JPS637750A - 釣餌及びその製造方法 - Google Patents

釣餌及びその製造方法

Info

Publication number
JPS637750A
JPS637750A JP61152090A JP15209086A JPS637750A JP S637750 A JPS637750 A JP S637750A JP 61152090 A JP61152090 A JP 61152090A JP 15209086 A JP15209086 A JP 15209086A JP S637750 A JPS637750 A JP S637750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attractant
binder
drying
fishing bait
bait
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61152090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hayamizu
速水 一夫
Hiroaki Chiba
千葉 洋明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP61152090A priority Critical patent/JPS637750A/ja
Publication of JPS637750A publication Critical patent/JPS637750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は釣餌及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 海、河川での舟釣り、磯釣り、投釣り等のレジャーまた
は漁業に用いる釣餌用の魚介類は、−般に魚介類を生の
まま保存して用いる他、保存性を良くし、必要に応じて
使用するために冷凍、塩蔵。
加熱等の処理が施されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで釣餌として生の魚介類をそのまま用いると、魚
介類特有の悪臭及び粘りがあるために不快感を有し、保
存性も悪く不経済である等の問題がある。そこで、冷凍
または低温で保存した魚介類が釣餌として用いられてい
るが、保存及び持ち運びに多くの手間を要する。特に解
凍した魚介類は身が軟化し、針掛が悪くなり、水中で釣
針から外れてしまうことも多い。
また釣餌用にまとめて冷凍保存された魚介類は塊となっ
て凍結してしまうために、使用時に必要な分だけ解凍で
きないために不経済であるし、更に使用時に個々の魚を
取り外して解凍しようとしても、その際に身が崩れてし
まうので個々に分けて冷凍しなければならないために非
常に手間がかかる。
そこで、魚介類をボイルして肉質を硬くしたものもある
が、ボイルする際に魚介類の肉汁が出てしまうと共に、
加熱によりタンパク質が変質する結果、魚に対する誘引
性が著しく低下するし、長時間の保存に耐えない。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、第1の発明は魚介類に誘
引剤、粘結剤及び着色剤を含有させた。
また第2の発明は誘引剤、粘結剤及び着色剤を含有する
溶液に魚介類を浸漬し、前記誘引剤、粘結剤及び着色剤
を含浸させた後、前記魚介類に乾燥処理を施して釣餌を
製造した。
本発明にがかる釣餌は船釣り、磯釣り、投げ釣り等に用
いるものであって、この釣餌として用いる魚介類はオキ
アミ、イカ類、アサリ等の貝類、エビ類、カニ類、ゴカ
イ類、その他車魚類等である。
本発明に係る釣餌は、下記の誘引剤、粘結剤及び着色剤
を含有する浸漬液を調整し、この浸漬液に生の魚介類を
浸漬し、この魚介類に誘引剤、粘結剤及び着色剤を含浸
させて乾燥したものである。
ここで誘引剤とは魚を誘い引き寄せる誘引効果及び集魚
効果を有するものである。従って、誘引剤は特に限定さ
れるものではなく、このような効果を生じさせ得るもの
であればよいが1例えばオキアミエキス(日本化学飼料
(株)製、商品名)等が用いられる。
浸漬液全体量に対する誘引剤の配合割合はlO〜60重
景%であり、好ましくは20〜30重量%である。
この配合割合が10重示差以下であると誘引効果が生じ
にくいし、60重量%以上であると変色、臭気及びべと
つきが生じることもあり、更に乾燥処理時に魚介類が固
くなりすぎて崩れ易くなり不都合である。
生の魚介類はそれ自体誘引効果を有するが、この誘引剤
を例えば魚介類の表面に付着させて、釣餌の有する誘引
成分を多くすると、更に顕著な誘引効果を発揮させるこ
とができる。
次に粘結剤としては、例えば、アルギン酸ソーダ、カル
ボキシメチルセルロース等が用いられる。
この粘結剤を一定量配合した浸漬液中に魚介類を浸漬し
て粘着剤を含浸させると、その魚介類の身を釣餌として
用いるに都合の良い固さにすることができる。従って、
この粘着剤を含浸する魚介類を乾燥した後、釣餌として
使用する際に水に戻してもふやけて身が軟化することな
く、釣餌として丁度良い固さを維持する。そのためこの
粘結剤は釣餌の餌持ちを良くシ、釣針に釣餌を掛は易く
すると共に、水中で釣針から釣餌を外れ難°くする。
また、この粘結剤を釣餌に含有させることにより、乾燥
処理後の釣餌の保存性が向上し、更に上記の誘引剤が釣
餌に非常によく付着し、釣餌製造の歩留まりも高くなる
この粘結剤の配合割合は、アルギン酸ソーダについては
浸漬液全量に対して0.1〜5重址%であり、好ましく
は0.5〜1重量%である。
また、カルボンキシメチルセルロースについては、例え
ばダイセル化学工業(株)製、商品名1110等の低粘
度タイプのもの用いる場合には、0.1〜5重墓%であ
り、好ましくは0.5〜2重世%である。
一方、高粘度タイプのカルボンキシメチルセルロースを
用いる場合の配合割合は、0.05〜2重量%であり、
好ましくは0.1〜1.0重量%である。
上記粘結剤の配合割合が大きすぎると浸漬液の粘度が高
くなり、浸漬しにくいし、浸漬したものがダンゴ状に固
まるために魚介類を十分に浸漬することができなくなる
。−方粘結剤の配合割合が小さすぎると浸漬液の粘度が
低くなりすぎ、上記した粘結剤を用いることによる効果
が生じない。
着色剤としては、魚が好む例えば蛍光赤色、夜光色が効
果的であり、具体的には油性色素の赤色3号(アルミニ
ウムレーキ)等が用いられ、特に油性色素を用いると水
中で色素が溶出することがなく釣餌に付着するので好ま
しい。
この着色剤の配合割合は浸漬液全量に対して0゜01〜
1.0重量%であり、好ましくは0.05〜0.3重量
%である。この場合、着色剤が0.01重示差以下であ
ると着色効果が生じにくいし、1.0重量%以上である
と釣餌が着色しすぎて不自然な色になることがある。
また、魚介類を上記浸漬液に浸す時間は、魚介類が粘結
剤を十分に含浸し、誘引剤が表面に付着され1色素によ
り染色され得るに足る時間であって、腐食等により魚介
類が変質するほど長くない時間である。従って、通常は
常温で数秒から2〜3分の範囲であり、例えば釣餌とし
て生のオキアミを用いる場合には常温で2〜3分、低温
(0〜5℃)で10分程度が好ましく、これ以上長い時
間オキアミを浸漬するとプロテアーゼ活性のためタンパ
ク質が分解し変質してしまうことがある。また釣餌とし
て例えばイカを用いた場合には、酵素による変性が生じ
にくいので、低温(0〜5℃)で1品夜浸漬するとよい
更に本発明に係る釣餌は、上記の如く浸漬液を含浸した
魚介類を乾燥したものであるが、この釣餌の乾燥方法は
、釣餌の魚介類が含有する水分が10%以下、好ましく
は5%以下にする方法であり、更に例えば熱風乾燥の如
く魚介類のタンパク質を加熱により変質したり、その他
釣餌が有する誘引効果を損わない方法であれば特に限定
されるものではなく、例えばフリーズドライ(真空凍結
乾燥)処理、高低温除湿乾燥処理が挙げられる。
釣餌として用いる生の魚介類にフリーズドライ処理を施
すことにより、特に加熱処理において生じるタンパク質
の変性もないし、形状が崩れることもなく、更に味も変
わらないために高い誘引効果を維持することができる。
また、生の魚介類を乾燥することにより腐食を防止し、
魚介類特有の臭気及び粘りがなくなり、長期保存が可能
となり。
必要な分量を水に戻して手軽に使用できる。そのめ冷凍
保存や低温保存における手間が省けるし、非常に経済的
である。
このフリーズドライ処理は真空冷凍乾燥機を使用して行
う、尚、フリーズドライの条件は以下のとおりである。
乾燥温度=10〜40℃ 乾燥温度は低い方が好ましいが通常20℃前後で行うこ
とができる。
真空度二機種によって到達真空度が異なるので限定はで
きないが、真空凍結乾燥機TFD−5LFS(東洋技研
(株)製)を用いた場合には、0.60Torr〜0.
056Torr乾燥時間:9〜30時間(但し、温度及
び材料の量により異なる。) また、高低温除湿乾燥は、冷凍機を用いて除湿すると共
に、熱交換器を用いて排気熱を利用する乾燥機(乾燥温
度15℃〜80℃)を用いて行う。この場合例えば、(
株)省熱学研究所製のアルファドライシリーズ(商品名
)を用いることができる。
本発明に係る釣餌の使用方法は、必要な分量を海水等の
水に浸して使用する。この場合、例えばオキアミについ
ては、2〜5分水に戻すとよいが。
その際オキアミの頭胸甲を軽く摘みながら水に浸すと体
内から気泡が出て水に戻し易くなる6また、例えばイカ
を用いる場合には適当な大きさにカットして5〜10分
(カットした大きさに応じた必要な時間)海水等の水に
浸して戻して使用する。
このように釣餌を水に戻す際に使用する海水等の水に誘
引剤を夕景添加すると更に釣餌の誘引効果を高めるのに
効果的である。
本発明に係る釣餌は、常温で6力月以上保存できるが、
真空パック又は釣餌の形が崩れ難い容器に入れて保存す
る。この場合乾燥剤、脱酸素剤を入れて保存すると更に
長期間保存できる。
次に本発明にかかる釣餌の製造方法を実施例を挙げて説
明する。
(実施例) 実施例1 冷凍された生のオキアミを急速に解凍し、そのうち釣餌
用に適した大きさのもので、身崩れや脚部が欠落してい
ないものを速やかに選別し、浸漬液に浸漬する。浸漬液
の組成及び浸漬条件は以下の通りである。
j)浸漬液 オキアミエキス30m1に赤色3号0.1gを添加して
よく攪拌した後に水を加えて100m1とする。この水
溶液にカルボキシメチルセルロース(ダイセル化学工業
(株)製、商品名 1110)2gを激しく攪拌しなが
ら徐々に加えて浸漬液とする。
ii)浸漬条件:常温で2〜3分 次に浸漬液からオキアミを取り出し、乾燥用トレイに形
良く並べ、真空凍結乾燥機TFD−5LF、 (東洋技
研(株)製)を用いて真空度0.30〜0.056To
rr、棚温度+20℃で18時間フリーズドライ処理を
した。
実施例2 生の冷凍イカを解凍し、身を開いて内臓を抜き、腕足を
取り除き、皮を剥いで実施例1と同様の浸漬液に浸漬し
て冷蔵庫等の低温の場所に1昼夜静置し、実施例1と同
様にフリーズドライ処理を施した。
(評価テスト) i)  /?l?津沖で12名が午後1時から6時まで
の5時間1本発明にかかるオキアミの他、従来の冷凍生
オキアミ、ボイルオキアミを釣餌として用いて釣りを実
施した。その結果各種の魚が釣れたが。
この内「アジ」については第1表に示すとうりである。
尚5表中(拳)は本発明に係る釣餌を使用したものであ
り、また(#)は船内で熱湯処理を施したものである。
第1表 この結果、本発明の釣餌を使用しても生の釣餌と同様の
効果があることを確認し、更に生餌よりも餌持ちが良く
釣針から外れにくいことを確認した。この他サバ、ベラ
等については特に生餌以−ヒのすぐれた効果を得た。
11)佐島沖で10名が午前8時から午後1時までの5
時間、釣餌として生のイカと本発明にかかるオキアミを
使用して釣りを実施した。その結果各種の魚が釣れたが
、この内「イサキ」については第2表に示すとうりであ
る。尚、表中(*)は本発明に係る釣餌を使用したもの
である。
第2表 この結果1本発明の釣餌を使用しても生餌以上の効果を
示し、保存性が良いだけでなく、身がしっかりし、含有
する誘引剤、着色剤により優れた誘引効果を発揮するこ
とを確認し、更に生餌よりも餌持ちが良く釣針から外れ
にくいことを確認した。この本発明にかかる釣餌でアジ
、マダイ、メジナ、カサゴ等も釣れた。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明の釣餌は魚介類に誘引剤、粘結
剤及び着色剤を含有してなるので、優れた集魚効果及び
誘引効果を有し、特に針掛は及びエサ持ちが非常によく
4潮の流れが速いときにも餌が外れにくいので極めて有
効である。
更に本発明は魚介類を誘引剤、粘結剤及び着色剤を含有
する溶液に浸漬し、魚介類に前記誘引剤、粘結剤及び着
色剤を含浸させた後、前記魚介類をフリーズドライして
釣餌を(製造するので、保存性が良く、高品質を維持し
たまま長期間保存可能であり、保存に際して冷凍、低温
保存等の手間を要しない。また、持ち運びに便利であり
、使用時に必要な分量を取りだして使うことができるの
で、非常に経済的である。更に粘結剤を混入した浸漬液
を含浸させるために形が崩れにくく、製造の歩留まりを
高めることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)釣餌として用いる乾燥された魚介類において、前
    記魚介類が誘引剤、粘結剤及び着色剤を含有してなるこ
    とを特徴とする釣餌。
  2. (2)誘引剤、粘結剤及び着色剤を含有する溶液に魚介
    類を浸漬し、前記誘引剤、粘結剤及び着色剤を含浸させ
    た後、前記魚介類に乾燥処理を施すことを特徴とする釣
    餌の製造方法。
JP61152090A 1986-06-28 1986-06-28 釣餌及びその製造方法 Pending JPS637750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152090A JPS637750A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 釣餌及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152090A JPS637750A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 釣餌及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS637750A true JPS637750A (ja) 1988-01-13

Family

ID=15532829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152090A Pending JPS637750A (ja) 1986-06-28 1986-06-28 釣餌及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637750A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705196A1 (fr) * 1993-05-13 1994-11-25 Lopuszanski Michel Amorce de pêche et procédé d'obtention d'une telle amorce.
JP2016111948A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 グローブライド株式会社 乾燥餌およびその製造方法
JP2020182403A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社しいの食品 釣り餌および釣り餌の製造方法
JP2021036858A (ja) * 2019-08-31 2021-03-11 株式会社しいの食品 常温保存可能な釣り餌の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705196A1 (fr) * 1993-05-13 1994-11-25 Lopuszanski Michel Amorce de pêche et procédé d'obtention d'une telle amorce.
ES2071594A1 (es) * 1993-05-13 1995-06-16 Michel Lopuszanski Cebo de pesca y procedimiento de obtencion de tal cebo
JP2016111948A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 グローブライド株式会社 乾燥餌およびその製造方法
JP2020182403A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社しいの食品 釣り餌および釣り餌の製造方法
JP2021036858A (ja) * 2019-08-31 2021-03-11 株式会社しいの食品 常温保存可能な釣り餌の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645880A (en) Protein-polysaccharide complex composition and method of use
KR20190084655A (ko) 냉동참치의 해동 및 숙성방법
KR100696645B1 (ko) 복어의 가공방법
JPS637750A (ja) 釣餌及びその製造方法
JP6589025B1 (ja) 釣り餌および釣り餌の製造方法
JP3073165B2 (ja) 釣餌としての甲殻類の保存処理方法
JP2020036583A (ja) 釣り餌および釣り餌の製造方法
Chen JinYu et al. Effects of trehalose and mannitol on freeze-thaw-induced structural and functional changes of myofibrillar proteins from mantis shrimps (Oratosquilla oratoria).
US6676981B2 (en) Preparation of virus free marine bait and product thereof
JP7121687B2 (ja) 釣り餌および釣り餌の製造方法
JP2670752B2 (ja) 結着ニシン卵集合体の製造方法
JP2001045939A (ja) 保存用密封容器入り釣りエサ
JP3245656B2 (ja) 餌用乾燥物およびその製造方法
KR100386370B1 (ko) 낚시용 새우 미끼의 제조 방법
Ovissipour et al. Aquatic food products
JPH08140568A (ja) 冷凍加工されたサシミ用甲殻類水産動物及びその加工方法
JP2004236600A (ja) 釣り餌及びその製造方法
JPH04135464A (ja) 魚肉すり身
Balachandran et al. Processing aspects of Indian mackerel: a review
JP2022084171A (ja) 冷凍牡蠣の製造方法
CN115005262A (zh) 一种海藻酸钠涂膜降低冷冻调理鱼丸冰霜生成量的方法
JP2001120192A (ja) まき餌
JPH0253013B2 (ja)
JPS6143961A (ja) 釣餌
CN113317461A (zh) 贻贝干的制备方法