JPS6358861A - Mos電界効果トランジスタ対 - Google Patents

Mos電界効果トランジスタ対

Info

Publication number
JPS6358861A
JPS6358861A JP61201178A JP20117886A JPS6358861A JP S6358861 A JPS6358861 A JP S6358861A JP 61201178 A JP61201178 A JP 61201178A JP 20117886 A JP20117886 A JP 20117886A JP S6358861 A JPS6358861 A JP S6358861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
channel
regions
length
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61201178A
Other languages
English (en)
Inventor
シエン テン スウ
ドリス ウイニフレツド フラツトレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS6358861A publication Critical patent/JPS6358861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、1個のMOS電界効果トランジスタ(MO
SFET)がもう1個の同型トランジスタの垂直上方に
形成され、しかもその各々が共通ゲートを共有している
ような、集積回路装置に適したMOS電界効果トランジ
スタに関する。
〔発明の背景〕
近年、より高集積度の集積回路に対する需要の増大に応
するため、種々の3次元的集積回路装置麿が提案されて
いる。バルク・シリコンMO8FETの上に別のMO8
FET装置を積み重ねて形成する試みは、バルク・シリ
コンMO8FET上に形成された多結晶シリコン層の再
結晶化工程を含むものである。一般に、この再結晶化工
程は約950℃を越える温度で、1時間またはそれ以上
に亘って行われる熱処理を含んでいる。このような工程
は、バルクM OS F E Tの!、P十領域の過剰
拡散を起し、この方法で形成されたVLSI回路装置の
潜在的性能を損なう可能性がある。更に、従来技術によ
る積み重ねMOSFETの構造は、ソースおよびドレン
領域に対するゲートの重なシによる望才しくない寄性容
量を可成9含んでいるそこで、高温かつ長時間の熱処理
の必要がなく、それによってソース、ドレン領域とゲー
トの重なシによる寄生容置が減少した構造と製造法が、
要望されている。
〔発明の概要〕
この発明は、集積回路装置中に配列された共通ゲートを
持つ1対のMOSFETと、このMOSFET対の製造
法を提供するものである。何れか一方の導電率型を有す
る高濃度にドープされた第1、第2の領域が、この装置
の半導体本体に形成配置され、本体の平坦な表面から内
部に伸張している。この第1、第2の領域は、両者間に
成る長さを有する第1のチャンネルを画定するように隔
置されている。この第1.第2領域と上記第1チヤンネ
ル上の平坦な表面上にはシリコン酸化物層第2領域と第
1チヤンネル上に拡がっている。何れか一方の導電率型
を有する高濃度にドープされた第3、第4の領域が、こ
のシリコン層中に設けられシリコン酸化物層まで延びて
いる。第3、第4の領域は、両者間に第2チヤンネルを
画定するように隔置されている。その第2チヤンネルは
、第1チヤンネルの長さに実質的に等しいかまたはそれ
よシも大きな長さを有し、第1チヤンネルと実質的に向
き合っている。これら第1、第2チャンネル間にはそれ
らと実質的に整合してゲートが設けられている。ゲート
は、半導体本体およびシリコン層から絶縁されていて、
第1チヤンネルの長さと実質的に等しい長さを有する。
〔詳細な説明〕
以下の説明においては、また第1図乃至第10図におい
ては、PおよびN導電率型の材料と領域を用いた一例が
示されている。しかしここに示されたものは、−例に過
ぎずこの発明の思想を限定するものではない。上記とは
逆のP型構成およびN型構成より成る装置は、ここに説
明した装置に対して総ての点で等価と考えられることが
理解されよう。第1図乃至第4図には、第1導電率型材
料よシ成る半導体本体12を含む集積回路装置1oの一
部分が示されているが、この材料は、この例では軽くド
ープされたP型であり、平坦な表面14を有している。
シリコン酸化物のような絶縁材料の比較的薄い層16が
、第1図に示すようにこの平坦表面14上に設けられて
いる。任意適当な金属、金属ケイ化物、またはドープさ
れたシリコンのような材料から成るグー)20が、この
絶縁層16上に配置され、第1図にII L L+と表
示した長さを有している。シリコン酸化物のような絶縁
材料から成る別の層22が、ゲート20の全露出面を覆
うように形成されている。本体121こ設けられた高濃
度にドープされた第1、第2の領域26.28は、下側
MO8F”ETのそれぞれソース、ドレン領域である。
第1図にIIL工″と表示された長さを有する第1チヤ
ンネル30は、この第1、第2領域(こより境界が画定
されている。第1、第2領域は何れの導電率型の材料で
もよいが、この例では高濃度にドープされた第2導電率
型すなわちN+型である。この第1、第2領域は、チャ
ンネル3oの長さL工がゲート2oの長さLと実質的に
同じになるこの技術分野で周知の任意適当な自己整合法
により形成される。分離用酸化物32が、普通の方法で
形成され、集積回路の種々の構成素子を電気的に分離す
るようにされている。
第1図4こ示されている装置1oを得るために利用され
る特定の材料と処理技術は、この技術分野では周知のも
ので、今日実用されている種々の周知\工程のうち任意
適当なものをうまく使用すればよい。第1図に示されて
いる装置10は、この発明の特徴が組み合わされるべき
出発材料を表わしている。
第2図に示すように、第1領域26の一部分上の酸化物
層16中に開口40を形成して表面14を露出させる。
次にこの露出したシリコンから単結晶シリコンのエピタ
キシャル層42を成長させる。そのようなエピタキシャ
ル層は、例えば、1985年10月29日コーボイ(J
、 F Corboy )代地に付与された米国特許第
4 、549 、926号「マスク層上に単結晶シリコ
ンを成長させる方法」中に開示されている横方向へのエ
ピタキシャル被覆成長(ELO)製作技術を利用して製
造することができる。このELO工程は、基本的に反復
2相被着/エツチング・サイクルを含み、これによって
被覆マスクの開口部内に露出した単結晶の表面から単結
晶シリコンが成長する。この例の場合、層42は酸化物
層16を覆って、下部MO8FETの第1、第2領域2
6.28の動作領域を覆うように、かつ少くともこれら
領域と僅かに重合するように成長する。7v42は約5
00ナノ・メータの厚さまで成長させる。この工程を用
いて優れた品質の結晶を得ることはできるが、単結晶シ
リコンの2つの被覆成長層間の境界には高密度の欠陥が
存在する。それ故、隣り合った開口40の位置を決める
ときには、被覆成長層42の2つの部分がゲート20の
近辺で会合しないように注意しなければならない。次に
、層42を普通の方法でエツチングして第3図に示すよ
うにその周縁43を画定する。
上記エピタキシャル、層42の上にホトレジストtJを
形成し、次に第3図に示すように、ホトレジスト層50
.52が開口40とゲート20のそれぞれ真上に残るよ
うに、このホトレジスト層中に適当な開口48を画定す
る。次に装置10には、第3図に示すように低エネルギ
の硼素注入を施こして第3、第4の領域54.56を形
成する。注入エネルギ・レベルは、硼素イオンがゲート
20と第1、第2領域26.28中に侵入しないように
選択すべきである。第1領域26と同じ導電率型と同じ
ドーピング・レベルを有する第5領域58が、第2図第
3図および第4図から明らかなように開口40の真上の
エピタキシャル、142の中に残っていることに注意さ
れたい。
この第5 領域58は、エピタキシャル層42の成長時
に形成されたもので、その種子すなわち領域26と同一
の導電率型およびドーピング・レベルを自動的に得てい
る。第3領域54へのイオン注入の間、第5領域58を
ホトレジスト層50でじやへいすることにより、生成さ
れるPN接合60は表面14に対してほぼ垂直に形成さ
れる。これによって、以下に説明するように第3、第5
領域54.58の双方にオーム接触をする金属導体を形
成することによシ、上記工程に続(PN接合の電気的短
絡処理が可能になる。更にこれは、それぞれ下側、上側
MO8FETのドレンである第1、第3領域26.54
への浸れた電気的接触となる。開口48は、ホトレジス
ト層52が第4図にL2で示されている長さを有する第
2チヤンネル80を画定するように形成される。
この長さL2は、第1チヤンネル30の長さL□と実質
的に等しいか、あるいはそれよりも僅かに大きくすべき
である。更に、第2チヤンネル80は、−Hテ゛、″〜 第1、第2チャンネル30.80とゲートとが、第4図
に示すように、はぼ整列状態となるように、ゲート20
上に中心を合わせておくべきである。
シリコ/酸化物またはBPSG(硼燐珪酸ガラス)(7
)層70ヲエビタキシャル層42と周囲の分離用酸化物
32の上に形成し、また接触用量ロア2をこの技術分野
で周知の方法で形成する。次いで、金属接触部74.7
6を普通の方法でそれぞれ第3、第4領域とオーム接触
をなすように形成する。(第4図参照)。この例では金
属接触部74がPN接合60を短絡するように配置され
ていることに注意されたいもしこの接合が必要であれば
接触部74は随意にこの接合を残しておくように配置で
きるし、あるいはもし望ましいなら、ホトレジスト層5
0を省いてPN接合が表面14とほぼ平行に形成される
ようにすることもできる。
ゲート20と第1、第2領域26.28への電気的接続
は、これら両領域とゲートとを横方向に延長して接触用
開口を層42の周縁43の外側に設けることができるよ
うにして、作ることができる。このような電気的接続を
作る技術は、この技術分野では周知のことであるから特
に説明しない。
装置lOの第2実施例100が第5図および第6図に示
されている。装置10の構造細部と同様な参照番号を付
けて示した構造細部は同様なものであるから、説明を省
略する。この実施例では、第1゜第3領域26.54は
第5領域58により接続されていない。装置100を作
る工程は、次の点を除いて装置10を作る工程と同様で
ある。第5図に示すように、層42の周線43を画定す
る時、層42のうち開口40の真上にあたる部分は表面
14まで除去する。次に、装置10の時と同じように、
エピタキシャル層42の上にホトレジスト層を形成し、
これに適当な開口48をあけてホトレジスト層50.5
2が開口40とゲート20のそれぞれ真上に残っている
ようにする。
しかしこの場合、層5oは、開口4oよシ僅かに大きく
、その周縁全体に重なっている。ついで、装置lOにつ
いて前述したようなイオン注入によって第3.4の領域
54.56を形成する。層50.52の除去後、シリコ
ン酸化物またはBPSGO層70をエピタキシャル層4
2と周囲の分離用酸化物32の上に形成する。層70は
開口40を満しでおり、それによって第3領域54を第
1領域26から絶縁していることに注意されたい。金属
接触部74.76は前述の方法で形成される。
装置10の第3の実施例110が第7図、第8図、第9
図および第10図に示されている。装置10の参照番号
と同様な参照番号を付けた細部構造部分(−同様なもの
であるから、説明を省略する。多結晶シリコンの層11
2を第7図に示すように、装置110の上に形成し1次
に何れの導電率型でもよいがこの例ではP型である高濃
度にドープされたガラス層114を形成する。スピン・
オン・グラスのような任意適当な材料より成る平坦化層
116を、ドープされたガラス層114の上に形成する
。平坦化層116の主表面は実質的に平らである。更に
、平坦化層116用に選ばれた材料は、ドープされたガ
ラス層114のエツチング速度と近似のエツチング速度
を持っていなければならない。多結晶シリコンの層11
2のエツチング速度は、できるだけ小さい方がよ0゜次
に、装置110には、第8図に示すように、層112の
メサ表面124が、露出されるまで異方性のプラズマ・
エツチングを施こす。ドープされたガラス層114は少
し過剰気味にエツチングされるので、メサ表面124を
取り囲む低い部分にはドープされたガラス層126が取
シ残される。
更に、層112を普通の方法でエツチングして、不要材
料を除去し、第9図に示すようにその周縁130を画定
する。装置10の構造と同様に、この層112は酸化物
層16の上部に、ゲート2oを被いかつ少くとも下側M
O8FETの第1、第2領域26.28の動作部分と僅
かに重複するように延びている。
BP SGまたは類似の再流動(リフロー)ガラスの層
132を、この技術分野で周知の方法で装置110の上
に形成する。装置は、次に約850 ′OGこ3o分間
加熱して層132を普通の方法で流動化させる。この操
作により不純物は、ドープされたガラス層126から層
112に拡散させられ、軽くドープされた層114の導
電率型と同じ導電率型の第3、第4領域140.142
が形成される。第10図に示すように第3、第4領域1
40.142は、ゲート20に自動的に自己整合されか
つ互に隔てられて、L2で示される長さの第2チヤンネ
ル144を形成する。装置10の場合と同じように、装
置110におけるこの長さL2は、第1チヤンネル30
の長さL工(こほぼ等しいかそれよりも僅かに犬である
。この工程によって、第2チヤンネル144はゲート2
0の上に中心が位置し、第1、第2チヤンネル30.1
44とゲートとは、第10図に示すように事実上整列し
た状9Hこなる。接触用開口を層132中に形成し、装
置10について上記したような方法で金属接触部74.
76を形成する。
多結晶シリコン層112中に形成された上側MO8FE
Tは高品質の単結晶シリコンで作られてはいないが、そ
れは静的ランダム・アクセス・メモリ装置のメモリ・セ
ルまたはPチャンネルMO8FETに高利得を必要とし
ないCM OS回路のような多くの用途に有用である。
しかしもし必要なら、装置110の性能は、多結晶ンリ
コン層112 ;+再結晶化させることによシ改善する
ことができる。
これはレーザによる再結晶化処理またはノ;ルス熱処理
のような任意周知の短時間処理によって行うことができ
る、ただし、その場合処理の温度と時間は、高濃度にド
ープされた第1、第2領域26.28が半導体本体12
内へ過剰拡散を起さないようにしなければならない。
集積回路装置として完成させるためには、この技術分野
で周知の任意適当な処理を利用することができる。この
処理の中には、集積回路中の種々の部分を相互接続する
ための金属化工程やノくツシベーション(金属表面の不
態動化)工程が含まれている。
この発明の重要な利点は、3次元構造をとること(こよ
って、1対のMOS F’ETとしてその一方のMOS
FETを他方のMOSFETの上に積重ねる形として、
1つの集積回路チップ上において従来の単1のM OS
 F E Tと同じ空間しか占有しないものが得られる
ことである。この構造は、2つのMOSFETに対して
互に整列しかつほぼ同じ長さを持つ1つのゲートと1対
のチャンネルを有しているので、ソース/ドレンとゲー
トとの重複による寄生容量が実質的に低減されている。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、この発明の技術を利用した1対の
MOSFETの構造と製造の種々の段階とを示す集積回
路装置の一部分の断面図、第5図、第6図は、第3図、
第4図と同様のこの発明の第2の実施例構造を示す図、
第7図乃至第10図は、第1図乃至第4図と類似のこの
発明の第3の奥方ト例構造を示す図である。 10・・・集積回路装置、12・・・半導体本体、14
・・・表面、16・・・シリコン酸化物層、20・・・
ゲート、26.28・・・高濃度にドープされた第1と
第2の領域、30・・・第1チヤンネル、42・・・シ
リコン層、54.56・・・高濃度にドープされた第3
と第4の領域、80・・・第2チヤンネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平坦な表面を有する第1導電率型の半導体材料か
    ら成る本体中に設けられ、上記平坦な表面から内部に延
    長し相互間に或る長さの第1チャンネルを形成するよう
    に隔置されている、何れかの導電率型を持つ高度にドー
    プされた第1と第2の領域と、 上記第1と第2の領域および上記チャンネルの上方に上
    記平坦な表面上に設けられたシリコン酸化物の層と、 上記第1と第2の領域および上記チャンネルの上方に上
    記シリコン酸化物層上に設けられたシリコン層と、 上記シリコン層中に上記シリコン酸化物層まで延長する
    ように設けられ、相互間に少くとも上記第1チャンネル
    の長さと同じ長さを有し第1チヤンネルに実質的に対向
    している第2チャンネルを形成するように隔てられてい
    る、何れかの導電率型を持つ高度にドープされた第3お
    よび第4の領域と、 上記本体およびシリコン層から絶縁されて上記第1およ
    び第2のチャンネルの間にこれら両領域と実質的に整合
    して設けられており、上記第1チャンネルと実質的に同
    一の長さを有するゲートと、を具備して成る、平坦な表
    面を有する第1導電率型の半導体材料本体を有する集積
    回路用の共通ゲートを有するMOS電界効果トランジス
    タ対。
JP61201178A 1985-08-26 1986-08-26 Mos電界効果トランジスタ対 Pending JPS6358861A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76914685A 1985-08-26 1985-08-26
US769146 1996-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358861A true JPS6358861A (ja) 1988-03-14

Family

ID=25084598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201178A Pending JPS6358861A (ja) 1985-08-26 1986-08-26 Mos電界効果トランジスタ対

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6358861A (ja)
KR (1) KR870002667A (ja)
DE (1) DE3628233A1 (ja)
SE (1) SE8603491L (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69023765T2 (de) * 1990-07-31 1996-06-20 Ibm Verfahren zur Herstellung von Bauelementen mit übereinander angeordneten Feldeffekttransistoren mit Wolfram-Gitter und sich daraus ergebende Struktur.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103380A (ja) * 1982-11-09 1984-06-14 ノーザン・テレコム・リミテッド 積層形mosトランジスタおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103380A (ja) * 1982-11-09 1984-06-14 ノーザン・テレコム・リミテッド 積層形mosトランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR870002667A (ko) 1987-04-06
DE3628233A1 (de) 1987-02-26
SE8603491D0 (sv) 1986-08-19
SE8603491L (sv) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497106A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP3728073B2 (ja) 電界効果によって制御可能な半導体デバイス及びその製造方法
US4749441A (en) Semiconductor mushroom structure fabrication
US4922315A (en) Control gate lateral silicon-on-insulator bipolar transistor
JP2001044435A (ja) 高導電性トレンチ構造
KR100289474B1 (ko) Dmos 트랜지스터를 제조하기 위한 방법
US4396930A (en) Compact MOSFET device with reduced plurality of wire contacts
JPS61187224A (ja) シリコン基板上に電界効果装置を製造する方法
JPH021164A (ja) 埋込みトランジスタ・コンデンサの形成方法
JPS63281465A (ja) 電界効果トランジスタ及びその中間体の製造方法
JPH0348656B2 (ja)
US4229755A (en) Fabrication of very large scale integrated circuits containing N-channel silicon gate nonvolatile memory elements
JPH065706B2 (ja) BiCMOS素子の製造方法
US4999691A (en) Integrated circuit with stacked MOS field effect transistors
JP2560376B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3196229B2 (ja) 半導体装置
US3979765A (en) Silicon gate MOS device and method
JPS6358861A (ja) Mos電界効果トランジスタ対
US4772568A (en) Method of making integrated circuit with pair of MOS field effect transistors sharing a common source/drain region
JP2662879B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPS6242391B2 (ja)
JPH0350771A (ja) 半導体装置
US5145798A (en) Method of fabricating an insulated gate field effect transistor having lightly-doped source and drain extensions using an oxide sidewall spacer method
JPS6112390B2 (ja)
JP3158704B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法