JPS6385108A - 高強力アクリル系繊維及びその製造方法 - Google Patents

高強力アクリル系繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6385108A
JPS6385108A JP22647486A JP22647486A JPS6385108A JP S6385108 A JPS6385108 A JP S6385108A JP 22647486 A JP22647486 A JP 22647486A JP 22647486 A JP22647486 A JP 22647486A JP S6385108 A JPS6385108 A JP S6385108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
molecular weight
spinning
average molecular
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22647486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Toramaru
寅丸 雅章
Yoshinori Furuya
古谷 禧典
Yoshihiro Nishihara
良浩 西原
Toshiyuki Yasunaga
利幸 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP22647486A priority Critical patent/JPS6385108A/ja
Publication of JPS6385108A publication Critical patent/JPS6385108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複合材料用補強繊維、タイヤコード等の工業
資材用繊維として、あるいは炭素繊維製造用プレカーサ
ーとして有用な高強力を有するアクリル系繊維及びその
製造方法に関する。
〔従来の技術〕
アクリル系繊維は、その染色鮮明性、耐候性、嵩高さ、
独特の風合等により衣料品、インテリア向等に大量に生
産・販売されている。
一方、近年非衣料分野への展開が進められ、アクリル系
繊維を焼成して得られる炭素繊維がその高強力、高弾性
等すぐれた性能を有し、複合材料用繊維として注目され
ている。炭素繊維の物性は、出発物質の緒特性に決定づ
けられる要因が多い。
更に炭素繊維は、耐炎化、焼成等様々な生産工程を経て
製造される為、途中のガイド類との接触時に、品質、生
産性低下をまねく毛羽立ち、切断を発生し易い。
かかる見地から炭素様雑用プレカーサーとしてのアクリ
ル系繊維の改良が活発に行なわれているが、工業的生産
規模で生産されているプレカーサーは、一般に強度が5
〜8 //d 、結節強度が2〜3//d程度である。
従って、信頼性の要求される宇宙、航空機産業用高性能
炭素繊維製造用原糸としてのプレカーサーとして、ある
いはそれ自体補強繊維として使用され得る引張強度、結
節強度等の性能が総じて数段向上したポリアクリロニト
リル系繊維の出現が望まれており、数多くの試みが発表
されている。
例えば、特公昭56−52125号会報には錯塩(Na
Zn C1s )濃厚溶液中、紫外線の作用下ホルムア
ルデヒド及び過酸化水素の存在下アクリロニトリルを溶
液重合し、得られた重合体溶液を用いて直接紡糸し、高
強度アクリル系繊維が得られると記載されている。また
特開昭59199809号公報には、40万以上の分子
量を有するアクリロニトリル系重合体をロダン塩水溶液
に溶解した後、紡糸することによる高強力アクリル系繊
維が記載されている。しかしながら、これらの方法では
、鋸機塩含有溶液を用いて紡糸を行っており、この様な
場合には、紡糸延伸後に強度低下をまねく原因となる無
機系の不純物除去が必須となり、洗浄工程が煩雑となり
工業的観点から望ましくない。更にこれらの方法で得ら
れるアクリル系繊維を炭素繊維用プレカーサーとして用
いる場合には、アクリル系繊維そのものに対して与える
以上に無機系の不純物が炭素繊維物性に与える影響が太
きいため、はぼ完全に無機系不純物を取り除く必要があ
り、更に多くの洗浄工程が必要となりてくる。
また、更に特開昭61−152811号、特開昭61−
160415号公報には、ジメチルスルホキシド(DM
SO)溶液中、アゾビス系開始剤を用いてアクリロニト
リルを溶液重合し通常アクリル系繊維に使用されるより
も高分子量のポリアクリロニトリル系重合体の溶液を用
い℃乾湿式紡糸することにより高強力アクリル系繊維が
得られると記載されている。しかしながら、溶液重合系
によるラジカル重合は、懸濁重合系のそれよりも重合速
度が著しく遅い事は周知であり、その為、工業的に製造
する場合、設備が非常に巨大化し、費用がかさみ、効率
的でない。更にDMSOは連鎖移動を起こし易い溶剤(
繊維便覧原料鳩P767 (昭和43年、丸善))であ
りて、重合度の高いポリアクリロニトリル系重合体を得
るには適していない。
特開昭61−160415号公報の特許請求の範囲にお
いて、極限粘度が少なくとも2.5とあるが、実施例に
よると、高々重量平均分子量45万(極限粘度3.9)
迄しか検討されていない。又、分子量分布曲綜はGPC
法によって測定されたものである。更に特開昭61−1
52゛811号公報におい【は、特許請求の範囲で極限
粘度が2.5以上3.6未満(重量平均分子量24万以
上40万未満)に限定している事がらも、DMSOを用
いた溶液重合法は50万以上の重量平均分子蓋の重合体
が得られず高強力のアクリル系繊維の製造には適さない
〔問題点の解決と本発明の構成〕
そこで、これらの問題を解決するため、本発明者らは、
有機溶剤を用いた紡糸方式及び特定の組成を有する重合
溶剤及び開始剤を用いた重合方法により合成した特定の
分子量を有するアクリロニトリル系重合体を用いる事に
よって、無機系不純物を含まない高強力を有するポリア
クリロニトリル系繊維が得られる事を見出して本発明を
完成した。
本発明の要旨は、重量平均分子量が50万以ロニトリル
系重合体を湿式又は乾湿式紡糸して得られる引張強度1
51/d以上、結節強度6 、P/d以上、弾性率20
0 P/r1以上の高強力アクリル系繊維及び特定のア
クリロニトリル系重合体を有機溶剤に5〜20重量%溶
解した紡糸原液を湿式又は乾湿式紡糸した後、好ましく
は50〜100℃の温度で第1段延伸、次いで100℃
を越え、150℃以下の温度で2+s 2段延伸を行い
、更に150℃を越え、ポリアクリロニトリル系重合体
の分解温度未満で第3段延伸を行う事により引張強度1
5 t/a以上、結節強度6 J’/d以上、弾性率2
00 J’/a以上の高強力アクリル系繊維を製造する
ことにある。
本発明のポリアクリロニトリル系繊維を製造する為には
、重量平均分子量が50万以上、好ましくは60万以上
、ポリマーの単分散性をあられす重量平均分子量/数平
均分子量(Mw/Mn)が2. O〜3.5であるポリ
アクリロニトリル系重合体を用いる事が必要である。尚
、数平均分子量(Mn)は浸透圧法により測定した値で
あり、重量平均分子i(My)は極限粘度〔η〕を測定
(ジメチルホルムアミド溶液、30℃)し、次式によっ
て算出した値である。
〔η)=3.35X10   CMv〕0°”本発明の
高分子量ポリアクリロニトリル系重合体は、通常の懸濁
重合法、乳化重合法及び溶液重合法によっても製造する
事が出来るが、My/ Mnが大きい重合体となってし
まい低分子量体が多く含まれる為、得られる繊維の強度
等が向上し難い傾向となる。従りてMw/ Mnが小さ
い重合体を得る事が肝要となる。例えば特開昭61−1
11310号公報の方法、すなわち少なくとも70 m
o1%以上のアクリロニトリルを含有する重合性不飽和
単量体10〜70重量%、有機溶剤15〜60重量%、
水15〜60重量%の混合物をラジカル開始剤で重合し
た後、水及び/又は有機溶剤を該単量体1重量部に対し
1〜10!量部添加して重合する方法が好ましいが、よ
り高い分子量を有する重合体を得るためには、不飽和単
量体10〜50重量%、有機溶剤15〜50重量%、水
25〜70重量%の範囲の組成で重合を開始することが
好ましい。
有機溶剤としては、例えばジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、r−ブチロ
ラクトン等が挙げられる。
アクリロニトリル系重合体としては、アクリロニトリル
を80重量%以上、特に90重量%以上含有し曵いるこ
とが好ましい。アクリロニトリルと共重合させるための
単量体としては、メチルアクリレート又はメタクリレー
ト、エチルアクリレート又はメタクリレート、n−、イ
ソ−もしくはt−ブチルアクリレート又はメタクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート又はメタクリレー
ト、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、α−クロ
ロアクリロニトリル、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレー
ト、アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、メタ
クリルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニ
ル、酢酸ビニル等の不飽和単量体が挙げられる。これら
の重合性不飽和単量体は単独であるいは併用してアクリ
ロニトリルと共重合させることができる。その共重合割
合は前記のように20重量%、さらに得られるアクリル
繊維を炭素繊維用プレカーサーとして用いる場合には1
0重量%以下であることが好ましい。
共重合用不飽和単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、
イタコン酸が特に好ましく、これらを使用した場合、プ
レカーサーを耐炎化処理する時の耐炎化時間を大巾に短
縮することが可能になる。
本発明のポリアクリロニトリル系繊維を製造するに際し
ては、まず前記のアクリロニトリル系重合体を有機溶剤
に溶解して紡糸原液を調製する。高強力綾維を得るため
には、繊維を構成する分子鎖全体を繊維軸方向に伸びた
、いわゆる伸び切り鎖の状態に近づけることが必要であ
り、紡糸、延伸段階でポリマー分子鎖を引きそろえ易く
するために、分子鎖が十分にほぐれた重合体溶液(紡糸
原液)を調製することが重要である。有機溶剤としては
、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
、ジメチルスルホキシド、r−ブチル2クトン等の溶剤
が挙げられる。また重合体濃度は、重合体の分子量、紡
糸原液の粘度等により異なるが、通常は5〜20%、特
に5〜15%の範囲に設定することが好ましい。
こうして得られた紡糸原液を用い、湿式紡糸又は乾湿式
紡糸法を用いて繊維状に賦形する。
特に炭素繊維用プレカーサーを製造する場合には、得ら
れる繊維の断面がより真円に近い乾湿式紡糸法、すなわ
ちノズルを介して紡糸原液を−たん空気中に吐出させた
のち凝固浴中に浸漬する方法を用いることが好ましい。
次いで50〜100”Cの温度で第1段延伸を行りたの
ち、100℃を越え150”C以下の温度で第2段延伸
を行い、さらに150’Cを越えアクリロニトリル系重
合体の分解温度以下の温度で第3段延伸を行う。
延伸工程は、ポリアクリロニトリル系繊維の高強力繊維
性能を顕在化させるうえで最も重要な工程である。延伸
手段とし【は後工程(後続する延伸工程)はと高温度の
条件下で3段延伸を施すことが必要である。第1段延伸
は熱水等の熱媒体を用い【行うことが好ましい。また第
2段及び第3段延伸は高沸点熱媒体中で行うことが好ま
しい。第2段及び第3段延伸はスチーム中で行りてもよ
く、また乾熱延伸を行うこともできるが、スチーム中で
延伸するとボイドが生成し易く、また乾熱延伸では延伸
性が劣る。
高沸点媒体としては水溶性の多価アルコール、例工ばエ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、グリセリン、3−メチルペンタン−1,
3,5−)リオール等、特にエチレングリコール、グリ
セリンが好ましい。
次いで延伸糸を必要に応じ水洗したのち乾燥すると、目
的の繊維が得られる。なお最終繊維中に多価アルコール
が残留すると可塑剤として作用し、強力低下のり因とな
るため、多価アルコールが0.12を量%以下になる迄
洗浄する事が必要である。
〔発明の効果〕
こうして得られる本発明のポリアクリロニトリル系繊維
は、強度15 J’/d以上、特に17J/d以上、又
弾性率は200 //d以上、結節強度6J/d以上の
物性を有しており、この様なポリアクリロニトリル系繊
維は、優れた強度を有するため、タイヤコード、繊維強
化複合材料等の補強繊維、炭素繊維用プレカーサーなど
として用いることが出来る。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 特開昭61−111310号公報の実施例に記載の方法
に準じて、懸濁重合法で合成した組成がアクリロニトリ
ル98重量%及びメタクリル酸2重量%、重量平均分子
量79万、MW/Mf1=3.4のポリアクリロニトリ
ル系重合体をジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し
、濃度10.5重量%の原液を調製した。この紡糸原液
を50℃に保温したスピンタンクから孔径150μm、
孔数500のノズルを用いてDMF9度79.5重量%
、温度−4℃の凝固浴条件で乾湿式紡糸を行りた。尚、
ノズルと凝固浴の距離は5 mmとした。
こうして得た凝固糸を用いて、まず熱水中(95℃)で
2.5倍、次にエチレングリコール中、140℃で2倍
、最後にグリセリン中170℃で3倍延伸を行って計1
5倍の延伸倍率を達成した。
この延伸糸を洗浄及び乾燥し、表1に示す糸質を有すア
クリル系繊維を得た。
実施例2 重量平均分子量53万、MY/Mn== 3. ”のポ
リアクリロニトリル系重合体(アクリロニトリル/メタ
クリル酸98/2重景比)を用い、実施例1と同様の方
法で紡糸を行りた。尚、紡糸原液濃度を15.0重量%
、原液温度を80℃とした。凝固浴濃度(ジメチルホル
ムアミド)81.3重量%、温度は−0,9℃とし、実
施例1と同様にし【延伸、洗浄、乾燥後得られた繊維の
糸質は表1の通りである。
比較例1 重量平均分子量42万、My/Mn = 2−8 のポ
リアクリロニトリル系重合体くアクリロニトリル/メタ
クリル酸=98/211rfi比)を用い実施例1と同
様の方法で紡糸を行った。尚、紡糸原液濃度を15.0
重量%、原液温度80’C1凝固浴濃度(ジメチルホル
ムアミド)78,411i量%、温度は−4,2℃とし
た。延伸は実施例1と同様に行ったところ、第3段目の
グリセリン浴での延伸で毛羽発生が顕著となり、安定し
てサンプリングする事が出来なかった。洗浄、乾燥後の
糸質は表1の通りである。
表1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量平均分子量50万以上、 2.0≦重量平均分子量/数平均分子量≦3.5 のポリアクリロニトリル系重合体を湿式又は乾湿式紡糸
    して得られる引張強度15g/d以上、結節強度6g/
    d以上、弾性率200g/d以上の高強力アクリル系繊
    維 2、重量平均分子量50万以上、 2.0≦重量平均分子量/数平均分子量≦3.5 のポリアクリロニトリル系重合体を有機溶剤に5〜20
    重量%溶解した紡糸原液を湿式又は乾湿式紡糸した後凝
    固後延伸することを特徴とする引張強度15g/d以上
    、結節強度6g/d以上、弾性率200g/d以上の高
    強力アクリル系繊維の製造方法 3、ポリアクリロニトリル系重合体が90重量%以上の
    アクリロニトリルとメタクリル酸、アクリル酸又はイタ
    コン酸を1重量%以上含有することを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の製造方法 4、ポリアクリロニトリル系重合体が水と有機溶剤とか
    らなる混合溶媒を重合用溶媒に、アゾ系ラジカル開始剤
    を重合用触媒として、懸濁重合法により得られたもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の製造
    方法 5、有機溶剤がジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
    アミド、ジメチルスルホキシド又はγ−ブチロラクトン
    であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の製
    造方法 6、50〜100℃の温度で第1段延伸を行い、次いで
    100℃を越え150℃以下の温度で第2段延伸を行い
    、150℃を越えアクリル系繊維の分解温度未満で第3
    段延伸を行うことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の製造方法
JP22647486A 1986-09-25 1986-09-25 高強力アクリル系繊維及びその製造方法 Pending JPS6385108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22647486A JPS6385108A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 高強力アクリル系繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22647486A JPS6385108A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 高強力アクリル系繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385108A true JPS6385108A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16845665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22647486A Pending JPS6385108A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 高強力アクリル系繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005440A1 (fr) * 1998-07-22 2000-02-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fibre preimpregnee a base d'acrylonitrile destinee a former une fibre de carbone et procede de production
CN111088535A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 中国石油化工股份有限公司 低含硅聚丙烯腈原丝的上油方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005440A1 (fr) * 1998-07-22 2000-02-03 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fibre preimpregnee a base d'acrylonitrile destinee a former une fibre de carbone et procede de production
KR100570592B1 (ko) * 1998-07-22 2006-04-13 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 탄소 섬유용 아크릴로니트릴계 전구체 섬유 및 그 제조 방법
CN111088535A (zh) * 2018-10-23 2020-05-01 中国石油化工股份有限公司 低含硅聚丙烯腈原丝的上油方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659529A (en) Method for the production of high strength polyacrylonitrile fiber
US4902452A (en) Process for producing an acrylic fiber having high fiber characteristics
JPH0611927B2 (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
US4658004A (en) Polyacrylonitrile fiber with high strength and high modulus of elasticity
JPS6021905A (ja) 高強度,高弾性率アクリル系繊維およびその製造法
JPS6385108A (ja) 高強力アクリル系繊維及びその製造方法
JPS6335820A (ja) 高強力ポリアクリロニトリル系繊維の製造法
JPS63275718A (ja) 高強力炭素繊維の製造方法
JPS6233817A (ja) 高強度高弾性率アクリル系繊維の製造法
US3399260A (en) Production of acrylonitrile polymer fibers
JP2011213774A (ja) 炭素繊維製造用ポリアクリロニトリルおよびポリアクリロニトリル系前駆体繊維および炭素繊維の製造方法。
JPH0280610A (ja) アクリロニトリル系凝固糸及び炭素繊維の製法
JPH01104820A (ja) 高強力アクリル繊維を製造する方法
JPS63275713A (ja) 高強度炭素繊維の製造法
JPH01104818A (ja) 高強力アクリル繊維の製造方法
JPS61119710A (ja) 高強度、高弾性率アクリル系繊維の製造法
JPH03234720A (ja) アクリロニトリル系ポリマー及びそれからの繊維
JPH0274607A (ja) プレカーサーの製造法
JPS61167013A (ja) アクリロニトリル系繊維
JPS63249712A (ja) 高強力アクリル繊維の製造法
JPS63249714A (ja) 高強力アクリル繊維の製法
JPS63275715A (ja) 高強度炭素繊維の製造方法
JPH04245913A (ja) セメント補強用繊維の製造法
JPS63249713A (ja) 高強力アクリル繊維の製造方法
JPS5819766B2 (ja) 炭素繊維用アクリル系繊維の製造法