JPS635835A - 溝入り螺子の転造法および転造平ダイス - Google Patents

溝入り螺子の転造法および転造平ダイス

Info

Publication number
JPS635835A
JPS635835A JP61146797A JP14679786A JPS635835A JP S635835 A JPS635835 A JP S635835A JP 61146797 A JP61146797 A JP 61146797A JP 14679786 A JP14679786 A JP 14679786A JP S635835 A JPS635835 A JP S635835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thread
rolling
small
grooved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61146797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kawashima
川嶋 将夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TOKUSHU KIZAI KK
Original Assignee
NIPPON TOKUSHU KIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TOKUSHU KIZAI KK filed Critical NIPPON TOKUSHU KIZAI KK
Priority to JP61146797A priority Critical patent/JPS635835A/ja
Priority to KR1019860007332A priority patent/KR900002192B1/ko
Priority to AU62965/86A priority patent/AU586032B2/en
Priority to US06/909,399 priority patent/US4764067A/en
Priority to DE8686307264T priority patent/DE3672155D1/de
Priority to EP86307264A priority patent/EP0225003B1/en
Priority to CN86106864.5A priority patent/CN1004096B/zh
Priority to US07/087,063 priority patent/US4782688A/en
Priority to US07/077,838 priority patent/US4782681A/en
Publication of JPS635835A publication Critical patent/JPS635835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 [産業上の利用分野〕 本発明は、ボルト、ナツト等の螺子部材、特に締付けた
後の弛みを防止することの出来る自己固定型(セルフロ
ック型)螺子部材に係る溝入り螺子の転造法およびその
実施に直接使用する転造平ダイスに関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の自己固定型螺子部材として、特公昭56
−19492号公報、特開昭54−65252号公報、
特開昭58−28008号公報および実開昭60−58
913号公報にそれぞれ記載の溝入り螺子部材が知られ
ている。これ等の自己固定型螺子部材の基本的な構成は
、螺子山部分にその先端から半径方向に切り込ませた溝
があり、その溝を挟lυで対向する部分が、異なるフラ
ンク角を有する雄螺子、雌螺子部材の螺合時における圧
接作用で弾性的に変形し、その際の弾性反発力による螺
子接触面のf!l擦低抗の増大によりセルフロック効果
が得られるようになっているが、このような弾性変形に
よる弾性反発力のみに依存するセルフロック機構にあっ
ては、溝を挟んで対向する部分の弾性反発力が低下した
り、永久変形の状態になると、螺子部材の反復使用にお
いて、セルフロック使用が失われる致命的な欠点があっ
た所、本発明者は、第16図乃至第18図に示す発明を
創作して自己固定型螺子部材の名称の下に特願昭60−
263223号として出願した。
即ち当該発明は螺子山Aが、軸線方向の断面において、
下側部分a1と上側部分a2の部分に区別され、下側部
分a1はその両側面が螺子のフランク角αと合致する側
面で形成され、前記上側部分a2はその両側部分が半径
方向にほぼ平行する側面で形成され、かつその部分には
その先端から半径方向に切り込まれた所定幅の溝すが設
けられており、螺子部材の螺合関係において、前記下側
部分a1はその両側が相手螺子部材Bと剛性状態で触接
する剛性螺子部分とされ、前記上側部分a2は、溝すを
中にして対向する部分C,Cが溝すの幅、を縮小する方
向に弾性変形して弾発状態で接触する弾性螺子部分とさ
れ、前記剛性螺子部分と弾性螺子部分との相乗作用によ
り、螺子の弛み止め効果が得られるようにしたものであ
る。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、本発明者が改良したこの種タイプの前記自己
固定型螺子部材である溝入り螺子の転造法および転造平
ダイスを提供せんとするものである。
(2)発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本発明は、加工時のダイス板の移動方向前半部内側面に
螺子螺旋リード角に一致して傾斜する下加工用小螺子山
を等間隔ピッチで並行突出延在するとともに後半部内側
面に前記下加工用小螺子山の一つ置きに直線延長状に連
続した仕上加工用大螺子山を前記下加工用小螺子山の2
倍ピッチ間隔で並行突出延在してなる一対の転造平ダイ
スで別途用意した丸棒をそれぞれ移動方向始端側に両側
から挟み付はセットし、挟圧しながら前記転造平ダイス
相互を摺れ違い状に移行すれば、回転する丸棒の外周面
に前記等間隔ピッチの連続2条小螺子を転造予備形成す
る第1次工程と、当該第1次工程に連続して前記2条小
螺子の1条置きに重畳して前記2条小螺子ピッチの2倍
ピッチで1条大螺子を転造本形成する第2次工程とを漸
次経由することにより、前記2条小螺子を塑性流動変形
し前記大螺子の山頂部に弾性的に変形する溝を形成して
自己固定型溝入り螺子を製作する。
[実 施 例] 本発明転造平ダイスの第一実施例を第1図乃至第4図に
ついて説明する。
本発明の転造平ダイスは、加工時のダイス板1の移動方
向前半部内側の挟材は相対面2に螺子山A螺旋リード角
βに一致して傾斜する下加工用小螺子山3群を隣接間隔
dを開けて等間隔ピッチP1で並行突出延在するととも
に後半部内側の挟材は相対面4に下加工用小螺子山3群
の一つ置きに直線延長状に仕上加工用大螺子山5群を下
加工用小螺子山3群の2倍ピッチ2P1間隔で連続並行
突出延在してなる。
ダイス板1は工具鋼や超硬合金等が用いられ、仕上加工
用大螺子山5は、下加工用小螺子山3のフランク角αと
同一角とし、低い下加工用小螺子山3から高い仕上加工
用大螺子山5へ円滑に移行するために橋渡しとして昇り
勾配部6を仕上加工用大螺子山5始端に設けである。
本発明転造平ダイスの第二実施例を第5図乃至第8図に
ついて説明する。
本発明の転造平ダイスは、ダイス板7の前半部内側の挟
材は相対面8の下加工用小螺子山9群と後半部内側の挟
材は相対面10の仕上加工用大螺子山11群を隣接間隔
なく密に連続して並行突出延在するとともに後半部内側
の挟材は相対面10を前半部内側の挟材は相対面8より
も仕上加工用大螺子山11が下加工用小螺子山9より高
い分落ち込んだ段差を付けて下加工用小螺子山9と仕上
加工用大螺子山11の山頂線9−.11−を連続水平状
に形成し、他は第一実施例同様に構成する。
本発明の転造平ダイスの第三実施例は、第9図乃至第1
0図に示すようダイス板12の前半部内側の挟材は相対
面13の下加工用小螺子山14の突出高さを一定にし後
半部内側の挟材は相対面15の仕上加工用大螺子山16
は、下加工用小螺子山14の高さから始まり漸次高さを
増して終端より少なくとも丸棒Y外周長にだけ手前に至
るまで最終高さになるよう斜傾部16′に形成する。
本発明転造平ダイスの第四実施例は、第11図乃至第1
2図に示すようダイス板17の前半部内側の挟材は相対
面18の下加工用小螺子山19の始端の高さを零とし、
その終端より少なくとも丸棒Yの外周長にだけ手前に至
るまで漸次高さを増す傾斜部19′に形成し、後半部内
側の挟材は相対面20の仕上加工用大螺子山21は下加
工用小螺子山19の終端高さと一致する直結始端から終
端より少なくとも丸棒Yの外周長にだけ手前に至るまで
漸次高さを増す斜傾部21′を形成する。
本発明転造ダイスの他の実施例として第4図に示すよう
ダイス板1内部にヒーター収蔵孔又は冷却孔Hを穿設す
るものである。
本発明転造ダイスのさらに他の実施例として第14図に
示すようダイス板22の前半部内側の挟材は相対面23
の始端゛に丸棒受座部24を設けてなる。
しかして、当該本発明の転造ダイスを一対使用した本発
明の溝入り螺子の転造法の施工例を第13図について説
明する。
まず垂直又は水平に転造ダイスを相互反対向ぎに始端同
志を相対して、別途用意した金属性丸棒Yを垂直姿勢又
は横転姿勢でダイス板1.1の前半部内側の挟材は相対
面2.2下加工用螺子山3群始端間に両側から挟材はセ
ットし、両側矢印M方向から圧力を加え、次いでダイス
板1.°1を矢印N方向に引追い又は摺れ違い状に移動
すれば、矢印反時計方向に強制回転させられた丸棒Y外
周面に、ダイス板1.1前半部内側の挟材は相対面2゜
2を通過する間に下加工用小螺子山3群で転圧され第1
5図に示すように等間隔ピッチP1の連続2条小螺子山
A1群を転造予備形成する第1次工程を経て、ただちに
ダイス板1゜1後半部内側の挟材は相対面4.4に移行
し、その通過する問に仕上加工用1条大螺子山5群で転
圧され2条小螺子山A1群の1条置きに重畳して2倍ピ
ッチ2P1−Pで1条大螺子山A群を転造本形成する第
2次工程とを一1tia経由することにより2条小螺子
山A1群を塑性流動変形して大螺子山A群の各山頂部中
央に弾性的に変形する緩衝溝すを形成して第16図に示
す自己固定型溝入り螺子を得る。
また、−対のダイス板7.7を用いた時は第19図に示
す大螺子山A′群の各山頂部中央に緩衝溝b′を形成し
た自己固定型溝入り螺子を得る。
さらに第14図に示ずよう一対のダイス板22.22を
用いた時は立ち上がり状九棒受座部24.24の対向円
弧面24−.24”間に上又は横からの金属丸棒Yのセ
ットをし易くしである。
なお、転造ダイスを連続使用すると焼付けやカジリを生
ずる惧れがあるので、冷却孔Hに稼動中冷却水その他の
冷媒を循環させて転造ダイスが一定渇度以上に上がらな
いよう配慮される。
また、丸棒Y素材が熱可塑性又は熱硬化性のエンジニア
プラスチックである場合には転造ダイスのヒーター収蔵
孔Hに内蔵したヒーター(図示せず)により転造平ダイ
スを熱可塑又は熱硬化温度まで高める必要がある。
ざらに丸棒Y素材としては焼上げ前のセラミック材を使
用することも出来る。
[効   果] かくして本発明の転造平ダイスを使用した溝入り螺子の
転造法は第1次工程と第2次工程は連続しているので一
気に製造出来、段取りに要する時間が短縮されa産に適
している。
ちなみに毎分50〜120個程度の多聞生産が出来、製
品粘度は2級程度である。
ここで本発明転造ダイスを用いて本発明の転造法により
製作した溝入り螺子(以下供試ボルトと呼ぶ)の衝撃緩
み試験を次に述べる。
■試験方法 a、供試ボルトは外径9.30aa+1硬さ290HV
にてくM10相当品で供試ナツトは7日(3級)、内径
8.6011IIIMM。
有効径9.21mm、237HVを使用する。
b、@撃緩み試験装置:第20図にその主要部の構造を
略示する。同図において、下の円筒25に供試ボルトT
の頭を固定し、上のナツト26で締め付けて、螺子締結
体を構成する。この締結体を落下させ、上の円n27を
台座28に衝突させる。
衝突によって下の円筒25に引張衝撃 力が発生し、衝撃応力波の伝播によって、ボルトナツト
の螺子山A接触面に発生する圧縮衝撃力を下の円筒25
に取付けた歪ゲージGで検出する。螺子の緩みに関与す
る力は圧縮衝撃力である。
図中29は撥条支え、30は引張りコ イル撥条、31は案内筒、32はビンである。
C1供試ボルトT、ナツト26の螺子面およびナツト座
面に#60スピンドル油を塗布して供試を行う。引張衝
撃力を一定とし、螺子締結体の衝撃回数とボルト軸力を
測定する。
■結果および考察 以上の方法にて第21図、a、a′は 5000回連続衝撃実験データーであって、衝撃緩み試
験特性グラフD、Eを得る。かくして供試ボルト42本
の平均値を計る。第21図に示すよう初回軸力を21.
5KNとし、衝突回数1500回の時点にて、増締めを
行う。
この時点での軸力は平均20.97K Nであり、その後1500回〜2000回位迄の間にボ
ルトのよじれ復元現象が見られる。それから最終500
0回迄は1軸力がほぼ一定になっている。5000回目
を最終軸力と決め軸力平均を見ると、20.01KNで
ある。増締めした時点と最終時点の軸力の差は0.96
KNであった。以上の結果をまとめると、最終軸力は地
線軸力の95%残っていることがわかる。
次に供試ボルトと市販品ボルトとの衝 撃緩み試験の比較を行ったのが第22図である。
第22図は供試ボルトの衝撃緩み特性 グラフFであって、リリーフボルト、80Mキャップ、
ナツト5KS305が2000回目で軸力が急激に上昇
し、1300kgf、600kQcj、戻しトルク10
0kQajに高まった段階で軸力が零に低下し完全に緩
む。
他方第23図は市販品ボルトの衝gi1緩み特性グラフ
G、H,IであってグラフGの場合は、SCMキVツブ
、5KS305ナツト、平ワツシヤーが140回目以後
16回目までに軸力が急激に上昇し、1300kof、
250に9mに轟まった段階で軸力は零に低下して完全
に緩み、次にグラフHの場合は、80Mキャップ。
5KS305ナツト、平ワツシヤーが200回目以降2
5回目までに軸力が13QQkgf、280kgdに高
まった段階で軸力は零に低下して完全に緩み、さらにグ
ラフIの場合は、80Mキャップ。
5KS305.平ワツシヤーが180回目以後20回目
までに軸力が1300kOf’、280kQcjに高ま
った段階で軸力は零に低下して完全に緩む3実験例をそ
れぞれ示す。
かくして両者比較した結論として供試 ボルトは市販品ボルトの約10倍以上の衝撃緩み耐力を
有することが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明転造平ダイスの第一実施例を示す内側正
面図、第2図乃至第3.図は第1図中■−■線および■
−■線視要部拡大断面図、第4図は本発明の第一実施例
を示す平面図、第5図は本発明転造平ダイスの第二実施
例を示す内側正面図。 第6図乃至第7図は第5図中vt −Vl線およびVl
 −■線視要部拡大断面図、第8図は本発明の第二実茄
例を示す平面図、第9図乃至第10図は本発明転造平ダ
イスの第三実施例を示す内側正面図および平面図、第1
1図乃至12図は本発明転造平ダイスの第四実施例を示
す内側正面図および平面図。 第13図乃至第14図はそれぞれ本発明転造法の施工例
を示し、第15図は本発明転造法における第一施工例の
第1次工程により丸棒外周面に形成された下加工用小螺
子山群を示し、第16図は同・第2次工程により仕上加
工用大螺子山群を形成した溝入り螺子の要部を示し、第
17図は同・溝入り螺子の螺子中要部の拡大切断面図、
第18図は同・螺合状態にある螺子山部分の断面図、第
19図は他の溝入り螺子の螺子中要部の拡大切断面図、
第20図は衝撃緩み試験装置の一部破断概略説明図、第
21図は溝入り螺子の衝撃緩み試験特性グラフ、第22
図乃至23図は溝入り螺子と市販品ボルトとの比較グラ
フであって第22図は溝入り螺子をかつ第23図は市販
品ボルトをそれぞれ示す。 A・・・螺子中     A1・・・2条小螺子山A′
・・・大螺子山 al・・・下側部分   a2・・・上側部分b1.b
−・・・溝   C・・・対向部分d・・・隣接間隔 α・・・フランク角   β・・・リード角H・・・ヒ
ーター収蔵孔又は冷却孔 P1・・・ピッチ    Y・・・丸棒1.7.12.
17.22・・・ダイス板2.8,13.18.23・
・・前半部内側の挟材は相対面 3.9.14.19・・・下加工用小螺子山4.10.
15.20・・・後半部内側の挟材は相対面 5.11.16.21・・・仕上加工用大螺子山6・・
・昇り勾配部 9−.11−・・・山頂線 24・・・丸棒受座部 第1図 第3図 第4図 l2Iffiの浄書(内容に吻更な+1第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第13図 第14図 第15図 第16図 第18図 第19図 第20図 手続補正書醐式) 昭和61年9月 2日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示  昭和61年特許願第146797号
2、発明の名称  溝入り螺子の転造法および転造平ダ
イス 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京都江戸川区南小岩7−38−23名 称 
 日本特殊機材株式会社 4、代理人  〒105 住 所 東京都港区西新?!1丁目20番11号願書に
最初に添付した図面を別紙のとおり(内容に変更なし)
浄書致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ダイス板の加工時の移動方向前側部分内側面に螺子
    螺旋リード角に一致して傾斜する下加工用小螺子山群を
    等間隔ピッチで並列突出延在するとともに後側部分内側
    面に前記下加工用小螺子山群の一つ置きに直列延長状に
    連続した仕上加工用大螺子山群を前記下加工用小螺子山
    群の2倍ピッチ間隔で並列突出延在してなる溝入り螺子
    の転造平ダイス 2、下加工用小螺子山群は、相互に一定の隣接間隔を開
    けて並行突出延在してなる特許請求の範囲第1項記載の
    溝入り螺子の転造平ダイス 3、下加工用小螺子山群は、相互の隣接間隔を開けず連
    続密に並行突出延在してなる特許請求の範囲第1項記載
    の溝入り螺子の転造平ダイス 4、仕上加工用大螺子山群は、下加工用小螺子山群との
    直結始端を昇り勾配部に形成してなる特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の溝入り螺子の転造平ダイ
    ス 5、仕上加工用大螺子山群は、下加工用小螺子山群の高
    さに一致した直結始端から終端より少なくとも螺子外周
    長だけ手前に至るまで漸次高さを増す傾斜状に形成して
    なる特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の溝
    入り螺子の転造平ダイス 6、ダイス板は、内側面の後半部を前半部よりも下加工
    用小螺子山群と仕上加工用大螺子山群の高さの差だけ低
    く段階状に形成し前記下加工用小螺子山群と前記仕上加
    工用大螺子山群山頂部が水平線上に揃うように形成して
    なる特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の溝
    入り螺子の転造平ダイス 7、下加工用小螺子山群は、始端を零高とし終端より少
    なくとも螺子外周長だけ手前に至るまで漸次高さを増す
    傾斜状に形成しかつ、仕上加工用大螺子山群は、前記下
    加工用小螺子山群の終端高さに一致した直結始端から終
    端ょり少なくとも螺子外周長だけ手前に至るまで次第に
    高さを増す傾斜状に形成してなる特許請求の範囲第1項
    、第2項又は第3項記載の溝入り螺子の転造平ダイス 8、仕上加工用大螺子山群は、下加工用小螺子山群のフ
    ランク角と同一角である特許請求の範囲第1項、第2項
    、第3項又は第4項記載の溝入り螺子の転造平ダイス 9、ダイス板は、内部にヒーター収蔵孔を穿設してなる
    特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5
    項、第6項、第7項又第8項記載の溝入り螺子の転造平
    ダイス 10、ダイス板は、内部に冷却孔を穿設してなる特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第
    6項、第7項又第8項記載の溝入り螺子の転造平ダイス 11、ダイス板は、進行方向始端に丸棒受座部を設けて
    なる特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項、第6項、第7項、第8項、第9項又は第10項
    記載の溝入り螺子の転造平ダイス 12、回転する丸棒の外周面に所定ピッチの連続2条小
    螺子を転造予備形成する第1次工程と、当該第1次工程
    に続き前記2条小螺子の1条置きに重畳して前記2条小
    螺子ピッチの倍ピッチで1条大螺子を転造本形成する第
    2次工程とを経由することにより前記2条小螺子を塑性
    流動変形して前記大螺子の山頂部に緩衝溝を形成してな
    る溝入り螺子の転造法 13、丸棒は、垂直姿勢である特許請求の範囲第12項
    記載の溝入り螺子の転造法 14、丸棒は、横転姿勢である特許請求の範囲第12項
    記載の溝入り螺子の転造法 15、大螺子は、螺子山断面のフランク角が小螺子の螺
    子山断面のフランク角と同一である特許請求の範囲第1
    2項、第13項又は第14項記載の溝入り螺子の転造法 16、丸棒素材は、金属、プラスチック、セラミックで
    ある特許請求の範囲第12項、第13項、第14項又は
    第15項記載の溝入り螺子の転造法
JP61146797A 1985-11-22 1986-06-25 溝入り螺子の転造法および転造平ダイス Pending JPS635835A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146797A JPS635835A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 溝入り螺子の転造法および転造平ダイス
KR1019860007332A KR900002192B1 (ko) 1985-11-22 1986-09-02 자기 고정형 구입(溝入) 나사와 그 전조법 및 전조평다이스
AU62965/86A AU586032B2 (en) 1985-11-22 1986-09-19 Screws with self locking threads
US06/909,399 US4764067A (en) 1985-11-22 1986-09-19 Screw with groove for self-lock and method and rolling flat die for manufacturing the same
DE8686307264T DE3672155D1 (de) 1985-11-22 1986-09-22 Selbstsichernde schraube mit nut.
EP86307264A EP0225003B1 (en) 1985-11-22 1986-09-22 Screw with groove for self-lock
CN86106864.5A CN1004096B (zh) 1985-11-22 1986-10-15 自锁式加槽螺纹、其滚轧成型方法及其平搓丝板
US07/087,063 US4782688A (en) 1985-11-22 1987-07-24 Rolling flat die for manufacturing a screw with groove for self-locking
US07/077,838 US4782681A (en) 1985-11-22 1987-07-27 Method of rolling a screw with groove for self-locking

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146797A JPS635835A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 溝入り螺子の転造法および転造平ダイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS635835A true JPS635835A (ja) 1988-01-11

Family

ID=15415748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146797A Pending JPS635835A (ja) 1985-11-22 1986-06-25 溝入り螺子の転造法および転造平ダイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635835A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020416A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-29 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Procede de production d'une tige comprenant un passage pour fluide
WO2001002111A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-11 Taihei Manufacturing Co., Ltd. Procede et dispositif permettant la rotation et l'usinage d'un materiau en barre
US6324887B1 (en) 2000-05-02 2001-12-04 Lake Erie Screw Corp. Thread rolling dies and process for forming same
KR20160019882A (ko) * 2015-08-20 2016-02-22 대원금속 주식회사 자동 변속기용 리드 스크류 조립체의 성형방법
KR20160019881A (ko) * 2015-08-20 2016-02-22 대원금속 주식회사 자동 변속기용 리드 스크류 조립체의 성형방법
KR20160019883A (ko) * 2015-08-20 2016-02-22 대원금속 주식회사 자동 변속기용 리드 스크류 조립체의 성형방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124538A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Yoshioki Tomoyasu Working and manufacturing method for screw with slit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124538A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Yoshioki Tomoyasu Working and manufacturing method for screw with slit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999020416A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-29 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Procede de production d'une tige comprenant un passage pour fluide
US6089068A (en) * 1997-10-22 2000-07-18 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Method of manufacturing a shaft having a fluid flow passage
WO2001002111A1 (fr) * 1999-07-02 2001-01-11 Taihei Manufacturing Co., Ltd. Procede et dispositif permettant la rotation et l'usinage d'un materiau en barre
US6324887B1 (en) 2000-05-02 2001-12-04 Lake Erie Screw Corp. Thread rolling dies and process for forming same
KR20160019882A (ko) * 2015-08-20 2016-02-22 대원금속 주식회사 자동 변속기용 리드 스크류 조립체의 성형방법
KR20160019881A (ko) * 2015-08-20 2016-02-22 대원금속 주식회사 자동 변속기용 리드 스크류 조립체의 성형방법
KR20160019883A (ko) * 2015-08-20 2016-02-22 대원금속 주식회사 자동 변속기용 리드 스크류 조립체의 성형방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782681A (en) Method of rolling a screw with groove for self-locking
US3530760A (en) Thread-forming screw
US3137186A (en) Tool for the installation of thin walled inserts
US3982575A (en) Thread forming self-locking screw
US4842464A (en) Equalization of load in threaded connections
US4689984A (en) Method for producing male conical threads
US2437638A (en) Stud and installation thereof
US4097163A (en) Method of swage joining a rod end to a tube and the product thereof
US3537288A (en) Method of manufacturing self-tapping screws
US6089986A (en) Die for forming self-tapping fastener blank
US2896495A (en) Self-threading nut
US3209383A (en) Fluted lobular thread-forming members
JPH0757405B2 (ja) ネジ山形成ネジ
US3252495A (en) Bolt with a knurled barrel-shaped shank
EP0139195B1 (en) Method of making screws and dies therefor
JPS635835A (ja) 溝入り螺子の転造法および転造平ダイス
US3047036A (en) Knurled bearing bolt
Sase et al. An anti-loosening screw-fastener innovation and its evaluation
US4430036A (en) Thread forming fastener
US4862718A (en) Thread rolling dies
US5314281A (en) Tolerance rivet for highly stressed riveted joints
CN1981138A (zh) 防松螺钉
US3577825A (en) Bolt anchor and method for making same
US4806054A (en) Male threaded fastener capable of use with a swaged collar
US3496582A (en) Method of making prevailing torque locknuts