JPS6368423A - サンル−フ装置 - Google Patents

サンル−フ装置

Info

Publication number
JPS6368423A
JPS6368423A JP20971486A JP20971486A JPS6368423A JP S6368423 A JPS6368423 A JP S6368423A JP 20971486 A JP20971486 A JP 20971486A JP 20971486 A JP20971486 A JP 20971486A JP S6368423 A JPS6368423 A JP S6368423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
lifting mechanism
roof opening
opening
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20971486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Koizumi
茂 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP20971486A priority Critical patent/JPS6368423A/ja
Publication of JPS6368423A publication Critical patent/JPS6368423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動車に用いられるサンルーフ装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来のサンルーフ装置は、例えば、実開昭58−157
822号公報に見られる如くリッドの後部を上昇させる
ことでチルトアップ状態が得られるようになる。また、
後方へスライドさせることでルーフ開口の開放状態が得
られる構造となっている。
[発明が解決しようとする問題点] 前記した如くリッドを後方へスライドさせることでルー
フ開口の開放状態が得られるが、例えば、クーペタイプ
の如くルーフの面積が狭い場合には、ルーフ内側にリッ
ド収納用の収納空間を確保することが難しくなる結果、
ルーフ開口の開閉を図るにはリッドをチルトアップさせ
た状態のままルーフ開口の後部上方へスライドさせるよ
うにしている。
ところが、リッドがルーフ開口の後部より上方へ大きく
突出する形状となるため、風切音の発生を招来する要因
となっていた。また、バックドアを開けた時に、リッド
と干渉しないように後方への移動口が抑えられているた
めルーフ開口の開口酊に制約を受ける等の問題があった
そこで、この発明はルーフ開口の開口mが大ぎく確保で
きると共に風切音の面でも好しいサンルーフ装置を提供
することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するためにこの発明にあっては、車体の
ルーフ開口に設けられた複数のリッドと、該各リッドを
全閉状態からチルトアップさせると共にルーフ開口の後
部上方へ移動させる前後動可能な昇降機構と、一端が駆
動手段に連繋されたギャードケーブルの他端に連結され
、前記昇降機構と連動連繋して前後動可能な昇降機構駆
動体とから成っている。
[作用] かかる装置において、昇降機構駆動体によって作動する
昇降機構により複数のリッドはチルトアップ状態と全開
状態が得られる。また、昇降機構の後方への移動で全開
状態からチルトアップすると共にチルトアップしたまま
ルーフ開口の後部上方へ移動する。この結果、ルーフ開
口の開口缶を大きく確保することができる。またリッド
の突出釘は小さく抑えらめるため風切音対して好しいも
のとなる。
[実施例] 以下、第1図乃至第11図の図面を参照しながらこの発
明の一実施例を詳細に説明する。
図中1はインナパネル3とアウタパネル5とから成るル
ーフを示しており、ルーフ1にはルーフ開ロアが設けら
れている。
ルーフ開ロアには該ルーフ開ロア3開閉する前方の第1
のリッド9と後方の第2のリッド11が設けられている
第1及び第2のリッド9・11には取付はブラケット1
3が装着されている。また、取付はブラケット13の下
位で前記インナパネル3にはガイドレール15が前後方
向に向けて配置されている。
ガイドレール15に沿って移動可能に設けられた第1移
動シユー17及び後述する第2移動シユー59の前端と
取付はブラケット13の前端は長孔19を介してビン2
1により回転自在に枢着されトに設けられた前記長孔1
9に係合している為前記昇降機構23によって前記リッ
ド9がチルトアップする際に長孔19の遊び代によって
ビン21が上方に移動させられ、リッド9の前端が沈下
しと第2のリンク27を有し、第1のリンク25の一端
は、前記取付はブラケット13にビン29により回転自
在に枢着され、他端は摺動子31の取付部33にビン3
5によって回転自在に枢着されている。また第2のリン
ク27の一端は前記第1のリンク25の略中間部位にビ
ン37によって回転自在に枢着されている。他端は第1
移動シユー17の取付部39にビン41によって回転自
在に枢着され、摺動子31の後方(第4図右側)への移
動で第1のリッド9の後端側が上昇し、前方への移動で
下降するようになる。
摺動子31は前記第1移動シユー17の内側に前後動自
在に載置セットされると共に昇降ta横駆動体43を介
して揺動アーム45と連動連結している。
揺動アーム45はアーム軸47を支点として回転自在に
前記第1移動シユー17に枢支されると共にアーム本体
にはローラ状の係止部49と、アーム本体に沿って前後
に長いガイド溝51が形成されている。係止部49は第
1のリッド9の全開時においてガイドレール15に設け
られた第ル−ル開口孔53と係合している。係止部49
はアーム軸47に装着されたコイルばね(図示していな
い)によって第ル−ル開口孔53と常時係合可能となる
よう付勢され、第1移動シユー17の前後(第5図左右
)方向の動きが規制されるようになっている。
ガイド溝51は水平部51aと傾斜部51bとから成り
、水平部51aの先端縁に前記昇降機構駆動体43から
下向きに延長された連結ビン55が貴通し、該ビン55
の先端は摺動子31と嵌合しビン55を介して摺動子3
1と昇降機構駆動体43とは一体となっている。
昇降機構駆動体43の基部43aには図外の駆動モータ
の駆動ギヤと噛み合うギャードケーブル57が固着され
、該ケーブル57の動きにより昇降機構駆動体43の前
後動が可能となる。これにより、摺動子31は図外の駆
動モータにより昇降機構駆動体43と一緒に前後動(第
5図左右)するようになる。なお、ガイド溝51の水平
部51aはリッド9・11のチルトアップ及びチルトダ
ウン中に連結ビン55がスライドしても揺動アーム45
に彩管を与えない領域となっている。傾斜部5111は
昇降機構駆動体43の連結ビン55が水平部51aから
傾斜部51bに達することで揺動アーム45を時計方向
へ回転させて係止部49と第ル−ル開口孔53との係合
を解除する係合解除領域となっている。
一方、第2のリッド11の昇降機構23は前記第1移動
シユー17側の昇降機構23と同様に構成され、第1の
リンク25と第2のリンク27を有している。第1のリ
ンク25の一端は第2のリッド11の取付はブラケット
13にビン29により回転自在に枢着され、他端は摺動
子61の取付部61aにビン35によって回転自在に枢
着されている。また、第2のリンク27の一端は前記第
1のリンク25の略中間部位にビン37によって回転自
在に枢着され、他端は第2移動シユー59の取付部63
にビン41によって回転自在に枢着されており、摺動子
61の後方(第4図右側)への移動時に第2のリッド1
1の後端側が上昇するようになる。
摺動子61は前記第2移動シユー59の内側に前後動自
在に載置セットされると共に上面には揺動アーム67が
設けられている。
揺動アーム67はE字状に形成され中央部位のアーム軸
69を支点として回転自在に前記摺動子61に枢支され
ている。そして、揺動アーム67の一端にはローラ状の
係止部71が、他端には転勤ロー573が、また、本体
には係合凹部75がそれぞれ設けられている。係止部7
1及び転勤ローラ73は第2のリッド11の全開時にお
いて第2移動シユー59から立上ると共に内側にカム凸
部77と係合孔79とを有する立上り壁81と接触し、
揺動アーム67の係止部71は、アーム軸69に装着さ
れたコイルばね83によって反時計方向、即ち、立上り
壁81側へ向かうよう付勢されている。
摺動子61の係合凹部75には昇降機構駆動体65の先
端部65aが係脱自在に係合している。
また、昇降機構駆動体65の基部65bは前記ギャード
ケーブル57に固着され該ケーブル57の動きにより昇
降機構駆動体65は前後(第6図左右)方向の移動が可
能となる。
立上り壁81に形成された前記係合孔79は第2移動シ
ユー59が後方へ一杯に移動した時にガイドレール15
に設けられた第2レール開口孔85と対向し合う位置と
なるように設定されており。
揺動アーム67の係止部71が該係合孔79を介して第
2レール開口孔85まで落ち込むことで昇降機構駆動体
65の先端部65aが係合凹部75より外れるようにな
る。これにより昇降機構駆動体65は第2移動シユー5
9より離れたフリーの状態となると共に前方の昇降機構
駆動体43は第1移動シユー17と共に後方への移動が
可能になる。この時、前記係合凹部75は第8図に示す
如く係合待機状態に設定されるようになる。
また、摺動子61には後方へ延長された延長アーム87
が設けられ先端部89は、後方への移動時に係止杆91
のフック部99と当接し合うようになる。
係止杆91はビン93によって第2移動シユー59に回
転自在に枢着されると共に、−1にはガイトレール15
の第3レール開口孔95と係脱自在に係合し合うローラ
状の係止部97と、他端に前記フック部99が設けられ
ている。係止杆91は、付勢ばね101によって反時計
方向に付勢されると共に第2のリッド11の全開時にお
いて、係止杆91の突起部91aは延長アーム87の先
端部89の側面89bと当接している。この突起部91
aの当接時において係止部97は第3レール開口孔95
との係合状態が保持され第2移動シユー59は前後方向
の動きが拘束されるようになっている。
次に、動作について説明する。全開状態にある第1・第
2のリッド9・11をチルトアップ状態とするには、ギ
ャードケーブル57によって昇降機構駆動体43・65
を後方へ移動させる。この移動で第1・第2移動シユー
17・59の摺動子31・61は後方へ往動し、昇降機
構23・23を介して第1・第2のリッド9・11は前
方のビン21・21を支点として後端側が上昇するチル
トアップ状態が得らるようになる。(第2図)。
この場合、前記昇降機構駆動体43・65を前方へ復動
させれば第1・第2のリッド9・11の全開状態が得ら
れる。
次に、前記第1・第2のリッド9・11がチルトアップ
した状態より昇降機構駆動体43・65をさらに後方へ
移動させると、第1移動シユー17側の連結ビン55は
ガイド溝51の傾斜部51bに達して係止部49を第ル
−ル開口孔53から外し拘束を解除する。この時、第2
移動シユー59側の係止杆91のフック部99は先端部
89によって押されて回動し、゛係止部97は第3ルー
フ開口孔95から外れて拘束が解除される結果、第1、
第2移動シユー17・59は一緒に後方へ移動する。こ
の移動により第2移動シユー59はルーフ開ロアの後端
と当接し第2のリッド11は第3図実線で示す如く後部
上方に臨む姿勢となる。
一方、後方の揺動アーム67の係止部71は係合孔79
が第2レール開口孔85に落ち込/νで第2移動シユー
59をガイドレール15覧拘束すると共に昇降機構駆動
体65は係合凹部75から外れ単独で往動する(第8図
)。しかし、前方の昇降機構駆動体43は第1移動シユ
ー17を引き続き後方へ往動させる。これにより、第3
図鎖線で示す如くチルトアップ状態の第1のリッド9は
第2のリッド11と重なり合う状態でルーフ開ロアの後
部上方に臨むようになる。この結果、リッド9・11の
後部上方への突出ωは半分となり風切音は最小に抑えら
れる。また、ルーフ間ロアの間口量は大きく確保される
ようになる。
次に、ルーフ開ロアの後部上方にある開放状態の各リッ
ド9・11を全閉にするには、昇降機構駆動体43・6
5を前方へ復動させると、始めに第1移動シユー17の
み前方へ移動する。そして第1のリッド9が第3図鎖線
位置に達すると、後方の昇降機構駆動体65は待機状態
にある揺動アーム67の係合凹部75と係合し合うよう
になる。
この時、転勤ローラ73はカム凸部77と当接して揺動
アーム67の時計方向の回転を規制する結果、係止部7
1が係合孔79から外れ出ることがなく第2移動シユー
59との連結状態が確保される。したがって、第2移動
シユー59は駆動体65によって前方へ移動し、その移
動で昇降機構23が働き第2のリッド11を下向ぎに回
動させる。
と同時に並行して第1移動シユー17側の昇降機構23
も働き、第1リツド9を回動させ、各リッド9,11の
全閉状態が1qられるようになる。
なお、第1・第2のリッド9・11のチルトアップは同
時に行なわれる構造となっているが、いずれか一方のみ
デルドアツブ状態が1qられるようにし、ルーフ開口時
のみ同時にチルトアップしてルーフ間口の後部上方に臨
むようにすることも可能である。
[発明の効果] 以上、説明したようにこの発明のサンルーフ装置によれ
ば、ルーフ開口時においてリッドの後部上方への突出怨
を小さくできるため風切音を小さく抑えることができる
。また、クーペタイプのようにルーフ面積が狭い場合で
もルーフ開口領域を大きく確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のサンルーフ装置の縦断面図、第2図
はチルトアップした状態の第1図と同様の縦断面図、第
3図はルーフ開口の開口途上工程を示した第1図と同様
の縦断面図、第4図は昇降機構の拡大側面図、第5図は
第1図のv−vi断面図、第6図は第1図のVl−Vl
線断面図、第7図と第8図は昇降機構駆動体と摺動子と
の関係を示し動作図、第9図は第6図のIX−IX線断
面図、第10図は第6図のX−X線断面図、第11図は
第5図のXI−XIX線断面図ある。 主要な図面符号の説明 7・・・ルーフ開口 9・・・11・・・リッド 23・・・昇降機構 43・65・・・昇降機構駆動体 代理人  弁理士   三 好  保 男第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体のルーフ開口に設けられた複数のリッドと、該各リ
    ッドを全閉状態からチルトアップさせると共にルーフ開
    口の後部上方へ移動させる前後動可能な昇降機構と、一
    端に駆動手段に連繋されたギャードケーブルの他端に連
    結され、前記昇降機構と連動連繋して前後動可能な昇降
    機構駆動体とから成るサンルーフ装置。
JP20971486A 1986-09-08 1986-09-08 サンル−フ装置 Pending JPS6368423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20971486A JPS6368423A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 サンル−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20971486A JPS6368423A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 サンル−フ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368423A true JPS6368423A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16577429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20971486A Pending JPS6368423A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 サンル−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274717A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Dr Ing Hcf Porsche Ag 自動車
WO2017014019A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 アイシン精機 株式会社 車両用サンルーフ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128922A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 フオ−ド・モ−タ−・カンパニ− 自動車用の摺動屋根

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128922A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 フオ−ド・モ−タ−・カンパニ− 自動車用の摺動屋根

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274717A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Dr Ing Hcf Porsche Ag 自動車
WO2017014019A1 (ja) * 2015-07-23 2017-01-26 アイシン精機 株式会社 車両用サンルーフ装置
JPWO2017014019A1 (ja) * 2015-07-23 2018-02-22 アイシン精機株式会社 車両用サンルーフ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH023729B2 (ja)
JPS6349372Y2 (ja)
JPS62210124A (ja) 車両用サンル−フ装置
JPH03169740A (ja) サンルーフ装置
JPS6368423A (ja) サンル−フ装置
JP3174076B2 (ja) サンルーフ装置
JP3851081B2 (ja) サンルーフ装置
JP4411985B2 (ja) サンルーフ装置
JP2965994B2 (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
JP3375396B2 (ja) デフレクターを有したサンルーフ装置
JPH0426254Y2 (ja)
JPH0511691Y2 (ja)
JPS6313926Y2 (ja)
JPH0235537Y2 (ja)
JPH06340222A (ja) 車両用サンルーフの換気用開閉構造
JPH0326007Y2 (ja)
JP3041267B2 (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
JPH0426255Y2 (ja)
JPH0687027U (ja) サンルーフ装置
JPH06104419B2 (ja) 自動車のキャンバストップ
JPS62265021A (ja) スライド式昇降装置
JPH0215693Y2 (ja)
JPH0425374Y2 (ja)
JPH0311052Y2 (ja)