JPS6369410A - 送電線の低張力延線工法 - Google Patents

送電線の低張力延線工法

Info

Publication number
JPS6369410A
JPS6369410A JP61211786A JP21178686A JPS6369410A JP S6369410 A JPS6369410 A JP S6369410A JP 61211786 A JP61211786 A JP 61211786A JP 21178686 A JP21178686 A JP 21178686A JP S6369410 A JPS6369410 A JP S6369410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tension
hole
main body
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61211786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548044B2 (ja
Inventor
亘 高橋
昌彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Asahi Malleable Iron Co Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Malleable Iron Co Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Asahi Malleable Iron Co Ltd
Priority to JP61211786A priority Critical patent/JPS6369410A/ja
Publication of JPS6369410A publication Critical patent/JPS6369410A/ja
Publication of JPH0548044B2 publication Critical patent/JPH0548044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、送電線の低張力延線工法に関するものである
(従来の技術) 従来の送電線架線工法として、鉄塔に金車を取り付け、
この金車に線条を通過させて延線する工法が行われてい
るが、鉄塔と鉄塔の間ではその延線する線条が大きく垂
れ下がるので、それを防ぐ゛目的で高張力で延線する。
この工法は、所謂高張力延線工法と言われている。
この高張力延線工法を実施する場合に、送電線鉄塔の間
隔、すなわちスパンが長いときは、鉄塔と鉄塔との間で
線条が太き(垂れ下がるため、市街地においては、その
間に旧線、建造物、耕作地などがあると、これらを傷め
ることになり、また山野では樹木を傷めるので、必要な
ときには伐採するが、いずれの場合においても特別な注
意が必要で、高い張力で線条を張設して下の物体に接触
しないようにして延線しなければならない。
しかしながら最近の大容量送電化等の影響で、送電線の
径が太くなるのに伴って線条の重量が増大した結果、延
線などの場合に線条に作用する張力が増大したため、架
線工法に使用する機械や工具も大型で強力なものが必要
になると共に、延線作業の安全性やその作業性にも問題
点が出てきている。
このため、最近においては、低張力延線工法が検討され
ている。この低張力延線工法として従来行われている方
法は、鉄塔間に張り渡した吊線に複数の吊金車を間隔を
おいて吊り下げ、これらの吊金車に線条を通して延線後
、送電線クランプ側の連結金具と碍子連側の連結金具装
置とをカッ、アロング工具を使用する緊線作業により引
き寄せて連結するものである。
第1図は低張力延線工法の説明図で、図中1は鉄塔、2
は鉄塔1間に張り渡した吊線、3はこの吊線2に適当な
間隔をおいて吊り下げた多数の吊金車である。
従来の工法によって延線および緊線を行うには、第10
図に示すように、まずロープまたはワイヤー等の線条4
を吊金車3に通して延線すると共に、連結金具5および
耐張クランプ6を介して線条4と接続した送電線等の線
条7を同じく吊金車3に通して延線し、ついで第11図
に示すように、鉄塔1に索8によって連結したカムアロ
ング工具9を線条7に固定して、線条4を外すと共に、
耐張クランプ6を引き寄せて鉄塔lに碍子連(図示せず
)を介して連結した連結金具10に連結していた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のように従来の工法においては、延線後、耐張クラ
ンプ6と連結金具IOを連結する場合に、カムアロング
工具9を線条7に固定するのであるが、このカムアロン
グ工具9を線条7に固定する作業は、鉄塔から作業員が
線条7側に乗り出して行うために、作業員の墜落等のお
それがあって危険である上に、カムアロング工具等の落
下による事故も発生するおそれがあるという問題点があ
った。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、カムアロング工具を使用せずにできる送電線の低張力
延線工法を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するため本発明においては、鉄塔間に
張り渡した吊線に複数の吊金車を間隔をおいて吊り下げ
、送電線の線条をその各吊金車に通して延線し、その線
条の緊線作業において送電線クランプ側の接続具と碍子
連側の接続具とを連結して架線する送電線の低張力延線
工法において、長さの短かい丸棒体の両端部をほぼ半球
状に形成し、その一端に送電線と接続した耐張クランプ
と連結する耐張クランプ側連結孔を設け、他端に碍子連
側連結孔を設け、これらの耐張クランプ側連結孔と碍子
連側連結孔の周囲に連結ボルトの頭部およびナツトが没
入し得る凹陥部を設け、前記丸棒体の中間の胴部に緊線
連結具を連結する緊線連結孔を設けた延線兼緊線用連結
具本体を用い、架線しようとする送電線の線条の端部に
取り付けた耐張クランプを前記連結具本体の耐張クラン
プ側連結孔を介して連結し、ワイヤーまたはロープ等の
線条と接続した碍子連側の連結金具を前記連結具本体の
碍子連側連結孔に連結し、この連結具本体を介して連結
した線条を鉄塔間に張り渡した吊線に吊り下げた吊金車
に通すと共に引張って線条を延線し、碍子連側に連結し
た三つ孔金具の一つの連結孔と、前記連結具本体の緊線
連結孔に連結した緊線連結具との間を緊線用滑車装置に
より引き寄せて緊線し、前記三つ孔金具のもう一方の連
結孔と、ワイヤーまたはロープ等の線条を外した前記碍
子連側の連結金具との間に連結金具装置を挿入連結し、
その後、緊線作業に用いた装置を取り外して送電線の架
設を完了するようにする。
(作 用) 本発明工法は、上述のように構成した延線兼緊線用連結
具本体を使用するものであるから、その連結具本体の耐
張クランプ側連結孔を介して耐張クランプを連結し、延
線兼緊線用連結具本体の碍子連側連結孔を介して、ワイ
ヤー又はロープと接続した連結金具を連結し、そのワイ
ヤーまたはロープを吊金車を通過させつつ線条を延線す
ることができる。また延線兼緊線用連結具本体の胴部の
緊線連結孔を介して緊線連結具を取り付けて緊線するこ
とができる。
したがって本発明によれば、従来使用していたカムアロ
ング工具が不要となるため、カムアロング工具を線条に
固定するための危険な作業が不必要になると共に、カム
アロング工具の落下による重大事故を未然に防止するこ
とができる。
また本発明工法で使用する延線兼緊線用連結具本体の耐
張クランプ側連結孔と碍子連側連結孔の周囲には、連結
ボルトの頭部やナンドが没入し得る凹陥部が設けである
と共に、その延線兼緊線用連結具本体は長さの短かい丸
棒体で、その両端部はほぼ半球状であり、胴部には段部
を形成する部分がないから、延線時にプロテクターを使
用しなくとも吊金車の溝へ延線兼緊線用連結具本体がひ
っかかることがなくスムースな延線が可能となる。
低張力延線工法の場合、吊金車の数が多いので前記効果
は、大きな効果である。
(実施例) 以下、図面について本発明の一実施例を説明する。
図中前記符号と同一の符号は同等のものを示す。
本発明工法で使用する延線兼緊線用連結具本体11は第
2図に詳細に示すように、長さの短かい丸棒体12の両
端部12a、 12bをほぼ半球状に形成すると共に、
その軸線方向に切欠溝12cを設けてクレビス状に形成
し、その一端に送電線の線条7と接続した耐張クランプ
6と連結する耐張クランプ側連結孔13を設け、他端に
碍子連側連結孔14を設け、これらの耐張クランプ側連
結孔13と碍子連側連結孔14の周囲に連結ボルト15
の頭部15aおよびナツト16(第2図(b)参照)が
没入し得る凹陥部17をそれぞれ設け、前記丸棒体12
の中間の胴部に緊線連結具18(第6.7図参照)を連
結する緊線連結孔19を設けて構成する。
なお、図中20は割りピン、21は碍子連側の連結金具
である。
つぎに上述のように構成した延線兼緊線用連結具本体1
1を使用して行う本発明の低張力延線工法の実施例を第
1図〜第9図について説明する。
まず延線を行うには、第1図に示すように、ロープまた
はワイヤー等の線条4を、鉄塔1間に張設した吊線3に
吊り下げた多数の吊金車3に通して、例えば矢印Aの方
向に移動させると共に、第3図および第4図に示すよう
に、線条4の端末を延線連結具22および碍子連側の連
結金具21を介して連結具本体11の碍子連側連結孔1
4にボルト15およびナツト16により連結する。
第4図はその連結状態を示すもので、連結ボルトは省略
しである。また第5図は延線連結具22の詳細を示すも
ので、図中22aは線条4を繋止する滑車、22bはそ
の軸になるボルト、22cは連結金具21と連結するた
めのクレビス部、22dはその連結ボルトである。
また連結具本体11の耐張クランプ側連結孔13を介し
て送電線等の線条7と接続した耐張クランプ6を第3図
に示すように連結し、第1図に示すように線条4を矢印
Aの方向に移動させることによって線条7を吊金車3に
通して吊線2の下方において線条7を延線する。
つぎに緊線を行うには第6図および第7図に示すように
、平面形状がほぼ■1型の緊線連結具18の一端に設け
た連結孔18aを連結具本体11の胴部に設けた緊線連
結孔19と重合すると共に、ボルト(図示せず)を挿通
して連結し、この緊線連結具18の他端に設けた連結孔
X8bを介して第6図に示す緊線用滑車装置24の一方
の作業用金車24aを接続すると共に、他方の作業用金
車24bを三つ孔金具25、複数の連結金具2G、碍子
連27を介して鉄塔1 (第1図参照)に連結する。
そして緊線用溝車装224により作業用金車24a。
24b間を縮めて緊線を行うと共に、線条4と接続しで
ある延線連結具22(第3,4図参照)を連結金具21
から外し、第6図に示すように連結金具21と三つ孔金
具25の遊んでいる連結孔間に連結金具装置28をかけ
渡してそれぞれ連結する。
その後、緊線用滑車装置24をゆるめて作業用金車24
a、 24b間を伸ばせば、連結金具21および連結金
具装置28が第8図に示すように直線状になるから、こ
の状態で緊線連結金具18および緊線用滑車装置24を
外せば、第8図に示す状態になる。第9図はその連結具
本体11と連結金具21と連結金具装置28の一部の配
列状態を示すものである。
(発明の効果) 本発明工法は、前述したように構成した延線兼緊線用連
結具本体11を使用するものであるから、その連結具本
体11の耐張クランプ側連結孔13を介して耐張クラン
プ6を連結し、延線兼緊線用連結具本体11の碍子連側
連結孔14を介して、ワイヤー又はロープ等の線条4と
接続した延線連結具22を連結し、そのワイヤーまたは
ロープを吊金車3を通過させつつ耐張クランプ6と接続
した送電等の線条7を延線することができる。また延線
兼緊線用連結具本体11の胴部の緊線連結孔19を介し
て緊線連結具18を取り付けて緊線することができる。
したがって本発明によれば、従来使用していたカムアロ
ング工具9が不要となるため、カムアロング工具9を線
条7に固定するための危険な作業が不必要になると共に
、カムアロング工具9の落下による重大事故を未然に防
止することができるというすぐれた効果が得られるつ また本発明工法で使用する延線兼緊線用連結具本体11
の耐張クランプ側連結孔13と碍子連側連結孔14の周
囲には、連結ボルト15の頭部15aやナツト16が没
入し得る凹陥部17が設けであると共に、その延線兼緊
線用連結具本体11は長さの短かい丸棒体で、その両端
部はほぼ半球状であり、胴部には段部を形成する部分が
ないから、延線時に吊金車3の溝へ延線兼緊線用連結具
本体11がひっかかることがなくスムースな延線が可能
となる。低張力延線工法の場合、吊金車3の数が多いの
で前記効果は、非常に大きな効果である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る低張力延線工法の説明図、第2図
(a)は本発明工法で使用する連結具本体の立面図、 同図(b)はその平断面図、 同図(e)は同図(a)の側面図、 第3図は線条連結部を示す部分図、 第4図はその要部の斜視図、 第5図(a)は延線連結具の立面図、 同図(b)はその平面図、 第6図は緊線作業の説明図、 第7図はその部分斜視図、 第8図(a)は架線完了時の状態を示す平面図、同図(
b)はその部分立面図、 第9図はその部分斜視図、 第10図は従来の低張力延線工法で延線する場合の説明
図、 第11図は従来工法による延線後の緊線作業の説明図で
ある。 1・・・鉄塔       2・・・吊線3・・・吊金
車 4・・・ロープまたはワイヤー等の線条6・・・耐張ク
ランプ   7・・・送電線等の線条9・・・カムアロ
ング工具 11・・・延線兼緊線用連結具本体(連結具本体)12
・・・丸棒体      12a、 12b・・・両端
部12c・・・切欠溝     13・・・クランプ側
連結孔14・・・碍子連側連結孔  15・・・連結ボ
ルト15a・・・頭部      16・・・ナットl
7・・・凹陥部      18・・・緊線連結具19
・・・緊線連結孔    21・・・碍子連側の連結金
具22・・・延線連結具    24・・・緊線用滑車
装置24a、 24b・・・作業用金車 25・・・三
つ孔金具26・・・連結金具     27・・・碍子
連28・・・連結金具装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、鉄塔間に張り渡した吊線に複数の吊金車を間隔をお
    いて吊り下げ、送電線の線条をその各吊金車に通して延
    線し、その線条の緊線作業において送電線クランプ側の
    接続具と碍子連側の接続具とを連結して架線する送電線
    の低張力延線工法において、長さの短かい丸棒体の両端
    部をほぼ半球状に形成し、その一端に送電線と接続した
    耐張クランプと連結する耐張クランプ側連結孔を設け、
    他端に碍子連側連結孔を設け、これらの耐張クランプ側
    連結孔と碍子連側連結孔の周囲に連結ボルトの頭部およ
    びナットが没入し得る凹陥部を設け、前記丸棒体の中間
    の胴部に緊線連結具を連結する緊線連結孔を設けた延線
    兼緊線用連結具本体を用い、架線しようとする送電線の
    線条の端部に取り付けた耐張クランプを前記連結具本体
    の耐張クランプ側連結孔を介して連結し、ワイヤーまた
    はロープ等の線条と接続した碍子連側の連結金具を前記
    連結具本体の碍子連側連結孔に連結し、この連結具本体
    を介して連結した線条を鉄塔間に張り渡した吊線に吊り
    下げた吊金車に通すと共に引張って線条を延線し、碍子
    連側に連結した三つ孔金具の一つの連結孔と、前記連結
    具本体の緊線連結孔に連結した緊線連結具との間を緊線
    用滑車装置により引き寄せて緊線し、前記三つ孔金具の
    もう一方の連結孔と、ワイヤーまたはロープ等の線条を
    外した前記碍子連側の連結金具との間に連結金具装置を
    挿入連結し、その後、緊線作業に用いた装置を取り外し
    て送電線の架設を完了することを特徴とする送電線の低
    張力延線工法。
JP61211786A 1986-09-10 1986-09-10 送電線の低張力延線工法 Granted JPS6369410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211786A JPS6369410A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 送電線の低張力延線工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211786A JPS6369410A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 送電線の低張力延線工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369410A true JPS6369410A (ja) 1988-03-29
JPH0548044B2 JPH0548044B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=16611581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211786A Granted JPS6369410A (ja) 1986-09-10 1986-09-10 送電線の低張力延線工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125209A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 緊線方法及びそれに用いるバーニア金具
JP2008125208A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 緊線方法及びそれに用いるカマレス金具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125209A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 緊線方法及びそれに用いるバーニア金具
JP2008125208A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 緊線方法及びそれに用いるカマレス金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548044B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230941A (en) Method and apparatus for applying strain relief to a cable splice
JPS6369410A (ja) 送電線の低張力延線工法
JPS5952608B2 (ja) 電線の長区間延線工法
JPH0329942Y2 (ja)
JP4934410B2 (ja) 緊線方法及びそれに用いるカマレス金具
JPS5854567B2 (ja) ヒキトメクランプ
JPS586370B2 (ja) 架空電線の架線方法
JPH03190517A (ja) クサビ型クランプ
JPS5847778Y2 (ja) 緊線併用碍子金具
JP3068910U (ja) 碍子連装置用取替工具
JP2022109820A (ja) プレハブカマレス工法用連結金具並びにこれを用いた延線及び緊線工法
JPH07288907A (ja) ホールプレハブ架線工法
JPH04236110A (ja) 延線兼緊線用連結具本体
JP2924677B2 (ja) ループ式低張力電線移動工法
JPH04289711A (ja) 架線工法
JPH01122309A (ja) 緊線工法
JPH0428171Y2 (ja)
JPH0447534B2 (ja)
JPS5847779Y2 (ja) 碍子装置
JPH0130805Y2 (ja)
JPS63287311A (ja) プレハブ延線用金具
JPH0424728Y2 (ja)
JP2024000457A (ja) カマレス工法用連結金具及びこれを用いたカマレス工法
JPS5941213Y2 (ja) 引張用クランプ
JPH0736412Y2 (ja) 電線と割ワイヤの接続構造