JPS6370334A - 除算装置 - Google Patents

除算装置

Info

Publication number
JPS6370334A
JPS6370334A JP61215432A JP21543286A JPS6370334A JP S6370334 A JPS6370334 A JP S6370334A JP 61215432 A JP61215432 A JP 61215432A JP 21543286 A JP21543286 A JP 21543286A JP S6370334 A JPS6370334 A JP S6370334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
dividend
residual
registers
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61215432A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Tsujimichi
辻道 信吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61215432A priority Critical patent/JPS6370334A/ja
Publication of JPS6370334A publication Critical patent/JPS6370334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は除算装置、特に除算を引き放し法で行う回路の
補正回路の改良に関するものである。
[従来の技術] 第2図には、従来の除算装置として「詳解・デジタルI
C路・下」 (後藤公雄 著 ラジオ技術者列)に示さ
れた除算装置が示されている。
図において、(1)は並列加減算器、(2)は除数Yを
格納するMRレジスタ、(3)及び(4)は被除数Xを
格納するシフトレジスタであるACC及びMQレジスタ
、(5)は演算回数をカウントする桁カウンタ、(6)
は被除数Xの符号を格納する1ビツトレジスタ、(7)
は除数、被除数、部分剰余の符号などによって加減算器
(1)を制御する制御回路である。
次に動作について説明する。
まず、除数YをMRレジスタ(2)に、被除数XをAC
C(3)及びMQレジスタ(4)に格納する。
そして、除数Yと被除数Xにより引き放し法に必要な加
減算の回数を求め、桁カウンタ(5)に設定する。
次に、被除数X(または部分剰余R)と除数の符号によ
り、同符号ならばX−Y、異符号ならばX+Yを演算す
るように加減算制御(7)より決定され、演算を行う。
そして、該演算結果が部分剰余Rであり、該部分剰余R
の符号と1ビツトレジスタ(6)と比較し2、商を求め
る。
桁カウンタ(5)の示す数だけ加減算を繰り返す。
この桁カウンタ(5)が示す回数の演算が終った後、A
CCの内容及びMQレジスタの内容を補正して、剰余R
及び商Qを求める。
次に剰余R及び商Qの補正の方法を説明する。
被除数、除数及び最後に求まった部分剰余の符号をそれ
ぞれX、Y  及びA とすると、次のS     S
       S 補正を行うことにより剰余R及び商Qが求まる。
(a)  X  −Y  のとき S     S A  −X  なら、Q−QSR−+RS A ≠X なら、Q→Q、R+Y−4R(b)  X 
 ≠Y のとき S      S A  −X  なら、Q+1→Q、R→R8S A ≠X なら、Q+1→Q1 S −Y−R [発明が解決しようとする問題点] 前節で述べた従来の補正アルゴリズムでは除数及び被除
数の組み合わせによっては一般に期待するのと違う結果
が出る場合があった。
例えば被除数Xが−6で除数Yが−3の場合に商が2で
剰余が0となることを期待するのに対して従来の補正で
は商が1で剰余が−3となる。また被除数Xが−4で除
数Yが2の場合に間−2、剰余Oを期待するのに対して
商が−3、剰余が2となってしまう。
これを−膜化すると、従来の補正アルゴリズムでは被除
数が負でかつ割り切れるべき場合に剰余が0にならない
という問題があり、この場合には再補正を行う必要があ
った。
このような再補正の問題を解消するために、従来例えば
被除数と除数の組み合せの全てのパターンに対して予め
補正法を定めてテーブルに格納し、除算を行うたびにテ
ーブルを検索してその指示により補正を行ったり、[特
開昭59−2254481の除算演算装置のように専用
回路を組んで再補正の問題を解消するという手法をとっ
ている。
しかし、これらは除算回路専用のメモリやハードウェア
を多く必要としLSIに格納できる規模を越えてしまっ
たりLSIの中で大きな割り合いをしめてしまい、他の
機能を犠牲にせざるを得ないということからLSIプロ
セッサに除算回路を付加することが難しいという問題が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たものでプロセッサにもともと含まれる回路をできるだ
け利用し除算回路専用に付加するハードウェアをへらし
ながら、上記の再補正の必要性を補正前に発見し、補正
法を一部修正することにより一度の補正で正しい結果を
得ることのできる除算装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る除算装置は再補正の必要性を補正前に発
見するために加減算器の出力部にゼロ検出回路を持ち、
最近2回のゼロ検出結果のうち少なくともどちらか一方
がゼロであるかどうかを示すフラグレジスタを持つ。更
に加減算器を制御する制御回路に、フラグレジスタがゼ
ロを示す場合に、被除数Xの符号X を正に置きかえて
補正の条件判断を行う機能を備えたものである。
[作用] 本発明に係る除算装置によれば、補正処理に要する処理
時間が短縮され、プロセッサに対して付加すべき除算回
路専用のバードウニア量が少ないのでLSIプロセッサ
への除算回路を追加することが容易な除算装置を得るこ
とができる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において(1)は並列形加減算器、(2)は除数Yを
格納するMRレジスタ、(3)及び(4)は被除数Xを
格納するシフトレジスタであるACC及びMQレジスタ
、(6)被除数Xの、(8)は除数Yの、(9)は部分
剰余の符号をそれぞれ格納する1ビツトレジスタ、(1
0)は部分剰余のゼロ検出を行うゼロ検出回路、(11
)及び(12)は最近2回のゼロ検出結果を格納する1
ビツトレジスタ、(7)は除数、被除数、部分剰余の符
号及び部分剰余のゼロ検出結果などによって加減算器及
びレジスタを制御する制御回路である。
次に動作について説明する。
部分剰余を求める演算動作は、従来と同様であるので省
略し、この発明の特徴である補正部分について説明する
ゼロ検出回路(10)は部分剰余を求める演算中宮に部
分剰余のゼロ検出を行う。最新のゼロ検出結果はZFI
(11)に、前回のゼロ検出結果はZF2 (12)に
、格納され、新しく部分剰余を求めるたびに更新される
剰余R及び商Qの補正を行う為に制御回路(7)はまず
ZFI(11)及びZF2 (12)の値を調べ、どち
らか一方がゼロを検出したことを示していればXSF 
(6)の格納XSを正に置き換える。次にXSF (6
) 、YSF (8)及びASF(9)の格納する被除
数、除数、部分剰余の符号XS、YS、ASにより従来
と同様の補正を行うことにより剰余R及び商Qを求める
なお、上記実施例では最新の2回の部分剰余のゼロ検出
結果を示す為にZFI(11)及びZF2(12)を置
いたが、上記2回のうちどちらか一方でもゼロであるか
どうかがわかればどんな方式でもよい。
また、ゼロ検出結果による被除数の符号の正・\の置き
換えはXSF (6)で行う他制御回路(7)内で行っ
てもよい。
補正を一度終える為にこの修正補正法のように補正アル
ゴリズムを変更しても良いが、この発明においては補正
前に被除数Xの符号を正に置き換えることによって同じ
効果を出している。
すなわち、上記の修正補正法はX を反転させれば従来
の補正法と完全に一致するために、剰余がゼロになる場
合には常に被乗数Xの符号を正に置き換えることにより
、すべての場合に従来の補正法を適用して正しい商及び
剰余を得ることができる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、引き放し法による除
算の商及び剰余の補正を、除数及び被除数の全ての組み
合せにおいて同一のアルゴリズムで行うことができる為
に、例外条件を判別する為のプログラムを除くことがで
きるのでプログラムのスラップ数が減少しプログラムの
作成が容易になるとともに、補正処理に要する処理時間
が短縮され、また、プロセッサに対して付加すべき除算
回路専用のハードウェア量が少ないのでLSIプロセッ
サへの除算回路を追加することが容易であるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による除算装置を示すブロ
ック図、第2図は従来の除算装置を示すブロック図であ
る。 図において、(1)は加減算器、(7)は制御回路、(
10)はゼロ検出回路、(11)及び(12)は最新の
2回のゼロ検出結果を格納する1ビツトレジスタである
。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (他 2名) 一トOJ 区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 除数、被除数及び部分剰余を格納するレジスタと、除数
    と被除数を加減算する加減算器と、を有する除算装置に
    おいて、加減器の出力から0検出を行う回路と、最新2
    回分の0検出結果を保持するレジスタと、除数、被除数
    及び部分剰余の符号と前記レジスタの値から加減算を制
    御し商及び剰余の補正を行う制御回路と、を含むことを
    特徴とする除算装置。
JP61215432A 1986-09-12 1986-09-12 除算装置 Pending JPS6370334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215432A JPS6370334A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 除算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215432A JPS6370334A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 除算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370334A true JPS6370334A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16672240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215432A Pending JPS6370334A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 除算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370334A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097435A (en) High speed dividing apparatus
KR950006580B1 (ko) 나눗셈연산장치
JPH10500513A (ja) ディジタル除算実行装置
EP0379998A2 (en) Divider for carrying out high speed arithmetic operation
JPS6370334A (ja) 除算装置
JPH1091395A (ja) プロセッサ
US4870606A (en) Trigonometric function preprocessing system
EP0268123B1 (en) Processor for the calculation of transcendental functions
JP2664750B2 (ja) 演算装置及び演算処理方法
KR100195719B1 (ko) 나눗셈기
US9747074B2 (en) Division circuit and microprocessor
JP2708526B2 (ja) 2進整数除算処理方法
JPH10133856A (ja) 丸め機能付き乗算方法及び乗算器
JPH0330170B2 (ja)
JP2508269B2 (ja) 平方根演算装置
JPS6029408B2 (ja) 除算器
JP2903529B2 (ja) ベクトル演算方式
JPS626258B2 (ja)
JPH0435777B2 (ja)
KR100198783B1 (ko) 직렬처리 나눗셈기의 구동 방법
KR200156144Y1 (ko) 절대값 계산 회로
JPH02166517A (ja) 除算方式
JPS63279321A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS59142652A (ja) 経過時刻管理方式
JPS59160235A (ja) 除算装置