JPS6348504Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348504Y2
JPS6348504Y2 JP16959984U JP16959984U JPS6348504Y2 JP S6348504 Y2 JPS6348504 Y2 JP S6348504Y2 JP 16959984 U JP16959984 U JP 16959984U JP 16959984 U JP16959984 U JP 16959984U JP S6348504 Y2 JPS6348504 Y2 JP S6348504Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fold
folds
glue
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16959984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183514U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16959984U priority Critical patent/JPS6348504Y2/ja
Publication of JPS6183514U publication Critical patent/JPS6183514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348504Y2 publication Critical patent/JPS6348504Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は例えば砂、洗剤、顆粒などを収納する
ために用いる紙容器用台紙に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、組み立てた時に略三角錐状となる紙容器
いわゆるテトラパツクとしては、一般に折目加工
をしない一枚の紙から構成したものが知られてい
る。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 かくして従来の紙容器(テトラパツク)では次
の如き欠点がある。
すなわち、折目加工のないものであるから、容
器形成の中途段階および完成後において同容器を
偏平に折りたたむことができず、容器が嵩張る欠
点があつた。
また、現在牛乳等の紙容器として利用されてい
るテトラパツクは成形をするのに、大型の(ばく
大な)設備投資が必要となり、また内容量の変更
等は同一設備では不可能である。
(ニ) 問題点を解決するための手段 従つて本考案の技術的課題は、大きな金額の設
備投資を必要とせず内容量の変更等にも簡単に対
応でき、容器形成の中途段階並びに完成後におけ
る内容物の使用後において容器を偏平に折りたた
むことができる紙容器用台紙を提供することにあ
る。
この技術的課題を解決する本考案の技術的手段
は、中央板の左右の該中央板の横幅の約1/2の横
幅を有する左板および右板を折目を介して連設
し、これら各板の上下両端に折目を介して糊代を
それぞれ連設すると共に、左右に隣接する糊代相
互間を折目を介して互に連設する一方、前記中央
板には左上側のコーナ部と中央下側端部と右上側
のコーナ部とを結ぶV字状の折目を形成し、前記
左板には左下側のコーナ部から右上側のコーナ部
に至る傾斜折目を形成し、前記右板には左上側の
コーナ部から右下側のコーナ部に至る傾斜折目を
形成する一方、右板および該板上下の糊代の右端
に折目を介して連結片を連設し、この連結片に右
板上下の折目を延長した延長折目を形成すると共
に、該連結片には左板の傾斜折目と対応する位置
に傾斜状の切欠を形成したことである。
(ホ) 作用 この技術的手段によれば、中央板の上に右板を
折り曲げ、次いで、右板端部の連結片上に左板を
折り曲げた容器形成の中途段階において台紙は偏
平となるので、組立完了後における内容物の使用
後においても糊代相互を離反させて容器を開口せ
しめると、容器形成の中途段階時と同様、紙容器
を偏平に折りたたむことができるのである。
(ヘ) 実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述
する。
第1図は本考案に係る紙容器用台紙の一実施例
を示す展開図で、長方形状の中央板1の左右に縦
折目A,Bを介して左板2と右板3とを連設して
いる。
ここで、前記左板2および右板3の横幅は前記
中央板1の横幅の約1/2に設定している 一方、前記中央板1の上下には横折目C,Dを
介して糊代4,5を、左板2の上下には横折目
E,Fを介して糊代6,7を、右板33の上下に
は横折目G,Hを介して糊代8,9をそれぞれ連
設している。
そして、左右の隣接する糊代相互間を折目で互
に連設している。つまり、折目Jで糊代6,4
を、折目Kで糊代4,8を、折目Lで糊代7,5
を、折目Mで糊代5を互に連設している。
また、前記中央板1には左上側のコーナ部と中
央下側端部と右上側のコーナ部とを結ぶV字状の
折目Nを形成している。
さらに、前記左板2には左下側のコーナ部から
右上側のコーナ部に至る傾斜折目Pを、前記右板
3には左上側のコーナ部から右下側のコーナ部に
至る傾斜折目Qをそれぞれ形成している。
さらにまた、前記V字状折目Nの折り返し点か
ら前記糊代5に縦折目Rを形成し、この縦折目R
で糊代5を左右に二分している。
一方、前記右板3および該板3上下の糊代8,
9の右端に、上下方向に連続した一本の縦折目S
を介して連結片10を連設し、この連結片10に
右板3上下の横折目G,Hを延長した延長折目
g,hを形成すると共に、該連結片10には左板
2の傾斜折目Pと対応する傾斜状の切欠Tを形成
している。
図示実施例では上記の如く構成するものにし
て、以下作用を説明する。
第1図に示す台紙を組み立てて紙容器と成すに
は、まず同図の状態下において、糊代4に糊を塗
布した後に、折目K,B,Mに沿つて右板3等を
中央板1上に折り曲げて第2図の如く成す。
次に、第2図の状態下において連結片10に糊
を塗布した後に、折目J,A,Lに沿つて左板2
等を中央板1および連結片10上に折り曲げて第
3図の如く成すと、図面上、上側の各糊代4,
6,8が互いに接着されると共に、左板2端部が
連結片10に接着される。
この段階では第3図上、下側の各糊代5,7,
9は未だ接着されていないので、折目L,Mを互
に内方へ押圧すると、第4図の如く一端が開口し
た紙容器となる。
この開口部分から紙容器内に砂、洗剤、顆粒な
どの内容物を注入した後に、糊代5,7,9を互
に接着すると、第5図の如くなるのである。
つまり、折目G,E,P,Qで囲繞された三角
形状部と、折目P,F,D,Nで囲繞された三角
形状部と、折目Q,N,D,Hで囲繞された三角
形状部との合計3つの三角形状部によつて形成さ
れる三角錐形状の紙容器となるのである。
以上の説明からも明らかなように、台紙組立の
中途段階(第3図参照)で、台紙は同図に示す如
く偏平となる。また、組立完了後において、前記
糊代5,7,9の部分を開けて紙容器内の内容物
を使用に供し、内容物使用後の紙容器を再び第3
図の如く偏平にすることもできる。
なお、第5図に仮想線で示す如く差込片を形成
し、内容物の充填後において該差込片を折り曲げ
ると共に、糊付処理をして開口部の気密性を良く
するように構成してもよいことは勿論である。
(ト) 考案の効果 本考案の特有の効果は次の通りである。
すなわち、中央板1の上に右板3を折り曲げ、
次いで右板3端部の連結片10上に左板2を折り
曲げた容器形成の中途段階において台紙を偏平に
なすことができ、また内容量の変更等が発生した
場合、従来の紙箱の製造要領で、紙容器の寸法変
更を簡単にすることができ同様に組立完了後にお
ける内容物の使用後においても紙容器を偏平に折
りたたむことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る紙容器用台紙の一実施例
を示す展開図、第2図および第3図は台紙の組立
工程を示す平面図、第4図は組立途中の斜視図、
第5図は紙容器と成した状態を示す斜視図であ
る。 1……中央板、2……左板、3……右板、4〜
9……糊代、10……連結片、A〜H……折目、
J〜M……折目、N……V字状の折目、P,Q…
…傾斜折目、S……折目、T……切欠、g,h…
…延長折目。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央板1の左右の該中央板1の横幅の約1/2の
    横幅を有する左板2および右板3を折目A,Bを
    介して連設し、これら各板1,2,3の上下両端
    に折目C,D,E,F,G,Hを介して糊代4〜
    9をそれぞれ連設すると共に、左右に隣接する糊
    代相互間を折目J〜Mを介して互に連設する一
    方、前記中央板1には左上側のコーナ部と中央下
    側端部と右上側のコーナ部とを結ぶV字状の折目
    Nを形成し、前記左板2には左下側のコーナ部か
    ら右上側のコーナ部に至る傾斜折目Pを形成し、
    前記右板3には左上側のコーナ部から右下側のコ
    ーナ部に至る傾斜折目Qを形成する一方、右板3
    および該板3上下の糊代8,9の右端に折目Sを
    介して連結片10を連設し、この連結片10に右
    板3上下の折目G,Hを延長した延長折目g,h
    を形成すると共に、該連結片10には左板2の傾
    斜折目Pと対応する位置に傾斜状の切欠Tを形成
    したことを特徴とする紙容器用台紙。
JP16959984U 1984-11-07 1984-11-07 Expired JPS6348504Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16959984U JPS6348504Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16959984U JPS6348504Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183514U JPS6183514U (ja) 1986-06-02
JPS6348504Y2 true JPS6348504Y2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=30727323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16959984U Expired JPS6348504Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348504Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020057996A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社シーシーエス 携帯情報端末用折り畳み式スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183514U (ja) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348504Y2 (ja)
JPH0723373Y2 (ja) 包装用紙器
JPS62110119U (ja)
GB2028769A (en) Quick assemblage packaging carton
JP2539614Y2 (ja) 包装用箱
JPS6221541Y2 (ja)
JPH0140833Y2 (ja)
JPH0353419U (ja)
JPH0320254Y2 (ja)
JPS6335944Y2 (ja)
JPH0414343Y2 (ja)
JPH035544Y2 (ja)
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
JPH0516619U (ja) クラツシユ機能を有するカートン
JPH0142487Y2 (ja)
JPH0447056Y2 (ja)
JPH0544260Y2 (ja)
JPH0311142Y2 (ja)
JPS594891Y2 (ja) 包装箱の組立用素板
JPH0215664Y2 (ja)
JPS581468Y2 (ja) 容器
JPH024889Y2 (ja)
JPH059302Y2 (ja)
JPS6362319U (ja)
JP2543402Y2 (ja) 角錐函