担当者の詰所、
流通物品の集配所等、作業の実施上重要な地点となる所
や、電波伝ばん特性の良好な場所などに設置される。
以上のような条件のもとでは、各作業従事者9〜16は
作業指揮者の指示をエリア構内のどこにいても受信可能
でおる。従って、自ら応答の必要がないかぎり、第2図
に示すエリア構内の任意の場所で、作業指揮者の指示を
得ながら作業を継続することができる。
即ら第2図において、作業指揮者が従事者10に指示を
与えたいとする。指揮者は構内無線局8内のデータ人出
73部から従事者10の携帯する携帯無線データへ1:
末殿のID番号及び指示事項をキーボードkBDから入
力し、表示器DISPに表示する。
ID番号及び指示事項に誤りかな(ブれば信号送出スイ
ッチをオンに覆る。するとデータ送受信制御部DAC内
の信号は無線送受信部(送信部)を経由して無線周波数
F1の電波がアンテナANTより送出される。この信号
には携帯無線データ端末機のID情報が入ってありID
信号の合致した携帯無線データ端末機(この場合従事者
10の携帯無線データ端末機)のみしか受信機が作動し
ない。従って従事者10の受信機のみが作動し構内無線
局8より信号が到来したことを鳴動部8Zが鳴動し従事
者10に知らせる。
次に、携帯無線データ端末機9を所有している作業従事
者が、作業指揮者に応答の必要を生じたとする。この場
合、もし6つのサービスエリ17R1〜R6のいずれか
、例えば旧に所在すれば旧の中央部にある中継無線局R
11を経由して構内無線局8と、すべての携帯無線デー
タ端末機に共通に装備されている送信周波数f1で交信
できる。但し、中継無線局R11で先約の交信が行われ
ていないものとする。この場合、他の中継無線局サービ
スエリアR2−R6内で、他の携帯無線データ端末間か
同一無線周波数f1を使用して夫々の中継無線局を経由
して構内無線局8と交信しても電波妨害は発生しない。
それは微弱電波なるが故の利点でおり、図示の如りR1
−R6がお互いに独立し、それぞれのエリアからお互い
に離れていることによるものである。
一方、作業従事者も作業指揮者に信号を送り作業の報告
や指示を仰ぐことも行われている。叩ら、特定の従事者
10は自分に割り当てられたエリア内に在庫する物品の
品質゛を在R量を点検し、異常があれば報告や指示を仰
ぐ必要があり、この点は報告事項を送信の場合は携帯無
線データ端末数に具備されているアルファベットキーや
数字キーを含むキーボードKBDを押し、表示器DIS
Pに表示させ内容をヂエツクした後、携帯無線データ端
末機9の送信スイッチを押すと、中継無線局宛て電波が
発射される。この電波には自己所有の携帯無線データ端
末機のID情報と、それに続いて表示器DISPに示さ
れた内容がデータ信号の形式で変調されている。この電
波を中継無線局を経由して受信した構内無線局8では復
調後、携帯無線データ端末機9からの報告が表示器DI
SPに表示される。これを見た作業指示者はキーボード
に80等のデータ入出力部を用いて構内無線局8よりデ
ータ信号の形式で携帯無線データ端末機9宛て指示信号
を送出する。これを受信した作業従事者は指示者の指示
を得て次の作業に取り掛かる事ができるものである。
(発明の効果ン 本発明を従来の無線データ通信方式の代替に使用するこ
とにより、今迄経済的あるいは技術的に実現がU@難だ
った、サービスエリアの拡大か容易に実現可能となる外
、小電力無線機、W1弱電波使用の無線機の夫々を活か
した周波数の有効利用が可能となり、かつ経済的なシス
テムの構築が可能となるので、作業の効率化や経演性の
而で大さな貢献をもたらすことができることは明らかで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>又は(b)は従来のシステムの概要を表す
概略図、第2図は実施例を示す説明図、第3図(a>(
b)(c)は実施例の構成図、第4図はデータ伝送フォ
ーマットの語例を示す図である。 8・・・・・・構内無線局、 9.10,11,12,13.14.’15.16・・
・・・・携帯無線データ端末機、 R・・・・・・エリア全域、 R1,R2,R3,R4,R5,R6・・・・・・サー
ビスエリア、 R11,R12,R13,R14,R15・・・・・・
中継無線局。 特許出願人 岩崎通信殿株式会社 第1図 (α) (b) 第χ図 第  3  図  (α) ANT  :  Y’−/テプー          
  F?EG  :  テ゛−りしシ゛スク8:lPX
   :  テ1.−7レクサ          C
0NT :  障り4知躯R×  :鳥線父イt−M浪
記   IEIC: If)岳号賊冗・付加却TX  
 :  151gイx・auan      CPLI
  :  ]:、z)−0−ラOEM:〒−2イ惠号4
Iシ慢ぎ11EH5P;kfJミ4M0D   ;  
データイ慮号受り周1ffi       KBE):
  キーボードMOQEM : テ′−9イ吉号宜71
訓1fJBE+:  プサ゛−第  3  図  (b
) テ゛−タイ乙送I!汚 差九隻7ソサーバVり 手続ネ甫正書(方式) 昭和62年 2月17日 特許庁長官  黒田明jj11Jr2 1、事件の表示  昭和61年特許願第232925号
2、発明の名称  無線データ通信方式3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 4、補正指令の日付 昭和62年 1月27日(発送日) 5、補正の対象 (1) 明細書の「図面の簡単な説明」の欄(2) 図
面の「第3図(b)及び第3図(C)」6、補正の内容 (1) 明細書第16頁第12行乃至第13行「第2図
・・・・・・構成図、」を「第2図は本発明の無線デー
タ通信方式の実施例を示す説明図、第3図は本発明の無
線データ通信方式を構成する各装置の構成図で、(a)
は携帯無線データ端末機の構成例、(b)構内無線局の
構成例、(C)は中継無線局の構成例、」に補正する。 (2) 図面の第3図(b)及び第3図(C)を別紙の
とおり補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のサービスエリアを含む所定の領域で受信可能なデ
    ータを送信する構内無線局と、該構内無線局と伝送路で
    結合され前記複数のサービスエリアの中の一つを領域と
    する微弱電波中継無線局とで固定無線局網を構成し、前
    記複数のサービスエリアを含む領域内に存在する複数の
    微弱電波を使用するデータ通信用携帯無線データ端末機
    に対するデータの送信は前記構内無線局で送信する前記
    微弱電波を越える送信電波を使用し、前記各データ通信
    用携帯無線データ端末機からの微弱電波によるデータの
    送信は前記複数のサービスエリアの一つの微弱電波中継
    無線局を経由して前記構内無線局に対して行なうように
    構成された無線データ通信方式。
JP61232925A 1986-09-30 1986-09-30 無線デ−タ通信方式 Pending JPS6387837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232925A JPS6387837A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 無線デ−タ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61232925A JPS6387837A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 無線デ−タ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387837A true JPS6387837A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16946986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61232925A Pending JPS6387837A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 無線デ−タ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579374A (en) * 1993-09-03 1996-11-26 Hitachi, Ltd. Independent cell system of forward and reverse links
EP1146455A2 (en) * 2000-04-06 2001-10-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic shelf label system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579374A (en) * 1993-09-03 1996-11-26 Hitachi, Ltd. Independent cell system of forward and reverse links
EP1146455A2 (en) * 2000-04-06 2001-10-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic shelf label system
EP1146455A3 (en) * 2000-04-06 2004-01-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic shelf label system
US6762674B2 (en) 2000-04-06 2004-07-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic shelf label system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008646B1 (ko) 통신 시스템 액세스하기 위한 블루틴 보드 리소스
CN100461729C (zh) 用于通知用户在或不在无线局域网服务区内的***和方法
US6776334B1 (en) System and method for determining the location of a mobile device within a wireless network
ATE174747T1 (de) Sprach/daten-funkkommunicationssystem
JPS6387837A (ja) 無線デ−タ通信方式
JP3158670B2 (ja) データ色別表示式データ伝送システム
JP3221775B2 (ja) 無線電話装置
JPH03268553A (ja) 無線電話経由の全二重パソコン通信システム
JP2995385B2 (ja) 情報機器装置
JP3461722B2 (ja) コードレス電話システム及びこのシステムを使用した注文データ管理システム
JPH0290736A (ja) 個人追跡方式
JPH0683124B2 (ja) 構内無線システム
JPS57191780A (en) Equipment for reporting queuing time at window
JP2001203810A (ja) 個別所在検出管理システム
JPS63226132A (ja) 複数地域無線通信方式
JP3099982B2 (ja) 無線通信装置
KR950703829A (ko) 무선 통신 시스템을 작동하기 위한 회로와 방법(circuit and method for operating a wireless communication system)
JP3370250B2 (ja) 時分割双方向方式携帯電話中継装置
CN100387038C (zh) 利用手机网络以手机作种的短信息广播***
JPH0652203A (ja) 移動通信による情報システム
JP2977038B2 (ja) 無線電話装置
JPS5823782B2 (ja) 送信相互変調妨害に強い無線通信システム
JPS6318831A (ja) 無線呼出し通信方式
JPH01265730A (ja) 双方向ページングシステム
JP2001189704A (ja) 無線装置