JPS6362826B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362826B2
JPS6362826B2 JP55061318A JP6131880A JPS6362826B2 JP S6362826 B2 JPS6362826 B2 JP S6362826B2 JP 55061318 A JP55061318 A JP 55061318A JP 6131880 A JP6131880 A JP 6131880A JP S6362826 B2 JPS6362826 B2 JP S6362826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
clock
circuit
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55061318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5696563A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6131880A priority Critical patent/JPS5696563A/ja
Publication of JPS5696563A publication Critical patent/JPS5696563A/ja
Publication of JPS6362826B2 publication Critical patent/JPS6362826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4904Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using self-synchronising codes, e.g. split-phase codes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、(1,0)のデジタルデータ信号と
これに付加される制御信号より、信号反転間隔が
所定間隔となる矩形波パルス列にて構成されたセ
ルフクロツキング情報(以下SCIという)信号を
得る変調方法に関するものであり、特に復調時に
於いてデータ信号と制御信号の判別が容易である
ような変調方法に関する。
コンピユータやデータ処理装置に於いては、記
憶素子に蓄えられた情報が磁気テープ等の記憶媒
体に記憶される場合、先づ、タイミングクロツク
(又は読出しクロツク)によつてゲートされて記
憶素子から情報が抜き出される。このようにして
抜き出された情報列は“1”又は“0”のデジタ
ルデータ信号であり、通常タイミングクロツクと
このデジタルデータ信号が夫々別の磁気テープト
ラツクに記録され、再生される。この方法ではデ
ジタルデータ用トラツクとタイミングクロツク用
トラツクの2トラツクを必要とする為、磁気テー
プ等の有効データ容量を増す意味から、タイミン
グクロツクとデジタルデータ信号を合せて各種の
変調方式により変調してSCI信号を作り、この
SCI信号を磁気テープに対して記録再生し、この
再生SCI信号から元のデジタルデータ信号を復調
する方法が採られている。
第1図は各種変調方式によるSCI信号の記録時
の電流波形図である。図に於いて、Tは各データ
ビツトが記録される磁気テープの区域に対応する
時間区域である。第1図aに示すFM変調方式で
は、データビツトが“1”の場合の中央部及びデ
ータビツトの境界で信号が反転する。第1図bに
示すMFM(Modefied FM)変調方式ではデータ
ビツトが“1”の場合の中央部及び“0”が続く
データビツトの境界で信号が反転する。すると、
信号反転間隔は、FM変調方式では0.5TとTの二
通りとなり、MFM変調方式ではT,1.5T,2.0T
の三通りである。即ち、上記FM若しくはMFM
変調方式によれば、データ系列の如何に拘らず、
信号反転間隔は所定の間隔に特定されることにな
る。
斯様に、データ信号を、信号反転間隔が所定の
間隔となるように変調してSCI信号を作成する場
合に於いて、制御信号を付加することを考える。
制御信号としては、例えば、デジタルデータ信号
を音声信号のパルスコード変調信号とした場合に
於けるフレーム同期信号が考えられる。フレーム
同期信号とは次の如き信号である。即ち、最近に
於いて音声信号をサンプリングし、このサンプリ
ング信号をパルスコード変調PCMして磁気テー
プに記録(MFM変調記録或いはFM変調記録)
し、再生する装置が出現しているが、マルチトラ
ツク・固定磁気ヘツド方式のPCM記録再生装置
にあつては、第2図に示す如く所定の個数のデジ
タルデータD(サンプリングされた信号をPCM変
調したもの)に必要とあればエラー検出・訂正符
号Pを付加したものをフレーム信号とし、このフ
レーム信号を複数のトラツクに記録している。従
つてフレーム信号間の同期をとる為の制御信号が
フレーム同期信号である。
さて、斯かるフレーム同期信号FRは音声信号
をサンプリングして得られるデータとは性質が相
違するので何等かの形で両者を区別する必要があ
る。
例えば、このフレーム同期信号を特定の固定パ
ターンとすることが考えられるが、この場合には
フレーム同期信号のパターンとデータのパターン
とが偶然一致する可能性があるから、このような
事態の発生確率を小さく抑える為にフレーム同期
信号のビツト数を多くする必要がある。従つて、
情報がそれだけ冗長となり、また復調時に於いて
斯かる特定のパターンを検出する為の復調回路を
必要とする等の欠点がある。
そこで本発明に於いては、フレーム同期信号に
基く信号反転間隔をデータに基く信号反転間隔と
は相違させたものである。
以下、MFM変調方式の場合について説明す
る。
第3図に於いて、区間8は第1図の区間8と同
一であり、データに対応する区間である。区間9
〜13はフレーム同期信号に対応する区間であ
り、最初のビツトCFと最後のビツトCFは“1”
と同様にビツトの中央にて信号の反転をさせ、中
間の3ビツトCTは何等反転させないようなSCI
信号としてフレーム同期信号を磁気テープ等に記
録する構成としている。即ち、フレーム同期信号
の信号反転間隔は図示の実施例に於いては8T0
となる。斯かる変調方法により、データとは明確
に区別した形で、制御信号に対応するSCI信号を
得ることが出来る。
以上の説明はデータとは異なる制御信号が1種
類即ちフレーム同期信号のみの場合であつたが、
2種類以上の場合には各制御信号毎に信号反転間
隔を6T0,7T0,8T0……と変えることが考え
られるが、信号反転間隔が多種類となると、それ
だけ復調回路の構成が複雑となる。また、SCI信
号を磁気テープに記録した場合、再生時に生じる
ピークシフト等の影響を考慮すれば、信号反転間
隔を6T0,7T0,8T0と接近させることは好ま
しくない。そこで本発明に於いては制御信号を、
狭義の制御信号と制御信号の種類を特定する特定
信号に分け、狭義の制御信号に対しては既述の如
く8T0の信号反転間隔を対応させ、そして、例
えば、制御信号の種類が3種類の場合には、特定
信号に対して区間14,15,16を対応させて
この区間の何れを“1”にするか(その他の区間
は“0”とする)によつて制御信号の種類を区別
するものである。区間14〜16の特定信号はデ
ジタルデータと同様な変調方式(従つて第3図の
場合はMFM変調方法)で変調する。以上の説明
に於いては、制御信号の3種類に対応して区間1
4,15,16の何れか1つを“1”としたが、
特定信号を2進数値コードとして与えれば、3つ
の区間14,15,16を利用して、23=8種類
の制御信号の区別が可能である。
SCI信号を作成する為の変調回路は種々考えら
れるが、以下一つの実施例を図面に従つて説明す
る。先づ、通常のデータをSCI信号に変調する為
の回路について説明し、次に制御信号をSCI信号
に変調する為の回路について説明する。
端子T1にはNRZ形式のデータDA1が、またT2
にはこのデータDA1の読出しクロツクCK1が、
夫々印加される(第6図a,b参照)。端子T3
は、クロツクCK1を分周したクロツクCK2が印加
される。分周回路の遅延要素により、クロツク
CK1とクロツクCK2の立ち上り又は立ち下りは一
致しておらず、両者は同期がとれていないものと
する(第5図a,b参照)。クロツクCK1,CK2
が回路10に入力されると、この回路10から第
5図e,fに示す如きクロツクCK3,CK4が得ら
れる。即ち、回路10は周期が同一で位相が半周
期づれているクロツクCK3,CK4を作成する回路
となつている。この回路10はD―FF(D型フリ
ツプフロツプ)1,2、インバータ3,4,5、
アンドゲート6,7より構成されている。D―
FF1のQ出力(第5図C参照)はクロツクCK1
をクロツクCK2の立ち上りでラツチしたものであ
り、D―FF2のQ出力(第5図d参照)はD―
FF1のQ出力をクロツクCK2の立ち下りでラツ
チしたものである。そして、D―FF1,2のQ
出力を第4図図示の如く組合せることにより、ク
ロツクCK3,CK4を得ることが出来る。第6図a
〜dより、クロツクCK3はデータビツト区間の境
界に、またクロツクCK4はデータビツトの中央部
に夫々対応していることが分る。
さて、端子T1に入力されるデータDA1はD―
FF11に印加され、クロツクCK4にてラツチさ
れる。よつてそのQ出力は第6図eに示す如き出
力となる。アンドゲート14には、D―FF11
のQ出力をインバータ12で反転した信号、デー
タDA1をインバータ13で反転した信号及びクロ
ツクCK3が入力される。従つて、データDA1及び
D―FF11のQ出力が共に“0”レベルのとき
クロツクCK3がアンドゲート14を通過する即ち
データDA1がクロツクCK1の2周期以上連続して
“0”レベルになつたとき、アンドゲート14よ
りクロツクCK3が出力される。従つてアンドゲー
ト14からはデータDA1の“0”ビツトが連続し
たとき、データビツト区間の境界を示すクロツク
X5,X6が出力される。
また、アンドゲート15にはデータDA1及びク
ロツクCK4が入力されるから、結局、データDA1
が“1”レベルのとき、クロツクCK4が通過す
る。従つてアンドゲート15からはデータDA1
“1”ビツトの中央を示すクロツクY1,Y3,Y4
が出力される。
依つて、オアゲート16より第6図fに示す如
きクロツクが出力される。このクロツクをフリツ
プ・フロツプ17で分周すれば、そのQ出力より
MFM変調されたSCI信号(第6図g参照)を得
ることが出来る。
さて、次に制御信号を信号反転間隔8T0のSCI
信号に変調する回路について第7図を参照して説
明する。第7図に於いて、第4図と同一機能回路
には、同一図番を付して説明を省略する。スイツ
チ回路20は制御信号の信号反転間隔を指定する
為の回路であり、信号反転間隔を8T0とする場
合には、スイツチS1,S5を開放し、スイツチS2
S3,S4を閉成し、以つて1,0,0,0,1の論
理を作る。ロード信号CK5により、スイツチ回路
20にて指定された論理1,0,0,0,1が予
めパラレルイン・シリアルアウト型シフトレジス
タ21にプリセツトされる。そして、ロード信号
CK5がクロツクCK1の立ち下りに同期して11T0
の期間“0”レベルになつたとき、クロツクCK1
によりシフトレジスタ21から前記論理1,0,
0,0,1が読出される(第8図a,b,d参
照)。この読出された信号(第8図d参照)は、
ロード信号CK5より周期T0だけ遅れて立ち上る
ゲート信号CK6(第8図c参照)が“1”レベル
のとき、アンドゲート22、オアゲート23を通
過して、D―FF11に入力される。このとき、
アンドゲート24にはゲート信号CK6をインバー
タ25にて反転した信号が入力される為、データ
DA1がアンドゲート24、オアゲート23を介し
てD―FF11に入力されることはない。さて、
D―FF11に入力された信号は、前述したデー
タDA1を変調する場合と略同様に変調されるので
あるが、制御信号を変調する期間には、アンドゲ
ート14にインバータ25の“0”出力が印加さ
れている為、“0”ビツトが連続しても、クロツ
クCK3がアンドゲート14を通過することはな
い。即ち、制御信号(第8図d参照)が“1”レ
ベルのとき、クロツクCK4がアンドゲート15を
通過するのみである。以つて、制御信号に対して
8T0の信号反転間隔のSCI信号が変調される。
尚、データDA1を変調する場合には、インバータ
25の出力は“1”であるので、先に述べた場合
と全く同様にして変調されたSCI信号を得ること
が出来る。また、制御信号が複数種類である場合
には、この種類を特定する信号を制御信号に引続
いてデータ側の端子T1に入力すれば良いことは
これまでの説明から明白である。
尚、斯様に変調された信号を復調するには、本
件特許出願の原出願となる特願昭54―29661号に
記載された方法によれば良いが、本発明の要旨と
は直接関係ないので説明は省略する。
以上述べた本発明に依れば、データの信号反転
間隔とは異なる信号反転間隔となるように、制御
信号を変調するものであるから、例えば、制御信
号に対して特定パターンを付与する方法の様に冗
長ビツトが多くなることもなく、また復調の際、
データと制御信号の区別も確実なものである。ま
た、制御信号が複数種類の場合には、複数種類に
対応して制御信号の信号反転間隔を相違させるの
ではなく、一定の信号反転間隔(例えば8T0
の後に引続いて制御信号の種類を特定する特定信
号をデータの変調方法と同一の方法により変調す
るものであるから、信号を復調する際、制御信号
の信号反転間隔を識別する回路は一つ(先の例で
は信号反転間隔8T0に対する識別回路のみ)で
良いから、復調回路の構成が簡単となるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種変調方式によるSCI信号の波形
図、第2図はデータとフレーム同期信号の関係を
示す図、第3図は本発明方法により変調された制
御信号の波形図、第4図はデータの変調回路を示
す図、第5図及び第6図はその動作波形図、第7
図はデータと制御信号の変調回路を示す図、第8
図はその動作波形図である。 10…クロツク作成回路、11,17…フリツ
プ・フロツプ回路、20…信号反転間隔を指定す
るスイツチ回路、21…シフトレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (1,0)のデジタルデータ信号を信号反転
    間隔が複数種類の所定間隔となるように変調し、
    且つ制御信号を信号反転間隔が前記複数種類の所
    定間隔とは異なる所定間隔となるように変調する
    と共に前記制御信号の種類を特定する特定信号を
    デジタルデータ信号に対する変調方法と同一の方
    法にて変調することを特徴とするデジタル信号の
    変調方法。
JP6131880A 1980-05-08 1980-05-08 Modulation method for digital signal Granted JPS5696563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131880A JPS5696563A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Modulation method for digital signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131880A JPS5696563A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Modulation method for digital signal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP296679A Division JPS5597622A (en) 1979-01-17 1979-01-17 Warming-up device for engine control unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5696563A JPS5696563A (en) 1981-08-04
JPS6362826B2 true JPS6362826B2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=13167674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131880A Granted JPS5696563A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Modulation method for digital signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5696563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235123U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138155A (ja) * 1983-01-26 1984-08-08 Sony Corp デイジタル信号伝送方法
JP2580432B2 (ja) * 1992-05-18 1997-02-12 ソニー株式会社 同期方法
JP4130884B2 (ja) 2002-09-09 2008-08-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235123U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5696563A (en) 1981-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731877B2 (ja) 情報記録再生方法及び装置
JPH06195893A (ja) データ記録方法及び装置
US4183066A (en) Technique for recording data on magnetic disks at plural densities
US3827078A (en) Digital data retrieval system with dynamic window skew
EP0407094B1 (en) Digital signal reproducing apparatus
US5206646A (en) Digital modulating method
JPS6362826B2 (ja)
EP0206221B1 (en) Apparatus for recording and reproducing digital signal
JPH036694B2 (ja)
US3840891A (en) Time duration modulation and demodulation for storage or transmission of digital data
JP2524696B2 (ja) デ―タ再生装置
JPS6126975A (ja) 光デイスク制御装置
JPS6260747B2 (ja)
JPS6361812B2 (ja)
JPS6348109B2 (ja)
KR940006890B1 (ko) 기록 매체 상에 정보를 자기적으로 기록하기 위한 방법 및 시스템
US3699556A (en) Digital encoding system wherein information is indicted by transition placement
JPH0793904A (ja) 情報記録装置および情報再生装置および光ディスク
JPS59113515A (ja) デイジタルデ−タ記録方法
SU1081653A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени цифровой информации на магнитном носителе
JPS6355151B2 (ja)
JPS634270B2 (ja)
KR100565079B1 (ko) 코드 생성 방법, 변조 장치 및 변조 방법
JP2822252B2 (ja) 記録方法、記録媒体及び記録再生装置
JP3276700B2 (ja) ディスクのデータ記録方法およびディスクのデータ記録再生方法