JPS6358975B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358975B2
JPS6358975B2 JP58247884A JP24788483A JPS6358975B2 JP S6358975 B2 JPS6358975 B2 JP S6358975B2 JP 58247884 A JP58247884 A JP 58247884A JP 24788483 A JP24788483 A JP 24788483A JP S6358975 B2 JPS6358975 B2 JP S6358975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
water stop
guide member
guide rail
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58247884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141921A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP24788483A priority Critical patent/JPS60141921A/ja
Publication of JPS60141921A publication Critical patent/JPS60141921A/ja
Publication of JPS6358975B2 publication Critical patent/JPS6358975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/20Bulkheads or similar walls made of prefabricated parts and concrete, including reinforced concrete, in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、地下構造物の構築等の地下
工事に際しての掘削予定箇所周囲に構築される山
止め壁の形成部材に関する。
この種の山止め壁形成部材としては、従来から
セメントミルクと掘削土壌等との混合硬化物から
なるソイル柱状体が存在するが、これによる場合
は、地盤の地下水層において、隣接柱状体間の薄
肉部分が硬化する前に稀釈されたり、或いは水圧
又は土圧によつてクラツクが発生し易く、強度及
び止水性能の低下を招来する問題があつた。そこ
で、例えば特開昭53−27212号公報に記載されて
いるように、膨出弧面と陥入弧面とを長手方向に
沿つて前後に備えた柱列用部材としてのコンクリ
ート杭を予め製作し、このコンクリート杭の上端
に、コンクリート杭とほぼ同じ外形を備えたやと
い杭を着脱自在に冠して山止め壁形成部材を構成
し、この山止め壁形成部材の複数個を、互いに隣
り合う一方の山止め壁形成部材の膨出弧面が他方
の山止め壁形成部材の陥入弧面に密着する姿勢で
並設して、地下水層箇所にコンクリート杭どうし
で一連の山止め壁を形成した後、やとい杭を撤去
するように構成したものが提案されているが、コ
ンクリート杭並びにこのコンクリート杭とほぼ同
じ外形を備えたやとい杭が容易に入手できない特
別な形状を備えたものであるから、これらの製作
に手間がかかる欠点があるとともに、隣り合う山
止め壁形成部材どうしの相対位置決め作業にも手
間がかかる問題があつた。
即ち、山止め壁形成部材を吊下げながら埋設す
る際に、一方の膨出弧面を他方の陥入弧面に沿わ
せながら下降させると、膨出弧面と陥入弧面とが
互いに対向する姿勢に維持しややすいものの、膨
出弧面と陥入弧面との間隔を規制できるほどのも
のではなく、別途、膨出弧面と陥入弧面とを密着
させるべく移動する作業が不可欠であつた。
本発明は上記実状に鑑みて為されたものであつ
て、止水構造を工夫することによつて、安価でし
かも施工が容易に行える山止め壁形成部材を提供
することを目的とする。
上記目的を達成する為の本発明による山止め壁
形成部材の特徴構成は、相隣る鋼管どうしを長手
方向に沿つて互いに嵌合連結して、相隣る鋼管ど
うしの間を止水状態で閉塞可能なリブ状の止水部
を外周面に突設してある柱列用の鋼管と、前記鋼
管の上端側にこの鋼管と同軸状に連設される、鋼
管の内径よりも小径の外径を有する棒材と、この
棒材の外側を囲繞する姿勢で前記鋼管の上端に対
して着脱自在に連結され、かつ、連結状態で前記
止水部に連なるガイドレール部分を有するガイド
部材と、前記鋼管と前記ガイド部材との相対回転
によつて、鋼管とガイド部材とを前記止水部とガ
イドレール部分とが直線的に連なる状態で連結す
る連結姿勢と連結解除姿勢とに切換える連結具と
を備え、前記ガイドレール部分に相隣る鋼管の止
水部を係合して、このガイドレール部分に連なる
前記止水部に嵌合させるべく案内するように構成
してある点にあり、かかる構成から次の作用効果
を奏する。
即ち、山止め壁形成部材のうちの柱列用部材の
側面に、隣り合う柱列用部材どうしを長手方向に
沿つて互いに密着させる接触面を形成して、柱列
用部材どうしの間をこれらの柱列用部材どうしの
密着によつて止水状態で閉塞可能にするのではな
く、リブ状の止水部の連結によつて柱列用部材ど
うしの間を止水状態で閉塞可能にするから、柱列
用部材を特別な形状に加工する必要がなく、入手
容易な鋼管を柱列用部材として利用できるのであ
る。
しかも、リブ状の止水部は長手方向に沿つて互
いに嵌合して連結されるものであるから、山止め
壁形成部材を既設の山止め壁形成部材に対して連
結する際に止水部を既設の山止め壁形成部材の止
水部に嵌合させるべく案内するガイドレールを有
するガイド部材の形状も、ガイドレールを固定で
きさえすれば特別な形状に加工する必要がない。
又、リブ状の止水部どうしを長手方向に沿つて
互いに嵌合して連結するものであるから、山止め
壁形成部材を既設の山止め壁形成部材に対して精
度良く位置決めして止水する状態で連結できると
ともに、ガイド部材を鋼管に連結することによつ
て、ガイドレール部分とリブ状の止水部とで一連
の案内ガイドが形成されるから、既設の山止め壁
形成部材の止水部を有効利用する状態で、相隣る
山止め壁形成部材を能率良く連結させることがで
きる。
その上、鋼管の上端側に棒材を連設してあるか
ら、地下水層よりも上方の地層に対しても少ない
材料で効果的に山止めできるとともに、この棒材
の外径を鋼管の内径よりも小径に形成して鋼管と
同軸状に連設してあるから、ガイド部材を鋼管か
ら離脱する場合に、この棒材がガイド部材の離脱
ガイドとしても機能し、ガイド部材の取外し作業
も容易に行える。
特に本発明においては、鋼管とガイド部材とを
着脱自在に連結するにあたつて、鋼管とガイド部
材との相対回転によつてこれらを連結並びに連結
解除自在な連結具を設けてあるから、ガイド部材
の着脱作業が一層容易に行えるとともに、鋼管と
ガイド部材とが連結された位置決め状態で、ガイ
ドレール部分と止水部とが直線的に連なるから、
ガイドレール部分と止水部との位置合わせが極め
て簡単に行える。
従つて、全体として安価に製作でき、しかも、
容易に施工できるとともに、地下水層よりも上方
の地層に対しても効果的に山止めできる山止め壁
形成部材を提供できるに至つた。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第6図で示すように、地盤にアース
オーガ1等の掘削機によつて互いに連通並列する
状態で、かつ、セメントミルクを注入し乍ら縦孔
hを掘削し、前記セメントミルクの固化により連
続柱列状の山止め壁を構築する。
前記山止め壁用柱列Aの、地表面GL側から地
下水層の水面WL付近までの部分をソイル柱列壁
A1とし、それよりも下側部分を止水性に勝れた
鋼管部材製柱列壁A2としている。
ソイル柱列壁A1は、掘削土壌とセメントミル
ク等との混合物a及びこれに挿入した棒材として
のH形鋼2……から構成されている。
前記鋼管製柱列壁A2は、掘削土壌とセメント
ミルク等との混合物a及びこれに挿入した柱列用
の円形状の鋼管3……とからなる。
そして、山止め壁形成部材は、前記H形鋼2と
前記鋼管3とガイド部材6とで構成される。
前記鋼管3の外周面の180度位置を異にする2
箇所には、隣接鋼管3との間を止水状態で閉塞可
能な凹凸状の断面を備えた管軸芯方向に沿うリブ
状の止水部4,5を固着して構成されている。
また、前記鋼管3の上部に対して、前記H形鋼
2に沿わせて隣接鋼管3を下降案内することによ
り該隣接鋼管3の凹状止水部4を既設鋼管3の凸
状止水部5に接合させるため凸状ガイドレール部
分6aを備えた円筒状のガイド部材6を連結なら
びに連結解除自在に構成している。
前記ガイド部材6と鋼管3との連結具を構成す
るに、ガイド部材6の下端内周面の周方向に180
度変位した2箇所に夫々、連結片7,7を固着す
るとともに、前記鋼管3の上端内周面の周方向に
180度変位した2箇所には、ガイド部材6の鋼管
3軸芯周りでの回動により前記連結片7,7に対
して係合離脱自在で、かつ、その係合状態でのガ
イド部材6の抜き出し移動を接当規制する被連結
片8,8を固着している。
前記H形鋼2と鋼管3とはプレート9を介して
一体連設されている。
前記縦孔hを掘削するに、第5図、第6図でも
示すように、円筒状掘削用ケーシング10内にア
ースオーガ1を挿入するとともに、このアースオ
ーガ1の先端には前記ケーシング10の外径より
も大なる掘削刃11を取付け、もつて、前記掘削
刃11及びアースオーガ1により土を掘削させる
と共に排出させ乍らケーシング10と共に所要深
さまで掘削する。掘削後は前記アースオーガ1及
びケーシング10を縦孔hから抜き出す。
また、前記ガイド部材6は、複数本の施工が完
了したとき、縦孔h内から抜出して他のガイドに
転用すべく構成されている。
次に、別実施例について列記する。
〔〕 前記鋼管3の止水部4,5として、上述
実施例以外の形状のもの、例えば、しの字状や
コの字状などの形状に構成する。
〔〕 棒材として、前記H形鋼2の代わりに例
えばZ形鋼、山形鋼、T形鋼、ミゾ形鋼などの
他の鋼材を使用する。
〔〕 上述実施例では、縦孔hを掘削したの
ち、この縦孔h内にガイド部材6を備えた鋼管
3とH形鋼2との一体物を挿入したが、これの
代わりに、鋼管3及び円筒状ガイド部材6内に
アースオーガ1を挿入し、このアースオーガ1
により土を掘削させると共に排出させ乍ら鋼管
3及び円筒状ガイド部材6の挿入を同時に行な
うべく構成しても良い。この場合は、第7図で
示すように、前記鋼管3側の被連結片8,8及
びガイド部材6側の連結片7,7を夫々、アー
スオーガ1にて不測に連結解除されない状態で
外面に取付けるとともに、前記鋼管3及びガイ
ド部材6の挿入後で、前記アースオーガ1を抜
き出した後に、これら両者3,6内の所定位置
にH形鋼2を挿入保持し、しかる後に、ガイド
部材7を鋼管4から連結解除して抜き出す。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本発
明は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る山止め壁形成部材の実施例
を示し、第1図イ,ロは施工工程図、第2図、第
3図は夫々第1図ロにおける−線及び−
線断面図、第4図は一部切欠斜視図、第5図、第
6図は掘削状態を示す横断面図と縦断面図、第7
図は別の実施例を示す一部切欠斜視図である。 2……棒材、3……鋼管、4,5……止水部、
6……ガイド部材、6a……ガイドレール部分、
7,8……連結具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相隣る鋼管3どうしを長手方向に沿つて互い
    に嵌合連結して、相隣る鋼管3どうしの間を止水
    状態で閉塞可能なリブ状の止水部4,5を外周面
    に突設してある柱列用の鋼管3と、前記鋼管3の
    上端側にこの鋼管3と同軸状に連設される、鋼管
    3の内径よりも小径の外径を有する棒材2と、こ
    の棒材2の外側を囲繞する姿勢で前記鋼管3の上
    端に対して着脱自在に連結され、かつ、連結状態
    で前記止水部4又は5に連なるガイドレール部分
    6aを有するガイド部材6と、前記鋼管3と前記
    ガイド部材6との相対回転によつて、鋼管3とガ
    イド部材6とを前記止水部4又は5とガイドレー
    ル部分6aとが直線的に連なる状態で連結する連
    結姿勢と連結解除姿勢とに切換える連結具7,8
    とを備え、前記ガイドレール部分6aに相隣る鋼
    管3の止水部4又は5を係合して、このガイドレ
    ール部分6aに連なる前記止水部4又は5に嵌合
    させるべく案内するように構成してある山止め壁
    形成部材。
JP24788483A 1983-12-27 1983-12-27 山止め壁形成部材 Granted JPS60141921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24788483A JPS60141921A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 山止め壁形成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24788483A JPS60141921A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 山止め壁形成部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141921A JPS60141921A (ja) 1985-07-27
JPS6358975B2 true JPS6358975B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=17170028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24788483A Granted JPS60141921A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 山止め壁形成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141921A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439211A (en) * 1987-07-31 1989-02-09 Honda Motor Co Ltd Separator mechanism for bus bar
JPH0788658B2 (ja) * 1987-10-09 1995-09-27 太星商事株式会社 ソイル柱列工法
JP2545482Y2 (ja) * 1991-03-11 1997-08-25 古河電気工業株式会社 電気接続箱
JP2544159Y2 (ja) * 1991-03-27 1997-08-13 株式会社クボタ 仮設用土留壁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235445A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Kurita Water Ind Ltd Purification technology of water containing organic chlorine compound
JPS5250449A (en) * 1975-10-15 1977-04-22 Raymond A Fixed parts

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235445A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Kurita Water Ind Ltd Purification technology of water containing organic chlorine compound
JPS5250449A (en) * 1975-10-15 1977-04-22 Raymond A Fixed parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141921A (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102239089B1 (ko) 케이싱 및 파일의 연속연결을 이용한 지중연속벽체 및 그 시공방법
JPS6358975B2 (ja)
JP3834571B2 (ja) 地下構造物の施工法
KR102229586B1 (ko) 강재지수판을 이용한 지중벽체용 pc벽체
JP3860143B2 (ja) パイプルーフ用掘削装置およびそれらを用いるパイプルーフ工法
JPS583091B2 (ja) 地中柱列壁の構築工法
JP2007162323A (ja) 壁体の形成方法及び壁体
JP2019143794A (ja) 埋設管の防護方法及び防護構造
JPS6158640B2 (ja)
JP4888293B2 (ja) 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法
JPS6360172B2 (ja)
JPS60141919A (ja) 連続柱列状山止め壁の施工方法
JP5282542B2 (ja) 地盤変状防止方法及び地盤変状防止構造
JPH0613770B2 (ja) 親杭を有する山止め壁の造成方法
JP4322688B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法
JP2733561B2 (ja) 曲率のある地中連壁工法
JP2023163538A (ja) 鋼殻エレメントを用いた土留め構造及びその構築方法
JP2681511B2 (ja) シールド機発進部の立坑構造とその施工法及びその構造を利用したシールド機の発進・到達方法
JP2004211422A (ja) 遮水壁構築工法
JPS6128774B2 (ja)
JP2966287B2 (ja) 鋼管柱列壁の構築方法
JP2000328561A (ja) ソイルセメント柱列土留壁における地下水通水化工法
JP4222686B2 (ja) トンネルの掘削施工工法および梁柱
JPS6136416A (ja) 地中連続壁における接合部の土留工法
JP2003027885A (ja) 地下トンネル工法および地下トンネル