JPS638539A - 蛍光測定装置 - Google Patents

蛍光測定装置

Info

Publication number
JPS638539A
JPS638539A JP15256486A JP15256486A JPS638539A JP S638539 A JPS638539 A JP S638539A JP 15256486 A JP15256486 A JP 15256486A JP 15256486 A JP15256486 A JP 15256486A JP S638539 A JPS638539 A JP S638539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
sample
fluorescence
excitation light
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15256486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Okubo
邦彦 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15256486A priority Critical patent/JPS638539A/ja
Publication of JPS638539A publication Critical patent/JPS638539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning
    • G01N2201/0648Shutters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は生化学や医学の分野で広く応用される蛍光測定
装置に関するものである。
蛍光a1q定装置は、励起光や蛍光の分光に分光器を使
用するかフィルタを使用するかにより、慣習上、蛍光光
度計、蛍光分光光度計及び分光蛍光光度計の3種類に分
類される0本発明の蛍光測定装置はこれらの何れをも含
む意味で使用する。
(従来の技術) 蛍光g1g定装置は吸光分析製値に比べて感度が高く1
選択性が優れているというような優れた特徴をもってい
る。
第7図に蛍光測定装置の一例として分光蛍光光度計の基
本構成を示す。
2は光源であり、例えばキセノンランプが使用される6
光源2がらの光は集光ミラー4で集められて励起分光器
6に入射させられる。励起分光器6で分光された特定波
長の励起光は、ビームスプリッタ用石英板8で分割され
て、一方はレンズ10を経て試料セル12に入射する。
ビームスプリッタ用石英板8で分割された他方の光はモ
ニタ用光電子増倍管14に入射し、励起光強度がモニタ
される。励起分光器6がら試料セル12に至る光路には
、励起光シャッタ16が設けられ、蛍光測定を行なう場
合だけシャッタ16が開けられて試料セル12に励起光
が入射する。試料セル12中の試料から放出された蛍光
は、レンズ18及びミラー20を経て蛍光分光器22に
入射し、蛍光分光器22で分光された後、測光用光電子
増倍管24で検出される。
(発明が解決しようとする問題点) 蛍光測定を行なう試料によっては、励起光が入射するこ
とによって光化学反応を起し、蛍光が出なくなる性質を
もっているものがある。一般に。
多くの蛍光試料は光照射によって蛍光量が減少する傾向
がある。したがって、定量分析を行なうときは、試料室
に試料セル12を設定した後、一定時間後、例えば数秒
後、の蛍光強度を測定するように測定者は努力を払って
いる。
しかしながら、そのような方法は測定者に負担を与える
ことになるし、また、正しく一定時間後に測定したとい
う保証もない。
本発明は、励起光の照射によって光化学反応の生じる試
料であっても、再現性よく測定できる機能をもつ蛍光測
定装置を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 第1図は本発明の構成を表わす。
16はシャッタであり、試料セル12に入射する励起光
13を断続する。26はシャッタ16の開閉を制御する
シャッタ制御手段、28は蛍光測定実行の開始信号を出
力する実行命令手段、30は実行命令手段28の出力信
号により一定時間だけシャッタ制御手段26を作動させ
てシャッタ16を開とさせるタイマである。
(実施例) 第2図は本発明の一実施例として、マイクロコンピュー
タによる信号系を表わすものである。
32はシャッタ16の開閉動作や、測定データの処理を
行なうCPU、34はCPU32が使用するプログラム
を記憶しているROM、36は検出したデータなどを記
憶するRAM、38は時間計開の基準となるクロック信
号を発生するクロック発生回路である。CPU32、R
OM34、RAM36、クロック発生回路38はそれぞ
れバス40により相互に接続されている。バス40には
また、測光用光電子増倍管24からの検出信号をデジタ
ル信号に変換してこのマイクロコンピュータシステムに
取り入れるためのA/D変換器42、分光器6.22 
(第7図)中の波長モータやスリットモータを駆動する
ためのインタフェース44、シャッタ16を駆動するた
めのインタフェース46及び測定動作を開始するための
信号その他の信号を入力するためのキーボード48が接
続されている。第1図で示されるタイマー30と駆動手
段26はこのマイクロコンピュータシステムにおいて実
現されている。第2図のバス40にはまた、表示手段と
してCRT (図示略)も接続されている。
第3図にキーボード48とCRT50を示す。
キーボード48のキー52は測定モードを選択するため
のキーであり、CRT50上のメニューから本発明に関
する定量モードを選択することができる。キー54はシ
ャッタ16を開いている時間を設定するためのキーであ
り、CRT50との対話で時間を設定することができる
。また、キー56は本実施例の装置が定量モードに入っ
たときに、定量測定を実行するための実行命令キーであ
る。
次に、本実施例の動作について第4図のフローチャート
を参照して説明する。
まず、キーボード48のキー52により定量モードにモ
ード選択を行なう(ステップSt)、次に実行命令キー
56が押されると(ステップS2)、シャッタ16が開
き(ステップS3)、A/D変換器42を経て測光用光
電子増倍管24からデータを取り込み、RAM36に記
憶していく(ステップS4)。そして設定された一定時
間が経過すると(ステップS 5) 、CPU32から
の信号によりシャッタ16が閉じられる(ステップS6
)。
その後、取り込んだ検出データの演算が行なわれる(ス
テップS7)。そして試料セルの試料を交換した後(ス
テップS8)、再び実行命令キー56を押すと(ステッ
プS2)、同様にして一定時間だけシャッタ16が開け
られて蛍光測定が行なわれる。
第5図に本実施例の動作を示す。
実行命令キー56を入力すると、初期状態では閉じてい
て励起光を遮断しているシャッタ16が開き、設定され
たT1時間だけ試料に励起光を照射し、このT+待時間
うち一定間隔でA/D変換器42を介してCPU32に
データを取り込み、積算平均化した後、表示器及びプリ
ンタに測定値を印字出力する。T1時間が経過した後、
シャッタ16を閉じて試料に励起光を照射しないように
し、再び実行命令キー56が押されるのを待つ状態とな
る。
なお、第3図ではCRT50が付属した装置を例示して
いるが、CRT50の付属していない装置であってもよ
い。
上記の実施例では試料交換を行なった後、実行命令キー
56を押すことによりシャッタ16が開き測定が行なわ
れるが、装置によっては試料交換を自動化したものもあ
る。その場合、実行命令スイッチ56が不要になり、試
料交換が行なわれたことを検出すると自動的にシャッタ
16が一定時間開き蛍光測定か行なわれていく。本発明
はそのような試料交換を自動化した装置に適用すること
も可能である。
また、測定データを処理して印字したり出力する場合、
蛍光の強度として印字や出力を行なってもよいが、濃度
に変換して印字あるいは出力することもできる。その場
合、ブランク試料の蛍光強度をB、標準試料の蛍光強度
をSとし、標準試料濃度の入力値がCであるとすると、 (S−B)K=C となるKを求め、未知試料測定値FからCf= (F−
B)K を求め、このCfを未知試料濃度として印字又は出力す
ればよい。
この場合の動作のフローは第6図に示されるようになる
。まず、ブランク試料を測定し、標準試料を測定した後
、標準試料濃度を入力する(ステップSLl〜513)
。その後、未知試料を測定し、濃度に変換して印字出力
する操作を繰り返す(ステップSL4〜515)。ブレ
ークキーによりこのプログラムから抜ける(ステップ8
16)。
濃度を印字又は出力する場合、vA$試料の一点につい
てKを求める方法の他に、複数の異なる濃度の標準試料
を測定し、それらのvA?Is試料濃度を入力して最小
自乗法により1次〜n次式検量線を求め、その検量線を
使用して未知試料の濃度を算出するようにすることもで
きる。
(発明の効果) 本発明によれば、まず試料室に試料をセットした後、励
起光のシャッタを閉じておき、実行命令信号を入力する
ことにより一定の時間だけシャッタを自動的に開けるよ
うにしたので、光照射により光化学反応を起こすような
試料であっても精度よく定量分析を行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すブロック図、第3図は同実施例にお
けるキーボードとCRTを示す正面図、第4図は一実施
例の動作を示すフローチャート、第5図は一実施例の動
作を概略的に示すタイミング図、第6図は他の実施例の
動作を示すフローチャート、第7図は分光蛍光光度計の
基本構成を示す斜視図である。 12・・・・・・試料セル。 16・・・・・・シャッタ。 26・・・・・・シャッタ制御手段、 28・・・・・・実行命令手段、 30・・・・・・タイマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料セルに入射する励起光をシャッタにより断続
    し、試料セル中の試料からの蛍光を分光して検出する蛍
    光測定装置において、前記シャッタに設けられたシャッ
    タ制御手段と、蛍光測定実行の開始信号を出力する実行
    命令手段と、この実行命令手段の出力信号により一定時
    間だけ前記シャッツタ制御手段を作動させてシャッタを
    開とさせるタイマとを備えたことを特徴とする蛍光測定
    装置。
JP15256486A 1986-06-27 1986-06-27 蛍光測定装置 Pending JPS638539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15256486A JPS638539A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 蛍光測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15256486A JPS638539A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 蛍光測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638539A true JPS638539A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15543239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15256486A Pending JPS638539A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 蛍光測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355738A2 (en) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi, Ltd. Fluorophotometer for use in automatic equipment of chemical analysis for measuring the intensity of fluorescence in the automatic equipment
JP2005513497A (ja) * 2002-01-03 2005-05-12 カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料担体上および/または試料担体中の蛍光性、ルミネセンス発光性および/または吸光性物質の同定のための方法および/または装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649943A (en) * 1979-09-21 1981-05-06 Varian Associates Method of and apparatus for measuring fluorescense
US4291230A (en) * 1979-03-07 1981-09-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluorometric analyzer including shutter means for simultaneously shielding sample and photodetector during sample change

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291230A (en) * 1979-03-07 1981-09-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluorometric analyzer including shutter means for simultaneously shielding sample and photodetector during sample change
JPS5649943A (en) * 1979-09-21 1981-05-06 Varian Associates Method of and apparatus for measuring fluorescense

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355738A2 (en) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi, Ltd. Fluorophotometer for use in automatic equipment of chemical analysis for measuring the intensity of fluorescence in the automatic equipment
EP0355738A3 (en) * 1988-08-26 1991-02-27 Hitachi, Ltd. Fluorophotometer for use in automatic equipment of chemical analysis for measuring the intensity of fluorescence in the automatic equipment
JP2005513497A (ja) * 2002-01-03 2005-05-12 カール ツァイス イエナ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料担体上および/または試料担体中の蛍光性、ルミネセンス発光性および/または吸光性物質の同定のための方法および/または装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3819276A (en) Digital direct reading colorimeter
US4946279A (en) Flourescence spectrophotometer for measuring fluorescent light of a plurality of wavelength conditions
US20050243313A1 (en) Method and device for conducting the spectral differentiating, imaging measurement of fluorescent light
JPH1030982A (ja) 多成分水溶液の分析方法
JPS61194336A (ja) 自動化学分析装置
JPH10132735A (ja) 自動分析装置
JPS638539A (ja) 蛍光測定装置
JP2003075426A (ja) 湿式酸化方式元素分析装置
KR102255346B1 (ko) 인공신경망 학습을 통한 시료의 분석방법 및 분석장치
JPS6350656B2 (ja)
JPH04138343A (ja) 分光螢光光度計
JP4506524B2 (ja) 発光分光分析装置
JPH01284758A (ja) 自動化学分析装置
JPS5821144A (ja) 高精度全自動icp分析法
JP2841664B2 (ja) 土壤等の診断装置
JP2008058155A (ja) 医用光度計
JPH01212323A (ja) 分光蛍光光度計
JPH0285745A (ja) 自動化学分析装置
JPS57147039A (en) Data discriminating device for photometer
JPS63140941A (ja) 赤外線ガス分析計
JP2023059170A (ja) 蛍光検出器
JPH0213962Y2 (ja)
JP2005345173A (ja) 医用光度計
JP2003185498A (ja) 分光光度計
RU2082960C1 (ru) Лазерный газоанализатор