JPS6350857A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPS6350857A
JPS6350857A JP61194001A JP19400186A JPS6350857A JP S6350857 A JPS6350857 A JP S6350857A JP 61194001 A JP61194001 A JP 61194001A JP 19400186 A JP19400186 A JP 19400186A JP S6350857 A JPS6350857 A JP S6350857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
toner
weight
parts
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61194001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120073B2 (ja
Inventor
Kiichiro Sakashita
坂下 喜一郎
Naoki Matsushige
松重 直樹
Motoo Urawa
茂登男 浦和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61194001A priority Critical patent/JPH07120073B2/ja
Publication of JPS6350857A publication Critical patent/JPS6350857A/ja
Publication of JPH07120073B2 publication Critical patent/JPH07120073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 未発明は電子写真、静電記録、静電印刷などにおける静
電荷像を現像するためのトナーに関するものであり、特
に熱ローラ一定着に適したトナーに関するものである。
[従来の技術] 従来、電子写真法としては米国特許第 2.297,891号明廁書、特公昭42−23910
号公報及び特公昭43−24748号公報等に記載され
ているごとく、多数の方法が知られているが、一般には
光導電性物質を利用し、種々の手段により感光体上に電
気的潜像を形成し1次いで該潜像をトナーを用いて現像
し、必要に応じて紙等の転写材にトナー画像を転写した
後、加熱、圧力あるいは溶剤蒸気などにより定着し複写
物を得るものである。
上述の最終工程であるトナー像を紙などのシートに定着
する工程に関しては種々の方法や装置が開発されている
。現在量も一般的な方法は熱ローラーによる圧着加熱方
式である。
加熱ローラーによる圧着加熱方式は、トナーに対し離型
性を有・する材料で表面を形成した熱ローラーの表面に
、被定着シートのトナー像面を加圧下で接触しながら通
過せしめることにより定着を行なうものである。この方
法は熱ローラーの表面と被定着シートのトナー像とが加
圧下で接触するため、トナー像を被定着シート上に融着
する際の熱効率が極めて良好であり、迅速°に定着を行
なうことができ、高速度電子写真複写機において非常に
有効である。しかしながら、上記方法では、熱ローラー
表面とトナー像とが溶融状態で加圧下で接触するために
トナー像の一部が定着ローラー表面に付着・転移し、次
の被定着シートにこれが再転移していわゆるオフセット
現象を生じ、被定着シートを汚すことがある。熱定着ロ
ーラー表面に対してトナーが付着しないようにすること
が熱ローラ一定着方式の必須条件の1つとされている。
特公昭51−23354号公報に記載されているように
、このようなオフセット現象は低分子量樹脂を用いた場
合に生じやすい、それゆえに同公報にも記載されている
ように架橋された樹脂を用いることによりオフセット現
象を防止できないかと考えられるが、単に架橋度を高く
しても、定着温度が高くなり、また磁性トナーの場合に
は定着温度が上昇し、耐オフセット性が悪くなるので問
題が多い。
また、定着ローラー表面にトナーを付着させない目的で
、例えば、ローラー表面をトナーに対して離型性の優れ
た材料、シリコンゴムやフッ素系樹脂などで形成し、さ
らにその表面にオフセット防止及びローラー表面の疲労
を防止するためにシリコンオイルのごとき離型性の良い
液体の薄膜でローラー表面を被覆することが行なわれて
いる。
しかしながら、この方法はトナーのオフセントを防止す
る点では極めて有効であるが、オフセット防止用液体が
加熱により蒸発して使用者に不快臭を与えること及びオ
フセット防止用液体を供給するための装置が必要なため
、定着装置が複雑になることなどの問題点を有している
。それゆえ、オフセット防止用液体の供給によってオフ
セットを防止する方向は好ましくなく、むしろ宝刀温度
領域の広い耐オフセット性の高いトナーの開発が望まれ
ているのが現状である。
また、当然のことではあるが、トナーは定着特性以外に
も耐ブロツキング特性、現像特性、転写性、クリーニン
グ性等において優れていることが必要であるが、従来の
トナーは下記のような欠陥を一つ又はそれ以上有してい
た。すなわち加熱によって比較的低い温度で容易に溶融
するトナーの多くは貯蔵中もしくは複写機内においてケ
ークするか凝集しやすい。多くのトナーは環境の湿度変
化によって、その摩擦電気特性及び流動特性が不良にな
る。また多くのトナーでは、連続使用による繰り返しの
現像によるトナー粒子とキャリアー粒子の衝突及びそれ
らと感光板表面との接触によるトナー、キャリアー粒子
及び感光板の相互劣化によって、得られる画像の濃度が
変化し、或いは背景濃度が増し、複写物の品質を低下さ
せる。さらに多くのトナーでは、潜像を有する感光板表
面へのトナーの付着量を増して、複写画像の濃度を増大
させようとすると、通常背景濃度が増し、いわゆるカブ
リ現象を生じる。従って、種々のトナー特性が優れてお
り、且つ熱ローラ一定着法に適しているトナーが望まれ
ている。
[発明が解決しようとする問題点] それゆえ本発明の目的は、上述したトナーの欠陥を克服
した優れた物理的及び化学的特性を有するトナーを提供
することにある。
本発明の目的は低温定着性、耐オフセット磁性の良好な
熱ローラ一定着用のトナーを提供するものである。
更に、本発明の目的は、荷電性が良好でしかも使用中に
常に安定した荷電性を示し、鮮明でカブリのない画像の
得られる熱ローラ一定着用のトナーを提供するものであ
る。
更に、本発明の目的は、流動性に優れ、凝集を起こさず
、耐衝撃性にも優れている熱ローラ一定着用のトナーを
提供するものである。
更に、本発明の目的は、トナー保持部材あるいは感光体
表面への付着物の少ない熟ローラ一定着用のトナーを提
供するものである。
更に、本発明の目的は、磁性現像剤とした場合には、良
好で均一な磁性を示し、熱ローラ一定着が可能な磁性ト
ナーを提供するものである。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明によれ
ば、結着樹脂として少なくとも重合体A、Bを含有し、
該重合体を得るために用いる重合開始剤が重合体Aでは
有機過酸化物開始剤、重合体Bではアゾ系開始剤であり
、重合体のメルトインデックス(以下、XIとする)が
重合体Aく重合体Bであることを特徴とする現像剤が提
供される。
すなわち1本発明者らは、前述の問題点を解決するため
に、トナーの主成分である結着樹脂について、その分岐
構造、微細構造を検討した結果、同一のモノマ一種、モ
ノマー組成1分子量、架橋剤添加量にもかかわらず、重
合開始剤の種類の違いによって、微細構造が違っており
、それがトナー性能に及ぼす影響がきわめて大きいこと
を見出した。
すなわち、開始剤として有機過酸化物を用い、微細構造
を分析したところ、次の特徴があった。
二官能ビニルモノマー等によるラダー状の架橋部分以外
に、主鎖からの水素引きぬきによって生じたラジカル間
の再結合による架橋が微細構造に含まれていることが考
えられ、また重合体中に超高分子量成分が多く含まれる
ことがわかった。これによって同一のモノマ一種、モノ
マー組成、分子量の他の開始剤による重合体より弾性が
機械的強度に優れており、トナー成分として用いると、
架橋剤による単なる架橋によるものより、耐オフセット
性が良く、また長期間の使用に対する耐久安定性もよい
また、アゾ系開始剤を用いると、重合体は、分子量に対
して溶融粘度が小さく、溶融時の流動性が高い、これは
、アゾ系開始ラジカルでは、主鎖からの水素引きぬきが
起きにくく、開始剤ラジカルによる架橋がないためと考
えられる。このため転写材上で溶融しやすく、転写材に
密着のよいトナーをつくる樹脂成分をつくることができ
る。
しかしながら、有機過酸化物開始剤を用いた重合体、ま
たはアゾ系開始剤を用いた重合体をそれぞれ単一で用い
ただけでは、XI、分子量、分子量分布にかかわらず、
前述の問題点のすべてを満足することはできなかった。
また、有機過酸化物開始剤による重合体を2種以上用い
ても、溶融時の流動性に欠点をもち、さらに、粉砕性に
劣り、生産性に問題が生じる。
また、アゾ系開始剤による重合体を2種以上用いると、
定着ローラー汚れによる画像汚染を生じやすく、それを
防止するために分子量を上げることは定着性不良をもた
らしてしまった。
そこで、重合開始種ごとによる特徴ある効果を保持した
異なる重合体を混合して用い、それぞれの機能を複合し
て用いることで、前述のトナーとしての問題点を解決で
きることを見出した。
すなわち、有機過酸化物開始剤とアゾ系開始剤によるそ
れぞれの重合体を合せて用いることによって、本発明の
目的が達成されるのである。
さらに、重合開始剤として有機過酸化物開始剤を用いて
得られた重合体をA、アゾ系開始剤を用いて得られた重
合体Bとしたとき、重合体のMlが重合体A<i合体B
であることがよい、これにより、重合体として、それぞ
れの重合開始剤による前述の特性が発揮され、トナーと
して、先に述べた問題点を解決することを見いだした。
ここで重合体A、BのXIを重合体A〉重合体Bとする
ことは本発明が見い出したそれぞれの重合体に付午され
る特徴を十分に生かしておらず1問題点は解決されない
、すなわち、有機過酸化物系開始剤による重合体Aに含
まれる超高分子量や、微細構造の中の架橋は、重合体B
よりも111が小さい重合体成分である時より有効であ
り、アゾ系開始剤による重合体Bにおける分子量に対し
て溶融粘度が小さく、溶融流動性が高いという特徴は、
重合体AよりもMlが大きいときに有効なのである。
本発明で重合体Aを得るために用いる有機過酸化物開始
剤は一〇−〇−結合をもつものであり、例えばイソブチ
ルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパー
オキサイド、0−メチルベンゾイルパーオキサイド、ビ
ス−3,5,5−)リメチルヘキサノイルパーオキサイ
ド、p−クロルベンシイルバーオキサイドなどのジアシ
ルパーオキサイド;クメンハイドロパーオギサイド、t
−ブチルハイドロパーオキサイド、ジイソブロビルベン
ゼンハイドロパーオキサイド、 2,4.4−)ジメチ
ルペンチル−2−ハイドロパーオキサイドなどのへイド
ロバ−オキサイド;ジクミルパーオギサイド、2,5−
ジメチル−2,5−ジー(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチ
ルパーオキサイド、1,3−ビス−(t−ブチルパーオ
キシイソプロピル)ベンゼンなどのジアルキルパーオキ
サイド;1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキ
サン、2,2−ジー(t−ブチルパーオキシ)ブタンな
どのパーオキシケタール:t−プチルパーオキシイソブ
チラート、t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチ
ルパーオキシベンゾエートなどのアルキルパーエステル
、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジー3−
メトキシブチルパーオキシジカーボネートなどのパーカ
ーボネートなどを用いることができる。
重合体Bを得るために用いるアゾ系開始剤としては、−
C−N−N−結合をもつ化合物であり、例えばR−N−
N−R’で示され、R,R’が(H3、(H((H3)
2 。
0H(CH3)(CN)、 C(OH:+h(CN)、
 CH((H3,)(G6H5)。
0H(06H5)2 、C(CH3)2(GO20H3
)、G(CH3)(i−butyl)(C:N )など
である、ここでl1l=R’、  R≠R′でもよい。
本発明の重合体を作成する方法としては、周知の溶液重
合、懸′sJ重合、乳化重合、塊状重合等の重合手段を
用いて合成できる。バインダー用重合体を合成するプロ
セスとしては、重合度、分子量、分子量分布を制御する
上で、溶液重合、懸濁重合、乳化重合が好ましい、さら
に好ましくは、溶液重合法が良い、なぜなら、乳化重合
法や懸濁重合法では連続相である水に界面活性剤や分散
安定剤等の添加剤を使用して七ツマ−を乳化あるいは分
散して重合し、さらに塩類等を加えて重合体を回収して
いるので、得られた重合体は上記のような親水性の添加
剤を含有している。このような親水性の添加剤がトナー
中に存在すると、高湿下でトナーが吸湿して比抵抗の減
少を招くなどトナーの電気的性質に悪影響を与える場合
が多い。
また、塊状重合法では、重合度が大きくなるとゲル効果
等の問題が生じ、重合反兜の制御が非常に難しい。
本発明のトナーにおける重合体を得るために、モノマー
としては、次のようなものが適用出来る。
スチレン、0−メチルスチレン、■−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェ
ニルスチレン、p−クロルスチレン、3.4−ジクロル
スチレン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチ
レン、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチル
スチレン、 p−n−へキシルスチレン、p−1’l−
オクチルスチレン、 p−n−ノニルスチレン、 p−
n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、等の
スチレンおよびその誘導体;エチレン、プロピレン、ブ
チレン、イソブチレンなどのエチレン不飽和上ノオレフ
ィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フ
ッ化ビニルなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、ベンジェ酸ビニルなどのビニルエス
テル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸プロピル、メタクリル酸−n−ブチル、メタ
クリル酸イソブチル、メタクリル酸−n−オクチル、メ
タクリル酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシ
ル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、
メタクリル酸ジメチルアミンエチル、メタクリル酸ジエ
チルアミノエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボ
ン酸エステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸−n−オクチル、アクリ
ル酸ドデシル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アク
リル酸ステアリル、アクリル酸−2−クロルエチル、ア
クリル酸フェニルなどのアクリル酸エステル類;ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブ
チルエーテルなどのビニルエーテル類;ビニルメチルケ
トン、ビニルへキシルケトン、メチルイソプロペニルケ
トンなどのビニルケトン類;N−ビニルピロール、N−
ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、N−ビニ
ルピロリドンなどのN−ビニル化合物;ビニルナフタレ
ン類;アクリロニトリル、メタシクロニトリル、アクリ
ルアミドなどのアクリル酸もしくはメタクリル酸誘導体
などのビニル系単量体がある。
重合に際して1次のような架橋・剤を存在させて重合し
、架4a重合体としてもよい。
ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ジビニルエー
テル、ジビニルスルホン、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート
、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート
、1,3−ブチレンゲリコールジメタクリレート、1.
6−ヘキサンゲリコールジメタクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコー
ルジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタ
クリレート、2.2′−ビス(4−メタクリロキシジェ
トキシフェニル)ブロンくン、2.2′−ビス(4−ア
クリロキシジェトキシフェニル)プロパン、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラア
クリレート、ジブロムネオペンチルグリコールジメタク
リレート、フタル酸アリル、1,2−プロピレングリコ
ール、1,3−ブタンジオールなど、一般の架橋剤を適
宜用いることができる。
本発明において、重合体AのX!は0.lO〜1.2g
/lO分であり、好ましくは0.30〜1.OOg/1
0分である。また1重合体BのMlは1,3〜10.0
g/10分であり、好ましくは1.4〜5.0g/ 1
0分である。
ここでのメルトインデックスは日本工業規格の熱可塑性
プラスチックの流れ試験方法JIS K 7210記載
の装置を用いて、125℃、荷重21GOg、オリフィ
スの内径2.0955±0.0051mm、長さs、o
oo±0.025mmによって測定を行った。
また、本発明において1重合体Aと重合体Bの混合重量
比は、A/B=0.1〜2.0がよく、さらに好ましく
はA/B=0.25〜1.5が良い。重合体Bに対し重
合体Aが多すぎると、定着時のローラーへのオフセット
、転写紙の剥離性が劣り、凝集性が増す0反対に少ない
と最低定着温度が上昇すると同時に、加熱時のフロー特
性が劣り充分な定着がなされなくなる傾向があり、また
トナーの製造時において粉砕性に難点が伴い乾式現像剤
として好適な粒度に工業的に有効に粉砕することが困難
となる傾向を示す。
さらに、約150℃における溶融粘度が10〜106c
psのエチレン系オレフィン単重合体もしくはエチレン
系オレフィン共重合体をトナー中に0.1〜lO重量%
(より好ましくは0.2〜5重量%)添加することによ
り、顔料や磁性微粒子のトナーに対する分散性、相溶性
が改善され、感光体表面、クリーニング部材1等に対す
る悪影響が少なくなる。ここでエチレン系オレフィン単
ffi合体もしくはエチレン系オレフィン共重合体とし
て適用するものには、ポリエチレン、ポリプロピレン、
エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、な
どがあり、上記共重合体においてはオレフィンモノマー
を50モル%〜100モル%(より好ましくは60モル
%〜100モル%)含んでいるものが好ましい。
なお、溶融粘度の測定はBrookfield法を用い
、ここではB型粘度計に少量サンプルアダプターを取付
けたものを用いた。
本発明のトナーにおいては、任意の適当な顔料や染料が
着色剤として使用される0例えば、カーボンブラック、
鉄黒、フタロシアニンブルー、群青、キナクリドン、ベ
ンジジンイエローなど公知の染顔料がある。
さらに本発明のトナーを磁性トナーとする場合には、着
色剤としての役割も兼ねて良いが1強磁性元素及びこれ
らを含む合金、化合物であるマグネタイト、ヘマタイト
、フェライトなどの鉄、コバルト、ニッケル、マンガン
などの合金や化合物、その他の強磁性合金など従来より
磁性材料として知られている磁性粉を含有せしめても良
い。
又荷電制御、凝集防止などの目的のために、カーボンブ
ラック、ニグロシン、金属錯塩、コロイド状シリカ粉末
、フッ素系樹脂粉末などを添加せしめても良い。
本発明のトナーは種々の現像法に適用できる。
例えば、磁気ブラシ現像方法、カスケード現像方法、米
国特許第3.909.258号明細書に記載された導電
性磁性トナーを用いる方法、特開昭53−31138号
公報に記載された高抵抗磁性トナーを用いる方法、特開
昭54−42141号公報、同55−18ft58号公
報などに記載された方法、ファーブラシ現像方法、パウ
ダークラウド法、インプレッション法などがある。
本発明に係るトナーを使用して紙などの被定着シート上
に形成したトナー像は、その表面にオフセット防止用液
体を供給しない定着ローラーを使用した場合にもトナー
のオフセット現象を発生することなく熱ローラーで定着
を凍なうことができる。定着ローラーとしては、その表
面を例えばテフロン(デュポン社製)、フルオン(IC
:li製)及びケル−F (3M社製)などのフッ素系
樹脂或いはシリコンゴム、シリコン樹脂で形成した平滑
な面を有するものや場合によっては金属表面を有するも
のが使用できる。
[実施例] 以下に重合体の製造例を示す。
製造例エ トルエン40重量部を三ツロフラスコに入れ、ざらにス
チレン85重量部、アクリル酸ブチル45重量部、ジビ
ニルベンゼン0.5重量部とを加え、気相を窒素ガスで
置換した後80℃に保ち、トルエン10重量部に過酸化
ベンゾイル0.5重量部を溶解したものを30分かけて
窒素ガスで置換した滴下ロートを用いて滴下し、さらに
8時間80℃で攪拌した0次いで過酸化ベンゾイル0.
3重量部を含むトルエン溶液5重量部を滴下し、さらに
90℃に昇温して、その温度に3時間保ち重合を完結し
た。冷却後大量のメタノール中で重合体を沈殿させ、沈
殿物をか別後、60℃で乾燥し回収した。この重合体の
Mlは0.70g/10分で、MWは420,000で
あった。
製造例■ モノマーとしてスチレン80重量部、メタクリル酸メチ
ル20重量部ジビニルベンゼン026重量部およびt−
ブチルパーオキシベンゾエート0.3重量部を用いるこ
とを除いては製造例工と同様に行った。この重合体のX
Iは1.0g710分テ、ly1wは352.000で
あった。
以下に重合体Bの製造例を示す。
製造例ロ トルエン40f(f13を三ツロフラスコに入れ、さら
にスチレン80重量部、アクリル酸ブチル20重量部、
ジビニルベンゼン0.5重量部とを加え、気相を窒素ガ
スで置換した後80℃に保ち、トル1710重量部にア
ゾビスイソブチロニトリル1.0重量部を溶解したもの
を30分かけて窒素ガスで置換した滴下ロートを用いて
滴下し、さらに5時間80℃で攪拌した0次いでアゾビ
スイソブチロニトリル0.5重量部を含むトルエン溶液
5重量部を滴下し、さらに90℃に昇温して、その温度
に2時間保ち重合を完結した。冷却後大量のメタノール
中で重合体を沈殿させ、沈殿物をか別後、60℃で乾燥
し回収した。この重合体のMlは2.1g/ 10分で
、%wは280.000であった。
製造例■ モノマーとしてスチレン75重量部、アクリル1%2−
2−エチルヘキシル25重量部、ジビニルベンゼン0.
3重量部、アゾビスイソブチロニトリル3重量部を用い
ることを除いては製造例mと同様に行った。この重合体
のMlは4.8g710分で、MWは160.000で
あった。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 製造例工で合成した重合体50重量部と製造例■で合成
した重合体50重量部、ニグロシン3重量部、磁性粉(
平均粒径0.3 gtgのFe5es ) 60重量部
およびポリエチレン2重量部をロールミルを用いて15
0℃の温度で30分混練した。冷却後、エアージェット
型の粉砕機で微粉砕し、さらに風力分級機により5〜2
0JLmの粒子を選別してトナーとした。このトナー1
00重量部に疎水性のコロイダルシリカを0.5重量部
外添し、現像剤とした。
上記現像剤を市阪複写aNP−3525(キャノン製)
に適用した。上記現像剤の定着温度は140℃でありオ
フセット現象は定着温度である140℃から210℃ま
で認められなかった。
さらに、定着ローラーの温度を180℃に設定して3万
枚の耐久テストを行ったが、トナー補給時も含めて画像
濃度の高い、カブリのない良好な画像が得られた。また
、3万枚後も定着ローラーへのオフセット現象はなく、
感光体ドラム表面、クリーニングブレード、現像スリー
ブ等に傷及びトナーの融着、現像器内での凝集等問題は
発生しなかった。
実施例2 製造例■で合成した重合体20重量部と製造例■で合成
した重合体を用い、実施例1と同様にして現像剤を得た
実施例1と同様にテストを行なったところ、定着温度は
135℃であり、耐久テストで、オフセット現象による
ローラー汚れおよび画像汚染もみられなかった。
比較例1 製造例工の重合体50重量部と製造例工とほぼ同様の方
法で合成したMlが3.2の重合体50重量部を用いて
、実施例1と同様にして現像剤を得た。エアジェツト型
粉砕機により微粉砕量は実施例1の89%であった拳 また実施例1と同様にテストを行なったところ、定着温
度は160℃と劣っており、さらにトナーの紙への流動
密着性が不足のため、画像部をこすると定着像がとれや
すかった。
比較例2 製造例mの重合体50重量部と製造例■と同様の方法で
合成したMlが1.0の重合体50重量部を用いて、実
施例1と同様にして現像剤を得た。実施例1と同様にテ
ストを行なったところ、定着温度は目0℃であったが、
160℃に設定して3万枚耐久テストを行なったところ
、耐久中に、定着ローラーにトナーによる汚れを発生し
、画像汚染を起こした。
比較例3 比較例1で用いたXIが3.2の重合体と、比較例2で
用いたXIが1.0の重合体を用いて実施例1と同様に
して現像剤を得た。実施例1と同様にテストを行なった
ところ、定着温度は180℃と劣り、160℃に設定し
た耐久テストで、定着ローラーへのオフセットが生じた
[発明の効果] 以上のように、有機過酸化物開始剤とアゾ系開始剤によ
る重合体A、Hのメルトインデックスを重合体Aく重合
体Bと規定して結着樹脂として用いることにより、低温
定着性、耐オフセット性、耐久性、定着性等に優れ、感
光体への付着物が少ないトナーが得られ、カブリのない
高濃度の画像が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結着樹脂として少なくとも重合体A、Bを含有し、該重
    合体を得るために用いる重合開始剤が重合体Aでは有機
    過酸化物開始剤、重合体Bではアゾ系開始剤であり、重
    合体のメルトインデックスが重合体A<重合体Bである
    ことを特徴とする現像剤。
JP61194001A 1986-08-21 1986-08-21 静電荷像現像用トナー Expired - Lifetime JPH07120073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194001A JPH07120073B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194001A JPH07120073B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350857A true JPS6350857A (ja) 1988-03-03
JPH07120073B2 JPH07120073B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=16317319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194001A Expired - Lifetime JPH07120073B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980814A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Canon Inc 画像形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837652A (ja) * 1981-08-11 1983-03-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS60104956A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Canon Inc トナ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837652A (ja) * 1981-08-11 1983-03-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS60104956A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Canon Inc トナ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980814A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Canon Inc 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120073B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385107A (en) Dry toners comprising a colorant and graph copolymer comprising a crystalline polymer and an amorphous polymer and processes using the same
JPS63158566A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH04198940A (ja) 帯電性樹脂粒子、これを用いた電子写真用トナーおよび帯電性樹脂粒子の製造方法
JP3336862B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPS5914748B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS6350857A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0772658A (ja) 負帯電性電子写真トナー用樹脂組成物
JPS5914749B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS5914747B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2769870B2 (ja) トナーの製造方法
JPS6146955A (ja) カラ−トナ−
JP2890270B2 (ja) 加熱定着性トナー
JPH04198941A (ja) 帯電性樹脂粒子およびこれを用いた電子写真用トナー
JP3589262B2 (ja) 重合トナー
JP2681788B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JPS59189344A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2681774B2 (ja) 多重多色画像形成方法
JP3582039B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH08262798A (ja) 電子写真用トナーのバインダー樹脂およびトナー
JP2003241429A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS5938582B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3041132B2 (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JPS58173752A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2835969B2 (ja) 加熱定着用トナー
JPH04102861A (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term