JPS6349371A - 鉄骨溶接ライン - Google Patents

鉄骨溶接ライン

Info

Publication number
JPS6349371A
JPS6349371A JP18868786A JP18868786A JPS6349371A JP S6349371 A JPS6349371 A JP S6349371A JP 18868786 A JP18868786 A JP 18868786A JP 18868786 A JP18868786 A JP 18868786A JP S6349371 A JPS6349371 A JP S6349371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
frame
conveyor
welding
steel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18868786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Chikasawa
近澤 健
Hiroshi Kubodera
久保寺 弘
Tsutomu Yamashita
山下 務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP18868786A priority Critical patent/JPS6349371A/ja
Publication of JPS6349371A publication Critical patent/JPS6349371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鉄骨溶接ラインに関する。
〔従来技術〕
従来、短冊状または帯状の鉄骨部材を組み合わせて横断
面がH型、■型などの特殊な形状の鉄骨を製造する場合
、上記鉄骨部材を所定の形状に組み合わせたあと、溶接
装置の方を移動させながら溶接していたため住産性を向
上させるには限度があった。
〔発明の目的〕
本発明は、鉄骨を溶接する際の効率化を図り、生産性を
飛躍的に向上させることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明の鉄骨溶接ラインは、鉄骨搬入コンベ
ヤ、鉄骨溶接装置及び鉄骨搬出コンベヤを、この順序に
連続的に設置し、被溶接物を搬送しながら同時に溶接す
ることを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、図面によって本発明の鉄骨溶接ラインについて説
明する。
第19図は鉄骨溶接ラインを示す平面図であり、鉄骨溶
接ラインIは鉄骨搬入コンベヤ2、鉄骨溶接装置3及び
鉄骨搬出コンベヤ4から構成されている。
■  L溶I装置について 鉄骨溶接装置3は、下記の(al〜(e)に記載した各
手段を含んでいる。
(al  皿辺手段拉2と工 第2図に示すように、鉄骨溶接装置3は積補的に回転す
るピンチローラ−10と押えローラー11から成る数組
の搬送手段5を有しており、各ピンチローラ−10と各
押えローラー11によって板付溶接された鉄骨S(以下
、仮付は鉄骨Sという)のフランジFの1つを挟持しな
がら移送する。各ピンチローラ−10は基準面Cに外接
するように第1フレーム12 (該第1フレーム12は
鉄骨溶接装W3の長手方向に向けて設けられている)に
取り付けられる。また、各ピンチローラ−10は減速a
i3aを介して駆動モーター13によって駆動される(
第4図参照)。また、各押えローラー11は、それぞれ
、油圧シリンダ14によって各ピンチローラ−10に押
しつけられる。
更に、第2図に示すように、鉄骨溶接装置3は自由回転
するローラー15を多数有しており、該ローラー15上
を仮付は鉄骨Sが移送される。
(b)  アース手段について 第4図に示すように、各ピンチローラ−1Oはアース機
能を有している。各ピンチローラ−10の軸16には鋼
鉄製の回転子17が図示しないキーによって固定されて
いるが、メタルカーボン類の回転子18及び銅製の固定
子19は軸16に遊嵌されている。また、前記軸16の
頂部には保護カバー20が固定されており、この保護カ
バー20と固定子19の間に設置されたスプリング21
によって固定子19が回転子18に押しつけられる。固
定子19にアース綿22が接続される。また、メタルカ
ーボン類の回転子18は固定板23を介して鋼鉄製の回
転子17に固定される。
しかして、仮付は鉄骨Sからピンチローラ−10に流れ
た電流は軸16、回転子17.18及び固定子19を経
てアース線22に流れる。
(C)  仮付は鉄^ 出手段について第1図に示すよ
うに、左右一対の支柱30には第2.第3フレーム31
.32が鉄骨溶接装置3の横手方向に向けて固定されて
いる。第2フレーム31には第1検出装置33が摺動自
在に取り付けられ、また、第3フレーム32には第2検
出装置34が摺動自在に取り付けられている。
第5図に示すように、第1検出装置33は検出器35を
有している。この検出器35は第1台車36に取り付け
られたアーム37に軸支された揺動アーム38の先端に
取り付けられており、前記アーム37に取り付けられた
エアシリンダ39によって実線で示すセット位置と2点
破線で示すリセット位置との2つの位置に移動可能であ
る。第1台車36は、第6図に示すように、第2フレー
ム31の上下に敷設された上下2本のレール40.41
に取り付けられ、該レール40.41に沿って移動する
。第1台車36の移動は第2フレーム31の上面に設置
された油圧シリンダ42によって行われる。上部レール
40には第1台車36の摺動子43が嵌合し、下部レー
ル41は、第7図に示すように、3つのローラー44,
45.46によって把持されている。
他方、第8図に示すように、第2検出装置34は検出器
47を有している。この検出器47は第2台車48に取
り付けられたアーム49に軸支された揺動アーム50の
先端に取り付けられており、前記アーム49に取り付け
られたエアシリンダ51によって実線で示すセット位置
と2点破線で示すリセット位置との2つの位置に移動可
能である。第2台車48は、第9図に示すように、第3
フレーム32の上下に敷設された上下2本のレール52
.53に取り付けられ、該レール52.53に沿って移
動する。第2台車48の移動は第3フレーム32の上面
に設置された油圧シリンダ54によって行われる。
上部レール52には第2台車48の摺動子55が嵌合し
、下部レール53は第1台車同様に3つのローラー56
.57.58によって把持されている。
(dl  溶接手段について 第1図に示すように、鉄骨溶接装置3は左右−組の下向
き?容接用のトーチ60a(60b) 、  61 a
  (6l b)及び左右一対の上向き溶接用のトーチ
62.63を備えている。そして、溶接の脚長が小さい
(例えば、611以下)場合、下向き溶接用のトーチ6
0a、61aと上向き溶接用のトーチ62.63の4つ
のトーチによって溶接を行い。溶接の脚長が大きい(例
えば、7.1以上)場合、4つの下向き溶接用のトーチ
60a、60b、61a、61bでン容接を行うように
なっている。
第1図に示すよ・うに、下向き溶接用で、かつ移動側の
トーチ60a、60りは上記第1台車36に取り付けら
れた2つのスライドユニット64.65によって上下左
右に移動される。また、第5図に示すように、第1スラ
イドユニツト64は第1台車36に左方に向けて水平に
取り付けられており、この第1スライドユニツト64に
第2スライドユニツト65が左右方向に移動可能に取り
付けられている。更に、第2スライドユニツト65にト
ーチ60a、60b等を取りつけるアーム6Gの取付台
67が上下方向に移動可能に取り付けられている。第2
スライドユニツト65の左右動は第1スライドユニツト
64に取り付けられた電動機68によって行われ、また
、アーム取付台67の上下動は第2スライドユニツト6
5に取り付けられた電動機69によって行われる。第2
スライドユニツト65は下向きに配設される。第10図
に示すように、前記アーム66には、それぞれ、支持具
70.71を介してトーチ60a、60bが鉄骨溶接装
置3の長手方向に向かって前後に配設されている。また
、これらのトーチ60a。
60bは、第11図に示すように、仮付は鉄骨Sの溶接
箇所、つまり、ウェブWとフランジFを接合させること
によって生じたコーナ一部aを向くように形成されてい
る。また、支持具71には、第10図に示すように、倣
いローラー73が取り付けられている。
他方、第1図に示すように、下向き溶接用で、かつ固定
側のトーチ613.61bは上記第2フレーム31に取
り付けられた2つのスライドユニッ1−73.74によ
って上下左右に移動される。また、第12図に示すよう
に、第1スライドユニツト73は第2フレーム31に右
方に向けて取り付けられており、この第1スライドユニ
ツト73に第2スライドユニツト74が左右方向に移動
可能に取り付けられている。更に、第2スライドユニツ
ト74にトーチ61a、61b等を取りつけるアーム7
5の取付台76が上下方向に移動可能に取り付けられて
いる。第2スライドユニツト74の左右動は第1スライ
ドユニツト73に取り付けられた電動機77によって行
われ、また、アーム取付台76の上下動は第2スライド
ユニツト74に取り付けられた電動機78によって行わ
れる。第2スライドユニツト74は下向きに配設される
。第11図に示すように、前記アーム75には、それぞ
れ、支持具79.80を介してトーチ612.61bが
鉄骨溶接装置3の長手方向に向かって前後に配設されて
いる。また、これらのトーチ61a、61bは、第11
図に示すように、仮付は鉄骨Sの溶接箇所、つまり、ウ
ェブWとフランジFを接合させることによって生じたコ
ーナー部すを向くように形成されている。また、支持具
80には移動側のトーチ60a、60bと同様に倣いロ
ーラー(図示せず)が取り付けられている。
更に、第1図に示すように、上向き溶接用で、かつ移動
側のトーチ62は上記第2台車48に取り付けられた2
つのスライドユニット81゜82によって上下左右に移
動される。また、第8図に示すように、第1スライドユ
ニツト81は第2台車48に左方向に向くように取り付
けられており、この第1スライドユニツト81に第2ス
ライドユニツト82が左右方向に移動可能に取り付けら
れている。更に、第2スライドユニツト82にトーチ6
2等を取りつけるアーム83の取付台84が上下方向に
移動可能に取り付けられている。第2スライドユニツト
82の左右動は第1スライドユニツト81に取り付けら
れた電動機86によって行われ、また、アーム取付台8
4の上下動は第2スライドユニソト82に取り付けられ
た電動機87によって行われる。第2スライドユニツト
82は上向きに配設される。第15図に示すように、前
記アーム83には、支持具85を介してトーチ62が配
設されている。また、このトーチ62は仮付は鉄骨Sの
溶接箇所、つまり、ウェブWとフランジFを接合させる
ことによって生じたコーナ一部Cを向くように形成され
ている。また、支持具85には、第16図に示すように
、倣いローラー88が取り付けられている。
他方、第1図に示すように、上向き溶接層で、かつ固定
側のトーチ63は上記第2フレーム32に取り付けられ
た2つのスライドユニット89.90によって上下左右
に移動される。第17図に示すように、第1スライドユ
ニツト89は右方向に向(ように第2フレーム32に取
り付けられており、この第1スライドユニツト89に第
2スライドユニツト90が左右方向に移動可能に取り付
けられている。更に、第2スライドユニツト90にトー
チ63等を取りつけるアーム91の取付台92が上下方
向に移動可能に取り付けられている。第2スライドユニ
ツト90の左右動は第1スライドユニツト89に取り付
けられた電動機93によって行われ、また、アーム取付
台92の上下動は第2スライドユニツト90に取り付け
られた電動機94によって行われる。第2スライドユニ
ツト90は上方を向くように配設される。第15図に示
すように、前記アーム91には、支持具95を介してト
ーチ63が配設されている。また、これらのトーチ63
は仮付は鉄骨Sの溶接箇所、つまり、ウェブWとフラン
ジFを接合させることによって生じたコーナ一部dを向
くように形成されている。また、支持具95には、移動
側のトーチ62と同様に倣いローラー(図示せず)が取
り付けられている。なお、これまでに述べた各第1スラ
イド及び第2スライドは、その移動方向が異なっていれ
ば、いづれかが左右方向、上下方向であっても良い。
第2図に示すように、第1フレーム12には6個の作動
スイッチ(リミットスイッチ)6a、6b、6c、6d
、6e、6fが設置されている。
■ 鉄骨搬  コンベヤについて 第20図に示すように、鉄骨搬入コンベヤ2は上部フレ
ーム101に回転自在な多数のコンベヤローラー102
を有している。第22図に示すように、各コンベヤロー
ラー102は左右一対のフランジ形軸受ユニット103
.104を介して上部フレーム101に回転自在に取り
付けられている。図において、右側のユニット104は
上部フレーム101の内方に突出したフレーム105に
取り付けられた押ボルト106によって支持され、また
、左側のユニット103は上部フレーム101に取り付
けられた押ボルト107によって支持されており、各押
ポルl−106,107によってコンベヤローラー10
2のレベルを調整できる。また、各押ボルト106.1
07によって下方がら各コンベヤローラー102を支持
すると各コンベヤローラー102の下方への逃げを防止
できる。また、上記の如く、フランジ形軸受ユニット1
03゜104を使用すると、機械加工が少なくなり、製
造コストを低減できる。上記各コンベヤローラー102
の一方の軸108に従動輪としての第1スプロケツト1
09が取り付けられている。
他方、チェーンカップリング110を介して減速機11
1の軸112に従動軸113が連結されている。この従
動軸113は゛ン’jムクラッチ114を有しており、
このカムクラッチ114に駆動輪としての第2スプロケ
ツト115が取り付けられている。この第2スプロケツ
ト115と第2スプロケット109間に動力伝達手段と
しての1次側のチェーン116が掛は渡されている。
しかして、鉄骨が前述のピンチローラ−により下流方向
に送られ、これによた、コンベヤローラー102がつれ
回りするとき前記カムクラッチ110が「切」となり、
コンベヤローラー102はフリー回転する。一方、本コ
ンベヤにより積極的に鉄骨を下流に送る場合、前記カム
クラッチ110が「入」となり、チェーン116を介し
て従動軸113の回転が各コンベヤローラー102に伝
達され、各コンベヤローラー102が積極的に回転する
更に、従動軸113はチェーンカップリング110とカ
ムクラッチ114間に第3スプロケツト117を有して
いる。この第3スプロケツト117と第4スプロケット
118間に2次側のチェーン119が掛は渡されており
(第21図参照)、下流側の搬入コンベヤ2aから上流
側の搬入コンベヤ2bに動力が伝達される。第23図に
おいて、120は第5スプロケツトであり、このスプロ
ケット120はカムクラ、7チ121に取り付けられて
いる。また、第5スプロケツト120と上流側の搬送コ
ンベヤ2aにおける第1スプロケツト(図示せず)に1
次側のチェーン(図示せず)が掛は渡されており、本コ
ンベヤにより積極的に鉄骨を下流に送る場合、双方のカ
ムクラッチ114,121が「人」となり、下流側及び
上流側のコンベヤローラー102が同期して回転する。
なお、符号122は駆動モーターである。
また、第20図に示すように、上部フレーム101に多
数のサイドローラー123を設置する。このサイドロー
ラー123は前述した基準面Cに接するように設けられ
る。
■ 鉄骨搬出コンベヤについて 第25図及び第26図に示すように、鉄骨産出コンベヤ
4は、上記サイドローラー123を有しないほかは上記
鉄骨搬入コンベヤ2と同シ構造なので説明を省略する。
なお、符号4aは下流側の産出コンヘヤ、4bは上流側
の搬出コンベヤである。その他については搬入コンベヤ
2と同じ部品には同じ符号を付与した。
次に、上記鉄骨溶接ライン1の動作について説明する。
(al  上記鉄骨搬入コンベヤ2の上に仮付は鉄骨S
を載置する。その際、仮付は鉄骨Sは一方のフランジF
をサイドローラーf23に接触するように載置する。
(bl  次いで、駆動モーター122によってコンベ
ヤローラー102が積極的に回転されると、仮付は鉄骨
Sは鉄骨溶接装置3の方に移送される。
fcl  次いで、図示せぬ検出器により仮付は鉄骨S
が鉄骨溶接装置3の所定の箇所に移送されたことを検知
すると、鉄骨搬入コンベヤ2の駆動モーターは停止する
(dl  次いで、押えローラー11がピンチローラ−
10側に移動し、押えローラー11とピンチローラ−1
0によって仮付は鉄骨Sの一方のフランジFが把持され
ピンチローラ−10により検出器6aの位置へ送られ停
止する。
(81次いで、第1図に示すように、第1検出装置33
及び第2検出装置34を実線で示す位置にセットした状
態で第1台車36及び第2台車48を左側、つまり、ピ
ンチローラ−10側に移動させる。そして、第1検出装
置33の検知器35が仮付は鉄骨Sを検出すると第1台
車36がその場所に停止し、更に、第2検出装置34の
検知器47が仮付は鉄骨Sを検出すると第2台車48が
その場所に停止する。
(f)  次いで、第1検出装置33及び第2検出装置
34は2点破線で示す位置にリセットされる。
(g)  次いで、下向き溶接用移動側の第1スライド
ユニツト64によってトーチ60a、60bが第1図の
左側に一定距離移動される。同様に、上向き溶接用移動
側の第1スライドユニツト81によってトーチ62が第
1図の左側に一定距離移動される。更に、下向き溶接用
固定側の第1スライドユニツト73によってトーチ61
a、61bが第1図の右側に一定距離移動される。同様
に、上向き溶接用固定側の第1スライドユニツト89に
よってトーチ63が第1図の右側に一定距離移動される
(h)  次いで、下向き溶接用移動側のトーチ60a
、60bは第2スライドユニツト65によって倣いロー
ラー73が仮付は鉄骨SのウェブWに接するまで下方に
移動される。同様に、下向き溶接用固定側のトーチ61
a、61bは第2スライドユニツト74によって倣いロ
ーラー(図示せず)が仮付は鉄骨SのウェブWに接する
まで下方に移動される。更に、上向き溶接用移動側のト
ーチ62は第2スライドユニツト82によって倣いロー
ラー88が仮付は鉄骨SのウェブWに接するまで上方に
移動される。同様に、上向き溶接用固定側のトーチ63
は第2スライドユニツト90によって倣いローラー(図
示せず)が仮付は鉄骨SのウェブWに接するまで上方に
移動される。
(11次いで、次いで、下向き溶接用移動側のトーチ6
0a、60bは第1スライドユニツト68によって倣い
ローラー73が仮付は鉄骨Sのコーナ一部aに接するま
で右方に移動される。
同様に、下向き溶接用固定側のトーチ61a。
61bは第1スライドユニツト77によって倣いローラ
ー(図示せず)が仮付は鉄骨Sのコーナ一部すに接する
まで左方に移動される。更に、上向き溶接用移動側のト
ーチ62は第1スライドユニツト81によって倣いロー
ラー88が仮付は鉄骨Sのコーナ一部Cに接するまで右
方に移動される。同様に、上向き溶接用固定側のトーチ
63は第1スライドユニツト89によって倣いローラー
(図示せず)が仮付は鉄骨Sのコーナ一部dに接するま
で左方に移動される。
(Jl  次いで、下向き溶接用のトーチ60a。
61aを作動させると同時に、ピンチローラ−10を回
転させる。更に、仮付鉄骨先端が検出器6bの位置に達
すると上向溶接用トーチ62゜63のトーチを作動させ
、仮付は鉄骨Sの4つのコーナ一部a、b、c、dが同
時に本溶接されながら仮付は鉄骨Sは一定速度で鉄骨搬
出コンベヤ4の方に移送される。このとき、鉄骨搬出コ
ンベヤ4のコンベヤローラー102はフリー回転となっ
ている。
(kl  次いで、本溶接された鉄骨が鉄骨溶接装置3
から鉄骨搬出コンベヤ4に送り出されると、鉄骨搬出コ
ンベヤ4のコンベヤロー−7−102を積極回転させて
本溶接された鉄骨を所定の箇所に移動させる。
〔発明の効果〕
上記のように、本発明は、鉄骨搬入コンベヤ、鉄骨溶接
装置及び鉄骨搬出コンベヤを、この順序に連続的に設置
し、搬送しながら同時に溶接するため鉄骨を本溶接する
際の効率が従来に比べて格段に向上するようになり、以
て、生産性が飛曜的に向上するようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第19図のI−1断面図、第2図は第1図のn
−n断面図、第3図は鉄骨溶接装置の長手方向の要部縦
断面図、第4図は第3図のIV−IV断面図、第5図は
第1図の要部拡大図、第6図は第5図のVI−VT断面
図、第7図は第5図の底面図、第8図は第1図の要部拡
大図、第9図は第8図のIX−IX断面図、第10図は
下向き溶接用移動側のトーチの側面図、第11図は下向
き溶接用トーチの正面図、第12図は下向き溶接用固定
側のトーチ位置決め装置の正面図、第13図は第12図
のxm−xrn断面図、第14図は第12図の底面図、
第15図は上向き溶接用トーチの正面図、第16図は上
向き溶接用移動側のトーチの側面図、第17図は上向き
溶接用固定側のトーチ位置決め装置の正面図、第18図
は第12図のX■−X■断面図、第19図は鉄筋溶接ラ
インの平面図、第20図は鉄骨搬入コンベヤの平面図、
第21図は第20図のA−A矢視図、第22図は鉄骨搬
入コンベヤの要部横断面図、第23図は動力伝達中継部
の正面図、第24図はサイドローラーの断面図、第25
図は鉄骨搬出コンベヤの平面図、第26図は第25図の
B−B矢視図である。 1・・・鉄骨溶接ライン、2・・・鉄骨搬入コンベヤ、
3・・・鉄骨溶接装置、4・・・鉄骨搬出コンベヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄骨搬入コンベヤ、鉄骨溶接装置及び鉄骨搬出コンベヤ
    を、この順序に連続的に設置し、被溶接物を搬送しなが
    ら同時に溶接することを特徴とする鉄骨溶接ライン。
JP18868786A 1986-08-13 1986-08-13 鉄骨溶接ライン Pending JPS6349371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868786A JPS6349371A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 鉄骨溶接ライン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18868786A JPS6349371A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 鉄骨溶接ライン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349371A true JPS6349371A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16228077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18868786A Pending JPS6349371A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 鉄骨溶接ライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349371A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513761A (en) * 1992-05-11 1996-05-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Laminated bottle and pump device therefor
JP2009179403A (ja) * 2009-05-18 2009-08-13 Taisei Kako Co Ltd 積層剥離ボトル及びその製造方法
JP2010514639A (ja) * 2007-01-04 2010-05-06 要 武 丁 真空包装容器
US9637300B2 (en) 2010-11-23 2017-05-02 Entegris, Inc. Liner-based dispenser
US9650169B2 (en) 2011-03-01 2017-05-16 Entegris, Inc. Nested blow molded liner and overpack and methods of making same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159982A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 構造物の製作方法とその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159982A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 構造物の製作方法とその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513761A (en) * 1992-05-11 1996-05-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Laminated bottle and pump device therefor
US5711454A (en) * 1992-05-11 1998-01-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Laminated bottle and pump device therefor
US5921438A (en) * 1992-05-11 1999-07-13 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Laminated bottle and pump device therefor
JP2010514639A (ja) * 2007-01-04 2010-05-06 要 武 丁 真空包装容器
JP2009179403A (ja) * 2009-05-18 2009-08-13 Taisei Kako Co Ltd 積層剥離ボトル及びその製造方法
US9637300B2 (en) 2010-11-23 2017-05-02 Entegris, Inc. Liner-based dispenser
US9650169B2 (en) 2011-03-01 2017-05-16 Entegris, Inc. Nested blow molded liner and overpack and methods of making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2424448C (en) Vehicle framing system for plurality of vehicle body styles
US8215004B2 (en) Fabrication line
CN111604622A (zh) 焊接h型钢卧式数字化组焊技术的应用方法
JPH05208299A (ja) 予めゆるやかに組み立てられてプレスされた薄板金素子により構成された車両本体またはその一部などの構造体を溶接するための装置
JPS6349371A (ja) 鉄骨溶接ライン
JP2506242B2 (ja) 形鋼の組立装置
KR19990035783A (ko) 금속 시이트의 절단 과/또는 용접방법 및 그 장치
CN208019679U (zh) 汽车后侧围总成焊接生产线
JPS6349373A (ja) 鉄骨溶接装置
JPH06234069A (ja) H型構造物の組立装置
JPS6349372A (ja) 鉄骨溶接コンベヤ
CN108213793A (zh) 汽车后侧围总成焊接生产线及后侧围总成焊接方法
JPH06246449A (ja) 自動溶接機
CN113751868A (zh) 一种焊接生产线
KR0138682Y1 (ko) 간봉 장치
JP2990596B2 (ja) 橋梁鈑桁などのi組水平隅肉溶接方法及び装置
JPH0732929B2 (ja) 多連装連続歪矯正装置
JPH0641752Y2 (ja) 帯状金属板の接合装置
CN214455036U (zh) 镀膜翻转装置
JPH0825065B2 (ja) 板継ぎ自動溶接装置
JP3617780B2 (ja) 高所作業用足場
KR20000004328U (ko) 불량 스트립 회수처리 장치
JPH0125660B2 (ja)
JPH07178637A (ja) ワーク組立装置
JPH06298341A (ja) チェーンコンベア台車