JPS6358580A - Picture editing device - Google Patents

Picture editing device

Info

Publication number
JPS6358580A
JPS6358580A JP61201609A JP20160986A JPS6358580A JP S6358580 A JPS6358580 A JP S6358580A JP 61201609 A JP61201609 A JP 61201609A JP 20160986 A JP20160986 A JP 20160986A JP S6358580 A JPS6358580 A JP S6358580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
picture
painting
area
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61201609A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Yamakawa
正 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61201609A priority Critical patent/JPS6358580A/en
Priority to DE3729023A priority patent/DE3729023C2/en
Publication of JPS6358580A publication Critical patent/JPS6358580A/en
Priority to US08/313,397 priority patent/US6184860B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To surely select picture elements comprising a partial picture that an operator specifies by permitting a position specification means to judge that said picture elements are specified ones when specified coordinates are judged to lie within a mouse area. CONSTITUTION:A picture comprising table is stored in a memory 202, and has lines e1-en. Each line stores identifiers corresponding to picture comprising elements and coordinate transformation constants. When the inputted coordinates are judged to lie within an area for the picture elements comprising the partial picture, relative coordinates corresponding to masking data about said picture elements are calculated. Then such judgement is made that the positions of the calculated relative coordinates lie in which positions in the masking data. If the results shows that the picture having been displayed lies in an area to be held, the inputted coordinates are not on the line e1, and the operation shifts to a next retrieval. When the relative coordinates lie in the area where the picture having been displayed of the masking data is masked, the picture elements on the line e1 are judged to ones that the operator specifies, and the operation ends.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像編集装置に関し、特に図形などの画像を編
集する画像編集装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image editing device, and more particularly to an image editing device for editing images such as figures.

[従来の技術] 近年にいたって図形や絵画等の編集作成にがかる装置の
普及はめざましいものがある。これらの中には、既に作
成された複数の図形要素の中から1つを1択し、その配
置位置を決定していって絵画等を構成するものがある。
[Prior Art] In recent years, the spread of devices for editing and creating figures, paintings, etc. has been remarkable. Among these, there are those that compose a painting or the like by selecting one of a plurality of graphical elements that have already been created and determining its placement position.

この種の装置の中には、既に配置された個々の図形要素
の内、1つの図形要素のみを編集(訂正、移動等)する
場合には、その図形要素を何らかの手段(多くは座標人
力装置やキーボード等)で指定し、訂正やわ動などを施
すものがある。
When editing (correcting, moving, etc.) only one graphical element among the individual graphical elements that have already been placed, some devices of this type use a method to edit that graphical element by some means (mostly a coordinate system). , keyboard, etc.) and perform corrections and movements.

[発明が解決しようとする問題点コ この場合、個々の図形要素が互いに独立して配置されて
いる場合には問題はないが、互いに重なりあっていると
き、或いは近接しているとき等に、オペレータがそれら
の図形要素の1つを指定しても、その意図した図形要素
の手前側にある図形要素が選択されてしまうことが多々
あった。
[Problems to be solved by the invention] In this case, there is no problem when the individual graphic elements are arranged independently from each other, but when they overlap each other or are close to each other, Even when the operator specifies one of the graphical elements, the graphical element located in front of the intended graphical element is often selected.

本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、オ
ペレータが意図して選んだ部分画像要素を確実に選択す
ることを可能とする画像編集装置を提供することにある
The present invention has been made in view of such prior art, and an object of the present invention is to provide an image editing device that enables an operator to reliably select a partial image element that is intentionally selected.

[問題点を解決するための手段コ この問題を解決するために本発明は以下の示す様な構成
からなる。
[Means for solving the problem] In order to solve this problem, the present invention has the following configuration.

すなわち、画像を構成する複数の部分画像要素を記憶す
る第1の記憶手段と、前記部分画像要素を表示画面上に
配置するときに、その従前に配置された部分画像要素と
重なり合う領域をマスクするためのマスクデータを記憶
する第2の記憶手段と、前記表示画面上の所望の位置を
指定する位置指定手段と、該位置指定手段により前記表
示画面上の部分画像要素の1つを指定したとき、その指
定された座標が前記表示画面上に配置されたどの部分画
像要素の領域内にあるか否かを検索する検索手段と、検
索された部分画像要素に対応するマスクデータのマスク
領域内に前記座標があるか否かを判別する判別手段とを
備える。
That is, a first storage means stores a plurality of partial image elements constituting an image, and when arranging the partial image elements on a display screen, masks an area overlapping with a previously placed partial image element. a second storage means for storing mask data for the display, a position specifying means for specifying a desired position on the display screen, and when one of the partial image elements on the display screen is specified by the position specifying means; , a search means for searching whether or not the designated coordinates are within the area of which partial image element arranged on the display screen; and determining means for determining whether or not the coordinates exist.

[作用コ かかる本発明の構成において、表示画面上に配置された
部分画像要素の1つを位置指定手段で指定したときに、
先ず検索手段でもって位置指定手段により指定された座
標がどの部分画像要素の領域内にあるか否かを検索し、
その結果領域内にあると判断された部分画像要素に対応
するマスクデータのマスク領域に前記座標があるか否か
を判別手段により判別する。この判別の結果、マスク領
域内にあると判断したときの部分画像要素を位置指定手
段により指定された部分画像要素と判断するものである
[Operation] In the configuration of the present invention, when one of the partial image elements arranged on the display screen is specified by the position specifying means,
First, the search means searches for which partial image element area the coordinates specified by the position specifying means are located within.
The determining means determines whether or not the coordinates are located in the mask area of the mask data corresponding to the partial image element determined to be within the area. As a result of this determination, the partial image element determined to be within the mask area is determined to be the partial image element specified by the position specifying means.

[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

尚、本実力五例での画像編集装置は、絵を構成する要素
を幾何学図形に限らず「山」や「ヨツト」や「男」や「
女」などのある程度それだけでイラストと見なせるよう
な部分絵画まで拡張し、これらを組み合わせて絵を構成
する方式を用いたものであり、また絵の修正を容易にす
るため、絵を構成する部分絵画が選択されると、それの
種々の修正方法を、その修正結果が想像される形式でメ
ニュー出力し、このうちの選択された項目に対応した修
正をほどこすことが可能なものである。以下、この様な
本実施例の画像編集装置について詳しく説明する。
In addition, the image editing device used in this example of five skills does not limit the elements that make up a picture to geometric shapes, but can also be used to
This method extends to partial paintings that can be regarded as illustrations on their own, such as "Woman," and combines them to compose a picture.Also, in order to make it easier to modify the picture, the partial paintings that make up the picture are When an item is selected, various correction methods are outputted from a menu in a format in which the results of the correction can be imagined, and it is possible to make corrections corresponding to the selected item. The image editing apparatus of this embodiment will be described in detail below.

[画像編集装置の説明(第1図、第2図)]第2図は本
実施例の画像編集装置のブロック図である。画像編集装
置は、マイクロコンピュータやミニコンピユータ等の計
算機を用いて実現するのが一般的であり、本実施例の説
明もこれに沿って行う。
[Description of Image Editing Apparatus (FIGS. 1 and 2)] FIG. 2 is a block diagram of the image editing apparatus of this embodiment. An image editing device is generally implemented using a computer such as a microcomputer or a minicomputer, and the present embodiment will also be described in accordance with this.

図中、201はマイクロプロセッサ等の演算処理装置で
代表されるCPUであり、内部に後述する動作手順(第
5.9,10.17図のフローヂャート)を格納したメ
モリ201aを備えている。またこのCPU201はバ
ス207を介しメモリ202、CRTインターフェース
203、マウスインターフェース204と接続されてい
る。
In the figure, 201 is a CPU typified by an arithmetic processing unit such as a microprocessor, and is provided with a memory 201a that stores operating procedures (flowcharts in Figures 5.9 and 10.17) to be described later. Further, this CPU 201 is connected to a memory 202, a CRT interface 203, and a mouse interface 204 via a bus 207.

尚、メモリ202には後述する部分絵画構成要素を記憶
している部分絵画格納エリア202aと、それぞれの部
分絵画構成要素に対応するマスキングデータが記憶され
ているマスキングデータ格納エリア202bとを備えて
いる。またCPU201は、マウスインターフェース2
04を介し、オペレータがマウス206を操作して人力
する座標をデータとして入力でき、絵画やカーソル等を
CRTインターフェース203を介して、CPU201
上に表示できる。
The memory 202 includes a partial painting storage area 202a that stores partial painting components, which will be described later, and a masking data storage area 202b that stores masking data corresponding to each partial painting component. . The CPU 201 also uses the mouse interface 2.
04, the operator can operate the mouse 206 to manually input coordinates as data, and input pictures, cursors, etc. to the CPU 201 via the CRT interface 203.
can be displayed above.

また、第1図は本実施例の画像偏集処理装置の機能ブロ
ック図である。
Further, FIG. 1 is a functional block diagram of the image bias processing apparatus of this embodiment.

画像編集手段101は絵画構成手段104に対して、絵
画を構成する部分絵画構成要素の変更や、その位置の変
更を行うとともに、再表示の指示などを行う。一方絵画
構成手段104は、画像出力手段108に対し絵画を構
成する部分絵画構成要素を、画像出力手段ioaに送り
絵画を表示する。画像出力手段108は具体的にはCR
T205とCRTインターフェース203により実現す
る。もちろん、絵画構成手段104が直接CRTインタ
ーフェース203をアクセスせず、所定のドライバプロ
グラムを起動し、このドライバプログラムがCRTイン
ターフェース203を介し表示制御してもよい。むしろ
後者の方が一般的である。この場合、ドライバプログラ
ムとCR,Tインターフェース203、CRT205で
画像出力手段108を実現する。
The image editing means 101 instructs the picture composition means 104 to change the partial picture constituent elements constituting the picture, to change their positions, and to redisplay them. On the other hand, the picture composition means 104 sends the partial picture constituent elements constituting the picture to the image output means 108, and displays the picture. Specifically, the image output means 108 is a CR
This is realized by the T205 and CRT interface 203. Of course, the picture composition means 104 may not directly access the CRT interface 203, but may start a predetermined driver program, and this driver program may control the display via the CRT interface 203. Rather, the latter is more common. In this case, the image output means 108 is realized by the driver program, CR, T interface 203, and CRT 205.

また、画像編集手段101は、座標確定手段102を介
して、オペレータの指示する座標を人力する。これによ
り、オペレータは、絵画を構成する部分絵画構成要素の
うち、所望の部分絵画を画像編集手段に伝えることが可
能となる。座標入力手段107は、たとえばマウス20
6とマウスインタフェース204とこれのドライバプロ
グラムより構成し、オペレータがマウス206を操作す
ることによって得られる移動変位量やキーのON10 
F Fなどの座標確定情報を人力する。座標確定手段1
02は、画像出力手段108に対しカーソル出力の指示
をするとともに、座標人力手段107により得られた移
動変位量に従って対応する分、カーソルの出力位置を逐
次変更する。さらに、このカーソル出力位置を、座標値
として画像編集手段101に報告できるとともに、マウ
ス上に設けられたキー(以後、単にマウスキーという)
などにより、オペレータが座標確定した時点を厚標入力
手段107を介し、検出したとき、その時のカーソル出
力位置を、オペレータの指示座標値をして、画像編集手
段101に伝えることができる。
Further, the image editing means 101 manually inputs the coordinates specified by the operator via the coordinate determining means 102. This allows the operator to transmit a desired partial painting to the image editing means among the partial painting constituent elements constituting the painting. The coordinate input means 107 is, for example, a mouse 20.
6, a mouse interface 204, and a driver program for this, and the movement displacement amount obtained by the operator's operation of the mouse 206 and the ON10 of the key.
Manually enter coordinate confirmation information such as FF. Coordinate determination means 1
02 instructs the image output means 108 to output a cursor, and sequentially changes the output position of the cursor by a corresponding amount according to the displacement amount obtained by the coordinate manual means 107. Furthermore, this cursor output position can be reported to the image editing means 101 as coordinate values, and keys provided on the mouse (hereinafter simply referred to as mouse keys)
When the point in time when the operator has determined the coordinates is detected via the thickness mark input means 107, the cursor output position at that time can be transmitted to the image editing means 101 by using the operator's designated coordinate values.

また、メニュー作成手段103は、メニュー表示項目を
画像編集手段101より受取ってこれらをメニューリス
トとして配列し、画像出力手段108により表示する。
Further, the menu creation means 103 receives menu display items from the image editing means 101, arranges them as a menu list, and displays them by the image output means 108.

この場合、メニューリストを消去させたときは、再び元
の表示に戻るようにしておかなければならない。
In this case, when the menu list is deleted, it is necessary to return to the original display.

このためメニューリストを表示する領域を固定するか、
或いはメニューリストの表示領域を保存した後にメニュ
ーリストを表示し、メニューリスト消去時には、保存し
たデータを復帰させるなどの方法によって実現できる。
For this reason, either fix the area where the menu list is displayed, or
Alternatively, this can be achieved by displaying the menu list after saving the display area of the menu list, and restoring the saved data when erasing the menu list.

後者はポツプアップメニューとしてよく知られている。The latter is better known as a pop-up menu.

[絵画構成の説明(第3図〜第7図)]絵画構成手段1
04の絵画表示はたとえは以下のようにして実現できる
。第3図に示す絵画構成テーブル301を設ける。これ
は実際はメモリ202中にデータとして格納する。絵画
構成テーブル301には、e I +  2 + ・・
・e、、の複数の行あり、これらの1行それぞれが絵画
を構成する1つの要素に対応する。そして表は横に2つ
の欄に分けてあり、302はその絵画構成要素に対応す
る部分絵画構成要素の識別子と記録する欄で、303は
同一行の部分絵画構成要素の表示モード詔定数を記録す
る欄である。この表示モード諸定数は、部分絵画構成要
素を加工して配置するために必要なデータ(パラメータ
)をいい、単純なシステムでは、座標変換定数を入れれ
ばよいし、回転、拡大、縮小も行わない場合には、平行
移動のためのX変位、X変位を記録しておけばよい。第
3図の絵画構成テーブル301では、81行の欄302
には“山;”が記録されている。尚、この“;”は識別
子には含まれないデリミタ文字であり、“山“という識
別子で識別される部分絵画構成要素を表している。そし
て81行の欄303には、X+ 、’j+が記録されて
いるので座標(x+ 、  y+ )に“山°°を配置
することを表わす。同様に02行には、同じ部分絵画構
成要素“山”を座標(x2 、  y2)に配置するこ
とを表わし、e3は行は”人”という識別子で識別され
る部分絵画データを座標(X3 、 y3 )に配置す
ることを表している。そして、04行からe。行の残り
の行はデリミタ文字゛;°°のみで識別子がないので、
絵画はこの3つの構成要素から作成されることを表わし
ている。尚、ここでいう識別子及びデリミタ文字の構成
であるが、便宜上のものであってこれに限定されるもの
ではなく、且つ絵画構成テーブル301への入力もこれ
に限定されるものではない。要は部分絵画構成要素の種
類と表示モード諸設定数の区別がつけばよいわけである
[Explanation of painting composition (Figures 3 to 7)] Painting composition means 1
The pictorial display of 04 can be realized as follows. A picture composition table 301 shown in FIG. 3 is provided. This is actually stored as data in memory 202. In the painting composition table 301, e I + 2 + .
- There are multiple rows of e, , each of which corresponds to one element that makes up the painting. The table is divided horizontally into two columns: 302 is a column for recording the identifier of the partial painting component corresponding to the painting component, and 303 is a column for recording the display mode edict constant of the partial painting component in the same row. This is the column for These display mode constants refer to the data (parameters) necessary for processing and arranging the partial painting components.In a simple system, it is sufficient to include coordinate conversion constants, and rotation, enlargement, and reduction are not performed. In this case, it is sufficient to record the X displacement and X displacement for parallel movement. In the painting composition table 301 in FIG. 3, the 81st row column 302
``Mountain;'' is recorded. Note that this ";" is a delimiter character that is not included in the identifier, and represents a partial painting component identified by the identifier "mountain". In column 303 of line 81, X+ and 'j+ are recorded, indicating that "a mountain °° is placed at the coordinates (x+, y+). Similarly, in line 02, the same partial painting component" is recorded. "Mountain" is placed at the coordinates (x2, y2), and the line e3 represents that the partial painting data identified by the identifier "person" is placed at the coordinates (X3, y3).And, From line 04 to e. The rest of the lines have only delimiter characters ゛;°° and no identifiers, so
This indicates that a painting is created from these three components. Note that the configuration of the identifier and delimiter characters mentioned here is for convenience and is not limited to this, and the input to the picture configuration table 301 is not limited to this either. In short, it is sufficient to distinguish between the types of partial painting constituent elements and the number of display mode settings.

また、ここでいう部分絵画構成要素は部分絵画格納エリ
ア202aにその属性とともに格納されるものである。
Further, the partial picture constituent elements referred to here are stored in the partial picture storage area 202a together with their attributes.

一般的には、部分絵画構成要素は、多種多様であり、大
量の記t、9容量を必要とするので、磁気ディスク装置
等の外部記憶装置に記憶させる。この場合、メモリ20
2は外部記憶装置も主メモリも両方含むとすれば、ハー
ドウェアの構成も第2図のままでよいし、外部記憶装置
は別にするならバス207を介し接続すればよいので、
本システムでは木質的にはかわりはない。外部記憶装置
を利用した場合は特に、これに記憶されるデータをファ
イルとして区別し、ファイル名によってデータを識別す
る。こういった場合は、上記した識別子をファイル名に
一致させれば、各部分絵画構成要素は1つのファイルと
して取扱うことができるというメリットがある。また、
簡単のため、各部分絵画データはラスクスキャンイメー
ジでファイルとして格納され、各ファイルの先頭部分に
は、このデータの大きさ等の情報を付加しておく。
Generally, partial picture components are diverse and require a large amount of storage capacity, so they are stored in an external storage device such as a magnetic disk device. In this case, memory 20
2 includes both an external storage device and a main memory, the hardware configuration can remain as shown in FIG. 2, and if the external storage device is separate, it can be connected via bus 207.
In this system, there is no difference in terms of wood quality. Particularly when an external storage device is used, the data stored therein is distinguished as a file, and the data is identified by the file name. In such a case, if the above-mentioned identifier is made to match the file name, there is an advantage that each partial painting component can be handled as one file. Also,
For simplicity, each partial painting data is stored as a file as a rask scan image, and information such as the size of this data is added to the beginning of each file.

例えば、識別子゛山”の部分絵画構成要素を第4図(a
)に示したが、これをメモリ202に格納するときはく
図中の黒は°゛1”、白は′O゛°に対応させると)第
4図(b)のように、山の部分だけ“′O゛で他は°1
”のマスキングデータもあわせ記憶しておく。すなわち
、第4図(a)に示す部分絵画と第4図(b)に示すマ
スク部分絵画とを合せて記憶するわけである。こうする
ことにより、部分絵画構成要素を次々と重ねて書いてい
くとき、山の部分をくり抜いた(マスクした)後、山を
再び書き直すようにすれば、特に配置される絵画構成要
素から順に書くことにより重ねあわせが正しく実現でき
る。また、識別子°人:″の部分絵画を第6図に示すが
、この“人°°に対応するマスキングデータも同様にメ
モリ202内のマスキングデータ格納エリア202bに
格納されているものとする。尚、ここでいうマスキング
データとは、それに対応するぶぶ絵画構成要素の輪郭と
その内部の画素データを“0”としたものであり、例え
ば第4図(a)に示す部分絵画構成要素“山”に対する
マスキングデータは第4図(b)に示すものであるが、
゛山°′の麗の付近もマスクする場合には、部分絵画構
成要素の輪郭に限らず、その他の領域をもマスクするマ
スキングデータとしても構わない。
For example, the partial painting component of the identifier "mountain" is shown in Figure 4 (a
), but when storing this in the memory 202, the black in the diagram corresponds to °゛1'', and the white corresponds to 'O゛°) As shown in Fig. 4 (b), the mountain part Only “′O゛ and the others are °1
" masking data is also stored. That is, the partial painting shown in FIG. 4(a) and the masked partial painting shown in FIG. 4(b) are stored together.By doing this, When drawing partial painting components one after another, if you cut out (mask) the mountain part and then redraw the mountain again, you can especially avoid overlapping by writing in order from the painting component to be placed. A partial picture of the identifier "person:" is shown in FIG. 6, and the masking data corresponding to this "person" is also stored in the masking data storage area 202b in the memory 202. Note that the masking data here refers to the outline of the corresponding blocky painting component and the pixel data inside thereof set to "0", for example, the partial painting shown in Figure 4(a). The masking data for the component "mountain" is shown in Figure 4(b),
When masking the vicinity of the beauty of the mountain, masking data may be used to mask not only the outline of the partial painting component but also other areas.

従って、この例においては、1つの絵画データは1つの
ファイルにまとめて記憶され、これらのファイルが絵画
データ記憶手段109に対応する。
Therefore, in this example, one picture data is stored together in one file, and these files correspond to the picture data storage means 109.

第5図に絵画の作成手順のフローチャートを示す。尚、
このときには既に絵画構成テーブル301には各種識別
子とその表示モード諸定数が人力されているものとする
。言い遅れたが、この絵画構成テーブル301は表示画
面に表示されていて、その各種パラメータは不図示のキ
ーボードから人力されるものとするが、この入力の方法
はこれに限定されるものではなく、例えばタッチパネル
等の人力装置上に記載された各種識別子を遷択すること
により設定する様にしてもかまわないし、座標人力もマ
ウス等の座標入力装置から人力しても構わない。
FIG. 5 shows a flowchart of the painting creation procedure. still,
At this time, it is assumed that various identifiers and their display mode constants have already been manually entered in the picture configuration table 301. I apologize for the inconvenience, but this painting composition table 301 is displayed on the display screen, and its various parameters are entered manually from a keyboard (not shown), but the input method is not limited to this. For example, the settings may be made by selecting various identifiers written on a human input device such as a touch panel, or the coordinates may be manually input from a coordinate input device such as a mouse.

さて、ステップ5501で絵画構成テーブル301の1
行から順に見ていくように、初期値としてiに1を代入
する。ステップ5502で表示画面をまずクリアする。
Now, in step 5501, 1 of the painting composition table 301
Starting from the row, assign 1 to i as the initial value. In step 5502, the display screen is first cleared.

次にステップ5503ではiで示される行elの識別子
で示されの部分絵画に対応するマスキングデータでもっ
て画面の庄$1(X+、3’+)よりマスキングをする
。すなわち、マスキングデータを画面のデータと論理積
をとり、結果を画面データとして表示するわけである。
Next, in step 5503, masking is performed starting from the bottom of the screen from 1 (X+, 3'+) using the masking data corresponding to the partial painting indicated by the identifier of the row el indicated by i. That is, the masking data is logically ANDed with the screen data, and the result is displayed as screen data.

例えば第4図(b)に示すマスキングデータ(黒の部分
が1で白の部分が0)でもって論理積を取ると“山”の
部分のみがクリアされ、その他の画像データは保持され
ることになる。
For example, if we perform a logical product using the masking data shown in Figure 4(b) (the black part is 1 and the white part is 0), only the "mountain" part will be cleared, and the other image data will be retained. become.

次にステップ5504では、マスキングデータにかわっ
て部分絵画構成要素を取り出し、座標(x+ 、  3
’+ )より画面に重ね書きを行えばよい。これは論理
積にかわって論理和にすれば実現できる。
Next, in step 5504, the partial painting component is extracted instead of the masking data, and the coordinates (x+, 3
'+) to overwrite the screen. This can be achieved by using logical sum instead of logical product.

これで1つの部分絵画が展開されることになる。次に、
ステップ5505ではiを1つインクリメントしてステ
ップ5506に穆ることになる。ステップ5506では
人力された部分絵画のデータ総数nとこのiとを比較し
て、全ての部分絵画の展開(重ね合せ)が終了したか否
かを判断することになる。すなわち、データ総数0分の
重ね合せが終了するまで同様の処理を繰返すことになる
One partial painting will now be developed. next,
In step 5505, i is incremented by one and the process goes to step 5506. In step 5506, this i is compared with the total number n of data of partial paintings manually created, and it is determined whether development (superimposition) of all partial paintings has been completed. That is, the same process is repeated until the superposition of the total number of data of 0 is completed.

以上の処理でもって得られた部分絵画構成要素の重ね合
せ処理後の画像を第7図に示す。尚、図中の点線は実際
には、絵画としては表示されないが、部分絵画構成要素
との対応をはつきりさせるために補助的に示した。また
、各部分絵画構成要素の展開位置であるが、画面の左上
端を座標の原点とし、それぞれの絵画構成要素の平行移
動の基準も左上端とした。したがって、81行の絵画構
成要素”山”は(x+ 、y+ )に配置の指定がある
ので、識別子“山”の部分絵画構成要素をこの位置を基
準に表示する。モして02行の絵画構成要素は(X2 
、3/2 )に配置の指定がある。従ってステップ55
03で説明したように、まずマスキング処理が行われる
ので、今出力した“山゛°の左下がクリアされ、これに
新たな“山”が上書きされるので、山が重なって表示さ
れる。そして、同様にして、03行の絵画構成要素の指
定により(x、、、y3)より人が表示され、結果的に
画面の絵画領域が第7図のようになるわけである。
FIG. 7 shows an image after superposition processing of the partial painting constituent elements obtained through the above processing. Note that the dotted lines in the figure are not actually displayed as paintings, but are shown auxiliary in order to clarify the correspondence with the constituent elements of the partial paintings. Furthermore, regarding the development position of each partial painting component, the upper left corner of the screen was used as the origin of the coordinates, and the reference for parallel movement of each painting component was also set to the upper left end. Therefore, since the arrangement of the painting component "mountain" in line 81 is specified at (x+, y+), the partial painting component with the identifier "mountain" is displayed based on this position. The painting component in line 02 is (X2
, 3/2) specifies the placement. Therefore step 55
As explained in 03, masking processing is performed first, so the lower left of the "mountain °" that was just output is cleared, and a new "mountain" is overwritten, so the mountains are displayed overlapping. Similarly, by specifying the painting component in line 03, a person is displayed from (x, . . . y3), and as a result, the painting area on the screen becomes as shown in FIG.

[絵画要素の検索の説明 (第8図(a)、(b)、第9図)] 次に、オペレータが所望の部分絵画要素を検索する方法
の例を述べる。これは、例えばオペレータが特定の部分
絵画データを修正する場合には必要なものである。すな
わち、先に説明した様に部分絵画データを重ね合せする
ときには、奥の方の部分絵画データの一部が見た目に消
えることがある。その部分絵画データのみを訂正或いは
移動などをするとぎには、どうしても目的とする部分絵
画データを検索することが必要であるからである。
[Description of search for pictorial elements (FIGS. 8(a), (b), FIG. 9)] Next, an example of a method for the operator to search for a desired partial pictorial element will be described. This is necessary, for example, when an operator modifies specific partial painting data. That is, when partial painting data are superimposed as described above, a part of the partial painting data at the back may appear to disappear. This is because in order to correct or move only the partial picture data, it is necessary to search for the target partial picture data.

さて、前述した処理手順で表示画面には画像出力手段1
08によって第8図(a)の画面が出力されている。こ
こでグラフィックカーソル801は、前述のように座標
確定手段102により出力されており、さらにオペレー
タがマウス206を動かすと、これに応じて、グラフィ
ックカーソル801も移動する。第8図(b)は、オペ
レータがマウス206を動かすことによりグラフィック
カーソル801が“人”を指した状態である。しかし、
人間の目からみたときには、”人°“を指したつもりで
も、装置側からみた場合には必ずしも、そうとは限らな
い。従ってこのとき装置側からは、グラフィックカーソ
ル801が“人°°を指しているのかを、どのようにし
て判別するのかが問題となる。
Now, according to the processing procedure described above, the image output means 1 is displayed on the display screen.
08, the screen shown in FIG. 8(a) is output. Here, the graphic cursor 801 is output by the coordinate determining means 102 as described above, and when the operator moves the mouse 206, the graphic cursor 801 also moves accordingly. FIG. 8(b) shows a state in which the operator moves the mouse 206 and the graphic cursor 801 points to "person". but,
Even if it is intended to refer to a "person" when viewed from the human eye, this is not necessarily the case when viewed from the device side. Therefore, at this time, the problem from the device side is how to determine whether the graphic cursor 801 is pointing to "person".

先に説明した様にオペレータがマウス206のキーを押
し、所望とする絵画データを検索する。
As described above, the operator presses a key on the mouse 206 to search for desired picture data.

このときの部分絵画データの検索の処理手順を第9図の
フローチャートに示す。尚、このときの座標を(xc 
、 3’c )とする。従って、この座標(Xc 、 
yc )はたとえば第8図(b)におけるグラフィック
カーソル801の矢印の先の座標である。
The processing procedure for retrieving partial painting data at this time is shown in the flowchart of FIG. In addition, the coordinates at this time are (xc
, 3'c). Therefore, this coordinate (Xc,
yc) is, for example, the coordinates of the arrow tip of the graphic cursor 801 in FIG. 8(b).

さて、ステップ5901でiをnで初期化し、ステップ
5905にてiを1減する。そしてステップ5906に
て、iが0になったら終了し、そうでないならステップ
5902に戻るため、er1行から81行までステップ
3902〜5904を繰り返すことになる。これは、絵
画構成テーブル301の最下行から上方へ、1行づつ確
かめるので、画面の手前の部分絵画構成要素から奥の部
分絵画構成要素に順々にその絵画構成要素に座標(xc
、yc)が含まれるかどうかチェックしていくことにな
る。これにより例えば第8図(b)に示す2つの山の重
なった部分を指しても、手前の山が選択されることにな
る。この処理をここで示したフローチャートで詳しく説
明すると以下の様になる。ステップ5902では81行
の絵画構成要素が絵画に実際に含まれているかどうかを
チェックする。本実施例では、識別子があるかどうかを
見ればよい。すなわち81行の柵302の内容がデリミ
タのみであるか識別子とデリミタが登録されているかを
見わければよいことになる。デリミタのみの場合は、絵
画の部分となっていないとみなせるのでステップ590
5に進み、上の行のチェックに進む。また識別子が存在
したら、ステップ5903に移り、81行の柵302の
識別子に対応するファイルを取り出し、そのファイルよ
り部分絵画データの有効サイズを算出する。尚、ファイ
ルのヘッダのフォーマットは本実施例では限定していな
く、従来からあるどの形式を用いてもかまわない。いず
れにしても、それぞれのフォーマットからサイズを算出
できるし、ファイルにサイズ情報が直接音まれなくとも
固定長であるとか、或いはメモリ中の他の部分で表現し
て識別子により対応をとるとか、間接的にサイズは算出
できる(そうでないと、画像の表示は不可能である)。
Now, in step 5901, i is initialized with n, and in step 5905, i is decreased by 1. Then, in step 5906, if i becomes 0, the process ends; otherwise, the process returns to step 5902, so steps 3902 to 5904 are repeated from line er1 to line 81. Since this is checked line by line from the bottom row upwards of the painting composition table 301, the coordinates (xc
, yc) is included. As a result, even if you point to the overlapping portion of two mountains shown in FIG. 8(b), for example, the mountain in front will be selected. This process will be explained in detail using the flowchart shown here as follows. In step 5902, it is checked whether the picture component in line 81 is actually included in the picture. In this embodiment, it is sufficient to check whether there is an identifier. In other words, it is only necessary to determine whether the content of the fence 302 in line 81 is only a delimiter or an identifier and a delimiter are registered. If there is only a delimiter, it can be considered that it is not part of the painting, so step 590
Proceed to step 5 and check the row above. If the identifier exists, the process moves to step 5903, where the file corresponding to the identifier of the fence 302 in line 81 is extracted, and the effective size of the partial painting data is calculated from that file. Note that the format of the file header is not limited in this embodiment, and any conventional format may be used. In any case, the size can be calculated from each format, and even if the size information is not directly recorded in the file, it may be a fixed length, or it may be expressed in another part of memory and corresponded to by an identifier, or indirectly. (otherwise displaying the image would be impossible).

本実施例では簡単のためラスターイメージとしているの
で、短形領域のX軸長の△Xl とy軸長の△yLが算
出できる。これをe1行欄303の表示モードにより変
換をほどこして、表示画面上に占める領域が算出できる
In this embodiment, a raster image is used for simplicity, so that the X-axis length ΔXl and the y-axis length ΔyL of the rectangular region can be calculated. By converting this using the display mode in the e1 row field 303, the area occupied on the display screen can be calculated.

尚、本実施例では、単純な平行8勤であるので、(X+
 、 y+ )からのΔXl+△y1の短形領域が81
行の絵画構成要素の占める領域である。すなわち、X座
標がX1以上でX、+△x1未満であり、かつX座標が
X1以上でyl+△y4未満の領域と算定できる。ステ
ップ5904では、与えられた座1(xc 、ye )
が上述した領域範囲に入っているかどうかを見ればよい
。範囲内であれば、その時点で対象絵画構成要素は81
行で定められたものと決定でき、手順を終了し、範囲外
のときはステップ5905に進み、さらに上の行の要素
のチェックを進める。従って手順終了時のiが1からn
のどれかであるときは、対象は81行で示される要素と
なり、iが0のとき該当なしと判定できるわけである。
In this example, since it is a simple parallel eight shift, (X+
, y+ ), the rectangular region of ΔXl+Δy1 is 81
This is the area occupied by the pictorial components of the line. That is, it can be calculated as a region where the X coordinate is greater than or equal to X1 and less than X,+Δx1, and the X coordinate is greater than or equal to X1 and less than yl+Δy4. In step 5904, given locus 1 (xc, ye)
All you have to do is check whether it falls within the above-mentioned range. If it is within the range, the target painting component is 81 at that point.
If it can be determined that the element is defined by the row, the procedure is ended, and if it is outside the range, the process advances to step 5905, and the check of the elements in the upper row is continued. Therefore, i at the end of the procedure is from 1 to n
If any of the above is true, the target is the element shown in line 81, and if i is 0, it can be determined that there is no match.

[画像編集の説明(第8図(b)〜(f)、i10図〜
第15図)] 以上の処理でオペレータが所望とする部分絵画構成要素
の検索が終了することになるが、以下にその検索された
部分絵画構成要素の画像W4集処理について、第10図
のフローチャートに従って説明する。
[Explanation of image editing (Fig. 8(b) to (f), i10 to
15)] With the above processing, the search for the partial painting component desired by the operator is completed. Below, the process of the image W4 collection of the retrieved partial painting component will be explained using the flowchart shown in FIG. Explain according to the following.

まずステップS 10,01では編集の対象となる絵画
構成要素を決定する。この決定法については既に第9図
のフローチャートで説明した手順に従うものとする。す
なわちオペレータがグラフィックカーソル801を例え
ば“人”の部分絵画構成要素に移動し、マウスキーを押
すとそのときのグラツクイックカーソル801の矢印の
先の座標(Xc 、 ’jc )が絵画構成テーブル3
01の03行で表わされる絵画構成要素の領域に含まれ
ることを検出し、この絵画構成要素を対象として断定す
るわけである。次にステップ51002では、この絵画
要素に対して可能な編集項目を定め、これらに対応する
メニューリストを作成する。まず、ステップ5tool
での検索結果の対象となる部分絵画構成要素に割付けら
れている部分絵画データの識別名をとり出す。これは、
絵画構成手段104にて実行する。具体例としては絵画
構成テーブル301の85行の欄302の識別名を取り
出す。モしてW4集項目抽出手段105によって、メニ
ューリストの項目と作成する。編集項目抽出手段105
はたとえば以下のようにして実現する。すべての部分絵
画データにその部分絵画に対して可能な編集項目を平易
に説明する語句と、MA集内容を表わす情報をペアにし
て集めた、編集項目テーブル1101を設ける(第11
図)。ここで欄1102はNA集項目を表わす語句、欄
1103には編集内容情報を入れておく。各絵画データ
特有の編集は、置換のみとする簡単なシステムにおいて
は、欄1103には置換すべき対象の部分絵画データの
識別名とデリミタを格納しておけばよい。そして絵画構
成テーブル301と同様に、[1102にデリミタのみ
が格納しである場合は、その行は無効を表わす。そして
この編集項目テーブル1101を前述の各部分絵画デー
タを格納するファイルに格納しておく。すると絵画表示
と同様にして識別名をファイル名として、対象とする部
分絵画データファイルを取り出し、これより、編集項目
テーブルをとり出し、欄302がデリミタのみになるま
での語句をそれぞれ編集を表す語句としてメニューリス
ト項目としてピックアップできる。尚、各部分絵画に共
通の編集項目に対する語句をメニューリストに付加すれ
ば、選択した絵画構成要素に対するメニューリスト作成
は終了する。例えば共通編集項目は、絵画構成要素の出
力位置の8動、或いは表示形態の変更等のメニューリス
トをつける。すなわち“人”が選択された場合には“表
示位置の変更”、“テニスをする”、′ゴルフをする”
、′スキーをする1、゛°スケートをする”の5つのメ
ニューリストを作成する。
First, in step S10,01, a painting component to be edited is determined. This determination method follows the procedure already explained in the flowchart of FIG. That is, when the operator moves the graphic cursor 801 to, for example, a partial painting component of "person" and presses the mouse key, the coordinates (Xc, 'jc) of the arrow tip of the graphics quick cursor 801 at that time are displayed in the painting composition table 3.
It is detected that it is included in the area of the painting component represented by line 01 and 03, and this painting component is determined to be the target. Next, in step 51002, possible editing items for this picture element are determined, and a menu list corresponding to these items is created. First, step 5 tool
Extracts the identification name of the partial painting data assigned to the partial painting component that is the target of the search results in . this is,
This is executed by the picture composition means 104. As a specific example, the identification name in column 302 of row 85 of painting composition table 301 is extracted. Then, the W4 collection item extraction means 105 creates menu list items. Edit item extraction means 105
For example, this can be achieved as follows. An editing item table 1101 is provided for all partial painting data in which pairs of words and phrases that simply explain the editing items that are possible for the partial painting and information representing the contents of the MA collection are collected (11th
figure). Here, the field 1102 is filled with words representing NA collection items, and the field 1103 is filled with editing content information. In a simple system in which editing specific to each painting data is limited to replacement, the field 1103 may store the identification name and delimiter of the partial painting data to be replaced. Similarly to the picture configuration table 301, if only a delimiter is stored in [1102], that line is invalid. Then, this edit item table 1101 is stored in the file that stores each partial painting data mentioned above. Then, in the same way as when displaying paintings, use the identification name as the file name, extract the target partial painting data file, extract the edit item table from this, and change the words and phrases representing editing until column 302 contains only delimiters. can be picked up as a menu list item. Note that if words and phrases for editing items common to each partial painting are added to the menu list, the menu list creation for the selected painting component is completed. For example, common editing items include a menu list for changing the output position of a painting component or changing the display format. In other words, when “person” is selected, “change display position”, “play tennis”, and “play golf”
, ``skiing'', and ``skating''.

そして、メニューリストの項目が定まったら、メニュー
作成手段103にこれらの項目を渡し、メニュー表示を
行う。これは従来より知られているポツプアップメニュ
ーの技法等を用いる。すると第8図(c)のようにメニ
ューが画面に出力される。そこでオペレータは各メニュ
ーをマウス206でもって選択するわけである(ステッ
プ31003)。このときメニュー内で゛表示位置の変
更°゛を指定した場合には“人“′の表示位置を変更(
ステップ51004)し、他のメニューを選択した場合
には、それに従って゛人′°に対応する表示形態を変更
する置換処理(ステップSIO05)に進むわけである
。尚、メニュー内の選択であるが、例えば各項目に番号
を付して、その番号をキーボード等により指定しても全
く構わない。
Once the items of the menu list are determined, these items are passed to the menu creation means 103 to display the menu. This uses a conventionally known pop-up menu technique. Then, a menu is output on the screen as shown in FIG. 8(c). The operator then selects each menu using the mouse 206 (step 31003). At this time, if you specify "Change display position" in the menu, change the display position of "Person" (
Step 51004), and if another menu is selected, the process proceeds to a replacement process (step SIO05) in which the display format corresponding to "person" is changed accordingly. It should be noted that although this is a selection within a menu, it is perfectly acceptable to assign a number to each item and specify the number using a keyboard or the like.

ここで例えばオペレータが0テニスをする”の位置にグ
ララフイックカーソル801を移動させ、マウスキーを
押した場合についての処理手順を説明する。
Here, for example, the processing procedure will be described in the case where the operator moves the graphical cursor 801 to the position of "0 Tennis" and presses the mouse key.

具体的には、編集項目手段で編集情報を抽出する。すな
わち、第11図に示す編集項目テーブル1101の1行
目の欄1103の内容を引き出せばよい。これが、識別
名“人OO”になる。そして、絵画構成テーブル301
の83行の[302を“人OO:”に変更する。これで
置換が終了する。すなわち絵画構成テーブル301を第
12図の絵画構成テーブル301aのように書き換える
。そして識別子“人00”の部分絵画が第13図である
場合、第8図(C)の画面はfJ8図(d)のようにな
ることになる。
Specifically, editing information is extracted by the editing item means. That is, it is sufficient to extract the contents of column 1103 in the first row of edit item table 1101 shown in FIG. This becomes the identification name "person OO". And the painting composition table 301
In line 83, change [302 to “person OO:”. This completes the replacement. That is, the picture composition table 301 is rewritten as the picture composition table 301a in FIG. 12. If the partial painting with the identifier "person 00" is shown in FIG. 13, the screen in FIG. 8(C) will become as shown in FIG. fJ8(d).

同様に、識別子“人OO”に対応して、第14図の編集
項目テーブル1401を設けておく。そして、さらに同
様の編集を第10図の手順で進行させると、オペレータ
が、テニスラケットをもった人を指示すると、画面は第
8図(e)のようになる。識別子“人04”の部分画像
が第15図で示すものであるとき、オペレータがメニュ
ーの“打つ”を選択すると、画面は第8図(f)のよう
になる。
Similarly, an edit item table 1401 shown in FIG. 14 is provided corresponding to the identifier "person OO". Then, if similar editing is further carried out according to the procedure shown in FIG. 10, when the operator indicates a person holding a tennis racket, the screen will become as shown in FIG. 8(e). When the partial image of the identifier "person 04" is as shown in FIG. 15, when the operator selects "type" from the menu, the screen becomes as shown in FIG. 8(f).

[部分絵画構成要素の選択説明 (第16図、第17図)コ 以上が本発明を全体的に説明したものであるが、部分絵
画構成要素の選択を更に発展させた方法を説明する。
[Explanation of Selection of Partial Painting Components (FIGS. 16 and 17) The present invention has been described as a whole above, and a further developed method for selecting partial painting components will be explained.

前述までの説明では、部分絵画構成要素の検索の閑に、
オペレータがマウス206を操作することによりグラフ
ィックカーソル801を目的とする部分絵画構成要素の
位置まで移動させ、マウスキーな押下することにより所
望とする部分絵画構成要素を選択していた。このとき、
グラフィックカーソル801で示される座標位置を含む
部分絵画構成要素を表示の逆の順(表示画面に表示され
ている手前から)に逐次検索し、対象となる絵画構成要
素を決定した。しかし、部分絵画構成要素が重なりあっ
ている場合には必ずしも意図した部分絵画構成要素を正
確に選択できない場合がある。例えば第7図に示した2
つの゛山°′の内、奥の゛°山°′を選択する場合を考
えてみる(前述までは手前の山を選択した場合を説明し
た)。この選択を示す一例を第16図に示した。
In the above explanation, when searching for partial painting components,
The operator moves the graphic cursor 801 to the position of a desired partial painting component by operating the mouse 206, and selects the desired partial painting component by pressing a mouse key. At this time,
Partial painting components including the coordinate position indicated by the graphic cursor 801 were sequentially searched in the reverse order of display (starting from the front displayed on the display screen), and the target painting component was determined. However, if the partial painting components overlap, it may not always be possible to accurately select the intended partial painting component. For example, 2 shown in Figure 7
Let's consider the case where the backmost mountain is selected from among the two mountains (the case where the front mountain is selected is explained above). An example of this selection is shown in FIG.

このグラフィックカーソル801で示した座標を(xc
 、 y、c )とした場合、明らかな様に、x、≦X
c <x、+ΔXi かつ y1≦Vc<Y+十Δyl であって、x2≦X
c <x2+Δx2 かつ y2≦’/c<’/2+Δy2 である。
The coordinates indicated by this graphic cursor 801 are (xc
, y, c), as is clear, x, ≦X
c <x, +ΔXi and y1≦Vc<Y+1Δyl, and x2≦X
c<x2+Δx2 and y2≦'/c<'/2+Δy2.

この場合、前述までの部分絵画構成要素の検索法では、
それぞれの部分絵画構成要素の矩形領域に座標(xc、
yc)が含まれるか否かを手前から順に検索していくの
で、システムが選択する部分絵画構成要素は第16図に
示されている手前側の“山”を選択してしまうことにな
り、甚だ不都合であるのがわかる。
In this case, the above-mentioned search method for partial painting components is
Coordinates (xc,
yc) is included in order from the front, the system selects the "mountain" on the front side shown in Figure 16 as the partial painting component. I understand that this is extremely inconvenient.

そこで、本実施例では座標(Xc 、 ”jc )が山
”のマスキングデータの白の部分(0”がセットされて
いる領域)に位置しているか否かも判断条件として処理
するものである。すなわち、前述までの検索方法に新た
にマスキングデータに対する判断基準を設けるわけであ
る。簡単に説明すれば、第16図のグラフィックカーソ
ルの先端座標(xc 、 3’c )は奥の“山”を選
択しようとして指示したにも関わらず、前述までの処理
手順では手前に表示されている“山”を選択してしまう
ことになるが、このときにその手前の“山”のマスキン
グデータ(第4図(b))の白の部分(不透明部分)を
も示してるか否かを判断するわけである。従ってこの判
断では、グラフィックカーソル801の座標(XC,y
C)の位置の手前側に表示された“山”に対応する相対
座標(Xc’、 ye’)を算出し、この相対座標(x
 C’+・yc’)がマスキングデータのどの部分に位
置するかを判断すればよいことになる。尚、このとき手
前側に表示された“山”の右上の位置を(0,0)とし
て判断するものであるから、xc’、 Xc゛それぞれ
は以下の式でもって定義される。
Therefore, in this embodiment, whether or not the coordinates (Xc, "jc) are located in the white part (area where 0" is set) of the masking data of the mountain is also processed as a judgment condition. That is, , a new judgment criterion for masking data is set in the search method described above.To briefly explain, the tip coordinates (xc, 3'c) of the graphic cursor in Fig. 16 select the "mountain" in the back. Despite the instructions given above, the above-mentioned processing procedure ends up selecting the "mountain" displayed in the foreground, but at this time the masking data of the "mountain" in the foreground (see It is judged whether or not the white part (opaque part) of (b)) is also shown.Therefore, in this judgment, the coordinates (XC, y
Calculate the relative coordinates (Xc', ye') corresponding to the "mountain" displayed in front of the position C), and use this relative coordinate (x
It is only necessary to determine in which part of the masking data C'+.yc') is located. At this time, since the upper right position of the "mountain" displayed on the front side is determined as (0, 0), xc' and Xc' are each defined by the following equations.

Xc  ”’X2−XCI  y c  =3’2−y
 C以上の動作概要を第17図のフローチャートに従っ
て説明する。尚、この部分絵画構成要素のフローチャー
トに対応するプログラムはメモリ201aに格納されて
いるものである。更にこのときには、既にマウス206
を操作して座標(XC。
Xc ”'X2-XCI y c =3'2-y
An overview of the operations above will be explained with reference to the flowchart in FIG. Note that the program corresponding to the flowchart of this partial painting component is stored in the memory 201a. Furthermore, at this time, the mouse 206 has already been activated.
Operate the coordinates (XC.

yc)を支持しているものとする。yc).

さて、ステップ51701では表示されている部分絵画
構成要素の手前から検索するために初期値としてil、
:nを代入する。次にステップ51702ではこのiで
示される絵画構成テーブル301の81行の部分絵画構
成要素が絵画に実際に含まれているかどうかをチェック
する。本実施例では、識別子があるかどうかを見ればよ
い。すなわちe1行の欄302の内容がデリミタのみで
あるか識別子とデリミタが登録されているかを見わけれ
ばよいことになる。。このときデリミタのみであると判
断した場合には、ステップ51705に進みiを1つデ
ィクリメントし、ステップ31706でiが0となった
か否かを判断し、このiがOになるまでステップ517
02に穆り同様の処理をすることになる。
Now, in step 51701, in order to search from the front of the displayed partial painting component, the initial value is il,
: Substitute n. Next, in step 51702, it is checked whether the partial picture component in row 81 of the picture composition table 301 indicated by i is actually included in the picture. In this embodiment, it is sufficient to check whether there is an identifier. In other words, it is only necessary to determine whether the contents of column 302 in line e1 are only delimiters or whether an identifier and delimiter are registered. . At this time, if it is determined that there is only a delimiter, the process proceeds to step 51705 and decrements i by one, and in step 31706 it is determined whether or not i has become 0. Until this i becomes O, step 517
02, similar processing will be performed.

一方、ステップ51702の判断でei行に識別子があ
ると判断した場合にはステップ51703に処理を進め
、その識別子の領域範囲を算出する。次のステップ51
704ではこの算出された領域内に入力座標(Xc 、
 ’jc )があるか否かを判断することになる。ここ
で領域外にあると判断した場合にはステップ51705
に穆ることになり、先に説明したステップ51705以
降を処理することになる。
On the other hand, if it is determined in step 51702 that there is an identifier in the ei row, the process advances to step 51703, and the area range of the identifier is calculated. Next step 51
In 704, input coordinates (Xc,
'jc). If it is determined that it is outside the area, step 51705
The process will proceed from step 51705 described above.

また、ステップ51704の判断でe1行で示される部
分絵画構成要素の領域内に入力座標(Xc + ’Ic
 )があると判断した場合には、ステップ31707で
その部分絵画構成要素のマスキングデータに対応する相
対座標(Xc’、 ye’)を算出する。次のステップ
31708では、この算出された相対座標(xc’、 
3’c“)の位置がマスキングデータに対してどの位置
にあるかを判断する。すなわち、例えばe、行の識別子
が°゛山°′である場合には、第4図(b)の不透明部
分(白の部分)にあるのか、透明部分(黒の部分)にあ
るのかを判断する。この判断の基で透明部分(すなわち
、表示済の絵画が保持される領域)にあると判断した場
合には入力座標(Xc 、 yc )が示したのは、こ
の81行の部分絵画構成要素ではなかったものとして、
ステップ51705に進み次の検索に8ることになる。
Also, in the judgment in step 51704, input coordinates (Xc + 'Ic
), in step 31707, the relative coordinates (Xc', ye') corresponding to the masking data of that partial painting component are calculated. In the next step 31708, the calculated relative coordinates (xc',
Determine where the position of 3'c") is with respect to the masking data. For example, if the identifier of the row e is °゛mount°', the opaque Determine whether it is in a transparent area (white area) or a transparent area (black area). Based on this judgment, if it is determined that it is in a transparent area (i.e., the area where the displayed painting is held) Assuming that what the input coordinates (Xc, yc) indicated was not the partial painting component of this 81st line,
Proceeding to step 51705, the next search will be performed.

また、このステップ51708の判断で相対座標(Xc
’、 yc’)がマスキングデータの不透明部分(すな
わち、表示済の絵画がマスクされる領域)にあると判断
した場合には検索結果として81行に示される部分絵画
構成要素がオペレータの指示したものであると判断して
終了する。
Also, based on the judgment in step 51708, the relative coordinate (Xc
', yc') is in the opaque part of the masking data (i.e., the area where the displayed painting is masked), the partial painting component shown in line 81 as a search result is the one specified by the operator. It is determined that this is the case and the process ends.

尚、以上の処理で、終了した時点のiを調べると検索結
果がわかることになる。すなわち、iが0以外であった
場合には、求める部分絵画構成要素が発見できたものと
みなし、iが0のときには検索できなかったものと判断
すればよいことになる。
Note that the search result can be found by checking i at the end of the above process. That is, when i is other than 0, it is assumed that the desired partial painting component has been found, and when i is 0, it is determined that the search was not possible.

また、以上の説明で初期値として、iにnを代入したが
、このnの代りに絵画構成テーブル301内に記入され
た部分絵画構成要素の数を代入ずれば、ステップ517
02は必ずしも必要はないので処理スピードは向上する
ことになる。
Further, in the above explanation, n was substituted for i as the initial value, but if the number of partial painting components entered in the painting composition table 301 is substituted for n, step 517
Since 02 is not necessarily necessary, the processing speed will be improved.

以上説明した様に、本実施例によれば複数の部分絵画構
成要素中の1つを選択したときに、その指定した部分絵
画構成要素が確実に選択されることになり、以後の編集
処理にかかる負担をなくすことから作業効率が向上する
ことになる。
As explained above, according to this embodiment, when one of a plurality of partial painting components is selected, the specified partial painting component is reliably selected, and subsequent editing processing is performed. Eliminating this burden will improve work efficiency.

[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば複数の部分画像要素
中の1つを選択したときに、その指定した部分画像要素
が確実に選択されることになり、以後の編集処理にかか
る負担をなくすことから作業効率が向上することになる
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, when one of a plurality of partial image elements is selected, the specified partial image element is reliably selected, and subsequent editing Eliminating the burden of processing will improve work efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本実施例における基本概念図、第2図は本実施
例におけるハードウェアのブロック構成図、 第3図は絵画構成テーブルを示す図、 第4図(a)は゛山°゛の部分絵画データの一例を示す
図、 第4図(b)は第4図(a)に示した部分絵画データの
マスキングデータを示す図、 第5図は部分絵画データの展開手順を説明するためのフ
ローチャート、 第6図は゛人°′の部分絵画データを示す図、第7図は
表示画面に表示された各部分絵画データを示す図、 第8図(a)〜(f)は表示画面の推移を示す図、 第9図は本実施例における検索手順を説明するためのフ
ローチャート、 第10図は本実施例における画像編集平頭を説明するた
めのフローチャート、 第11図は編集項目テーブルを示す図、第12図は絵画
構成テーブルを示す図、第13図はテニスをする姿の人
の部分絵画データを示す図、 第14図は編集項目テーブルを示す図、第15図は第1
3図に示す人が打つ姿の部分絵画データを示す図、 第16図は本実施例における部分絵画構成要素の1つを
選択している状態を示す図、 第17図は本実施例にかかる部分絵画構成要素の検索処
理を示すフローチャートである。 図中、101・・・画像編集手段、102・・・座標確
足手段、103・・・メニュー作成手段、104・・・
絵画措成手段、105・・・編集項目抽出手段、107
・・・座標人力手段、108・・・画像出力手段、10
9・・・絵画データ記憶手段、201・・・CPtJ、
 201a・・・メモリ、202・・・メモリ、202
a・・・部分絵画格納エリア、202b・・・マスキン
グデータ格納エリア、203・・・CRTインターフェ
ース、204・・・マウスインターフェース、205・
・・CRT、206・・・マウスである。 特許出願人  キャノン株式会社 第 1 図 第3図 嬉。図(Q)    第4図(b+) 第5図 第6図 第70 第8図 (G) 第8図 (b) 第8図 (c) 第8図 (d) 第8図 Qe) 第8図 (f) 第10図 第13図 に 第12図 第14図 第15図 第16図 第17図
Fig. 1 is a basic conceptual diagram of this embodiment, Fig. 2 is a block diagram of the hardware in this embodiment, Fig. 3 is a diagram showing a painting configuration table, and Fig. 4 (a) is a portion of the mountain. FIG. 4(b) is a diagram showing masking data of the partial painting data shown in FIG. 4(a); FIG. 5 is a flowchart for explaining the procedure for developing partial painting data. , Figure 6 is a diagram showing partial painting data of ``person'', Figure 7 is a diagram showing each partial painting data displayed on the display screen, and Figures 8 (a) to (f) are diagrams showing the transition of the display screen. FIG. 9 is a flowchart for explaining the search procedure in this embodiment; FIG. 10 is a flowchart for explaining the image editing head in this embodiment; FIG. 11 is a diagram showing the edit item table; Figure 12 shows the picture composition table, Figure 13 shows the partial picture data of a person playing tennis, Figure 14 shows the editing item table, and Figure 15 shows the first
Figure 3 shows partial painting data of a person hitting the ball, Figure 16 shows a state in which one of the constituent elements of the partial painting is selected in this embodiment, and Figure 17 relates to this embodiment. 3 is a flowchart showing a search process for partial painting constituent elements. In the figure, 101...image editing means, 102...coordinate confirmation means, 103...menu creation means, 104...
Painting composition means, 105...Edited item extraction means, 107
. . . Coordinate manual means, 108 . . . Image output means, 10
9...Picture data storage means, 201...CPtJ,
201a...Memory, 202...Memory, 202
a... Partial picture storage area, 202b... Masking data storage area, 203... CRT interface, 204... Mouse interface, 205...
...CRT, 206... Mouse. Patent applicant Canon Co., Ltd. Figure 1 Figure 3. Figure (Q) Figure 4 (b+) Figure 5 Figure 6 Figure 70 Figure 8 (G) Figure 8 (b) Figure 8 (c) Figure 8 (d) Figure 8 Qe) Figure 8 (f) Figure 10, Figure 13, Figure 12, Figure 14, Figure 15, Figure 16, Figure 17.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像を構成する複数の部分画像要素を記憶する第
1の記憶手段と、前記部分画像要素を表示画面上に配置
するときに、その従前に配置された部分画像要素と重な
り合う領域をマスクするためのマスクデータを記憶する
第2の記憶手段と、前記表示画面上の所望の位置を指定
する位置指定手段と、該位置指定手段により前記表示画
面上の部分画像要素の1つを指定したとき、その指定さ
れた座標が前記表示画面上に配置されたどの部分画像要
素の領域内にあるか否かを検索する検索手段と、検索さ
れた部分画像要素に対応するマスクデータのマスク領域
内に前記座標があるか否かを判別する判別手段とを備え
、該判別手段によりマスク領域内にあると判別したとき
、そのマスクデータに対応する部分画像要素を前記位置
指定指定手段により指定された部分画像要素であると判
断することを特徴とする画像編集装置。
(1) A first storage means for storing a plurality of partial image elements constituting an image, and when arranging the partial image elements on a display screen, masking an area overlapping with a previously placed partial image element. a second storage means for storing mask data for the display; a position specifying means for specifying a desired position on the display screen; and a position specifying means for specifying one of the partial image elements on the display screen by the position specifying means. a search means for searching whether or not the specified coordinates are within the area of which partial image element arranged on the display screen; and determining means for determining whether or not the coordinates exist in the mask area, and when the determining means determines that the coordinates are within the mask area, the partial image element corresponding to the mask data is specified by the position specifying specifying means. An image editing device characterized by determining that the image is a partial image element.
(2)マスクデータのマスク領域は部分画像要素の輪郭
とその内部の領域であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の画像編集装置。
(2) The image editing device according to claim 1, wherein the mask area of the mask data is an outline of a partial image element and an area inside the outline.
(3)検索手段は表示画面に配置された複数の部分画像
要素中、最後に配置された部分画像要素から順に検索す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像編
集装置。
(3) The image editing device according to claim 1, wherein the search means searches sequentially from the last partial image element placed among the plurality of partial image elements placed on the display screen.
(4)判別手段はマスクデータに対する相対座標位置で
もって指定された前記マスクデータの画素データの種類
でもって判別することを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の画像編集装置。
(4) The discrimination means discriminates based on the type of pixel data of the mask data specified by the relative coordinate position with respect to the mask data.
The image editing device described in Section 1.
JP61201609A 1986-08-29 1986-08-29 Picture editing device Pending JPS6358580A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201609A JPS6358580A (en) 1986-08-29 1986-08-29 Picture editing device
DE3729023A DE3729023C2 (en) 1986-08-29 1987-08-31 Imaging device
US08/313,397 US6184860B1 (en) 1986-08-29 1994-09-27 Image editing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201609A JPS6358580A (en) 1986-08-29 1986-08-29 Picture editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358580A true JPS6358580A (en) 1988-03-14

Family

ID=16443895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201609A Pending JPS6358580A (en) 1986-08-29 1986-08-29 Picture editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358580A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290294A (en) * 1988-09-28 1990-03-29 Mitsubishi Electric Corp Crt monitoring device with graphic picture element selecting function
JPH02244282A (en) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd Method and device for preparing graphic

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332356A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Intel Corp Dynamic adjustment of link width
JP2008547362A (en) * 2005-06-29 2008-12-25 インテル コーポレイション Point-to-point link negotiation method and apparatus
US20110138096A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 St-Ericsson Sa Methods and Systems for Reliable Link Startup
JP2011186894A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd Data transfer device, image processing apparatus, data transfer method, data transfer program and recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332356A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Intel Corp Dynamic adjustment of link width
US20060034295A1 (en) * 2004-05-21 2006-02-16 Intel Corporation Dynamically modulating link width
JP2008547362A (en) * 2005-06-29 2008-12-25 インテル コーポレイション Point-to-point link negotiation method and apparatus
US20110138096A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 St-Ericsson Sa Methods and Systems for Reliable Link Startup
JP2011186894A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd Data transfer device, image processing apparatus, data transfer method, data transfer program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290294A (en) * 1988-09-28 1990-03-29 Mitsubishi Electric Corp Crt monitoring device with graphic picture element selecting function
JPH02244282A (en) * 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd Method and device for preparing graphic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184860B1 (en) Image editing apparatus
US5432897A (en) Method and an apparatus for editing tree structures in display
JPH087748B2 (en) Document coloring device
KR20030019427A (en) Preview image display method, and preview image display device
JPS6358580A (en) Picture editing device
JP2790837B2 (en) Icon display method
JPH08235344A (en) Scenario editor
JPS6358578A (en) Picture editing device
JPS6358581A (en) Picture editing device
JPS6358579A (en) Picture editing device
JP2723109B2 (en) Image processing method
JP2791189B2 (en) Graphic drawing apparatus and method
CA2471159C (en) Image filling method, apparatus and computer readable medium for reducing filling process in producing animation
US5812113A (en) Picture forming device
JP3248556B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2922578B2 (en) Character processor
JPH10162093A (en) Commodity information allocation device
JPH11212968A (en) Document processor and document processing method
KR940000597B1 (en) Multi-window display control system
JP2851857B2 (en) Information processing apparatus and method
JP2846165B2 (en) Character learning device
JPS6385977A (en) Graphic editing device
JP2858581B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH05216929A (en) Color image file controller
JPS63118882A (en) Image editing device