JPS6350207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350207Y2
JPS6350207Y2 JP1981158615U JP15861581U JPS6350207Y2 JP S6350207 Y2 JPS6350207 Y2 JP S6350207Y2 JP 1981158615 U JP1981158615 U JP 1981158615U JP 15861581 U JP15861581 U JP 15861581U JP S6350207 Y2 JPS6350207 Y2 JP S6350207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
hole
fixed
fixing member
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981158615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5863161U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15861581U priority Critical patent/JPS5863161U/ja
Publication of JPS5863161U publication Critical patent/JPS5863161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350207Y2 publication Critical patent/JPS6350207Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、リザーバとマスタシリンダ本体とを
分離し、両者間の接続ホースおよび接続部材を介
して接続するようにしたマスタシリンダに関す
る。
(従来技術) 従来より、この種のものとして、例えば、実開
昭56−39351号公報に示されるように、シリンダ
孔内に画成された液圧室に連通可能な接続孔を形
成したシリンダ本体と、前記接続孔を接続ホース
によりリザーバに連絡する接続部材と、該接続部
材を前記シリンダ本体に取付ける固定部材とを備
え、接続部材が、シール部材を介在して接続孔に
嵌着される嵌合部と、接続ホースが嵌着され嵌合
部の軸線に対して傾斜した接続部とを有している
もが知られており、更に、接続部の接続ホースと
の取付け方向を一定位置に確保するため、固定部
材に設けた長方形状の開口と、接続部材に設けた
断面が長方形状の嵌め込み部とを互いに嵌合させ
ている。そして、接続部材の接続ホースの取付け
方向が、車種の相違あるいはリザーバ取付け位置
の設計変更などによつて異なる方向である場合に
は、固定部材として目的とする方向に合致した長
方形状の開口を備えたものを別途用意するように
している。
このような場合において、接続部材の接続ホー
スの取付け方向を一定位置に保持することは、第
1に、マスタシリンダ本体、リザーバの実車への
取付け作業時に、マスタシリンダ本体とリザーバ
とが各々独立して取付けられ、その後接続ホース
を接続するという作業において、ホース差し込み
作業の作業性を安定させる(ホースを差し込む際
接続部材が回動すると作業に手間が大きくかか
る。)ことから、作業性向上の面から必要であり、
第2に、車両走行時の振動によるホースの振れに
より接続部材が回動すると、接続部材とシリンダ
本体との間に配置した密封部材が、回動によつて
損傷したり摩耗して、シール性能を著しく低下さ
せるので、これらの問題を末然に発生することか
らも必要である。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、従来のものでは、接続部材の接続ホ
ースの取付け方向を決めるのは、固定部材に設け
た長方形状の開口の向きによつて決められるた
め、接続ホースの取付け方向が異なる毎に専用の
固定部材が必要となり、多種類の固定部材を用意
することになる。
これでは、各固定部材の種類毎に、成型用金型
を用意する必要があり、設備費が膨大となるばか
りでなく、成型作業の作業性が低下し、また、多
種類の固定部材の管理も手間がかかり、種々の面
で問題がある。
そこで、本考案は、これらの問題に鑑みて、生
産性を向上できるように、固定部材あるいは接続
部材を多種類用意しなくても接続部材のホース接
続方向を種々の方向にできるようにしたマスタシ
リンダを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案では、前記接続部材にフランジ部を、接
続部材固定部材にこのフランジ部に対向し前記接
続部材との相対的回動を許容する形状の板部を
各々形成し、こうしたフランジ部と板部とを互い
に固着するようにしている。
(作用) 本考案によれば、接続部材と、固定部材とが、
フランジ部と板部とを対向させてかつ相対的に回
動できるようにしているので、固定部材のシリン
ダ本体に対する位置が一定であつても、接続部材
は、それに形成したホースの接続部を任意の方向
に合わせることができ、接続部材の接続部を目的
とする方向に合わせてから、フランジ部と板部と
を互いに固着することにより、接続部材の取付け
は目的とする方向に合わせてシリンダ本体に対し
て行える。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面に従つて説
明する。
第1図は本考案の第1の実施例を示す断面図で
あり、第2図は第1図の平面図である。
図において、シリンダ本体1は内部にシリンダ
孔2を設けており、シリンダ孔2内には、第1ピ
ストン3および第2ピストン4が摺動自在に挿入
され、第1ピストン3の周部に液供給室5を、第
1ピストン3と第2ピストン4との間に第1液圧
室6を、第2ピストン4の周部に液供給室7を、
第2ピストン4の前方に第2液圧室8をそれぞれ
画成している。接続口9および10は、第1液圧
室6および第2液圧室8を、2系統に分離された
ブレーキ系統にそれぞれ接続されている。11お
よび12はピストン戻しばねである。
シリンダ本体1は上部に突出する突出部13,
14を形成しており、突出部13,14に設けた
接続孔15,16が設けられ、接続孔15は、液
供給孔17および液戻し孔18を通して液供給室
5および第1液圧室6にそれぞれ連通し、接続孔
16は、液供給孔19および液戻し孔20を通し
て液供給室7および第2液圧室8にそれぞれ接続
している。
接続部材21,22は、合成樹脂材でL字形の
同一形状に形成されており、下端に爪部を有する
嵌合部23,24を下部に、リザーバに接続する
接続ホース(共に図示せず)が嵌合する接続部2
5,26を上方右端部にそれぞれ備えている。ま
た接続部材21,22は内部に、リザーバを液供
給孔17,19、液戻し孔18,20を介してシ
リンダ孔2内に接続する連通孔27,28を設け
ている。29,30は、接続部材21,22に設
けた円板状のフランジ部であつて、その下面は平
面状に形成され、合成樹脂材の固定部材31の平
面部32,33に、熱溶着により固定されてい
る。フランジ部29,30のすぐ下側には、突起
部34,35を形成した支持部36,37を備え
ており、この支持部36,37は、固定部材31
に穿設した嵌合穴38,39に、その突起部3
4,35を嵌合穴38,39の穴面に設けた凹部
40,41に嵌入して嵌合している。従つて、接
続部材21,22と固定部材31とを、フランジ
部29,30と平面部32,33との熱溶着によ
つて両者を縦方向および横方向に固着するととも
に、支持部36,37と嵌合穴38,39と、お
よび突起部34,35と凹部40,41との嵌合
によつて、両者を縦横方向に固定している。そし
て、接続部材21,22と固定部材31によつて
接続部材組立体42を構成している。なお、43
は固定部材31の補強リムであり、固定部材31
はボルト44によつてシリンダ本体1に固定され
ている。
45,46はシール部材であつて、接続部材2
1,22の嵌合部23,24とシリンダ本体1に
設けた接続孔15,16との間にそれぞれ介在
し、両者間を液密にシールしている。
以上のように構成される本実施例においては、
接続部材組立体42を除く他の部分は従来よく知
られた構造であり、その組立および作用等はよく
知られているので省略し、以下、接続部材組立体
42を中心に説明する。
まず、接続部材21,22を固定部材31に取
り付ける場合、接続部材21,22の嵌合部2
3,24を固定部材31の嵌合穴38,39内に
それぞれ挿入し、各接続部材21,22を固定部
材31に強く押圧する。そうすると、接続部材2
1,22の突起部34,35が弾性変形して嵌合
穴38,39の凹部40,41内に嵌合するとと
もに、支持部36,37が嵌合穴38,39に嵌
合し、また、フランジ部29,30の下面が固定
部材31の平面部32,33に当接する。これに
よつて、接続部材21,22と固定部材31との
仮組立が行われる。
この状態においては、各接続部材21,22は
固定部材31に対して回転可能であるので、各接
続部材21,22を回転して固定部材31に対し
て所定の位置に調整し、その後にフランジ部2
9,30の下面を固定部材31の平面部32,3
3に熱溶着する。なお、支持部36,37と嵌合
孔38,39との嵌合を軽い締まり嵌合としてお
けば、熱溶着の際接続部材21,22と固定部材
31とが相対回転することはなく、両者の位置関
係に誤差を生じることがない。
このようにして組み立てられた接続部材組立体
42のそれぞれの嵌合部23,24を、シール部
材45,46を装着したシリンダ本体1の接続孔
15および16に嵌入し、固定部材31をシリン
ダ本体1にボルト44により固定することによつ
て、組立が完了する。
以上のように、本実施例によれば、各接続部材
21,22が固定部材31に不動に固定されてい
るので、各接続部材21,22は、シリンダ本体
1に固定された固定部材31がシリンダ本体1に
対して動き得る誤差の範囲内でしか、シリンダ本
体1に対して移動し得ず、従つて接続部材21,
22の嵌合部材23,24がシリンダ本体1の接
続孔15,16に対して倒れて或は偏寄してシー
ル部材が大きく変形し、部分的にシール係合が損
われる心配がない。また、接続部材21,22が
固定部材31に、フランジ部29,30と平面部
32,33との固着、および支持部36,37と
嵌合穴38,39との嵌着によつて固定されてい
るので、接続部材21又は22に強い外力が作用
した場合、フランジ部29,30の全面を介して
平面部32,33に伝達され、接続部材21,2
2と固定部材31との結合部に集中荷重が作用せ
ず、破損する危険性がほとんどなく、もし、フラ
ンジ部29,30と平面部32,33との固着が
外れたとしても、支持部36,37が嵌合穴3
8,39に、突起部34,35と凹部40,41
との係合を含んで嵌合しているので、接続部材2
1又は22が直ちに接続孔15又は16から抜
け、液洩れを起す心配がない。
次に、第2の実施例について、第3図および第
4図に従つて説明する。
第2の実施例は、接続部材と固定部材との結合
部分のみが、第1の実施例と異なるので、接続部
材組立体のみを示している。なお、第3および第
4図では、第1の実施例と同一の構成部分につい
ては第1および第2図と同一の符号を用いてい
る。
図において、接続部材21,22は、フランジ
部29,30の下側に、爪部51,52の上面に
よつて下端が限界された支持部53,54を形成
しており、この支持部53,54は固定部材31
に設けた嵌合穴55,56に嵌合する。嵌合穴5
5,56には、接続部材21,22の爪部51,
52が通過可能な溝57,58を設けている。な
お、爪部51,52および溝57,58の数は必
要に応じて設定すればよい。
59,60は小ネジ又はタツピングスクリユー
であつて、接続部材のフランジ部29および30
を固定部材31に螺着している。
その他の部分は、第1の実施例と同一であるの
で、説明を省略する。
次に、第2の実施例の接続部材組立体の組立に
ついて説明する。
まず、接続部材21,22の爪部51および5
2の位置を固定部材31の嵌合穴55,56の溝
57および58に合せて、接続部材の嵌合部2
3,24を嵌合穴55,56内に挿入し、フラン
ジ部29,30の下面が平面部32,33に当接
する。すなわち、支持部53,54が嵌合孔5
5,56に嵌合すると、接続部材21,22を固
定部材31に対して回転し、平面部32,33の
下面を爪部51,52の上面に当接させて、接続
部材21,22を固定部材31に仮組付けし、そ
の後に、接続部材21,22の接続部25,26
の方向を所定位置に回転して合せ、接続部材2
1,22を固定部材31に小ネジ又はタツピング
スクリユー59,60により螺着して固定するこ
とによつて接続部材組立体42の組立を完了す
る。この接続部材組立体42のシリンダ本体1へ
の組付けは第1の実施例と同様であるので省略す
る。
以上から明らかであるように、第2の実施例に
おいても、接続部材21,22が固定部材31に
固定されているので、シリンダ本体1の接続孔
9,10に対して接続部材21,22の嵌合部2
3,24が大きく傾き或は偏奇することがなく、
シール部材45,46のシール力を確実に保持す
ることができ、また、接続部材21又は22に大
きな外力が作用した場合にも、その力はフランジ
部29,30と固定部材の平面部32,33との
結合部および支持部53,54と嵌合穴55,5
6との結合部を介して、固定部材31に伝達され
るので、荷重の集中度が小さく、損傷する危険性
が小さい。また、一方の結合部が損傷した場合に
も、接続部材21又は22は他方の結合部によつ
て固定部材31に固定されるので、直ちに、接続
部材21又は22がシリンダ本体から外れる心配
がない。
(考案の効果) 本考案によれば、接続部材と固定部材とが、接
続部材の目的とする取付け方向に応じて、互いに
回動して組合せた後、接続部材のフランジ部と固
定部材の板部とを互いに固着することによつて、
1種類の接続部材と1種類の固定部材とにより、
接続部材の取付け方向を任意に設定でき、多数の
取付け方向を設定されても、接続部材あるいは固
定部材を多種類用意することがなく、成型段階で
の生産性を向上できる。また、接続部材のフラン
ジと、固定部材の板部とを互いに固着しているの
で、この固着部分が2重構造となり強度が向上
し、かつまた、両者の固着により接続部材と固着
により一体的結合体となり、接続部材あるいはこ
れに接続した接続ホースに不要な外力が作用して
も接続部材の位置保持が確実に行なわれ、密封部
材のシール不良などを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示すタンデムマ
スタシリンダの断面図であり、第2図はその平面
図であり、第3図は他の実施例を示す接続部材組
立体の断面図であり、第4図は第3図の線A−A
の断面図である。 1……シリンダ本体、2……シリンダ孔、5,
7……液供給室、6,8……第1、第2液圧室、
15,16……接続孔、17,19……液供給
孔、18,20……液戻し孔、21,22……接
続部材、23,24……嵌合部、25,26……
接続部、29,30……フランジ部、31……固
定部材、32,33……平面部、34,35……
突起部、36,37,53,54……支持部、3
8,39,55,56……嵌合穴、40,41…
…凹部、45,46……シール部材、51,52
……爪部、57,58……溝、59,60……小
ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ孔内に画成された液圧室に連通可能な
    接続孔を形成したシリンダ本体と、前記接続孔を
    接続ホースによりリザーバに連絡する接続部材
    と、該接続部材を前記シリンダ本体に取付ける固
    定部材とを備え、接続部材が、シール部材を介在
    して接続孔に嵌着される嵌合部と、接続ホースが
    嵌着され嵌合部の軸線に介して傾斜した接続部と
    を有しているマスタシリンダにおいて、前記接続
    部材にフランジ部を、前記固定部材にこのフラン
    ジ部に対向し前記接続部材との相対的回動を許容
    する形状の板部を各々形成し、こうしたフランジ
    部と板部とを互いに固着するようにしたマスタシ
    リンダ。
JP15861581U 1981-10-23 1981-10-23 タンデムマスタシリンダ Granted JPS5863161U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15861581U JPS5863161U (ja) 1981-10-23 1981-10-23 タンデムマスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15861581U JPS5863161U (ja) 1981-10-23 1981-10-23 タンデムマスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863161U JPS5863161U (ja) 1983-04-27
JPS6350207Y2 true JPS6350207Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=29951106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15861581U Granted JPS5863161U (ja) 1981-10-23 1981-10-23 タンデムマスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863161U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575712Y2 (ja) * 1992-03-17 1998-07-02 自動車機器株式会社 マスタシリンダ用インレットユニオン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639351B2 (ja) * 1973-04-17 1981-09-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917734Y2 (ja) * 1979-09-04 1984-05-23 日産自動車株式会社 マスタシリンダにおけるニツプルの角度固定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639351B2 (ja) * 1973-04-17 1981-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5863161U (ja) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790162B2 (ja) スプールバルブ
CN110831828B (zh) 防旋转班卓琴形连接件和包含所述连接件的液压部件安装组件
US5749562A (en) Modular valve arrangement
JPS6350207Y2 (ja)
JPH02158452A (ja) ブレーキサーボモータ
US20200378532A1 (en) Three-way clamp and connector prefabricated component including clamp
JPH024853Y2 (ja)
JPH0413258Y2 (ja)
US6026643A (en) Master cylinder
EP0119230B1 (en) Plate heat exchanger
JPS5917734Y2 (ja) マスタシリンダにおけるニツプルの角度固定装置
JP2554226Y2 (ja) マスタシリンダ用インレットユニオン
JPS6374758A (ja) タンデムマスタ−シリンダ
JPH01242875A (ja) 複合シール組立体
JPH11230205A (ja) オポーズド型ディスクブレーキキャリパ
US20240017700A1 (en) Hydraulic unit of a vehicle braking system with an adapter
JPS595643Y2 (ja) タンデムマスタシリンダ用継手止め具
JPH0318777Y2 (ja)
CN220243204U (zh) 一种制动软管装配防错结构
JPH0230381Y2 (ja)
US4694652A (en) Master cylinder with reservoir mounting arrangement
JPH08219115A (ja) シリンダ
JPH0235056Y2 (ja)
JPH09286318A (ja) マスタシリンダ
JPH0247346Y2 (ja)