JPS6346458A - ハロゲン化銀カラ−反転反射プリント感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−反転反射プリント感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS6346458A
JPS6346458A JP18315087A JP18315087A JPS6346458A JP S6346458 A JPS6346458 A JP S6346458A JP 18315087 A JP18315087 A JP 18315087A JP 18315087 A JP18315087 A JP 18315087A JP S6346458 A JPS6346458 A JP S6346458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
color
layer
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18315087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsumi Tanemura
初実 種村
Kosei Mitsui
三井 皎生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18315087A priority Critical patent/JPS6346458A/ja
Publication of JPS6346458A publication Critical patent/JPS6346458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料
に関するものであり、特に、感度低上音もたらすことな
く、カブリの発生が防止されたハロゲン化銀カラー反転
反射プリント感光材料に関するものである。
(従来の技術) カラー反転反射プリント感光材料とは赤、緑、青光に対
して各々異なる感色性を有する3種のハロゲン化銀乳剤
層を、反射支持体上に塗布して成るものであり、T、H
ジエームズ(James)編、゛ザ・セオリー・オブ・
ザ・フォトグラフィック・プo−t=ス(The Th
eory  of  the Photo−graph
ic  Process )”、第μ版、第33乙頁、
マツクミラ:y (Macmi 1lan )社刊(1
977年)に記載があるように、現像処理工程として、
黒白現像の行なわれる第1現像、第1現像で現像されな
かったハロゲン化銀を露光もしくは化学的方法によりか
ぶらせて現像可能にする工程、カプラーの存在下での発
色現像、現像銀をハロゲン化銀にもどす漂白工程、それ
を溶解除去する定着工程からなる処理を施すカラー写真
感光材料を意味する。
通常、カラー反転反射プリント感光材料の処理は、黒白
現像(第1現像)→水洗→反転露光−発色現像→水洗→
漂定着着→水洗→乾燥 のステップで行なわれる。この工程の黒白現像、発色現
像では溶解物理現像により現像促進効果を付与するため
、ハロゲン化銀溶剤が含まれている。
さらに、カラー反転反射プリント感光材料は、直接撮影
用反転感材に比べて、現像処理量が多いため、現像処理
時間が短く設定されており、(例えば、カラー反転撮影
感材用の現像処理である富士写真フィルム■製、CR−
s乙処理では第1現像、発色現像の時間はともに6分で
あるのに対し、カラー反転反射プリント感材用の現像処
理である同社製、RP−303処理では第1現像は75
秒、発色現像はi3s秒である。)使用されるノ・ロゲ
ン化銀乳剤も短い時間で現像が完了するために、現像活
性の高いものになっている。そのため、カラー反転反射
プリント感光材料は、現像処理中にカプリが発生しやす
い。
一方、ハロゲン化銀感光材料において、現像処理中のカ
プリの発生を防止する方法として、例えばメルカプトベ
ンゾチアゾール類(英国特許第76g≠O1号、同第1
弘7!7乙り号、特開昭タj−コ10乙7号、特開昭j
乙−72弘j1号等)、/−フェニル−!−メルカプト
テトラゾール類(ベルギー特許第67/、弘02号、米
国特許第3.2タタ、97を号、同第3,374,31
0号、同第3.1./!、l、/l、号、同第3,07
/。
≠6j号、同第3.≠20.l、64を号、同第2゜4
t03.927号、特開昭夕(:)−374L31.号
、特開昭jg−タj7.!r号等)、メルカプト基を持
たないベンゾトリアゾール頌(英国特許第り/り、06
)号、同第’ytr、t3を号、米国特許第3./!7
.!09号、同第3,012.Ofg号、ドイツ特許第
1./7,7/2号等)、メルカプト基を持たないベン
ズイミダゾール類(米国特許第3,137.、t7r号
、同第3 、 /411 。
ot4号、同第3.!//、1.t3号、英国特許第2
71.4’73号、同第1.J4I−≠、!4tg号、
同第3,1111.Ott号、同第3.タ//、663
号、ドイツ特許第7(# 、41211号、同第6.3
!、71.り号、同第2.20!、332号等)などの
複素環化合物を感光材料中、あるいは処理液中に添加す
る方法が知られている。
しかし、これら公知のカプリ防止剤を、カラー反転反射
プリント感光材料に適用した場合、あるものでは、カブ
リ抑制の能力が不足しており、またあるものはカプリを
抑制する効果は高いが、ハロゲン化銀に強く吸着するた
め、現像抑制によって大きく感度を低下させるという欠
点があった。
(発明が解決すべき問題点) したがって、本発明の目的は感度の低下なく、現像処理
中のカブリの発生が防止されたカラー反転反射プリント
感光材料全提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、このような要望を満足するノ・ロゲン化
銀カラー反転反射プリント感光材料を開発するため鋭意
研究全型ねた結果、ハロゲン化銀カラー反転反射プリン
ト感光材料中に窒素原子の2個以上3個以下と炭素原子
のみを有する!負ないし6員の不飽和へテロ環を持つメ
ルカプト化合物を含有させることにより、感度の抑制な
しにカブリの発生を顕著に低減できることを見出した。
本発明は、この知見に基づき、冷されるに至ったもので
ある。
すなわち本発明は、 支持体上に青感層、緑感層、および赤感層のそれぞれを
少なくとも/層有するハロゲン化銀カラー反転反射プリ
ント感光材料において、下記−服代CI)で表わされる
化合物の少なくとも1種を一般式(I) 式中、Mは水素原子、陽イオン又はアルカリで開裂する
メルカプト基の保護基全表わし、Zはj負ないし6員の
不飽和へテロ環を形成するに要する原子群を表わす。
上記不飽和へテロ環は炭素原子と、2個もしくは3個の
窒素原子のみからなり、置換基を有していてもよく、ベ
ンゼン環と縮合されていてもよい。
次に一般式CI)で表わきれる化合物について説明する
Mは水素原子、陽イオン(例えばナトリウムイオン、カ
リウムイオン、アンモニウムイオンなど)またはアルカ
リで開裂するメルカプト基の保護基(例えば −〇(J
凡/ 、−e(J(JR’、−I::HOHつC(JR
/、−CHCH□CN。
−CH2Cl−42S(J2C1(3など。但し1t′
は水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール基な
どを表す)を茨わす。
Zは、よ負ないし6員の不飽和へテロ環を形成するのに
必要な原子群を表す。このj員ないし6員の不飽和へテ
ロ環は炭素原子と2個以上、3個以下の窒素原子のみか
らなる。
また、このペテロ環は置換基を有していてもよく、ベン
ゼン環と縮合されていてもよい。
本発明の炭素原子および窒素原子のみからなるj負ない
し6員の不飽和へテロ環のうち、窒素原子が2個のもの
としては、イミダゾール、ピラゾール、ピリダジン、ピ
リミジン、ピラジンおよびこれらの部分水素化物、それ
らのベンゼン環との縮合物があげられる。
窒素原子が3個のものとしてはl、2.≠−トリアゾー
ル、/、3.IA−)リアゾール、l、31j−)リア
ジン、/、2.≠−トリアジン、およびこれらの部分水
素化物、それらのベンゼン環との縮合物があげられる。
これらの含窒素へテロ環のうち好ましいものは3個の窒
素原子を含むものであり、最も好ましいのは、/、!、
μ−トリアゾール環である。
またこれらの環ては、アルキル基(例えばメチル基、エ
チル基、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプ
チル、オクチルなど)、アルケニル基(例えばアリル基
など)、アラルキル基(例えばベンジル基、フェネチル
基など)、アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基
、p−アセトアミドフェニル基、p−カルボキシフェニ
ル基、m−ヒドロキシフェニル基、p−スルファモイル
フェニル基、p−アセチルフェニル基、O−メ)キシフ
ェニル基、2.≠−ジエチルアミノフェニル基、λl弘
−ジクロロフェニル基なト)、アルキルチオ基(たとえ
ばメチルチオ基、エチルチオ基、n−ブチルチオ基など
)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、ナフチル
チオ基など)、アラルキルチオ基(例えばベンジルチオ
基など)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基、
プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、べ゛ンゾイ
ルアミノ基、フェニルアセチルアミノ基など)、アルコ
キンカルボニル置換アルキル基(例えばメトキシカルボ
ニルエチル基など)、スルホ基もしくはその塩(例えば
 −8O3H,−8O3Naなト)、ヒドロキシアルキ
ル基(例えばヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基
など)、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基、
ハロゲン(例えば −0、−Br、 −I  など)、
−861基(Mit、前述したとおりの意味全表わす)
などで置換されていてもよい。
以下に、−服代(1)で表わされる化合物のうち、好ま
しい具体例を示す゛が、これらに限定されるものではな
い。
H aη (JH (ト) (JH H H Qυ (支) 本発明の一般式(I)で賢わされる化合物は、ハロゲン
化銀乳剤を含まない層に含有させても効果を示すが、ハ
ロゲン化銀を含む層に含有させると、より大きな効果を
示す。その場合、本発明の化合物が専らハロゲン什錫乳
i!T11粒子表面に吸i1%式れるようにすることが
望ましい。したがって、ハロゲン化銀乳剤に本発明の化
合物をあらかじめ加えておくことが望ましいが、塗布直
前にハロゲン化銀乳剤を含有する塗布液に添加してもよ
い。また、本発明の化合物はハロゲン化銀乳剤の粒子形
成時に加えてもよい。
本発明の化合物の使用量は、−膜内にハロゲン化銀1モ
ル当りlo−5〜’io”モル、好ましくはlo−4〜
10−2モルの範囲である。
本発明の化合物は、同一のものを異なる二層以上に添加
してもよいし、又、異なる2種以上を同一層に添加して
もよい。
本発明に使用する「反射支持体」とは、反射性全高めて
ハロゲン化銀乳剤層に形成された色素画像を鮮明にする
ものをいい、このような反射支持体には、支持体上に酸
化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム
等の光反射物質を分散含有する疎水性樹脂を被覆したも
のや光反射性物質を分散含有する疎水性樹脂を支持体と
して用いたものが含まれる。例えば、バライタ紙、ポリ
エチレン被覆紙、ポリプロピレン系合成紙、反射層を併
設した、或は反射性物質を併用する透明支持体、例えば
ガラス板、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロ
ースあるいは硝酸セルロースなどのポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、
ポリスチレンフィルム等があり、これらの支持体は使用
目的によって適宜選択できる。
対:光fk 本発明に用いられる写真感光材料の守も乳剤層には、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体2有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。また種々の結晶形の粒子の
混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0,1ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至る迄の犬サイズ
粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、ある
いは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー、
776巻、A17&≠3(lり7g年/2月)、22〜
.23頁、“工、乳剤製造(Emulsion  Pr
eparation  and  Types)”およ
び同、117巻、A / r 7 / 4 (/ 97
9年//月)、z≠に頁に記載の方法に従うことができ
る。
本発明に用いられる写真乳剤は、グラフキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides 、Chimie  et  Ph
ysiquePhotographique  Pau
l へ4ontel、lり67)、ダフィン著「写真乳
剤化学」、フォーカルプレス社刊(G 、 F 、 D
uf fin 、 Photo −graphic  
Emu、l5ion  Chemistry(Foca
l  Press、tり66)、ゼリクマンら著「写真
乳剤の製造と塗布」、フォーカルプレス社刊(V、L、
Zelikman  et  al 、Makinga
nd  Coating Photographic 
Emulsion。
Focal  Press、iり6≠)などに記載され
た方法を用いて調製することができる。すなわち、酸性
法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また可
溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては
片側混合法、同時混合法、それらの組合わせなどのいず
れを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰の下において形
成させる方法(いわゆる逆混合法)を用いることもでき
る。同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成
する液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズ
が均一に近いハロゲン化錫乳剤が得られる。詳しくは、
例えばフォトグラフイク・サイエンス・アンド・エンジ
ニアリングrIJk  A ◆ 、−19,う 、sk
:  −Qt−:  −。2 。  う。AEngin
eering )第6巻、717〜745頁(15’1
2);ジャーナル・オプ・フォトグラフィクーサイエン
ス(Journal  of  Photo−grap
hic  5cience )、72巻、2412〜.
2j/頁(/り64L)、米国特許第3.乙!!、35
′μ号および英国特許第1.u/J、7I1.1号に記
載されている。
また公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロ
ダンカリまたは米国特許第J 、27/ 。
717号、特開昭j/−/2340号、特開昭j3−r
21t01号、特開昭j3−/ 414c3/り号、特
開昭j≠−100717号もしくは特開昭夕μm/!;
!1121号等に記載のチオエーテル類およびチオン化
合物)の存在下で物理熟成を行うこともできる。この方
法によ2ても、結晶形が規則的で、粒子サイズ分布が均
一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
本発明に用いることのできる単分散乳剤としては、平均
粒子直径が約o、orミクロンより大きいハロゲン化銀
粒子で、その少なくともりよ重量%が平均粒子直径の±
≠θ%以内にある:うな乳剤が代表的である。更に平均
粒子直径が0.13〜2ミクロンであり、少なくとも9
夕重量%または(粒子数)で少なくともり!チのハロゲ
ン化銀粒子を平均粒子直径上20%の範囲内としたよう
な乳剤全使用できる。このような乳剤の製造方法は米国
特許第3.タフ≠、t2r号、同第3.乙よよ、32μ
号および英国特許第1.μ/3,7蓼r号に記載されて
いる。また特開昭≠r−rtoo号、同!!−37C)
1.7号、同5i−r3゜り7号、同jJ−/37/3
3号、同J4−弘♂321号、同j弘−タタ弘lり号、
同!#−3763夕号、同jr−tタタ3g号などに記
載されたような単分散乳剤も好ましく使用できる。
アスペクト比が!以上であるような平板状粒子も本発明
に使用することができるが、この粒子は体積に比して、
表面積が大きいため、現像液中で非常にカブリを発生し
やすい。そのため、アスペクト比が5以上であるような
平板状粒子を用いる場合には、該粒子の投影面積が同一
層中に存在するハロゲン化銀粒子の全投影面積のよ0%
以下であることが望ましい。
この平板状粒子は、ガトフ著、フォトグラフィクーサイ
エンス・アンド・エンジニアリング(Gutoff  
、Photographic  5cienceand
  Engineering )、第144巻、2≠t
〜コタ7頁(/?70年);米国特許第≠、弘3≠。
22乙号、同μ、1iti4L、’sio号、同弘、≠
33、θ≠g号、四≠、4t3り、520号および英国
特許第2,1/2,717号などに記載の方法により容
易に調製することができる。
粒子形成過程において、増感色素やある穏の添加剤を用
いて、結晶の形をコントロールした粒子を用いることも
できる。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1,0コア、/
≠6号、米国特許第3.jor 、otr号、同、、C
,41,t4(,177号および特願昭61−、!≠g
4L62号等に開示されている。
また、エピタキシャル接合によって組成の異なるハロゲ
ン化銀が接合されていてもよく、また例えばロダン銀、
酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合されてい
てもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第μ、oqt
i−,tir41.号、同≠、lグコ、りoo号、同弘
、弘39.3!;3号、英国特許第2,03♂、7タコ
号、米国特許第≠、3≠り、622号、同弘、!’?!
、≠7g号、同≠。
弘33,30/号、同lA、≠63.0と7号、同J、
l、JA、762号、同32g!λ、067号、特開昭
!ター/12j≠O号等に開示されている。
更に、結晶表面に化学熟成し、感光核(Ag2S。
Ag n % A uなど)を形成した後、更に周囲に
ハロゲン化銀を成長させたいわゆる内潜型粒子構造をし
ているものを用いることもできる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などt共存させてもよい。
これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面
潜像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれで
もよい。
更に、直接反転乳剤であっても良い。直接反転乳剤はノ
ーラジゼーション型、内潜型、光カブラセ型、造核剤使
用型などいずれでもよく、またこれらの併用でも良い。
物理熟成前後の乳剤から′可溶性銀塩を除去するために
は、ヌーデル水洗、70キユレーシヨン沈降法または限
外漏過法などに従う。
本発明で使用する乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成お
よび分光増感を行ったものを使用する。
このような工程で使用される添加剤はリサーチ・ディス
クロージャー屋/74弘J(Iり7r年/コ月)および
同4117/A、(1979年II月)に記載されてお
り、その該当個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクa−ジャーに記載されており、後掲
の表に記載個所を示した。
1 化学増感剤   23頁   6q須右欄2 感度
上昇剤           同上3 分光増感剤、 
 i3〜2弘頁  1り頁右欄〜強色増感剤     
    6μり頁右欄4 増白剤     2≠頁 5 かふり防止剤 2μ〜2≠頁  64Lり頁右欄お
よび安定剤 6 元吸収剤、フ 2≠〜コロ頁  2≠り右欄〜イル
ター染料        (、to左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 コ!頁右欄  6zo頁左〜右欄
8 色素画像安定剤  2≠頁 9 硬膜剤     26頁   47/頁左欄10 
 バインダー    26頁     同上11  可
塑斉に潤滑剤  27頁   6!Q右欄12  塗布
助剤、表 26一コ7頁   同上面活性剤 13  スタチック防  27頁     同上止剤 本発明には種々のカラーカプラーを使用する。ことがで
き、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー
&176≠3、■−C−Gに記載された特許に記載され
ている。色素形成カプラーとしては、減色法の三原色(
すなわち、イエロー、−マゼンタおよびシアン)を発色
現像で与えるカプラーが重要であり、耐拡散化された疎
水性の、弘当量またf′iλ当量カプラーの具体例は前
述のリサーチ・ディスクロージャーi/71p≠3、■
−Cおよび9項記載の特許に記載されたカプラーの外、
下記のものを本発明で好ましく使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,
1.−07,210号、同第2゜!7!、θ!7号およ
び同第3,261.!rOA号などに記載されている。
本発明には、二当量イエローカプラーの使用が好ましく
、米国特許第3゜μθf、/り弘号、同第3.≠μ7.
タコr号、同第J、!733.!0/号および同第弘、
02λ。
gxo号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭!!−/θ73り号、米国特許第
μ、4toi、ij1号、同第≠、321、.02≠号
、几D−/♂0!3(Iり7り年ψ月)、英国特許第1
.≠21,020号、***出願公開第2,21り、り1
7号、同第2,271/、!!。
1号、同第2.32P 、J−17号および同第2゜μ
33,112号などに記載された窒素原子離脱型のイエ
ローカプラーがその代表例として挙げられる。特にα−
ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の堅牢
性、特に光堅牢性及び発色色相が優れているため望まし
い。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、パラス
ト基を有し疎水性の、インダシロン系モジくはシアンア
セチル系、好ましくFij−ピラゾロン系およびピラゾ
ロアゾール系のカプラーが挙げられる。!−ピラゾロン
系カプラーは3−位がアリールアミン基もしくはアシル
アミノ基で置換されたカプラーが、特色色素の色相や発
色濃度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第一
7,3ii、or2号、同第2,3eJ、703号、・
同第2.too、711号、同第2.りOr、j73号
、同第3.062,6I3号、同第3./j2.196
号および同第3.’?J&、0/j号などに記載されて
いる。二車量の!−ピラゾロン系カプラーの離脱基とし
て、米国特許第弘、3io。
61り号に記載された窒素原子離脱基または米国特許筒
≠、3j/ 、197号に記載されたアIJ −ルチオ
基が特に好ましい。また欧州特許筒73゜AJG号に記
載のバラスト基を有するよ一ピラゾロン系カプラーは高
い発色濃度が得られる。ピラゾロアゾール系カプラーと
しては、米国特許筒3゜01、/、1I−32号記載の
ピラゾロベンズイミダゾール類、好ましくは米国特許筒
3,7コr、ot7号に記載されたピラゾロ〔夕l/−
C)C/1λ、4t))リアゾール類、リサーチ・ディ
スクロージャー屋2弘220(/りr弘年6月)および
特開昭tO−33!!2号に記載のピラゾロテトラゾー
ル類およびリサーチ・ディスクロージャー、Jf6ul
jjO(/りr4c4t月)および特開昭tO−μ34
12号に記載のピラゾロピラゾール類が挙げられる。発
色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢性の点で
米国特許筒≠、!00゜430号に記載のイミダゾ(/
、、2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許筒1/
り、rtoh号に記載のピラゾロ(/、j−b)(/、
、2.≠〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のナフトール系およびフェノール系のカプラー
があり、米国特許筒2.μ7≠。
2り3号に記載のす7トール系カプラー、好ましくは米
国特許第弘、Oj2,2/2号、同第弘。
lμ6,326号、同第μ、12r、233号および同
第≠、λりt、200号に記載された酸素原子離脱型の
二車量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられる
。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許筒2
,36り、り2り号、同第2.roi 、/7/号、同
第2,772,162号、同第J、r5’j、r2G号
などに記載されている。
湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明
で好ましく使用され、その典型例を挙げると、米国特許
筒3,772,002号に記載されたフェノール核のメ
ター位にエチル基以上のアルキル基金有するフェノール
系シアンカプラー、米国特許筒2,772,142号、
同第J、m。
3eJ号、同第グ、/2A、Jり6号、同第≠。
J3≠、0/I号、同第≠、327.173号、***特
許公開第3,32り、72り号および欧州特許筒12/
、El、1号などに記載されたコ、!−ジアシルアミノ
置換フェノール系カプラーおよび米国特許筒3.≠≠A
、A22号、同第り、333、タタタ号、同第μ、41
j/、!jり号および同第μ、≠27,767号などに
記載された2−位にフェニルウレイド基を有しかつ!−
位にアシルアミノ基を有するフェノール系カプラーナト
である。
色素形成カプラーは、二量体以上の重合体を形成しても
よい。ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、
米国特許筒3.t、tzi、rλ0号および同第弘、o
ro、xii号て記載されている。ポリマー化マゼンタ
カプラーの具体例は、英国特許筒2,102,173号
および米国特許筒44.367.212号に記載されて
いる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ
分散法、好ましくはラテックス分散法、より好1しくけ
水中油滴分散法など全典型例として挙げることができる
。水中油滴分散法では、沸点が17タ00以上の高沸点
有機溶媒および低沸点のいわゆる補助溶媒のいずれか一
方の単独液または両者混合液に溶解した後、界面活性剤
の存在下に水またはゼラチン水溶液など水性媒体中に微
細分散する。高沸点有機溶媒の例は米国特許筒2,32
2,027号などに記載されている。
分散には転相を伴ってもよく、また必要に応じて補助溶
媒を蒸留、ヌードル水洗または限外濾過法などによって
除去または減少させてから塗布に使用してもよい。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第≠、/9り。
363号、***特許出願((JLS)第11りtl−/
27μ号および同第2.jμ/、230号などにj己載
されている。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カプリ防止剤も
しくは混色防止剤として、ノ・イドロキノン誘導体、ア
ミンフェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カ
テコー′ル誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプ
ラー、スルホンアミドフェノール誘導体などを含有して
もよい。
本発明の感光材料には、種々の退色防止剤を用いること
ができる。有機退色防止剤としてはノ・イドクキノン類
、t−ヒドロキシクロマン類、t−ヒドロキシクマラン
類、スピロクロマン類、p−アルコキシフェノール類、
ビスフェノール類を中心としたヒンダードフェノール類
、没食子酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン頌、アミ
ノフェノール類、ヒンダードアミン類およびこれら各化
合物のフェノール性水酸基をシリル化、アルキル化した
エーテルもしくはエステル誘導体が代衣例として挙げら
れる。また、(ビスサリチルアルドキシマド)ニッケル
錯体および(ビスーN、N−ジアルキルジチオカルバマ
ド)ニッケル錯体に代衣される金属錯体なども使用でき
る。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルタ一層、・・ンーション防止層
、パック層などとの補助層を適宜設けることが望ましい
本発明のカラー反転反射プリント感光材料の処理では、
黒白現像(第1現像)、反転、発色現像、漂白、定着工
程がそれぞれ行なわれる。
本発明に用いる第1現像液には、知られている現像主薬
を用いることができる。現像主薬としては、ジヒドロキ
シベンゼン類(たとえば)・イドロキノ/)、3−ピラ
ゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ビラゾリド/
)、アミンフェノール類(たとえばN−メチル−p−ア
ミンフェノール)、/−フェニル−3−ピラゾリ/類、
アスコルビン酸、及び米国特許≠、OA7,172号に
記載の/、2.!、μmテトラヒドロキノリン環とイン
トレン環とが縮合したような複素環化合物などを、単独
もしくは組合せて用いることができる。
本発明に用いる黒白現像液には、その他必要により保恒
剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩など)、緩衝剤(例
えば、炭酸塩、硼酸、硼酸塩、アルカノールアミン)、
アルカリ剤(例えば、水酸化物、炭酸塩)、溶解助剤(
例えば、ポリエチVングリコール頌、これらのエステ′
ル)、pH調整剤(例えば、酢酸の如き有機酸)、増感
剤(例えば、四級アンモニウム塩)、現像促進剤、界面
活性剤、色調剤、消泡剤、硬III剤、粘性付与剤など
を含有させることができる。
本発明に用いる第1現像液にはノ・ロゲン化銀溶剤とし
て作用する化合物を含筐せることが好ましい。通常は上
記の保恒剤として添加される亜硫酸塩がその役IUk果
す。この亜硫酸塩及び他の使用しうるハロゲン化銀溶剤
としては、具体的にはKSCN、Na5CN、K  S
(J   Na25(J3.2    3% K  S  (J   Na252U5、K2S2O5
,225〜 Na、S、(J、などを挙げることができるーこれらの
化合物のうちで特に好ましいものはKS(、”Nである
これらのハロゲン化銀溶剤の使用量は、余りに少なすぎ
ると現像進行が遅くなり、逆に多すぎるとハロゲン化銀
乳剤にかぶり金主せしめる為、自ら好ましい使用量が存
在するが、その量の決定は当業者が容易になしうるもの
である。
たとえば5CN−は現像液/l当りo、oos〜0.0
2モル、特にO0O/〜o、oirモルであることが好
筐しく、Sす、′−は、o、os〜1モル、特に0./
〜0.J′モルであることが好ましい。
この様にして調整された現像液のp H値は所望の濃度
とコントラストを与えるに充分な程度に選択されるが、
約r、j〜約//、jの範囲にあることが望ましい。
反転工程は光照射によって反転してもよいし、また、カ
ブラセ浴を用いてもよい。カプラセ1谷には公知のカブ
ラセ剤を含有させることができる。
+:&b本笛lスズイオンー有仲多リン〜す酢塩(う皓
国特許第3.1./7,2g2号明Mfi書)、第1ス
ズイオン有機ホスホノカルボン酸酢塩(特公昭!4−3
.2t/1.号公報)、第1スズイオン−アミノポリカ
ルボン酸錯塩(英国特許第i、、2oり。
0!0号明細書)などの第1スズイオン錯塩水素化ホウ
素化合物(米国特許第2.?rμ、j67号明細書)、
複素環アミンボラン化合物(英国特許第1,0//、0
00号萌細書)などのホウ素化合物、などである。この
カブラセ浴(反転浴)のp Hは、酸性側からアルカリ
性側まで広い範囲に亘っており、pトlコ〜lコ、好ま
しくは2.3−〜10S特に好ましくは3〜りの範囲で
ある。
本発明に用いる発色現像液は、芳香族第一アミン現像主
薬を含有する一般的な発色現像液の組成を有する。芳香
族第一級アミン発色現像主薬の好ましい例は、以下の如
きp−フェニレンジアミンi1体である。N、N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン、コーアミノーよ一ジエ
チルアミノトルエン、2−アミノ−J−−(N−エチル
−N−ラウリルアミノ)トルエン、≠−〔N−エチル−
〜−(β−ヒドロキシエチル)アミンコアニリン、2−
メチル−≠−〔N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ル〕アミン〕アニリン、N−エチル−N−(β−メタン
スルホアミドエチル)−3−メチル−弘−アミノアニリ
ン、N−1,2−アミン−!−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミド、N、N−ジメチル−p
−フェニレンジアミン、米国特許36j6り!O号明細
膚、同3乙り162!号明細書などに記載の≠−アミノ
ー3−メチルーN−エチル−へ−メトキシエチルアニリ
ン、≠−アミノー3−メチルーN−エチル−N−β−エ
トキシエチルアニリンおよびμmアミノ−3−メチル−
N−エチル−N−β−ヅトキシエチルアニリンやこれら
の塩(例えば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、p−トルエ/
スルホン酸塩など)等が好ましい代表例である。
また、発色現像液に現像促進作用を付与するために有機
チオエーテル類化合物を含有させることが、好ましい。
特に好ましいものは一般式(IIa)〜(nc)で示さ
れる化合物でアb0 一般式(■a) HO+1も41−8”7(”4□−(JH−服代(Il
b) (ト1(J−1も    −8R,−(J−R4□ )
20一般式(IIC) ここで、m、nは1〜3の整数を示し、R、几。□は炭
素数lから夕のアルキレン基(例えば、メチレン基、エ
チレン基、ブチレン基など)を表わす。
一般式(■)の中で4存に好ましい本のは几、。
がエチレン基のものである。
以下に、−服代(If)で表わされる化合物のうちで好
ましい具体例を示すが、これらに限定されるものではな
い。
(II−/) f((JCH2(、’H2SCH2CH2S(、’H2
C)12 (JH(II−−2) (ll−3) H(JCH□CH□5eH2CH2(CH□CH□(J
CH2(、”I−1□(、X;H2C112SCH2C
020H(■−μ) (■−り H(JCH□C1(25C)42CH2(JH(■−6
) )1(J(、’H20H□5C)12CH2SCH2e
)12S c)i□e)12(J)1(n−7) H(Jet(2CH2CH2CH2SC)12C1(2
CH2C:H2(J)1−服代(n)の化合物を、発色
現像液に添加して使用する場合の添加量は、好ましくは
現像液ll当りjX/ 0−’モh 〜jX/ 0−’
%ル、更に好ましくは/Xl0−’モル〜コX10−’
モルである。
発色現像液には必要により、他の任意の現像促進剤を添
加できる。例えば米国特許コbttrt。
弘号明細書、特公昭弘≠−タj03号公報、米国特許3
47/2≠7号明細書で代表される各種のピリジニウム
化合物やその他のカチオニツク化合物、フェノサフラニ
ンのようなカチオン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウ
ムの如き中性塩、特公昭μ≠−タjO≠号公報、米国特
許λよ33220号明細書、米国特許2よ31♂32号
明細書、同2りJOり70号明細書、同2!77/ 2
7号明細書記載のポリエチレングリコールやその誘導体
、ポリチオエーテル類なりのノニオン性化合物、特公昭
4LμmPsoy号公報、ベルギー特許6?211.2
号記載の有機溶剤や有機アミン、エタノールアミン、エ
チレンジアミン、ジェタノールアミンなど、そのほかり
、F、A、メーソン(L。
F 、A 、Mason )著、“フォトグラフィック
・プロセシング・ケミストリー(Photograph
icProcessing Chemistry )”
、第ao頁〜4t3頁(7オーカル・プレス刊、/り6
6年)に記載されている促進剤を用いることができる。
発色現像液には、その現像活性を高めるためにヘンシル
アルコールを含有させることができるが、公害負荷、安
全面から含有させない方が好ましい。
発色現像液にはその他に既知の現像液成分化合物を含ま
せることができる。例えば、アルカリ剤、緩衝剤等とし
ては、苛性ソーダ、苛性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、
第3リン酸ンーダ又はカリ、メタ硼酸カリ、硼砂などが
単独、又は組み合わせで用いられる。
発色現像液には通常保恒剤として用いられる亜硫酸塩(
たとえば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ、重亜硫酸カリウム
、重亜硫酸ソーダ)やヒドロキシルアミンを加えること
ができる。
更に発色現像液にはエチレンジアミン四酢酸、ニトリロ
トリ酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、イミノジ酢
酸、N−ヒドロキシメチルエチレンジアミン三酢酸、ジ
エチレントリアミンペンタ酢酸、l、3−プロピレンジ
アミンーコーオール四酢酸などで代表されるアミノポリ
カルボン酸を硬水軟化剤として含むことができる。
発色現像液中に競争カプラーや補償現像薬も加えること
ができる。
競争カプラーとしてシトラジ7e、  J611、H2
などが有用である。
補償現像薬としてp−アミノフェノール、 N −ベン
ジル−p−アミンフェノール、l−フェニル−3−ピラ
ゾリドンなどを用いることができる。
発色現像液のpHは約J’−/Jの範囲が好ましい。発
色現像液の温度は2o’C〜70’Cの範囲に選ばれる
が、好ましいのはJOoC,、l、O’C:。
である。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(lit)、コバル
トl’)、クロムl)、銅([I)などの多価金属の化
合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物などが用いら
れる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸鉄、鉄(
lfI)またはコバル)(I[I)の有機錯塩、たとえ
ばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢塩、/、3
−ジアミノ−2−プロパツール四酢酸などのアミノポリ
カルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸など
の有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソ
フェノールなどを用いることができる。これらのうちフ
ェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(III
)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(III
)アンモニウムは特に有用である。アミノポリカルボン
酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂
白定着液においても有用である。
漂白またはび定着溜液に′は、米国特許30≠2!20
号明細書、同324c194!、号明細書、特公昭tt
z−trot号公報、特公昭4Lj−rlrJt号公報
などに記載の漂白促進剤をはじめ、種々の添加剤を加え
ることもできる。
本発明の定着浴としては、定着剤として、チオ硫酸のア
ンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が3oy71
−2oo?/lの程度で用いられ、その他に1亜硫酸塩
、異性重亜硫酸塩などの安定化剤、カリ明ばんなどの硬
膜剤、酢酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、炭酸塩、などのp
t−i緩衝剤など含むことができる。定着液のpHは3
〜10であり、より好ましくは!〜りである。
また、各処理工程の間に水洗浴をもうけるか、リンス浴
をもうけることが望ましい。
(実施例) 以下に本発明を実施例により詳細に説明するが本発明は
、これらに限定されるわけではない。
(実施例 1) ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体に、次の第
1層から第1/層を゛重層塗布しカラー写真感光材料を
作製した。ポリエチレンの第7層塗布側にはチタンホワ
イトを白色顔料として、また微量の群青を青味染料とし
て含む。
(感光層組成) 以下に成分と9 / m  単位で示した塗布量を示す
。なおハロゲン化銀については銀換算の塗布量を示す。
第1層(アンチハレーション層) 黒色コロイド銀       ・・・・・・・・・0.
0/ゼラチン           ・・・・・・・・
・0.2第2層(低感度赤感層) 赤色増感色素(+Sと4)で分光増感された沃臭化銀乳
剤(沃化銀3.!モルチ、平均粒子サイズ0.7μ) 
     ・・・・・・銀0./!ゼラチン     
     、−、−−−−−−/ 、 0シアンカプラ
ー(苦3)   ・・・・−・・・・0.JO褪色防止
剤(簀2)     ・・・・・・・・・0./jカプ
ラー溶媒(蒼18と簀1)  ・−・・・・・・0.0
6第3層(高感度赤感層) 赤色増感色素(斧5と4)で分光増感された沃臭化銀乳
剤(沃化銀r、oモルチ、平均粒子サイズ0.7μ) 
     ・・・・・・銀0.10ゼラチン     
     ・・・・・・・・・0.!0シアンカプラー
(憂3)   ・・・・・・・・・0.10褪色防止剤
(簀2)     ・・・・・・・・・o、orカプラ
ー溶媒(黄18とそ1)  ・・・・・・・・・0.0
2第μ層(中間層) イエロー:10イド銀・惨・・・・・・・0.02ゼラ
チン          ・・・・・・・・・i、o。
混色防止剤(+X4)      ・・・・・・・・・
o、or混色防止剤溶媒(餐X3)    ・・・・・
・・・・o、itポリマーラテックス(+6) ・・・
・・・・・・O,aO第!層(低感度緑感層) 緑色増感色素(骨12 )で分光増感された沃臭化銀乳
剤(沃化銀2.jモルチ、平均粒子サイズO1μμ) 
     ・・・・・・銀0.20ゼラチン     
     ・・・・・・・・・0.70マゼンタカプラ
ー(+XX)   ・・・・旧−0、<20褪色防止剤
A(+to)     ・・・・・・・・・0.0!褪
色防止剤B(+9)  ’    ・・・・・・・・・
O,OS褪色防止剤C(−xs)     ・・・・・
・・・・0.0コカプラー溶媒(+7)    ・・・
・・・・・・o、ir第6層(高感度緑感層) 緑色増感色素(+XZ)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀J、jモルチ、平均粒子サイズO9りμ)  
    ・・・・・・銀O0λOゼラチン      
     ・・・・・・・・・0.70マゼンタカプラ
ー(4−11)   ・・・・・・・・・O,ILLO
褪色防止剤A(+xo)     ・・・・・・・・・
0.0!褪色防止剤B(+9)     ・・・・・・
・・・O,OS褪色防止剤C(+s)     ・・・
・・・・・・0.0ツカプラー溶媒(餐7)    ・
・・・・・・・・0./j第7層(イエローフィルタ一
層) イエローコロイ)”銀−−−−−−−・−0、J Oゼ
ラチン          ・・・・・・・・・/、O
O混色防止剤(−ax4)      ・・・・・・・
・・o、o4混色防止剤溶媒(+X3)    ・・・
・・・・・・0.2μ第g層(低感度青感N) 青色増感色素(+ta)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀!、J′モルチ、平均粒子サイズO1jμ) 
     ・・・・・・銀o、itゼラチン     
     ・・・・・・・・・0.10イエローカプラ
ー(+t S )   ・・・・・・・・・0.20カ
プラー溶媒(+18)     ・・・・・・・・・o
、or第7層(高感度青感層) 青色増感色素(苦16)で分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.!モルチ、平均粒子サイズ/、μμ)  
    ・・・・・・eo、2゜ゼラチン      
    ・・・・・・・・・o3゜イエローカプラー(
+X S )   ・・・・・・・・・0.20カプラ
ー溶媒(4xa)     ・・・・・・・・・o、o
r第1O層(紫外線吸収層) ゼラチン          ・・・・・・・・・1.
夕O紫外線吸収剤(+x 9 )     ・・・・・
・・・・7.0紫外線吸収剤溶媒(−+XS)   ・
・・・・・・・・0.30混色防止剤(昔17 )  
    ・・・・・・・・・0.0g第11層(保護層
) ゼラチン          ・・・・・・・・・/、
Oここで使用した化合物は、次のとうりである:簀 1
 ジオクチルフタレート 肴 22−(,2−ヒドロキシ−j−sec−ブチル−
r−t−iチルフェニル)ベンゾトリアゾール 薫 32−〔α−(2,≠−ジーt−アミルフェノキシ
)ブチルアミド〕−μ、I、−ジクロロ−よ−エチルフ
ェノール 苦 4  j、j’−ジクロル−3,3′−ジ(3−ス
ルホブチル)−ターエチルチアカルボニルシアニンNa
塩 +s)’Jエチルアンモニウムー3−(x−(2−(J
−(J−スルホプロピル)ナンド(/、2−d)チアゾ
リンーコーイリデンメチル)−/−ブテニル)−3−ナ
フト(/、2−d)チアゾリノ〕プロパンスルホネート −x:6  ポリエチルアクリレート キ 7 リン酸トリオクチルエステル ”+  8 2.41−シーt−へキシルハイドロキノ
ン ÷ 9 ジー(2−ヒドロキシ−j−1−ブチル−!−
メチルフェニル)メタン ★ 10 3,3.3’、、3’−テトラメチル−!。
6、夕′ 、6′−テトラプロポキン−7゜/′−ビス
スピロインダン 簀 11  / −(2、≠、6−ドリクロロフエニル
)−j−(2−クロロ−よ−テトラデカンアミド)アニ
リノーコービラゾリノー!−オン 薫 126.J’−ジフェニル−ターエチル−3゜3′
−ジスルホプロピルオキサカルボシアニンNa塩 +131Jンe−0−クレジルエステル+14 2.μ
mジ−t−オクチルハイドロキノン 簀 15  α−ピパロイル−α−〔(λ、4L−ジオ
キソ−7−ベンジル−!−エトキシヒダントインー3−
イル)−コークロコー!−(α−2,l−ジオキソ−1
−アミルフェノキシ)ブタンアミン〕アセトアニリド 簀16)リエチルアンモニウム3−(2−(3−ベンジ
ルロダニン−! −イIJ テア ) −3−ベンズオ
キサゾリニル〕プロパンスルホネート チ 17  コ、弘−ジー5ec−オクチルハイドロキ
ノン +181Jン酸トリノニルエステル ≠ 19  よ−クロルー2−(2−ヒドロキシ−3−
1−ブチル−1−1−オクチル)フェニルベンズトリア
ゾール +  2oi、4L−ビス(ヒニルスルホニルアセトア
ミド)エタン 以上の通りンこして作製した試料?試料ioiとし、こ
れを以後の比較対照試料とした。
試料10/において、第5層(低感度緑感層)に、表/
に示す化合物を添加した以外は試料/Qlと全く同様に
試料を調製した。その試料番号も表/に示した。
得られた試料を3200°にの光源にて、露光面照度j
OOルックスのもとにて、白色光にてセンントメトリー
用ウェッジを通して露光し、ついで下記のような処理を
した。
昔 化合物j/ 芳簀化合物!2 〔処理工程〕 第一現像(黒白現像>3r’c   i、、’iz“水
  洗        Jr’CI、’30“反転露光
     7 ooLux以上 l“以上カラー現像 
        3r  ”C=t  irn水  洗
        3PC弘!〃漂白定着      3
r”c   2.’oo“水  洗        3
r’c    2.’ ls“〔処理液組成〕 第−現像液 二トリローN、N、N−)リ メチレンホスホン酸・五ナ トリウム塩            0.62ジエチレ
ントリアミン五酢酸・ 五ナトリウム塩          弘、Oり亜硫酸カ
リウム          30.Ofチオシアン酸カ
リウム       /、21炭酸カリウム     
      Jl、0?ハイドロキノンモノスルホネ ート・カリウム塩       コz、oyジエチレン
グリコール      /j、0ゴl−フェニル−弘−
ヒドロキ シメチル−弘−メチル−3 一ピラゾリドン          λ、Oy臭化カリ
ウム            0.1?ヨウ化カリウム
           z、o■水を加えて     
       /1(pH2,70) カラー現像液 ベンジルアルコール       /j、011ジエチ
レングリコール      12.oIIij3.6−
ジテアーi、r−オ クタンジオール         0,2fニトリロ−
N  N  N−)リ メチレンホスホン酸・五ナ トリウム塩           □、jfジエチレン
トリアミン五酢酸 五ナトリウム塩          2.02亜硫酸ナ
トリウム          コ、oy炭酸カリウム 
          コ!、oタヒドロキフルアミン硫
HtM      3. o yへ一エチルーN−(β
−メタ ンスルホンアミドエチル) −3−メチルーダ−アミノ アニリン硫酸塩         !、o1臭化カリウ
ム            。、jyジヨウカリウム 
          !、0+グ水を加えて     
       /1(pHIo、4AO) 漂白定着液 λ−メルカプトー1,31μ mトリアゾール          /、Ofエチレン
ジアミン四四散酸ニ ナトリウム・二水塩       j、Ofエチレンジ
アミン四四散酸 Fe(II)・アンモニウム 一水塩            to、oy亜硫酸ナト
リウム         /j、09チオ硫酸ナトリウ
ム(700 fll液)         Ho、o、13氷酢酸 
             J、0.1水を加えて  
          /1(pH+、to) 前述の処理をした後、緑感性乳剤層の特性曲線を緑色フ
ィルターを用いて、自記濃度測定によって求め、これよ
シ緑感性乳剤層の最高濃度(Dmax)値へ最低濃度(
Dmin)値を求めた。さらに(Dmax+Dmin 
)/−2fする濃度値t−4l−ffi量の逆数より感
度を決定した。各試料のDmax。
および試料ioiの感度6iooとしたときの各試料の
相対感度を表1に示す。
カラー反転処理であるため乳剤のカブリ発生の程度が大
きいとDmax値は減少する。
衣コよジ、試料10/ではカブリの程度は大きい。化合
物(51)、(52)を添加した試料iox〜lO!で
は、カブリの発生は顕著に抑制できるが、感度の低下が
著しく、好ましくない。本発明の化合物(/、2.7〜
io、i2.is、コ!、2t)を添加した試料/II
−/30では、感度の低下は極めて小さく、かつ顕著に
カブリの発生が抑制でき、非常に好ましい結果が得られ
た。
(実施例 2) 実施例1において、処理工程中のカラー現像液からベン
ジルアルコールを除去した以外は、全〈実施例1と同様
に実験を行なったときの結果を表3に示す。ベンジルア
ルコールをカラー現像液から除去したため、カラー現像
液の活性が低下している。そのため実施例1でのDma
xに比べて、本実施例ではDmax値が減少している。
しかし本実施例内においては乳剤のカブリの増加はDm
ax値の減少に対応する。
表3より化合物(5りまたは(52)を添加した試料7
02〜106ではカブリの発生は顕著に抑制されるが、
感度の低下が著しく好ましくない。本発明の化合物(1
12,7〜10,12、/!、2よ、コr)を添加した
試料iit、13oでは感度の低下は極めて小さく、か
つ顕著にカブリの発生が抑制でき、非常に好ましい結果
であった。
(実施例3) 実施例/中の試料10/において第5層(低感度緑感層
)および、第2層(高感度緑感層)を次に示す組成のも
のに匠きかえた試料を試料30/とした。以下に成分と
?/m2単位で示しfc塗布量を示す。なお、ハロゲン
化銀については錫換算の塗布量を示す。
第!層(低感度緑感層) 緑色増感色素(*/、りで分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀2.!モルチ、平均粒子サイズ0.4tμ) 
     ・・・・旧・・銀0./。
ゼラチン         ・・・・・・・・・・・・
0.70マゼンタカプラー($、2/)  ・・・・旧
−0、3j褪色防止剤A(*、10)   ・・・・・
・・・・・・・0./。
カプラー溶媒(*7)   ・・・・・・・・・・・・
o、is第を層(高感度緑感層) 色 緑感増感色素(*/、りで分光増感された沃臭化銀乳剤
(沃化銀3.よモルチ、平均粒子サイズ0.9′μ) 
     ・・・・・・・・・銀o、i。
ゼラチン         ・・・川・・・・・・0.
70マゼンタカプラー(*、!/)  ・・・・・・・
・・0.3j褪色防止剤(*10)   ・1旧・・・
・・o、i。
カプラー溶媒(*7)   ・・・・・・・・・・・・
0./よ*、!/ニア−クロロ−6−メチルーコー〔/
−メチル−λ−(2−オクチルオキシ−よ−(ニーオク
チルオキシ−j−t−オクチルベンゼンスルホンアミド
)エチル〕−/H−ピラゾロ(l、r−b)[/、、!
グツ−トリアゾール 試料30/において、第!層に、表グに示す化合物を添
加した、以外は試料30/と全く同様に試料を調製した
。その試料番号も表グに示し几。
得られた試料を実施例ノにおけるのと同様に露光し、現
像し、Dmaxおよび感度を求めた。その値を表よに示
す。
表!より、試料30/ではカブリの程度は大きい。化合
物(j/)(tx)を添加した試料302〜30jでは
、カブリの発生は顕著に抑制できるが、感度の低下が著
しく、好ましくない。本発明の化合物を添加し几試料3
/I〜330では、感度の低下は極めて小さく、かつ顕
著にカブリの発生が抑制でき、非常に好ましい結果が得
られた。
(実施例グ) 実施レリ3において、処理工程中の力2−現像液から、
ベンジルアルコールを除去した以外は全〈実施例3と同
様に実験を行なつ友ときめ結果を貴乙に示す。
表6より、化合物(!/)ま友は(!2)を添加しt試
料302〜30!ではカブリの発生は顕著に抑制される
が、感度の低下が著しく好ましくない。本発明の化合物
を添加し几試料31/〜330では感度の低下は極めて
小さく、かつ顕著にカブリの発生が抑制でき、非常に好
ましい結果であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に青感層、緑感層、および赤感層のそれぞれを
    少なくとも1層有するハロゲン化銀カラー反転反射プリ
    ント感光材料において、下記一般式( I )で表わされ
    る化合物の少なくとも1種を含有するハロゲン化銀カラ
    ー反転反射プリント感光材料を有機チオエーテル類化合
    物を含有する発色現像液で処理することを特徴とするハ
    ロゲン化銀カラー反転反射プリント感光材料の処理方法
    。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Mは水素原子、陽イオン又はアルカリで開裂する
    メルカプト基の保護基を表わし、Zは5員ないし6員の
    不飽和ヘテロ環を形成するに要する原子群を表わす。 上記不飽和ヘテロ環は、炭素原子と2個もしくは3個の
    窒素原子のみからなり、置換基を有していてもよく、ベ
    ンゼン環と縮合されていてもよい。
JP18315087A 1987-07-22 1987-07-22 ハロゲン化銀カラ−反転反射プリント感光材料の処理方法 Pending JPS6346458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18315087A JPS6346458A (ja) 1987-07-22 1987-07-22 ハロゲン化銀カラ−反転反射プリント感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18315087A JPS6346458A (ja) 1987-07-22 1987-07-22 ハロゲン化銀カラ−反転反射プリント感光材料の処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094043 Division

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346458A true JPS6346458A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16130671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18315087A Pending JPS6346458A (ja) 1987-07-22 1987-07-22 ハロゲン化銀カラ−反転反射プリント感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478721A (en) * 1995-01-31 1995-12-26 Eastman Kodak Company Photographic elements containing emulsion stabilizers
JP2006232847A (ja) * 1993-12-24 2006-09-07 Oxis Isle Of Man Ltd 4位(または5位)で置換された2−メルカプトイミダゾール誘導体を含有する医薬組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232847A (ja) * 1993-12-24 2006-09-07 Oxis Isle Of Man Ltd 4位(または5位)で置換された2−メルカプトイミダゾール誘導体を含有する医薬組成物
US5478721A (en) * 1995-01-31 1995-12-26 Eastman Kodak Company Photographic elements containing emulsion stabilizers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473137B2 (ja)
JPH0560580B2 (ja)
JPS6283747A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6219844A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPH0576022B2 (ja)
JPS6346458A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転反射プリント感光材料の処理方法
JPS60203936A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62247361A (ja) カラ−画像の形成方法
JPS61258249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04177241A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63142351A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPH0326810B2 (ja)
JPH0610757B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−反転感光材料
JPH02103032A (ja) 高感度でカブリの発生が少なく、かつ保存安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62232650A (ja) シアン画像の光に対する安定性が改良されたカラ−写真感光材料
WO1987004809A1 (en) Color image forming process
JP3010397B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62240963A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275252A (ja) カラ−画像形成法
DE3785270T2 (de) Farbbildverfahren.
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS62123458A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS60165651A (ja) 色素画像形成方法
JPH0361947A (ja) 色再現性の改良されたカラー写真感光材料
JPS61258246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料