JPS6349456A - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JPS6349456A
JPS6349456A JP61193176A JP19317686A JPS6349456A JP S6349456 A JPS6349456 A JP S6349456A JP 61193176 A JP61193176 A JP 61193176A JP 19317686 A JP19317686 A JP 19317686A JP S6349456 A JPS6349456 A JP S6349456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dots
line
recording
sheet
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61193176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818438B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Inoue
博行 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19317686A priority Critical patent/JPH0818438B2/ja
Publication of JPS6349456A publication Critical patent/JPS6349456A/ja
Publication of JPH0818438B2 publication Critical patent/JPH0818438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はサーマルドツトライン式記録装置における記録
動作の制御方法に関する。
〔従来の技術〕
プリンタやファクシミリなどの記録装置の記録方式には
、ワイヤドツト式、インクジェット式あるいはサーマル
式など種々の方式がある。
そのうちのサーマル式は、複数の発熱抵抗体などの電気
熱変換体(ドツト)が配列されたサーマルヘッドをシー
ト(用紙やプラス7チツク薄板などの記録媒体)に圧接
し、印字データ信号に基いて各電気熱変換体を発熱させ
ることによりシート面にドツトパターンを形成していく
ものである。
このサーマル式記録装置は、ノンインパクト記録方式の
代表的なもので低騒音であるという特徴があり、さらに
次のような3つの記録方式に分類することができる。
その1つは、シートとして感熱シートを使用し、電気熱
変換体の熱によりシートを発色させて印字パターンを形
成する感熱方式であり、2つ目は、シートとして普通シ
ートを使用し、インクリボンを介してサーマルヘッドを
圧接することにより該インクリボンに塗布されたインク
をシートに熔融付着させて印字パターンを形成する熱転
写方式であり、3つ目は、2枚重ねのシートの1枚目の
裏面にカーボンを塗っておき、1枚目に感熱方式または
熱転写方式で記録しながら2枚目の普通シートにカーボ
ンを転写させて記録していくサーマルカーボンコピ一方
式である。
また、記録装置の型式には、シートの搬送方向と直角の
方向に記録ヘッドを移動させながら記録するシリアル型
式、1ライン分まとめて記録するライン型式、あるいは
1ペ一ジ分まとめて記録するページ型式などがある。
本発明は、ライン型式で記録を行なうサーマル式の記録
装置、すなわちサーマルドツトライン式記録装置の記録
制御方法に関する。
サーマルドツトライン式記録装置は、セラミック基板な
どのヘッド基板に横1列に記録中と同じ長さにわたって
複数の発熱抵抗体等の電気熱変換体を配列した構造のサ
ーマルヘッド(サーマルドツトラインヘッド)で記録す
る型式のものであり、シリアル型式に比べて記録速度が
格段に速く、またヘッド移動がないことから記録精度が
良好であるといった特徴を有し、通常、ファクシミリな
どで多く使用されている。
第1図はサーマルドツトライン式記録装置の概要構造を
模式的に示す。
第1図において、透視して示すサーマルドツトラインヘ
ッド1のシート2側には複数の発熱抵抗体等の電気熱変
換体(ドツト)3が横1列に配列されており、通常ドツ
トライン方式においてはシリアル方式のようなヘッドの
アンプダウンは行なわない。
シリアルでは、紙送りの際ヘッドアップして紙送り負荷
を減少させるが、ドツトラインでは印字中がすなわち紙
送りであり、常にヘッドを圧接したまま印字を行なって
いる。ヘッドアップするとすれば、紙の挿入時に行なう
程度で、シリアルのようにヘッドアップダウンのための
駆動源を持つことは少ない。図示の例ではプラテン4と
してシート送りローラを兼ねたプラテンローラが使用さ
れている。
前記プラテンローラ4は、前記各電気熱変換体(ドツト
)3を駆動(発熱)させる印字信号と同期してピンチ回
転し、シート2を送りながら図示のような記録が行なわ
れる。
ところが、このようなサーマルドツトライン方式を採用
した従来の記録装置にあっては、記録する際にヘッド1
とシート2との間にくっつき現象が発生し、シート送り
が不安定になって行づまりなどの不具合が生じる問題が
あった。
このヘッド1とシート2のくっつき現象の発生原因は次
のとおりである。
すなわち、シート2として感熱シートを使用する場合、
該シートの表面には熱に反応して発色する薬品がコーテ
ィングされており、ヘッド1の発熱によりこの薬品が反
応して記録が行なわれる。
この薬品は、反応した後これに接触しているヘッド1が
冷却すると、感熱シート2の表面とへンド1の表面の双
方にくっついてしまう性質を有している。
一方、サーマルドツトライン方式のヘッド1においては
、1ライン分全てのドツトを同時に発熱く駆動)させる
のでは大きな電力を必要とし熱負荷の問題が生じるので
、1ラインの全ドツトを複数のグループに分割し、1ラ
インの記録を行なうに際してはグループごとに時間差を
つけて発熱させる駆動方法が採られている。
このため、同一ラインを記録する際に、最初に発熱させ
たドツトがそのう・インの記録終了時までに冷却されて
しまい、ヘッド1の当該ドツト部分がシート2にくっつ
いてしまうことになる。
しかも、ライン方式では、シリアル方式に比ベニライン
のドツトデユーティが高いため、くっついてしまうドツ
トの数はシリアル方式に比べ著しく多くなる。
したがって、1ライン記録ごとにシート送りを行なって
改行する際に、くっついているシート2とヘッド1を剥
がすのに大きな力が必要になり、シー1〜送りモータの
負荷(抵抗力)が過大になってシート送りが不安定にな
り、行づまりなどの動作不良が生じることになる。
〔目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決でき、サ
ーマルヘッドとシートとのくっつき現象による行づまり
問題を容易かつ効果的に解消しうるサーマルドツトライ
ン式記録装置の制御方法を提供することである。
〔目的達成のための手段〕
本発明は、1ラインのドツトを複数のグループに分割し
、グループで時間差をつけて1ライン分の記録を行なっ
た後、そのラインのドツトを再度同時に発熱させるサー
マルドツトライン式記録方法により、上記目的を達成す
るものである。
上記方法におけるドツトの同時発熱は、1ラインの全ド
ツトを発熱させる方法、1ラインのドツトのうち発熱さ
せたドツトのみを発熱させる方法、あるいは1ライン中
の発熱ドツト数が所定値を超えたときだけ全ドツトまた
は発熱ドツトのみを発熱させる方法など、必要に応じ種
々の態様で実施することができる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第5図を参照して本発明方法を具体的に
説明する。
そもそも、ラインプリント型のサーマル式記録装置にお
ける記録方式、即ち、サーマルドツトライン方式にあっ
ては、1ライン分全てのドツトを同時に発熱させるには
多大の電力を必要とすることから、1ラインの全ドツト
を複数のグループに分割し、グループごとに時間差をつ
けて段階的に発熱駆動して1ライン分を記録する方法が
採られている。
例えば、1ライン分の144ドツトを使用して記録する
のに6ドツトづつ2・1回に分けて駆動することが行な
われる。この場合、各電気熱変換体の発熱時間(ヒート
パルス中)を5 m sとし各グループをラップさせず
に順番に発熱させると、1ラインの記録を行なうのに5
X24=120msの時間が必要になる。
ところが、これだけの時間が経過すると、同じラインの
最後のグループを発熱させる時には、最初に発熱させた
ドツトはすでに十分に冷却されてしまい、前述のごとく
、サーマルヘッドと感熱シートが冷却されたドツト部分
でくっついてしまう。
そこで、本発明は、冷されてくっついてしまったドア)
を再度加熱してやると、再び熔融して剥がれ易い状態に
なることに注目し、この原理を利用して完成されたもの
である。
すなわち、本発明は、1ライン分を分割して順次発熱さ
せて記録した後、そのラインのドツトを再度同時に所定
のパルス中で発熱させる方法でサーマルドツトライン式
記録装置を制御することにより、ヘッドとシートのくっ
つきを防止しようとするものである。
再度同時に発熱させる時の熱量は、記録するものではな
く単にくっついたドツトを剥がれ易くするためのもので
あるので、そのヒートパルス中は記録時のパルス中(前
述の例では5m5)よりも極端に短かくすることができ
る。
この同時発熱を行った後直ちにシート送りを行えば、シ
ートを容易に送ることができ、行づまり等の不具合は起
らなくなる。
第2図は以上説明した本発明によるサーマルドツトライ
ン式記録方法を実施するための制御系のブロック図であ
る。
第2図において、記録装置のCPU (マイクロプロセ
ッサ)11はコンピュータやワードプロセッサなどのホ
スト機12に接続され1.印字データ信号や必要な指令
信号(コマンド)を受信する。
前記CPUI 1は、ドライバー(駆動回路)13を介
して、シート)It送(プラテンローラ4駆動)モータ
14を制御するとともに、ホスト機12からの印字デー
タ信号に基いてサーマルドツトラインヘッド1の複数の
電気熱変換体(ドツト)3の発熱駆動を制御する。
前記モータ14.15の駆動および前記電気熱変換体3
の発熱駆動などから成る記録動作は、CFullに併設
されたROMに格納されたプログラムに基いて制御され
る。
また、印字データを一時記憶したり1ライン中の発熱ド
ツトを一時記憶したりするバッファメモリー等を有する
RAMもCPUIIに併設されている。
以下本発明によるサーマルドツトライン式記録方法の各
種実施例を具体的に説明する。
第1の実施例においては、1ラインのドツトを複数のグ
ループに分割し、グループで時間差をつけて1ライン分
の記録を行なった後、そのラインの全てのドツトに同時
に短いヒートパルスを印加して発熱させる方法が採用さ
れる。
同時に印加するヒートパルス中は記録用のパルス中に比
べ十分に短いため、記録パターンを形成するドツト以外
のドツトを記録してしまうことはない。ただし、温度条
件によって記録されてしまうおそれがある場合は、その
補正を加えて実施すればよい。
第3図は上記第1の実施例の制御動作手順を示すフロー
チャートである。
第3図において、ステップ100で記録動作が開始され
ると、まずステップ101で1ラインのドツトをXドツ
トづつに分割した最初のグループを発熱させて記録する
。次いでステップ102でそのラインの記録を終了した
か否かを判別し、終了していなければステップ101へ
戻り次のグループを発熱させて記録を繰返す。
Xドツトづつの発熱を繰返して1ライン分の記録が終了
すると、ステップ103へ進んでそのラインの全てのド
ツトを同時に発熱させ、次いでステップ104へ進んで
シート送りを行ない、次のラインの記録に入る。
次のラインについても以上と同じ動作を繰返して記録す
る。
以上説明した第1の実施例によれば、1ライン分の記録
を終了するごとにそのラインの全てのドツトを同時に発
熱させ、シート2がヘッド1から剥がれ易い状態にした
後でシート送りを行なうので、容易かつ円滑にシート送
りすることができ、行づまり等の不具合発生をなくこと
ができた。
第2の実施例においては、1ラインのドツトを複数のグ
ループに分割し、グループで時間差をつけて1942分
の記録を行なった後、1ラインのドツトのうち発熱させ
たドツトのみを同時に短いヒートパルスを印加して発熱
させる方法が採用される。
この第2の実施例では、1ライン中の発熱させた(記録
に使用した)ドツトを記憶しておき、発熱させたドツト
のみを繰り返して同時に発熱させるので、前述の第1の
実施例の場合と同様くっつき防止により行づまりをなく
すことができるという効果に加えて、記録していないド
ツトを再加熱させて記録してしまう可能性がないので、
温度による補正をかける必要がないという効果、並びに
、同時に発熱させるドツトの数がその時の記録用ドツト
に限られるので第1の実施例より消費電力を節約できる
という効果が得られた。
第4図は上記第2の実施例の制御動作手順を示すフロー
チャートである。
第4図において、ステップ200で記録動作が開始され
ると、まずステップ201で1ラインのドツトをXドツ
トづつに分割した最初のグループを発熱させて記録する
。発熱させるとステップ202でそのグループのどのド
ツト(何番目のドツト)を発熱させたかを記憶してお(
次のステップ203でそのラインの全てのグループの記
録を終了したか否かを判別し、終了していなければ、ス
テップ201へ戻り次のグループの発熱および発熱ドツ
トの記憶(ステップ202)の動作を繰返す。
Xドツトづつの発熱を繰返して1ライン分の記録が終了
すると、ステップ204へ進んでそのラインのドツトに
うちステップ202で記憶されたドラブト(発熱された
ドツト)のみを同時に再度発熱させ、この発熱の直後ス
テップ205でシート送りを行ない、次のステップ20
6でステップ202での発熱ドツトの記憶をクリアして
次のラインの記録動作に入る。
次のラインについても以上と同じ動作を繰返して記録す
る。
第3の実施例においては、1ラインのドツトを複数のグ
ループに分割し、グループで時間差をつけて1ライン分
の記録を行った後、1ライン中の発熱させたドツトの数
が設定値を超えたときだけ、ドツトを同時に発熱させる
方法が採用される。
この場合のドツトの同時発熱は、第1の実施例の場合の
ように1ラインの全てのドツトを同時発熱させる方法で
もよく、あるいは第2の実施例の場合のように1ライン
のドツトのうちの実際に発熱させたドツトのみを同時発
熱させる方法でもよい。
すなわち、本実施例は、記録ライン中の記録(発熱)ド
ツトが少なければ、くっつくドツトが少なく行づまりを
起こすほどの剥がれ抵抗力が生じないことに鑑み、記録
ラインのドツトデユーティが設定値を超えた時だけ前述
の第1の実施例または第2の実施例における同時発熱を
行うものである。
したがって、第3の実施例によれば、サーマルヘッドと
感熱シートとのくっつきを防止し、行づまりをなくしう
るという第1の実施例および第2の実施例と共通の作用
効果が得られる他、記録ラインのドツトデユーティが小
さく前述のくっつきが生じない範囲ではドツトの同時発
熱を省略するので、その分消費電力を節約できるという
効果が得られた。
第5図は上記第3の実施例の制御動作手順を示すフロー
チャートである。
第5図において、ステップ300で記録動作が開始され
ると、まずステップ301で1ラインのドツトをXドツ
トづつに分割した最初のグループを発熱させて記録する
。発熱させるとステップ302でそのグループのどのド
ツト(何番目のドツト)を発熱させたかを記憶しておく
次のステップ303でそのラインの全てのグループの記
録を終了したか否かを判別し、終了していなければ、ス
テップ301へ戻り、次のグループの発熱および発熱ド
ツトの記憶(ステップ302)の動作を繰返す。
Xドツトづつの発熱を繰返して1ライン分の記録が終了
すると、ステップ304へ進んでそのライン中の発熱さ
せたドツトの数すなわちステップ302で記憶したドツ
トの数が設定値yより大きいか否かを判別する。
記憶したドツトの数かyより大きい時はステップ305
へ進んで、ドツトの同時発熱、すなわち、1ラインの全
ドツトの同時発熱または1ライン中の発熱させた(記憶
した)ドツトの同時発熱のいずれかを実行して記録した
シートのくっつきをなくして送り易い状態にした後、直
ちにステップ306でシート送りを行う。
ステップ304で記憶した(発熱させた)ドツト数がy
より小さいと判別されると、ステップ306ヘジヤンプ
していきなりシート送りを行う。
シート送りした後、ステップ307で発熱ドツト数の記
憶をクリアして再びステップ301へ戻り、次のライン
の記録動作へ移行する。
次のラインについても以上と同じ動作を繰返して記録す
る。
以上説明した各実施例によれば、サーマルドツトライン
方式の記録において、あるラインの記録を分割ヒートに
よって時間差をつけて行った後、ごく短かいパルス巾で
全ドツトあるいはそのラインの発熱ドツトを同時に再ヒ
ートし、その直後にシート送りを行う制御を採用したの
で、−旦くっついたヘッド(発熱体)とシートを剥がれ
易い状態にすることができ、もって行づまりなどの不良
を防止することができた。
〔効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、Iラ
インのドツトを複数のグループに分割し、グループで時
間差をつけて1ライン分の記録を行ったあと、そのライ
ンのドツトを再度同時に発熱させるので、簡単な方法で
ヘッドとシートとのくっつきがなく行づまりなどの不良
を効果的に防止しうるサーマルドツトライン式記録方法
が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するのに好適なサーマルドツ
トライン式記録装置の概略構成を示す模式的斜視図、第
2図は本発明方法を実施するのに好適なサーマルドツト
ライン式記録装置の制御系のブロック図、第3図は本発
明方法の第1の実施例の動作手順を示すフローチャート
、第4図は本発明方法の第2の実施例の動作手順を示す
フローチャート、第5図は本発明方法の第3の実施例の
動作手順を示すフローチャートである。 1−・−・・・・−サーマルドツトラインヘッド、2・
・−・・・−−シート、3・・−−−−−・−・ドツト
(電気熱変換体)、4−・−・・−・・・−・プラテン
(シート送りローラ)。 代理人 弁理士  大 音 康 毅 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1ラインのドットを複数のグループに分割し、グ
    ループで時間差をつけて1ライン分の記録を行なった後
    、そのラインのドットを再度同時に発熱させることを特
    徴とするサーマルドットライン式記録方法。
  2. (2)1ラインの全ドットを同時に発熱させることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のサーマルドットラ
    イン式記録方法。
  3. (3)1ライン中の発熱させたドットのみを同時に発熱
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のサ
    ーマルドットライン式記録方法。
  4. (4)1ライン中の発熱させたドットの数が設定値を超
    えたときだけ、ドットを同時に発熱させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の
    サーマルドットライン式記録方法。
JP19317686A 1986-08-19 1986-08-19 記録方法 Expired - Fee Related JPH0818438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19317686A JPH0818438B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19317686A JPH0818438B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349456A true JPS6349456A (ja) 1988-03-02
JPH0818438B2 JPH0818438B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=16303566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19317686A Expired - Fee Related JPH0818438B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114312036A (zh) * 2021-12-24 2022-04-12 福建新大陆支付技术有限公司 热敏打印头的加热数据履历控制方法、存储介质及打印机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413345A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat sensitive recorder
JPS61123550A (ja) * 1984-11-09 1986-06-11 Fujitsu Ltd サ−マルヘツド制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413345A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat sensitive recorder
JPS61123550A (ja) * 1984-11-09 1986-06-11 Fujitsu Ltd サ−マルヘツド制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114312036A (zh) * 2021-12-24 2022-04-12 福建新大陆支付技术有限公司 热敏打印头的加热数据履历控制方法、存储介质及打印机
CN114312036B (zh) * 2021-12-24 2022-11-08 福建新大陆支付技术有限公司 热敏打印头的加热数据履历控制方法、存储介质及打印机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818438B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2831653B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0699590A (ja) インクジェット記録装置におけるヘッド予備駆動方法
EP0508784B1 (en) Printer having a plurality of printing modes
JP2675910B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6349456A (ja) 記録方法
JP2933970B2 (ja) 記録方法及び前記記録方法を用いた記録装置
JPS61123550A (ja) サ−マルヘツド制御方式
JP2832040B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001063124A (ja) サーマルラインプリンタおよびサーマルラインプリンタの駆動方法
JPS613761A (ja) サーマルヘッドを備えたプリンタの駆動方法
JP2001088332A (ja) 熱転写記録装置
JP2537190B2 (ja) カラ−印刷方法
JPS61116556A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6164467A (ja) 熱転写プリンタ
JPH03244559A (ja) 記録ヘッドの駆動方法及び該記録ヘツドを用いた記録装置
JP2589481B2 (ja) 記録ヘツドの駆動方法
JPS61227072A (ja) 感熱記録装置
JPS61242858A (ja) 感熱記録装置
JPH11129511A (ja) 熱転写印刷方法
JPS62122368A (ja) 熱転写プリンタの印字制御方法
JPS6295274A (ja) サ−マル記録装置
JPH01237167A (ja) 記録装置
JPS60212363A (ja) 感熱記録装置
JPS6153956B2 (ja)
JPS63116877A (ja) サ−マル記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees