JPS6363267A - 光学読み取り装置 - Google Patents

光学読み取り装置

Info

Publication number
JPS6363267A
JPS6363267A JP61206893A JP20689386A JPS6363267A JP S6363267 A JPS6363267 A JP S6363267A JP 61206893 A JP61206893 A JP 61206893A JP 20689386 A JP20689386 A JP 20689386A JP S6363267 A JPS6363267 A JP S6363267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
optical reading
magnification
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61206893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsumoto
博明 松本
Hiromichi Nagane
永根 宏道
Akio Okubo
明夫 大久保
Toshiyuki Okuma
利幸 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61206893A priority Critical patent/JPS6363267A/ja
Publication of JPS6363267A publication Critical patent/JPS6363267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学読み取り素子の位置調整機構を装備した光
学読み取り装置に係り、更に詳しくは読み取り倍率を光
学的に調整する光学読み取り装置に関するものである。
〈従来の技術〉 第6図は従来のこの種の読み取り装置を示すものであり
符号1で示すものは装置の上面を構成する原拾台で、そ
の一端には上下に配置された状態で給紙ローラ対2が設
けられており、少し離れて排紙ローラ対3が設けられて
いる。
給紙ローラ対2と排紙ローラ対3との間には原稿台ガラ
ス5が配置され、この原稿台ガラス5の下方において蛍
光灯などの照明用の光源4が配置されている。
この光源4によって原稿台ガラス5を介して続み取り位
置11に於いて読み取られた原稿像が反射ミラー6によ
って反射され集光レンズ7により集光されCCD (チ
ャージカップルドデバイス)等からなる光学読み取り素
子8によって読み取られ、読み取られた像は基板9上の
駆動回路により電気信号に変換され、制御装置(図示せ
ず)側に導かれる。
一方、符号lOで示すものは原稿で、この原稿10は原
稿台1上に載置され、給紙ローラ対2、排紙ローラ対3
によりステップ送りされ、この時原稿は光a4に照射さ
れ、その反射光が回で鎖線に示すように集光レンズ7で
縮小され、光学読み取り素子8上に結像される。
また、光学読み取り素子8は通常1画素が10数−のピ
ッチで配列されているため、例えば14A1のピンチで
2048の画素をもつCCDを使用すると画情報を8画
素/11で読み取るにはレンズ7の倍率は0.112と
なる。
従って2048画素のCCDを用いると原稿の読み取り
幅は2561が最大であり、それ以上の幅の原稿を読み
取る場合には更に画素数の多いCCDを使用するか、或
いはレンズの倍率を変更して読み取り幅を広げる必要が
生じる。
ところが、画素数の多いCCD、例えば4096画素を
使用した場合CODそのものが高価になり、また一般的
に生産量の多い84幅の読み取り装置に用いられている
2048画素のCCD用の駆動回路や他の信号処理回路
を共通に使えず、コストが高くなるという欠点がある。
従って、レンズの倍率の変更により読み取り幅を広げる
方法の方がコストのより安い装置が得られる。
しかし、この方法を用いても次に示すような欠点がある
即ち、第7図は第6図に示した光学系のみを示したもの
で図に於いて符号12は設計上の光路であり、読み取り
位置11と光学読み取り素子8の受光面及びレンズ7の
光軸が一直線上に配列されており、また符号13はレン
ズ7が設計上の位置からΔ1だけずれて取り付けられた
場合のレンズ位置を示している。
符号14はずれた位置に合わせて移動させた場合の光学
読み取り素子を示し、この時の光路を符号15で示す。
従って、レンズ7の位置が設計上の位置からΔ1だけず
れても、光学読み取り素子8を位置調整することにより
情報を読み取ることが出来る。
一方、第8図は複数個のレンズを切り換え得るようにし
た光学系の説明図である0図に於いて符号16は倍率が
Mのレンズを示し、17はレンズ16が切り換え手段(
図示せず)により切り換えられ、読み取り位置11を読
み取るように光学読み取り素子8を位置調整し、固定し
た時の光路を示す、また、符号18はレンズ16とは倍
率の異なる他のレンズであり、19はレンズ18が光路
中に切り換えられた時に固定された光学読み取り素子8
に入射された光路を示す。
また第9図はズームレンズを使用した倍率変換方法の光
学系を示し、図に於いて符号20はズームレンズ、21
は倍率Nの時のズームレンズ20の主点位置、22は他
の倍率に切り換えた時の主点位置を示す。また、符号2
は主点21,22間の距離を示し、23はレンズ20が
倍率N側に切り換えられた時の光学読み取り素子8が読
み取り位置11を読み取るように光学読み取り素子の位
置を調整し、固定した時の光路を示す。また符号24は
ズームレンズ20を他の倍率に切り換えた時、光学読み
取り素子8に入射する光線の光路を示す。
第8図及び第9図に夫々Δ2.Δ4で示したようにレン
ズの切り換えによる異なった倍率のレンズの主点位置が
移動すると固定された光学読み取り素子の読み取り位置
が夫々Δ3.Δ5だけ移動する。
このように倍率を変換するたびに読み取り位置が変動す
ると、原稿面での読み取り位π付近のスリットを大きく
しなくてはならず、光路の余裕も大きくしなくてはなら
ず、これにより装置が大きくなるばかりではなく、原稿
に対する読み取り範囲が変動し、原稿の画情報の欠落及
び原稿端部の影を読み取って記録画像に黒線を生じると
いう欠点がある。
ところで、第10図は原稿に対する読み取り範囲を示し
たものである。
第1O図に於いて符号25は原稿そのものを示し、26
はある倍率、例えばN倍の時に第9図の光路23により
読み取った時の読み取り範囲である。また符号27は第
9図の光路24て読み取った場合の読み取り範囲を示し
、符号L1は第9図のΔ5のずれに相当する。従ってこ
の時、ズームレンズで倍率を切り換えたことにより原稿
先端では画情報が欠落し、原稿後端では原稿の影を読む
ことになる。
また符号28はズームレンズを他の倍率に切り換えた時
の読み取り範囲を示し、読み取り位置がL2だけずれて
いることがわかる。
上述したようにレンズの倍率を切り換える場合、必ずレ
ンズの主点の移動が生じ、かつ部品のり度で第8図、第
9図のずれ量Δ2.Δ4を抑え、Δ3、Δ5のずれを小
さくしようとしてもレンズの倍率が約1/10であるた
め、Δ3.Δ5の許容量が数−としてもΔ2.Δ4の誤
差はその1 /IOLか許されず、装置全体として極め
て高晴度のものとしなければならず、装置が極めて高価
になるという欠点があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は以上のような従来の欠点を除去する為に成され
たもので、倍率変換を行っても読み取り位置が変動せず
、読み取り画像に情報の欠落や黒線が生じることのない
ように構成した光学読み取り装置を提供しようとするも
のである。
く問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決する本発明の手段は、光源によって照
射された原稿の画像情報を縮小レンズによって光学読み
取り素子に入射させて原稿画像を読み取る光学読み取り
装置に於いて、縮小レンズと光学読み取り素子とを回転
調節可能に構成したものである。
〈実施例〉 以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を説明するもので
、各図中第6図乃至第1O図と同一部分には同一符号を
付し、その説明は省略する。第1図、−乃至第3図に於
いて符号29はズームレンズ2oを支持するレンズホル
ダで左右一対の支軸3oを介して支持台31に支持され
ている。
ここで特に第2図に示す如く支軸30はズームレンズ2
0の倍率Nの時の前側主点Hと後側主点H′の間にあっ
て、レンズを回転しても、読み取り位置0 (11)の
像が光軸101、或いは102を通って常に光学読み取
り素子8上の受光位置に結像するような回転中心位置点
Pに於いて、レンズの光軸と直交した状態で配置されて
いる。
更に第2図に於いてレンズはズームレンズ20で倍率N
の状態を示しており、Hはその時の前側主点、H′は後
側主点、lHH’lは主点間距離、G、は読み取り位置
0 (1りと前側主点Hまでの距離、G2は後側主点H
′と受光位置O′までの距離を示し、101はレンズが
水平にあり理想状態での結像を示す光軸、102はレン
ズが図中2点鎖線の如く傾いた時の結像状態を示す光軸
である。
ここでG+、Gt、IH)(’lは夫々レンズの基本特
性を示す数値である。
またレンズを回転させても結像位置が変化しない点Pと
前側主点Hまでの距離をIHPIとすると、前述したレ
ンズ特性値との間には下記の関係が成り立つ。
G + + G z この式は簡単な三角関数で導かれる。
図に於いて符号32で示すものは光学系ユニットを支持
する基板で、前記支持台31が固定されており、ネジ3
4を介して支持枠33が取り付けられ、この支持枠33
には前記レンズホルダ29、プリント基板9が固定され
ている。かつネジ34は支持枠33の側面に突設された
L字状の支持+ff133aを介して基仮32に固定さ
れており、支持板33aと基板32との間にはスプリン
グ35が弾装されている。従って支持枠33はレンズホ
ルダ29をも含めてスプリング35により第1図中支軸
30を中心として反時計方向への回動習性を与えられて
いる。
第3図は光学系を示す説明図であるが、この第3図から
も明らかなようにズームレンズ、光学読み取り素子とを
同一の支持枠に取り付け、ズームレンズ20の光軸、即
ち倍率変換させた時に移動する主点間を結んだ直線上に
光学読み取り素子8の受光面を位置させ、倍率変換を行
っても主点の移動により読み取り位置が変動しないよう
に調整しである。
本発明に係る装置の実施例に於いては以上詳述した様な
構成を有しているので、この結果倍率変換時の主点位置
の変動量Δ4による読み取り位置の変動を防止すること
が出来る。
このような構造の光学系ユニットを基板32に装着した
場合にはこのユニットは第3図に実線で示した位置にあ
ると考えられ、その時の原稿面上での読み取り位置はD
点に相当する。この状態でズームレンズ20の倍率を変
換しても読み取り位置はD点より変動しない。
ここでネジ34を回してユニ7トを上下動させればユニ
、ト全体は矢印C方向へ回動し、第3図に鎖線で示す位
置に光学系ユニットを固定することが出来、光学読み取
り素子8は常に読み取り位置11を読み取ることが可能
となる。
第4図は他の実施例の斜視図、第5図は第4図のAA力
方向の断面図である。
第4図に於いて51はレンズホルダ、52a、52bは
レンズホルダ51を支持枠33に固定するための止めネ
ジ、53は支持台31に固定され、平板の中央部の穴で
支軸30を受けるための止め板である。54a。
54bは止め板53の固定ネジ、55はレンズホルダ5
1に両側から支軸30で回転自在に支持されたレンズ2
0を回転動させるための調整ネジ、56はレンズ20と
レンズホルダ510間にあるコイルバネ、57a。
57bはプリント基板9を支持枠33に固定するための
止めネジである。
上記構成において、止め板53を取り外すことによって
レンズ、CODは一体化されたユニットとして本体より
着脱自在になっている。このユニットで前述したズーム
レンズのズーミングずれを補正するため、レンズホルダ
51に対してレンズ20を回転動させ、夫々の倍率での
主点の位置とCCDが一直線上に並ぶように調整するこ
とが出来る。
ここで本発明に於いては、回転支軸30の位置が前述し
た計算式で表される点(ある倍率時における前側主点と
後側主点の間のある一点)の位置になっている。
レンズとレンズホルダの位置が調整ネジ55で調整され
たレンズとCCDのユニットを第5図に示す。前記ユニ
ットは、止め板53によって支持台31に固定すること
により、装置に対して回動可能であり、かつその回転支
点は前記支点位置と一直線上にある。調整ネジ34の上
下動により、ユニットは回転する。即ち、ユニット段階
でズーミングしても読み取り位置が変わらないユニット
に調整し、調整し終わったユニットを本体に回転自在に
取り付けることにより、本体ではある一つの倍率で読み
取り位置合わせを行えば、自ずから他の倍率でも読み取
り位置が合致する構成になっている。
上記の実施例のような構成にすることにより、ユニット
内でズーミングによる読み取り位置ずれは調整でき、か
つ装置に組み込む際の回転支点の位置が前述した点にあ
るため、装置の他の構成部品の誤差を吸収しても、・ユ
ニット回転調整量として最も小さく出来、ひいては装置
を小型化することが可能である。
なお上述した実施例に於いてはズームレンズの場合につ
いてのみ説明したが、複数個のレンズを交換する場合に
於いても、特定のレンズの第2図に示した点P近傍を中
心としてレンズ交換を行うユニットと光学読み取り素子
を一体化したユニット全体を第2図に示すように回動さ
せることにより同様な効果が得られる。
またズームレンズの場合倍率変換が複数段丘われる構造
を採用しても、ユニットの回転中心をレンズの各倍率に
対応した第2図に示した点Pの位置のうち、最も原稿側
或いは光学読み取り素子側とし、かつユニット単体での
ズームレンズ光軸と光学読み取り素子の位置合わせを上
述した第2図に示した点Pの両端の2個所で行うように
すれば調整、組立誤差を最小にすることが可能であり、
勿論ズームレンズ光軸上であれば、どこを中心として位
1合わセを行っても良い。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように本発明によれば画情報の
読み取り光学系をユニット化した構造を採用しているた
め倍率を光学的に変換しても光学読み取り素子が読み取
る原稿面上での位置は変動せず、原稿の画情報の欠落を
防止し、原稿の先端、後端の影を読み取ることを防止出
来る。
また、読み取り画像を変質や劣化させず、しかも回転機
構を付加するだけの簡単な構造により低コストで実現す
ることが出来る特徴も有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図及び第
3図は第1図の実施例の光学系を示す説明図、第4図及
び第5図は他の実施例の説明図、第6図乃至乃至第10
図は夫々従来の構造を説明する説明図である。 4は光源、7は集光レンズ、8は光学読み取り素子、1
1は読み取り位置、20はズームレンズ、29はレンズ
ホルダ、30は支軸、31は支持台、33は支持枠、3
4はネジ、35はスプリングである。 特許出願人  キャノン株式会社 代理人  弁理士 中 川 周 吉 第4図 57a 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源によって照射された原稿の画像情報を縮小レ
    ンズによって光学読み取り素子に入射させて原稿画像を
    読み取る光学読み取り装置に於いて、縮小レンズと光学
    読み取り素子を同一の支持枠に取り付け、前記縮小レン
    ズを支持するレンズホルダに光軸上で前記縮小レンズの
    前側主点と後側主点の間にあり、その点で縮小レンズを
    回転しても結像された像が動かない点、或いは前記位置
    の極近傍で光軸と直交し、かつ光学読み取り素子の読み
    取りライン方向と平行な方向に縮小レンズを支持する回
    転支点を設け、この回転支点を中心として縮小レンズと
    光学読み取り素子とを回転調節可能に構成したことを特
    徴とする光学読み取り装置(2)光源によって照射され
    た原稿の画像情報を縮小レンズによって光学読み取り素
    子に入射させて原稿画像を読み取る光学読み取り装置に
    おいて、縮小レンズを光学読み取り素子取り付け支持枠
    に対し、光軸に直交し、前記ズームレンズのある倍率の
    前側主点と後側主点の間にあり、ある倍率の時にはその
    点でレンズを回転させても読み取り位置が変動しない支
    点でレンズ両側より回動調節自在に支持し、かつその支
    点の外側で装置に回動調節自在に光学読み取り素子支持
    枠を支持したことを特徴とする光学読み取り装置。
JP61206893A 1986-09-04 1986-09-04 光学読み取り装置 Pending JPS6363267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206893A JPS6363267A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 光学読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206893A JPS6363267A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 光学読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363267A true JPS6363267A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16530801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206893A Pending JPS6363267A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 光学読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291938U (ja) * 1988-12-28 1990-07-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291938U (ja) * 1988-12-28 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5933248A (en) Position adjusting apparatus for image reader unit
JP4278945B2 (ja) 光書込装置、画像形成装置、および位置調整方法
US4634246A (en) Automatic focus for overhead projector
JPS6363267A (ja) 光学読み取り装置
US4571064A (en) Optical element positioning apparatus for use in electrophotographic copying machine
JPS60189370A (ja) 光学読取装置
US4077715A (en) Adjustable optical cam
JPS6363270A (ja) 光学読み取り装置
JPS6363269A (ja) 光学読み取り装置
JPS6363268A (ja) 光学読み取り装置
JPS60189369A (ja) 光学読取装置
JPS5917408B2 (ja) 複写機の露光光学系の調整装置
JP2513191B2 (ja) 画像読取装置における自動焦点検出装置
JPS60189371A (ja) 光学読取装置
JP2855018B2 (ja) イメージスキャナ
JP3387623B2 (ja) 画像形成装置
JPS61195079A (ja) 光学読み取り装置
US5809381A (en) Image-forming apparatus and magnification correction method using the same
JP2880768B2 (ja) レンズキャリッジ
JPS61252542A (ja) 原稿走査装置
JPH05276309A (ja) 画像読取装置
JP2638591B2 (ja) レンズ保持調整機構
JP2663272B2 (ja) 画像露光装置
US4890137A (en) Image projection device for use in slit exposure optical system
JPS6121708Y2 (ja)