JPS636365B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636365B2
JPS636365B2 JP57105792A JP10579282A JPS636365B2 JP S636365 B2 JPS636365 B2 JP S636365B2 JP 57105792 A JP57105792 A JP 57105792A JP 10579282 A JP10579282 A JP 10579282A JP S636365 B2 JPS636365 B2 JP S636365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass
air
blower
damper
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57105792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58221714A (ja
Inventor
Yasushi Kojima
Michihiko Kamya
Juichi Kajino
Noboru Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10579282A priority Critical patent/JPS58221714A/ja
Publication of JPS58221714A publication Critical patent/JPS58221714A/ja
Publication of JPS636365B2 publication Critical patent/JPS636365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車用空調装置、特にヒータコアを
備えると共に送風量及び加熱量を調節するリヒー
トタイプの自動車用空調装置に関し、特に送風量
が最大レベルであつて加熱量が最小レベルになる
最大冷房時に送風量を充分にアツプできるように
した自動車用空調装置に関するものである。
[従来の技術] 自動車用空調装置としてリヒートタイプのもの
が知られており、この種のタイプの空調装置は一
般に、通風ダクト内に、エバポレータにより冷却
された空気を加熱するヒータコアを備えると共
に、送風量及び加熱量を調節するなどして広範囲
の空調を行うことができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、この種の空調装置は冷却後の空気全体
がヒータコアを通過する構造であるため該ヒータ
コアが通風抵抗となり、従つて最大冷房時におけ
る風量を充分にアツプさせることが難かしいとい
う問題点があつた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記の問題点を解決することを目的と
し、最大冷房時における送風量のアツプを図り、
冷房能力を充分に高めることができる自動車用空
調装置を提供することを目的とする。
このための本発明の構成を第4図に基いて説明
する。第4図は本発明の基本概念を示す構成図で
ある。本発明は第4図に示すように、 通風ダクトa内に配設された冷却器bとヒータ
cと送風機dとを備えたリヒートタイプの自動車
用空調装置において、 上記ヒータcの加熱量を調節する加熱量調節手
段eと、 上記送風機dの送風量を調節する送風量調節手
段fと、 上記通風ダクトa内の上記ヒータcを迂回して
設けられたバイパス通路gと、 該バイパス通路gを開閉するバイパス開閉器h
と、 上記送風機dの送風量が最大レベルであるか否
かを判定するとともに上記ヒータcの加熱量が最
小レベルであるか否かを判定する条件判定手段i
と、 上記条件判定手段iにより送風量が最大レベル
であるとともに加熱量が最小レベルであると判定
された場合に上記バイパス開閉器hを開状態にす
るバイパス開閉器駆動手段jと、 を備えたことを特徴とする自動車用空調装置を
要旨とするものである。
[作用] 次に、本発明の作用を第4図に基いて説明す
る。
通常運転の場合には、通風ダクトa内に配設さ
れた冷却器bにより冷却が行われるとともに、ヒ
ータcにより加熱が行われて、送風器dにより送
風が行われる。上記ヒータcは加熱量調節手段e
により所定の加熱を行うとともに、上記送風機d
は送風量調節手段fにより所定の送風を行う。
しかし、条件判定手段iにより、送風量が最大
レベルであり、かつ加熱量が最小レベルであると
判定された場合には、上記条件判定手段iの判定
に基いて、バイパス開閉器駆動手段jはバイパス
開閉器hを開状態にする。
これにより、通風ダクトa内部のヒータcを迂
回して設けられたバイパス通路gが開かれて、送
風機dによる送風が該バイパス通路gを通過する
ようになる。以上のようにして本発明の技術的課
題が解決される。
[実施例] 次に、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説
明する。
第1図は本発明第1実施例のシステム構成図を
示す。
第1図において、1は空調装置本体であり図示
のような主要部を有するもの、2は通風ダクト、
3はブロワモータ、4はブロワモータ3の下流側
に設置されたエバポレータ、5はエバポレータ4
の下流側に設置されたヒータコア、6はヒータコ
ア5の上方に設けられたバイパス通路、7はバイ
パス通路6を開閉するバイパスダンパ、8はベン
ト吹出口(上部吹出口)、9はベント吹出口8を
開閉するベントダンパ、10はヒート吹出口(下
部吹出口)、11はヒート吹出口10を開閉する
ヒートダンパ、12は自動車のエンジンをそれぞ
れ表わす。
ブロワモータ3は図示しない内気ダンパ、外気
ダンパにより空気吸込口を介して通風ダクト2内
に吸い込まれた空気を吹出口8,10側に送風す
るものであり、後述するブロワ駆動回路20によ
り駆動され、風量レベルを段階的にあるいは無段
階に変化させる。
エバポレータ4は図示しないコンプレツサ、膨
脹弁、受液器、凝縮器と共に冷凍サイクルを成
し、ブロワモータ3により送風されてくる空気を
冷却する。尚、コンプレツサはエンジン12によ
り駆動され、コンプレツサとエンジン12との間
に介在された電磁クラツチのオン・オフに対応し
てエンジンによる駆動力が伝達・遮断される。
ヒータコア5はエバポレータ4により冷却され
た空気を加熱するものであり、ウオータバルブ1
3によつてバイパスされてくるエンジン12のエ
ンジン冷却水(温水)の流量に応じてその加熱量
が調整される。ここでウオータバルブ13は後述
するウオータバルブ駆動信号に基づいてそのバル
ブ開度が調整され、バルブ開度が増大するに従つ
てバイパス流量即ちヒータコア5に供給する温水
流量を増大させ、ヒータコア5による加熱量を増
大させる。
バイパス通路6はエバポレータ4により冷却さ
れた空気の一部をヒータコア5により加熱させる
ことなく下流に通過させる。
また第1図において、14は空調装置本体1の
運転条件などを検出するための検出器群であり、
車室内温度を検出する内気センサ、車室外温度を
検出する外気センサ、日射量を検出する日射セン
サ、エバポレータ4により冷却された後の空気温
度を検出するエバ後センサ、エンジン12の冷却
水温を検出する水温センサなど空調制御のために
必要な情報を検出するもの、15はポテンシヨメ
ータであり、ウオータバルブ13のバルブ開度を
検出するものを表わす。16はコントロールパネ
ルであり、該コントロールパネル16は入力部と
して、車室内の目標温度を指定するための室温設
定器、吹出空気の風量を指定するための風量設定
器、吹出モード及び吹込モードを指定するための
吹出モードスイツチ及び吹込モードスイツチ、及
び自動による空調制御を指定するための自動制御
スイツチなどを備えると共に、出力部として、車
室内の目標温度を表示するための設定温度表示
器、及び各種の運転モードをランプ表示するため
ランプ表示器などを備える。
17は入出力回路であり、A/D変換器、マル
チプレクサなどを含み、検出器群14、ポテンシ
ヨメータ15及びコントロールパネル16の入力
部からの信号をマイクロコンピユータ18の処理
に適した信号に変更、保持などしてマイクロコン
ピユータ18に送ると共に、マイクロコンピユー
タ18による処理結果である制御信号をコントロ
ールパネル16の出力部及び後述する各種駆動回
路に出力するものを表わす。
18はマイクロコンピユータを表わし、1チツ
プLSIからなり、図示しない車載バツテリに接続
された安定化電源回路からの定電圧により作動状
態とされ、予め設けられた空調制御プログラムに
従つて数メガヘルツの水晶振動子19によるクロ
ツク信号に同期しつつ演算処理を行う。尚、マイ
クロコンピユータ18の内部構成は公知の
RAM、ROM、CPU、I/O回路部などからな
る。
20ないし25はマイクロコンピユータ18の
出力信号を入力するアクチユエータ駆動回路を表
わす。即ち、20はマイクロコンピユータ18か
らのブロワ駆動制御信号に応じてブロワモータ3
を駆動する公知のブロワ駆動回路であり、レジス
タを使用しモータ印加電圧を有段変化させ、ある
いはトランジスタ等を使用しモータ印加電圧を無
段変化させるものである。21はウオータバルブ
駆動回路であり、マイクロコンピユータ18から
のバルブ開度信号を電力増幅しウオータバルブ駆
動部26に供給する。そして22,23,24は
それぞれヒートダンパ駆動回路、ベントダンパ駆
動回路、バイパスダンパ駆動回路であり、それぞ
れマイクロコンピユータ18からのダンパ開閉信
号を電力増幅してヒートダンパ駆動部27、ベン
トダンパ駆動部28、バイパスダンパ駆動部29
に供給する。25はその他の空調用のアクチユエ
ータ、例えばコンプレツサの電磁クラツチ、吸入
口切替ダンパなどを駆動する駆動回路であり、マ
イクロコンピユータ18からの制御信号を電力増
幅して各アクチユエータに供給する。26はウオ
ータバルブ13のバルブ開度を調整するウオータ
バルブ駆動部を表わし、該ウオータバルブ駆動部
26は、大気連絡口、負圧連絡口を有するダイヤ
フラム、及びダイヤフラム室と大気側との連通、
ダイヤフラム室とエンジン負圧側との連通をそれ
ぞれオン・オフする2個の電磁バルブを備えたも
の、あるいはモータを備えたものからなる。2
7,28,29はそれぞれ、ヒータダンパ11、
ベントダンパ9、バイパスダンパ7の開閉を行う
ヒータダンパ駆動部、ベントダンパ駆動部、バイ
パスダンパ駆動部であり、それぞれ、上記ウオー
タバルブ駆動部26と同様に構成されている。
次に第2図のフローチヤート、即ち空調制御プ
ログラムの主要部分を概略的に表わしたものを参
照しつつマイクロコンピユータ18の主要処理を
説明する。
図示しないスイツチがオンされマイクロコンピ
ユータ18が作動状態になると、マイクロコンピ
ユータ18はイニシヤライズ等を行つた後、本フ
ローチヤートに移行してくる。
まずステツプ100を実行し、検出器群14、
ポテンシヨメータ15及びコントロールパネル1
6の入力部から各種の信号を入力回路17を介し
て入力し、RAM上の所定のエリアにストアす
る。
次にステツプ101を実行し、上記ステツプ1
00にて入力データがストアされたRAM上から
設定温度データ、車室内温度データ、車室外温度
データ及び日射データを読み出し、所定の計算式
即ち TAO=Kset×Tset−KR×TR−KAM ×TAM−KS×ST+C (但し、TAO、Tset、TR、TAM、STはそれ
ぞれ必要吹出温度、設定温度、車室内温度、車室
外温度、日射量であり、またKset、KR、KAM
KS、Cはそれぞれ予め定められた定数である。)
を演算し、必要吹出温度を算出する。
また必要吹出温度を得るのに必要なウオータバ
ルブ13のバルブ開度即ち必要ウオータバルブ開
度(例えば0%がMAX COOL、100%がMAX
HOTに対応する。)を算出する。この必要ウオー
タバルブ開度は予めバルブ開度と吹出温度との関
係を実験にて求め当該関係をROMにテーブルあ
るいは式として記憶しておき、該テーブルあるい
は該式を用いて算出するようにされる。
次にステツプ102を実行し、上記ステツプ1
00実行によりRAM上にストアされたコントロ
ールパネル16の入力部からの制御モードデータ
に基づいてブロワモータ3による送風量を決定す
る。即ち、コントロールパネル16の風量選定ス
イツチにより送風量が選定された場合には、選定
された送風量に対応する風量制御信号をブロワ駆
動回路20に出力し、一方コントロールパネル1
6上の自動制御スイツチにより自動制御モードが
選定された場合には、必要吹出温度に応じて予め
設定した風量パターン、例えば吹出温度が常温
(中間温度)であるときは低レベル、常温から高
くあるいは低くなるときは、常温との偏差が大き
くなるに従つて風量レベルが増加するようなパタ
ーンに基づいて自動的に風量を決定し、対応する
風量制御信号をブロワ駆動回路20に出力する。
次にステツプ103を実行し、上記ステツプ1
01実行により算出された必要ウオータバルブ開
度データが0%即ちMAX COOLに対応するか
否かを判断する。換言すれば、加熱量が最小レベ
ル即ち最大冷房が要求されているか否かを判断す
る。
最大冷房が要求されている旨判断されると、次
にステツプ104を実行し、上記ステツプ102
実行により決定された送風量がEx−Hi即ち最大
レベルであるか否かを判断する。
送風量が最大レベルである旨判断されると、次
にステツプ105を実行し、バイパスダンパ7を
開放すべき旨を指示するバイパスダンパ開指令信
号をバイパスダンパ駆動回路24に出力して、本
プログラムの処理を終了する。
一方、最大冷房が要求されておらず、または最
大冷房が要求されてはいるが最大送風量が選定さ
れていない場合には、ステツプ106を実行し、
バイパスダンパ7を閉塞すべき旨を指示するバイ
パスダンパ閉指令信号をバイパスダンパ駆動回路
24に出力し、本プログラムの処理を終了する。
尚、本プログラムを終了した後は、コンプレツ
サオン・オフ制御、吸込口・吹出口切替制御など
公知の空調制御のための処理が行われることは言
うまでもない。
なお、本第1実施例において、通風ダクトaは
通風ダクト2に、冷却器bはエバポレータ4に、
ヒータcはヒータコア5に、送風機dはブロワモ
ータ3に、加熱量調節手段eはエンジン12とウ
オータバルブ13とウオータバルブ駆動回路21
とウオータバルブ駆動部26およびマイクロコン
ピユータ18により実行される処理100,10
1に、送風量調節手段fはブロワ駆動回路20と
マイクロコンピユータ18により実行される処理
100,102に、バイパス通路gはバイパス通
路6に、バイパス開閉器hはバイパスダンパ7
に、条件判定手段iはマイクロコンピユータ18
により実行される処理103,104に、バイパ
ス開閉器駆動手段jはバイパスダンパ駆動回路2
4とバイパスダンパ駆動部29およびマイクロコ
ンピユータ18により実行される処理105にそ
れぞれ該当するものである。
本第1実施例では、最大冷房であつてしかも最
大風量が要求される場合には、バイパスダンパ7
が開放状態に維持され、その他の場合には、バイ
パスダンパ7は閉塞状態に維持される。
このため最大冷房、最大風量時においては、バ
イパス通路6が開放されるため、エバポレータ4
により冷却された空気が通風抵抗がほとんど無い
バイパス通路6を通つて吹出口側に送られ、吹出
風量が増大するという利点を生じる。
次に、第3図に基いて本発明第2実施例を説明
する。
第3図は本発明第2実施例における空調装置本
体を概略的に表わした図を示す。
第3図において、1′は本実施例における空調
装置本体を表わし、バイパス通路6′を直接ベン
ト吹出口8に連通させる専用ダクト30を設けた
ものである。その他、符号2,3,4,5,7,
8,9,10,11はそれぞれ第1図の同一符号
と同じものを表わしている。
そして本実施例における他の構成部分は第1図
の構成と同様であり、かつ処理動作は第2図を参
照して上述した第1実施例と同様である。
なお、本第2実施例において、通風ダクトaは
通風ダクト2に、冷却器bはエバポレータ4に、
ヒータcはヒータコア5に、送風機dはブロワモ
ータ3に、加熱量調節手段eはエンジン12とウ
オータバルブ13とウオータバルブ駆動回路21
とウオータバルブ駆動部26およびマイクロコン
ピユータ18により実行される処理100,10
1に、送風量調節手段fはブロワ駆動回路20と
マイクロコンピユータ18により実行される処理
100,102に、バイパス通路gはバイパス通
路6′と専用ダクト30に、バイパス開閉器hは
バイパスダンパ7に、条件判定手段iはマイクロ
コンピユータ18により実行される処理103,
104に、バイパス開閉器駆動手段jはバイパス
ダンパ駆動回路24とバイパスダンパ駆動部29
およびマイクロコンピユータ18によつて実行さ
れる処理105にそれぞれ該当するものである。
第2実施例においても、上述した第1実施例と
同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上詳記したように、本発明は通風ダクト内に
配設された冷却器とヒータと送風機とを備えると
共に送風量及び加熱量を調節するリヒートタイプ
の自動車用空調装置において、上記ヒータを迂回
するバイパス通路を設けると共に該バイパス通路
を開閉するバイパス開閉器を設け、かつ、送風量
が最大レベルであつて加熱量が最小レベルに選択
されると、上記バイパス開閉器を開状態にして上
記バイパス通路を開放するよう構成した。
このため本発明によれば、最大冷房時でありか
つ最大風量時における吹出風量を充分に増大でき
るため、冷房能力が向上し車室内を急速に冷房す
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例のシステム構成図、第2図
はマイクロコンピユータにより実行される処理動
作を説明するためのフローチヤート、第3図は第
2実施例における主要部構成図、第4図は本発明
の基本概念を示す構成図をそれぞれ示す。 a……通風ダクト、b……冷却器、c……ヒー
タ、d……送風機、e……加熱量調節手段、f…
…送風量調節手段、g……バイパス通路、h……
バイパス開閉器、i……条件判定手段、j……バ
イパス開閉器駆動手段、1……空調装置本体、2
……通風ダクト、3……ブロワモータ、4……エ
バポレータ、5……ヒータコア、6,6′……バ
イパス通路、7……バイパスダンパ、8……ベン
ト吹出口(上部吹出口)、9……ベントダンパ、
10……ヒート吹出口(下部吹出口)、11……
ヒートダンパ、13……ウオータバルブ、14…
…検出器群、15……ポテンシヨメータ、16…
…コントロールパネル、18……マイクロコンピ
ユータ、20……ブロワ駆動回路、21……ウオ
ータバルブ駆動回路、22……ヒートダンパ駆動
回路、23……ベントダンパ駆動回路、24……
バイパスダンパ駆動回路、26……ウオータバル
ブ駆動部、27……ヒートダンパ駆動部、28…
…ベントダンパ駆動部、29……バイパスダンパ
駆動部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通風ダクト内に配設された冷却器とヒータと
    送風機とを備えたリヒートタイプの自動車用空調
    装置において、 上記ヒータの加熱量を調節する加熱量調節手段
    と、 上記送風機の送風量を調節する送風量調節手段
    と、 上記通風ダクト内の上記ヒータを迂回して設け
    られたバイパス通路と、 該バイパス通路を開閉するバイパス開閉器と、 上記送風機の送風量が最大レベルであるか否か
    を判定するとともに上記ヒータの加熱量が最小レ
    ベルであるか否かを判定する条件判定手段と、 上記条件判定手段により送風量が最大レベルで
    あるとともに加熱量が最小レベルであると判定さ
    れた場合に上記バイパス開閉器を開状態にするバ
    イパス開閉器駆動手段と、 を備えたことを特徴とする自動車用空調装置。
JP10579282A 1982-06-18 1982-06-18 自動車用空調装置 Granted JPS58221714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10579282A JPS58221714A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10579282A JPS58221714A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221714A JPS58221714A (ja) 1983-12-23
JPS636365B2 true JPS636365B2 (ja) 1988-02-09

Family

ID=14416977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10579282A Granted JPS58221714A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221714A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834170A (en) * 1986-11-21 1989-05-30 Diesel Kiki Co., Ltd. Air conditioner for automobiles
JPH10236137A (ja) 1996-12-24 1998-09-08 Denso Corp 車両用空調装置
DE19816329C2 (de) * 1998-04-11 2001-06-07 Daimler Chrysler Ag Heizungs- und Klimaanlage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631814A (en) * 1979-08-23 1981-03-31 Nippon Denso Co Ltd Automobile air conditioner
JPS57413B2 (ja) * 1977-03-22 1982-01-06
JPS5787713A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Diesel Kiki Co Ltd Air mixture door controller for air conditioner of vehicle

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS504442U (ja) * 1973-05-11 1975-01-17
JPS57413U (ja) * 1980-06-03 1982-01-05
JPS5786810U (ja) * 1980-09-30 1982-05-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57413B2 (ja) * 1977-03-22 1982-01-06
JPS5631814A (en) * 1979-08-23 1981-03-31 Nippon Denso Co Ltd Automobile air conditioner
JPS5787713A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Diesel Kiki Co Ltd Air mixture door controller for air conditioner of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58221714A (ja) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117682B2 (ja)
JPS636365B2 (ja)
JPS6220456B2 (ja)
EP1362725A2 (en) Control device
JPS62275816A (ja) 車両用空気調和装置
KR101474825B1 (ko) 차량용 공기조화장치의 제어방법
JPS58221715A (ja) 自動車用空調装置
JPS58105820A (ja) 車両用空気調和装置の湿度制御方法
JPS6226923B2 (ja)
JP3271283B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS60128012A (ja) 自動車用空調装置
JP3399284B2 (ja) 車両用空調装置
JPH08183320A (ja) 車両用空気調和装置
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JPS58221712A (ja) 自動車用空調装置
JPS6213209B2 (ja)
JPS6071316A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS5923607Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP3139017B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
JPH0686168B2 (ja) カーエアコンの温度制御装置
JPS58139817A (ja) カ−エアコン制御装置
KR101220970B1 (ko) 차량용 공조장치의 인테이크 및 템프 도어 제어 방법
KR100188033B1 (ko) 자동차 배출구 자동 제어 장치 및 방법
JP2903235B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPH0825943A (ja) 車両用空気調和装置