JPS6374760A - 空気圧作動のサ−ボ・ブ−スタ - Google Patents

空気圧作動のサ−ボ・ブ−スタ

Info

Publication number
JPS6374760A
JPS6374760A JP62208058A JP20805887A JPS6374760A JP S6374760 A JPS6374760 A JP S6374760A JP 62208058 A JP62208058 A JP 62208058A JP 20805887 A JP20805887 A JP 20805887A JP S6374760 A JPS6374760 A JP S6374760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
booster
force
input
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62208058A
Other languages
English (en)
Inventor
アイヴァン・モーティマー
グリン・フィリップ・レジナルド・ファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPS6374760A publication Critical patent/JPS6374760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ブレーキマスク・シリンダを作動させるため
の補助力を提供する目的にて、主として自動車の油圧ブ
レーキシステムに使用する空気圧作動のサーボ・ブース
タに関する。
(ロ)従来の技術 従来のサーボ・ブースタは、極めて強力に作動されたと
き、関係するブレーキシステムに対し、そのブレーキシ
ステムが最良の性能を発揮するのに必要な最適圧力をは
るかに上まわる圧力を作用させる結果となる。ブレーキ
システムの構成要素は、使用中に受けるであろう最高圧
力に耐え得るように設計しなければならない、このため
、最大の作動圧力を所定の最高圧近くに制限したシステ
ム、特に、流体をマスク・シリンダに圧送して戻すアン
ティ・ロック装置を備えるシステムとすれば、コスト削
減を図ることが可能となる。その理由は、かかるシステ
ムが必要とするポンプモータのエネルギは、マスク・シ
リンダの最高圧力に比例するからである。。
ρ→ 発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、異常に強いベダルカを作用させたとき
に、ブースト力を低下させる空気圧作動のサーボ・ブー
スタを提供することである。
に)問題点を解決するだめの手段 本発明による空気圧作動のサーボ・ブースタは、可動仕
切りによって2室に分割されたハウジングと、弁部材と
協働する第1弁座を提供する、仕切シと共に可動のハブ
部材と、弁部材と協働する第2弁座を提供する、力入力
部材の作用下でハブ部材に対して可動の弁要素と、非屈
撓状態時、力入力部材に作動力を伝達して、この力入力
部材によシ第1および第2弁座を第1作動状態とさせ、
仕切りの各側にサーボ力を励起させる差圧を発生させ得
るようにした屈撓可能な力伝達手段とを備え、第1およ
び第2弁座と弁部材との間の前記協働が、ハウジングの
両室内の圧力の平衡を制御すべく、両弁座の軸方向の相
対位置如何によって行われ、前記屈撓可能な力伝達手段
は、入力が所定の値に達したときに屈撓して表面の係合
を許容し、入力によってハブ部材を入力部材および弁要
素に対して動かし、よって、第1および第2弁座が、前
記差圧、従って、ブースタが作用させるサーボ効果を低
下させるところの第2作用状態となるようにしたもので
ある。
このサーボ効果の低下は、余分な入力に略等しくなるよ
うに構成し、ブレーキシステムに対する出力は、作動領
域にわたって略一定に維持され、その間、入力は前記所
定の値以上に維持されるようにすることが望ましい。
1つの好適実施態様において、力入力部材は、弁部材と
係合した第1部分、および力作用手段に接続し得るよう
にした第2部分を備え、前記屈撓可能な手段が、前記第
1部分と、第2部分間に作用し、その非屈撓状態時、力
入力手段の第2部分から第1部分まで力を伝達し、前記
第2部分が屈撓可能な手段の屈撓時、通常、ハブ部材に
対して可動であるが、屈撓可能な手段の屈撓時、ハブ部
材と係合し、弁座が前記第2作用状態にあるとき、前記
第1弁座を前記弁部材との係合から釈放する方向に向け
て、力入力部材の前記第2部分および弁部材に対しハブ
部材を動かすようにする。
(ホ)実施例 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
第1図に示したサーボ・ブースタは、外周縁部4にて接
続した前面外殻2および後部外殻3で構成したハウジン
グ1を備えている。これら外殻2゜3は、外殻2,3間
を伸長する多数のタイによって補強されている。これら
タイは、ま斥、従来の方法にて、ハウジング1をマスク
・シリンダフランジまたは自動車の隔壁、もしくはその
双方に取付ける作用をする。
ハウジング1の内部は、撓みダイヤフラム7および比較
的剛性の副板8を備えるダイヤフラム組立体6によって
2室A、  Bに分割されている。撓みダイヤフラム7
の外周縁は、ハウジングの外殻2.3間の外周縁部4に
て、密封されている。副板8は、添付図面に示すように
、バグと外殻2の内面部間に作用するつる巻きばね10
によって、右方向に付勢された中央ハブ9に固着されて
いる。この中央ハブ9は、使用時、マスク・シリンダ(
図示せず)に接続され、自動車の油圧ブレーキシステム
の1部を構成するであろう力出力ロット″11を支持し
ている。ハブ9内にて僅かに軸方向に摺動し得るように
した弁制御ピストン12がノ・ブ9内に収容されている
。以下に説明する方法にて、運転者が操作するブレーキ
作動ペダル(図示せず)からの作動力が伝達される力入
カロット14の玉状端13が上記弁制御ピストン12に
クリンプ止め、その他の方法にて固着されている。
ハブ9は、後方に伸長する中空の伸長体15を備えてい
る。この伸長体15内には、略環状の当接部材17上に
取付けたポペット弁組立体16が収容されている。この
当接部材17は、スリーブ21のフランジ冗に対して反
作用するばね19によって伸長体内部にて肩部18に対
して保持されている。このスリーブ21は、ロッドとス
リーブ間のねじ式接続手段nによってロッド14に軸方
向に固着されている。
別のばねnがスリーブ21とポペット弁組立体16間に
作用し、図面に示すように、弁組立体16を左方向に付
勢している。ハブ9は、環状の真空弁座24を形成する
形状を備え、弁制御ピストン12は、大気圧弁座5を形
成する形状を備え、両弁座u、25は、ポペット弁組立
体16の軸方向面26と協働し、ハウジング1の後方室
已に出入りする空気量を制御する。
入力ロット914は、ペダルのような運転者操作の制御
装置に接続し得るように四にて開口させたフォーク部材
あの端部として形成した接続スリーブn内に摺動可能な
ように担持されている。
スリーブnの外面は、ねじが形成してあり、入力軸を囲
繞するカップ状部材31に形成しためねじとのねじ式接
続部Iを形成している。組合せたはルビル座金32カッ
プ状部材31内にて入力軸を囲繞し、部材31とスリー
ブ21の各対向面に対して反動し、入力ロット14は、
スリーブ27に対して左方向に付勢され、入カロッI−
″14の頭部33をフォーク部材路とスリーブ部間の接
合部に形成した肩部34と当接させている。カップ状部
材31の最内端は、以下に記載する目的のため、当接部
材17の対向面から距離Xだけ間隔を置いて配設されて
いる。
次に、入力負荷に対してプロントしたブースタの出力負
荷を示す。第2図の曲線を参照しながらブースタの作用
について説明する。フォーク部材間に作用する入力は、
カップ状部材31、ベルビル座金32およびスリーブ2
1を介して入口ロッド14に伝達され、弁制御ピストン
12を左方向に動かす。
7??ハツト弁16は、ばねnの動作に従動し、真空弁
座24に係合し、ハウジングの後部室已に作用する真空
圧を遮断する。弁制御ピストン12がさらに中方に動く
と、大気圧弁座5は#?にット弁との係合を脱し、室已
に大気圧の外気に導入する。これにより、ダイヤフラム
組立体6および取付けたハブ9は、左方向に動き、出力
ロット11を介して、使用時、ブースタが関係するマス
ク・シリンダの作動ピストンに補助力を供給する。この
作用の最初の段階は、従来通りであり、それによる出力
負荷は、第2図にて曲線部分(a)として示しである。
曲線部分(a)と(b)の合流部には最大のグースト力
が生じ、曲線部分(b)は、運転者が作用させるペダル
力が大きいにも拘わらず、出力負荷の増加は僅かである
ことを示し、マスク・シリンダには余分な負荷が作用す
ることとなる。
本発明のブースタは、第2図の曲線部分(C)によって
示した以下に説明する次の作用モード時、かかる過剰の
負荷が生じるのを阻止する。
通常の入力負荷状態時、上述の従来の方法にて、入力ロ
ッドを中方に動かすだけで弁座冴、25を作動させ、第
2図の曲線部分(a)が生じるようにすることができる
ように、カップ状部材31と当接部材17間の間隔Xが
設定されている。最大のグースト力が実現されたならば
、ペダル力を大きくすることにより、出力負荷は、曲線
部分(b)に沿って増大する。この作動状態時、真空弁
座Uは閉じ、大気圧弁座5は開いたままである。曲線部
分(b)に沿った便宜は箇所にて示した負荷時、座金3
2が屈撓するように、組合せたベルビル座金32の予負
荷値が選択しである。その結果、座金32が圧縮される
ことによシ、カップ状部材31は、当接部材17に係合
する。
これが行れだならば、入力は、ハブ9に直接伝達され、
これによシ、ハブ9は、ロッドと囲繞するスリーブ30
間の相対摺動によって、ロッド14に対して左方向に動
き始める。その結果、真空弁座24は、ポペット弁組立
体16から離反する方向に動く一方、ばね乙の作用の下
動くポペット弁組立体16は、出力ロット911に作用
するマスク・シリンダ圧力の反作用により動かないよう
に保持された弁部材の大気圧弁座5と再係合する。空気
は、開放した真空弁座24を通ってブースタの後部室B
から逃げ、室B内の圧力、従って、ダイヤフラム組立体
6に作用する力を軽減させる。これによシ、ハブ9は、
真空弁座24を再び閉じるのに十分な距離だけ右方向に
動き、室Bがそれ以上圧力ロスしないようにする。これ
は、第2図の曲線部分(C)が始まることを意味し、ブ
ースタによって発生する補助力は、徐々に低下し、図示
するように、略一定の出力を保つため、入力負荷はさら
に増大させる。
この一定の出力負荷は、平均的な油圧ブレーキシステム
に対し約150バールに設定するのが理想である。極端
な場合、ブースタの補助力が零に低下するような犬ぎい
入力負荷を作用させることが理論上は可能であり、この
時点にて、出力は、ブースト以前の出力負荷を示す、第
2図の破線に沿って増加し始める。実際に生ずる可能性
のないこの状態を実現するにはかかる著しく大きい入力
が必要であろう。
入力が大きい値から低下するが、ベルビル座金32を回
復させるには不十分である場合、ハブ9は、つる巻きば
ね10の作用下にて幾分右方向に動き、ポペット弁組立
体16を同一方向に動かし、室B内に空気を再導入し、
サーボ効果の一部を復旧させ、入力の低下と均衡させる
。入力が通常の値に戻ると、カップ状部材31は、ベル
ビル座金32の膨張により右方向に復帰し、再び間隔X
を形成し、ブースタの作用は、周知の従来通りのモード
に復帰する。
第3図に示しだ別の実施態様において、ベルビル座金3
2は、前述のように、弁座の後方ではなく、弁座の前方
である、入力ロット14の内端より遠方に位置している
。座金32は、ハブ9とハブ内に位置決めされ、止め輪
gBに反作用するプラグ9A間に作用する。プラグとハ
ブの隣接表面内にはシール9Cが形成される。カップ状
部材31は固定され、前と同様、当接部材17から距離
Xの間隔を置いて配設されている。この実施態様におい
て、入力ロット14の玉状端13は、弁部材12内に摺
動可能なように取付けたインサート13Aと係合し、入
力ロットの他端は、運転者が作動させる力入力部材に剛
性接続されている。プラグ13Aの右軸方向への動作は
、固着した座金13B、または座金に代えてプラグに設
けた中力フランジによって制限する。
この実施態様の作用は、上述の作用と同様であり、座金
32は、所定の大きい入力負荷によってつぶれ、カップ
状部材を当接部材17と係合させるこトカできる。次い
で、ハブ9および弁部材12がロッド14に対して動き
、上述の方法にてブースト程度を小さくし、マスク・シ
リンダに作用する出力負荷を略一定に保つことができる
本発明の精神から逸脱することなく、上述の実施態様に
幾多の変更を加えることができる。例えば、ベルビル座
金32に代えて、つる巻きばね、または必要な屈伸効果
を提供するのに適したばねの組合せのような適当力任意
の形態の弾性手段を使用することができる。別の方法と
して、屈伸手段は、負荷に応じた方法にて作動し、過度
に大きい入力荷重に応答して、ブースタ出力を低下させ
ることのできる流体圧力作動の弁制御型式の装置形態と
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のサーボ・ブースタの1形態の縦断面
図、 第2図は、本発明のブースタの出力を入力負荷に対して
プロットしたグラフ、および 第3図は、本発明のサーボ・ブースタの別の実施態様に
おける部品を示す、第1図と同様の縦断面図である。 (主要符号の説明) 1・・・ハウジング   2.3・・・外殻4・・・外
周縁部    6・・・ダイヤフラム組立体7・・・撓
みダイヤフラム   8・・・副板9・・・中央ハブ 
      10・・・つる巻きばね11・・・出力ロ
ット912・・・弁制御ピストン13・・・(入口ロッ
ドの)玉状端 14・・・力入カロット15・・・中空の伸長体16・
・・ポペット弁組立体   17・・・当接部材18・
・・肩部         19・・・ばね20・・・
フランジ       21・・・スリーブn・・・ね
じ式接続手段    乙・・・ばね24・・・真空弁座
       5・・・大気圧弁座ガ・・・接続スリー
ブ     %・・・フォーク部材四・・・開口   
      I・・・ねじ式接続部31・・・カップ状
部材     32・・・ベルビル座金33・・・(入
力ロット14の)頭部 あ・・・肩部 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、可動の仕切りによって2室に分割されたハウジング
    と、仕切りと共に可動で、弁部材と協働する第1弁座を
    提供するハブ部材と、力入力部材の作用下でハブ部材に
    対して可動で、弁部材と協働する第2弁座を提供する弁
    要素と、非屈撓状態時、力入力部材に作動力を伝達し、
    この力入力部材により第1および第2弁座を第1作用状
    態とさせ、仕切りの各側にサーボ効果を励起させる差圧
    を発生させ得るようにした屈撓可能な力伝達手段とを備
    え、前記第1および第2弁座と弁部材との間の前記協働
    が、両弁座の相対的な軸方向位置に対応して行われてハ
    ウジングの両室内の圧力の均衡を制御可能であり、前記
    伝達手段は、入力が所定値に達したとき屈撓し、表面を
    係合させ、入力によって入力部材および弁要素に対して
    ハブを移動させ、よって、前記差圧、従って、ブースタ
    によって加えられるサーボ効果が低下するところの第2
    作用状態に第1および第2弁座を位置決め可能であるこ
    とを特徴とする空気圧作動のサーボ・ブースタ。 2、過剰の入力程度だけサーボ効果を低下させるように
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    したブースタ。 3、力入力部材が、弁部材と係合した第1部分、および
    力作用手段に接続し得るようにした第2部分を備え、前
    記屈撓可能な手段が、非屈撓状態時、力入力手段の前記
    第2部分から第1部分まで力を伝達するように前記両部
    分間にて作用し、前記第2部分が通常、ハブ部材に対し
    て可動であるが、屈撓可能な手段の屈撓時、ハブ部材に
    係合し、弁座が前記第2作用位置にあるとき、前記第1
    弁座を前記弁部材との係合から離脱させる方向に向けて
    、力入力部材の前記第2部分および弁部材に対してハブ
    部材を動かすようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載したブースタ。 4、力入力手段の前記第1部分が、前記第2部分によっ
    て形成したスリーブ内にて摺動可能なロッドであり、第
    1部分および第2部分が、屈撓可能な手段がその間で作
    用するところの当接手段をそれぞれ担持し、前記第2部
    分によって担持した当接手段が、ハブ部材に形成した前
    記表面の一方に隣接する前記表面の他方を提供する軸方
    向突起を備え、前記表面が力伝達手段の屈撓時まで相互
    に間隔を置いた状態となり、前記表面が係合すると、ハ
    ブ部材に入力を作用させ、ハブ部材を動かして、第1お
    よび第2弁座が第2作用状態となるようになされている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    何れかの項に記載したブースタ。 5、前記第2部分によって担持した当接手段が、力入力
    部材を囲繞し、前記軸方向突起を構成する略円筒状の部
    分を備え、屈撓可能な手段が前記円筒状部分内に収容さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載した
    ブースタ。 6、屈撓可能な手段が、力入力部材を囲繞する1または
    複数のベルビル座金であることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載したブースタ。 7、弁部材および屈撓可能な手段が前記第1および第2
    弁座の片側に位置することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第6項の何れかの項に記載したブースタ。 8、弁部材および屈撓可能な手段が前記第1および第2
    弁座の両側に位置することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第6項の何れかの項に記載したブースタ。 9、弾性手段がハブ部材内に収容されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項に記載したブースタ。 10、力入力部材が、前記弁要素に対して可動の手段に
    作用し、該可動の手段を介して、入力が力出力部材に伝
    達されるようになされていることを特徴とする特許請求
    の範囲第8項または第9項に記載したブースタ。
JP62208058A 1986-08-21 1987-08-21 空気圧作動のサ−ボ・ブ−スタ Pending JPS6374760A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868620355A GB8620355D0 (en) 1986-08-21 1986-08-21 Servo-booster
GB8620355 1986-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374760A true JPS6374760A (ja) 1988-04-05

Family

ID=10603040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62208058A Pending JPS6374760A (ja) 1986-08-21 1987-08-21 空気圧作動のサ−ボ・ブ−スタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4813338A (ja)
EP (1) EP0259063A1 (ja)
JP (1) JPS6374760A (ja)
BR (1) BR8704265A (ja)
GB (1) GB8620355D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100298464B1 (ko) * 1992-05-26 2001-10-24 쟝 폴 벤츠 공압부스터

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913536A1 (de) * 1989-04-25 1990-10-31 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
FR2666552B1 (fr) * 1990-09-07 1995-06-16 Bendix Europ Services Tech Procede de reglage de la valeur du saut d'un servomoteur pneumatique d'assistance au freinage et servomoteur pour la mise en óoeuvre de ce procede.
JP2962342B2 (ja) * 1993-10-29 1999-10-12 自動車機器株式会社 倍力装置
JP3131094B2 (ja) * 1994-05-25 2001-01-31 アイシン精機株式会社 負圧式倍力装置
JP3350684B2 (ja) * 1994-10-14 2002-11-25 株式会社ボッシュオートモーティブシステム 倍力装置
DE19534222A1 (de) * 1995-09-15 1997-03-20 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
US5794506A (en) * 1996-08-09 1998-08-18 Jidosha Kiki Co., Ltd. Reaction mechanism for brake booster
FR2820388B1 (fr) * 2001-02-07 2004-05-28 Bosch Sist De Frenado Sl Dispositif de reaction pour servomoteur pneumatique d'assistance au freinage et servomoteur pneumatique d'assistance au freinage comportant un tel dispositif
JP2003089353A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Bosch Automotive Systems Corp 倍力装置
US7299776B1 (en) 2005-10-11 2007-11-27 Baker W Howard Valve assembly for an internal combustion engine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3209657A (en) * 1962-09-21 1965-10-05 Glenn T Randol Pressure differential operated brake booster device
DE1430633A1 (de) * 1964-08-01 1969-09-04 Bosch Gmbh Robert Druckmittelventil
US3727405A (en) * 1970-10-13 1973-04-17 G Randol Vacuum-power brake booster
US3795426A (en) * 1973-03-30 1974-03-05 Bendix Corp Actuation means responsive to a sensed braking condition for activating a servomotor
DE2409148C3 (de) * 1974-02-26 1985-03-14 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremskraftverstärker mit Doppelventil
JPS5760984B2 (ja) * 1975-02-18 1982-12-22 Nisshin Kogyo Kk
FR2587957B1 (fr) * 1985-09-30 1987-12-24 Bendix France Ensemble de valve de distribution pour servomoteur pneumatique d'assistance au freinage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100298464B1 (ko) * 1992-05-26 2001-10-24 쟝 폴 벤츠 공압부스터

Also Published As

Publication number Publication date
BR8704265A (pt) 1988-04-12
GB8620355D0 (en) 1986-10-01
US4813338A (en) 1989-03-21
EP0259063A1 (en) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270353A (en) Servo boosters for vehicle brake systems
US4005638A (en) Vacuum-suspended tire servo-motor
US3082744A (en) Servomotor control valve
JPS6374760A (ja) 空気圧作動のサ−ボ・ブ−スタ
US4325218A (en) Vacuum brake booster
US4469009A (en) Pneumatic booster
US5228377A (en) Brake booster
US5794506A (en) Reaction mechanism for brake booster
US4350077A (en) Differential pressure operated servo boosters
US5579675A (en) Pneumatic booster
US4468927A (en) Hydraulic boosters for vehicle braking systems
GB2054777A (en) Servo boosters for vehicle braking systems
GB2079881A (en) Power booster
US5005465A (en) Brake booster
US5907990A (en) Brake booster having a reaction force mechanism
US3944293A (en) Hydraulic brake control assembly
US6209442B1 (en) Brake booster with compressible air valve for braking speed of application enhancement
EP0233026A2 (en) Pneumatically operated servo-booster
US5680807A (en) Vacuum brake booster for motor vehicles
US5943937A (en) Pressure differential operated brake booster
US5711203A (en) Pneumatic brake booster
US6205905B1 (en) Brake booster
US5487325A (en) Vehicle brake servo booster with traction control mode
US5046314A (en) Control device of a brake booster, applying additional force when a pressure difference between a front and rear booster chamber exceeds a pre-determined threshold
US4882975A (en) Parking maintaining apparatus for brake booster