JPS6341853A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6341853A
JPS6341853A JP61184329A JP18432986A JPS6341853A JP S6341853 A JPS6341853 A JP S6341853A JP 61184329 A JP61184329 A JP 61184329A JP 18432986 A JP18432986 A JP 18432986A JP S6341853 A JPS6341853 A JP S6341853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
denotes
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61184329A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Aoki
幸三 青木
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61184329A priority Critical patent/JPS6341853A/ja
Priority to DE87111407T priority patent/DE3788315T2/de
Priority to EP87111407A priority patent/EP0255730B1/en
Priority to US07/082,461 priority patent/US4898812A/en
Publication of JPS6341853A publication Critical patent/JPS6341853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3006Combinations of phenolic or naphtholic couplers and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は縮環形シアン色素形成カプラーと発色促進剤を
含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
である。
(従来の技術) ハロケ゛ンfヒ銀感光材料に露光を与えたあと、発色現
像処理することによりノ・ロデン化銀により酸化された
芳香族−級アミンなど現像主薬と色素形成カゾラーとが
反応し、色画像が形成される。一般に、この方法におい
て、減色法による色再現法が良く使われ、青、緑および
赤色を再現するために、それぞれ補色の関係にあるイエ
ロー、マゼンタおよびシアンの色画像が形成される。
(発明が解決しようとする問題点) シアン色画像形成カプラーとしては、フェノール類ある
いはナフトール類が多く用いられている。
ところが、従来用いられているフェノール類シよびナフ
トール類から得られる色画像の保存比には、幾つかの問
題が残されていた。例えば、米国特杆第2,367,5
31号、第2,369.929号、第2.423,73
0号および第2,801,171号明細G々どに記載の
2−アシルアミノフェノールシアンカブラ−より得られ
る色画像は、一般に熱堅牢性が劣り、米国特許第2,7
72,162号および第2.895,826号に記載の
2.5−ジアシルアミノフェノールシアンカブラ−よシ
得られる色画像は、一般に光堅牢性が劣夛、1−ヒドロ
キシ−2−ナツタミドシアンカブラ−は一般に、光)よ
び熱(特に湿熱)堅牢性の両面で不十分である。
また本発明に含まれる縮環形シアン色素形成カプラーで
特開昭56−104333、特開昭60−159861
に記載の5−ヒドロキシ−6−アシルアミノカルゴスチ
リルシアンカプラーおよび特開昭58−105229に
記載の4−ヒドロキシ−5−アシルアミノオキシインド
ールカブラ−,4−ヒドロキシ−5−アシルアミノ−2
,3−ジヒドロ−1,3−ベンズイミダゾール−2−オ
ンカプラーなどは、光および熱堅牢性の面ではすぐれた
ものであるが、発色速度が十分でないために、感度が低
く、最高特色濃度(以下、DmaXと略す)がやや低い
という欠点を有してい九。また、最近、公害負荷と低減
する上から発色現像処理液中からベンジルアルコールを
抜いた処理液に移行する動きが活発である。ペンノルア
ルコールが入っていない発色現像処理液で処理すると低
感化し、DmmXが下がる挙動を示すことはシアン色素
形成カプラーく限らず、イエロー色素形成カグラーおよ
びマゼンタ色素形成カプラーにも共通であるが、本発明
で示される縮環形シアン色素形成力グラー(以下、シア
ンカプラーと略す)において特にぶ著である。
この問題を解決するために、各極カラー現像促進剤(例
えば、米国特許2,950,970号、同2.515,
147号、同2,496,903号、同2.304,9
25号、同4,038,075号、同4.119,46
2号、英国特許1,430,998号、同1,455,
413号、特開昭53−15831号、同55−624
50号、同55−62451号、同55−62452号
、同55−624″53号、同58−50536号、同
60−162256号、特公昭51−12422号、同
55−49728号に記載された化合物)を併用しても
光分な発色濃度を得るには至らなかった。
又、カラー現像主薬を内蔵する方法(例えば米国特許3
,719.492号、同3,342,559号、同3,
342,597号、特開昭56−6235号、同56−
16133号、同57−97531号、同57−835
65号等に記載された方法)を用いても、カラー現像が
遅くなったり、カプリが生成するという欠点があり、適
切な方法ではない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、縮環形シアンカプラーを用いたカラー
写真感光材料において、カプラーの発色性を高め、高感
化を可能し、高いり。1xに到達することであり、特に
ベンジルアルコールを実質的に含まないカラー現像液で
も短時間で処理できるカラー写真感光材料を提供するこ
とである。
(発明の構成) 本発明の目的は、以下に述べる構成によりて達成された
すなわち、一般式CI〕で示めされる縮環形シアンカプ
ラーの少なくとも一種と、一般式〔ll)から〔■〕で
表わされる発色促進剤とを少なくとも一種含有すること
を特徴とするハロダン化銀カラー写真感光材料によって
である。
一般式(1) 一般式([1 Q 一般式CI[l] HOOC−R3 一般式[F/) Y、 −0(−R,。−0−)nR4 一般式(V) R−NH8O2−R6 一般式[W] R、−C00NI(Co −R8 一般式〔■〕 一般式〔■〕 HO−R。
で 置 も ぐ 二t ル 環 一般式(1)のシアンカプラーの置換基を、詳細に説明
すると、Q、は少なくとも1個の窒素原子を含み、結合
する炭素原子とともに5員環以上の含窒素複素環を形成
するに必要な原子群を表わし、該窒素原子を除く環を形
成する二価の基の例としては、二価のアイノ基、エーテ
ル結合、チオエーテル結合、アルキレン基、エチレン結
合、イミノ結合、スルホニル基、カルボニル基、アリレ
ン基、二価のヘタ四項基、および これらのうちの複数を組み合せた基でもよく、これらは
置換基を有していてもよい。
ここでZl、 、 R/、およびR′2はそれぞれ後述
のz、。
RおよびR′と同義であるがそれぞれ同じでも異なりて
いてもよい。
°−一般式1)においてQlは好ましくは−NR’3C
o−Q’、−で表わされ、Q′、の例としては二価のア
ミン基、エーテル結合、チオエーテル結合、アルキレン
基、エチレン結合、イミノ結合、スルれる基など、およ
びこれらの複数を組み合せた基が挙げられ、これらは更
に置換基を有していてもよい。
一般式〔I〕において2.は、水素原子又はカップリン
グ離脱基を表わし、その例を挙げると、ノーロr7原子
(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、ア
ルコキシ基(例えば、エトキシ基、ドデシルオキシ基、
メトキシエチルカルノ肴モイルメトキシ基、カルゲキシ
グロピルオキシ基、メチルスルホニルエトキシ基など)
、アリールオキシ基(例えば、4−クロロフェノキシ基
、4−メトキシフェノキシ基、4−力)v、yキシフェ
ノキシ基など)、アセトキシ基(例えば、アセトキシ基
、テトラゾカッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など
)、スルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオ
キシ基、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基
(例えばジクロロアセチルアミノ基、へブタフルオロブ
チリルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、トルエン
スルホニルアミノ基なト)、アルコキシカルがニルオキ
シ基(例えば、エトキシカルがニルオキシ基、ベンジル
オキシカルざニルオキシ基など)、アリールオキシカk
ykPニルオキ7基(例えば、)、ノキシカルゴニルオ
キシ基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、
エチルチオ基、フェニルチオ基、テトラゾリルチオ基な
ど)、イミド基(例えば、スクシンイミド基、ヒメント
イニル基など)、芳香族アゾ基(例えば、フェニルアゾ
基など)などがある、これらの離脱基は写真的に有用な
基を含んでいてもよい。
一般式(1)においてRは−Co−X、−R’、又は−
SO□−X、−R’4  で表わされる基を表わす。
ここでX、は−o−、−NR6−又は単なる結合手を表
わす。
R/4は鎖状もしくは環状の好ましくは炭素数1〜32
の脂肪族基(例えば、メチル基、ブチル基、トリデシル
基、シクロヘキシル基など)、アリール基(例えば、フ
ェニル基、ナフチル基など)、又は複素ll!(例えば
、2−ピリジル基、2−イミダゾリル基、2−フリル基
、6−キノリル基など)を表わし、これらは、アルキル
基、アリール基、複素環基、アルコキシ基(例えば、メ
トキシ基、2−メトキシエトキシ基など)、アリールオ
キシ基(例えば、2,4−ジーt@rt−アZ /L’
 7 zノキシ基、2−クロロフェノキシ基、4−シア
ノフェノキシ基など)、アルケニルオキシ基(例えば、
2−グロペニルオキシ基など)、アシル基(例えば、ア
セチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例えば、
ブトキシカル−ニル基、フェノキシカルボニル基、アセ
トキシ基、ベンゾイルオキシ基、!トキシスルホニル基
、トルエンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例え
ば、アセチルアミノ基、エチルカルバモイル基、ジメチ
ルカルバモイル基、メタンスルホンアミド基、ブチルス
ルファモイル基など)、スルフッきド基(例えば、ジグ
ロビルスルファモイルアミノ基など)、イミド基(例え
ば、サクシンイミド基、ヒダントイニル基など)、ウレ
イド基(例えばフェニルウレイド基、ジメチルウレイド
基など)、脂肪族もしくは芳s族スルホニル基(例えば
、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル基など)、
脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、
フェニルチオ基など)、ヒFロキシ基、シアノ基、力/
I/ yN +シ基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原
子などから選ばれた基で置換していてもよい。
上記の脂肪族基は、直鎖状、分岐状もしくは環状のいず
れでもよく、又、飽和もしくは不飽和のいずれでもよい
R′およびR15はそれぞれ水素原子または炭素数1か
ら8の脂肪族基(例えばメチル基、エチル基、1ao−
プロピル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基
、アリル基など)を表わし、これらは更にR′4で許容
された置換基を有していてもよい。
R′は水素原子又は−X2−R′6で表わされる該窒素
原子に置換可能な基であって、X2は単々る結合手もし
くは二価の連結基を表わし、二価の連結基としては、二
価のアミノ基、エーテル結合、チオエーテル結合、アル
キレン基、エチレン結合、イミノ結合、スルホニル基、
スルホキシ基、カルがニル基などが挙げられ、これらの
複数を組み合せてもよく、これらは更に置換基を有して
いてもよく、Jは前述のR−と同義である。
一般式〔I〕において好ましい2.は水素原子、ハロダ
ン原子、アリールオキシ基、アルコキシ基であシ、なか
でも塩素原子が特に好ましい。
一般式(1)において好ましいQ、が形成する環は5員
環から8員環であシ、なかでも5員環から7員環が特に
好ましい。
一般式CI)において好ましい16は水素原子、アルキ
ル基で′;J)シなかでも水素原子が特に好ましい。
一般式(1)において好ましいR/、は−Co−X、−
R’4で表わされ、なかでもX、が早々る結合手である
一co−R′4で表わされるものが特に好ましい。
一般式C1)において好ましいR′は水素原子である。
一般式(1)において二量体カプラーを形成する場合、
Q、ま九はRで形成することが好ましい。
一般式CI)において多量体カプラーを形成する場合、
2.またはRで形成することが好ましく、なかでもRが
%KtFfましい。
以下に本発明に含まれるシアンカブラ−を具体的に例示
するが本発明は、とれらに限定されるものではない。
リ Q                        
  \ノ一                哨Z  
                 −Q      
          Qロ     工 本発明の一般式〔■〕で表わされるシアンカプラーは、
例えば米国特許第4,327,173号、同4,430
,423号、同4,564.51i6号等に記載の方法
で合成できる。
合成例 6− (2−(2,4−ジーt@rt−アミルフェノキ
シ)2タンアミド〕−5−ヒドロキシ−3*4−1)5
−ヒドロキシ−6−ニトロ−3,4−ジヒドロカルゴス
チリルの合成 5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルがスチリル25
.9を110a/の無水酢酸にとかし5℃で発煙硝酸1
2Fと酢酸75a/の混合物を滴下した。
5℃で2時間攪拌後氷20.9を加え析出した結晶を戸
集した。結晶を3N水酸化ナトリウム溶液に懸濁させ九
のち濾過した。炉液を塩酸で中和し、析出した結晶を一
果し、水洗した。乾燥後22IIの標記物が得られた。
1i)  6−(2−(2,4−ジーtart−アミル
フェノキシ)ブタンアミド〕−5−ヒト90キシ−3゜
4−ジヒドロカルゴスチリルの合成 上で得た22Fの5−ヒPロキシー6−二トロー3,4
−ゾヒドnカルゲスチリルに100dのア七トンおよび
16−3dのトリエチルアミンを加え常温下に2− (
2,4−ジーt@rt−アミルフェノキシ)ブタノイル
クロリド37.719を滴下した。
常温で1時間攪拌したのち酢酸エチル100−を加えて
析出したトリエチルアミン塩酸塩を戸別して除いた。F
液を減圧下に濃縮し、ヘキサンよシ晶析すると、341
の結晶が得られた(融点101−105℃)。この結晶
に酢酸150―、エタノール7017および水30mを
加え、還流下で還元鉄329を少量ずつ添加した。1時
間還流を続けたのち水にあけ、酢酸エチルで抽出した。
水洗後、溶媒を減圧下に留去し、アセトニトリルよシ晶
析すると融点203−205℃の標記カプラーが26.
9得られた。
元素分析値 Cニア2.45%、)’i:8.45嗟。
N:5.65チ 計算値Cニア2.47%、H:8.39襲。
N:5.83% 次に一般式[11)〜〔釦で表わされる化合物を詳細に
説明する。一般式CII)における人は好ましる電子吸
引性基を表わす。R9−R1゜およびY、。
Ra、 Rb  おけるアルキル基は直鎖、分岐鎖アル
キル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
シクロアルキシ基、シクロアルケニル基等を、アリール
基はフェニル基、4−t−プfkフェニル基、 2.4
−シーt−7ミルフエニル基、ナフチル基等を、アルコ
キシ基はメトキシ基、エトキシ基、ベンジルオキシ基、
ヘテロデシルオキシ基、オクタデシルオキシ基等を、ア
リールオキシ基はフェノキシ基、2−メチルフェノキシ
基、ナフトキシ基等を、アルキルアミノ基はメチルアミ
ノ基、ブチルアミノ基、オクチルアミノ基等を、アニリ
ノ基はフェニルアミノ基、2−クロミツ二すノ基、3−
ドデシルオキシカルがニルアニリノ基等ヲ、アルキレン
基はメチレン基、エチレン基、1.10デシレン基、−
CI(2C1’t20CR2CI’I2−基等を、アリ
ーレン基ハ1.4−フェニレン基、1.3−フェニレン
基、1,4−ナフチレン基、1,5−ナフテン等を、ヘ
テロ環基はビラ、ゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾ
リル基、ピリジル基、キノリル基、ピーリジル基、トリ
アジニル基等を表わす。
また、R1−R1゜における置換アルキル基、置換アリ
ール基、置換アルコキシ基、置換アリールオキシ基、置
換アルキルアミノ基、置換アニリノ基、置換アルキレン
基、置換アリーレン基、置換アラルキレン基、置換へテ
ロ環基における置換基は、ハロダン原子、アルキル基、
アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アル:キシ基、ア
リールオキシ基、ペテロ環オキシ基、アシルオキシ基、
カルバモイルオキシ基、シリルオキシ基、スルホニルオ
キシ基、アシルアミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イ
ミド基、スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ
基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基
、アルコキシカルメニルアミノ基、アリールオキシカル
がニルアミノ基、スルホンアミド基、カルバモイル基、
アシル基、スルファモイル基、スルホニル基、スルフィ
ニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基を表わす。
るヘテロ環基は前記のへテロ環基と同様のものであシ、
また前記の置換基をもりていてよい。
一般式(n)〜〔■〕で表わされる化合物のうち好まし
くは一般式[ID 、 CF、〕、 (Vlで表わされ
るものであシ、よシ好ましくは、一般式(II)で表わ
されるものである。
一般式(II)のうちで特に好ましいものは、人が一ヒ
  で表わされるものである。
一般式(II)〜〔■〕で表わされる化合物は水中油滴
分散法によシ感材中に導入でき、その分散形態は単独分
散あるいは、その他の感材構成成分との併用分散が可能
であるが、油溶性カプラーとの併用分散が好ましい。
一般式〔■〕〜〔■〕で表わされる化合物の添加量は任
意であるが、好ましくは、併用分散する油溶性カプラー
に対して20〜300モル係、よシ好ましくは40〜1
50モル係である。
次に一般式〔■〕〜〔■〕で表わされる化合物の具体例
を示すが本発明はこれによって限定されるものではない
(It−1”) (It−2) (n−3) (II−5) (l−6) (It−7) (n−9) (It−10) (It−11) (II−13) COOC14)133 (II!−2) (I[l−3) COOC,6H5゜ (I[[−4) Cm−5> (JV−1) (IV−3) (IV−5) (C4H,0CH2CH20)、P=0(V−1) (V−2) (V−3) す (V−4) (V−S) (M−1) (M−2) す (M−3) す (M−4) (■−1) (Vll−2) (■−3) (■−4) (■−5) (■−1) 018H570H (■−2) C12H250H (■−3) C,。H2,O(0M2)50(CH2)20H(■−
49 (■−5) (W−6) 〈実施例〉 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例−1 ポリエチレンで被覆された紙支持体上に、下記の各層を
支持体側から順次塗設し、8種類のハロゲン化銀カラー
写真感光材料を作成した。塗布液は一下記の様にして調
製した。
第1層 塗布液調製 本発明のシアンカプラーCC−23)20.IP及び酢
酸エチル27.2′IIl及び溶媒(*)7.9−を加
えた後、攪拌下にて加温溶解し、この溶液を10%)デ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム8−を含す10%ゼ
ラチン水溶液185ゴに乳化分散させt一方塊臭化銀乳
剤(臭化銀80moノチ、Ag70Py。
含有)K1下記に示す赤感性増感色素を塩臭化銀1mo
ノ当り7.0XIOno!加え、青感乳剤としたものを
90.i%調製した。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し
、下記組成となる様にゼラチン濃度を調節し、第1層塗
布液を調製した。
第1層の組成 塩臭化銀乳剤(銀塗布量換算)   0.305’/m
”ゼラチン          1.86 1’/77
jbプラーCc−23)    0.86  z溶媒 
    0.341 溶媒(*) 赤感性増感色素 第2層 ゼラチン          1.33 P/lry’
なお各層のゼラチン硬化剤としては、1−オキシ−3,
5ノクロローa−トリアジンナトリウム塩を用いた。
この様にして得られたカラープリント材料を試料(A)
とする。
次いで、前記第1層に本発明の一般式[I[)〜1〕の
例示化合物を力!ラーに対して60moJ係添加し、そ
の他の組成は先に記載したものと同じにして全く同様の
方法でカラーシリンド材料(B)〜(6)を作成した。
また、前記カラープリント材料(A)のシアンカクラー
の代りに一般式〔目のシアンカブラ−を順次変えて、(
n−9)で示めされる化合物を各カプラーに対して60
 moj%添加した乳化物、しない乳化物をそれぞれ調
整し、その他の組成は先に記載したものと同じにしてカ
ラープリント材料(I)〜(P)を作成した。
また、比較用カラープリント材料として、以下(7)2
21、(Q)、(R)を作成した。カラーシリンド材料
(Q)には、グリント材#+囚の中のシアンカプラー(
C−23)の代りに比較カプラー(1)ヲ使用した。
カラープリント材料(6)には、比較カプラー(a)と
、そのカプラーモル量に対して60mojS量の(II
−9)で示めされる化合物を使用した。これらのカラー
シリンド材料(A)〜(胸の組成を表1に示す。
比較カプラー(、) j これらの試料に感光計(富士写真フィルム株式会社製F
WHfi1、光源の色濃g3,200”K) t”用い
て、赤色フィルターを通してセンシトメトリー用の階v
14g光を与えた。この時の露光は、0.5秒の露光時
間で、250 CMSの露光盪になるように行なった。
処理は、発色現像、漂白定着、水洗の各工程からなり、
この各工程の処理を行なった後、写真性の評価を行なっ
た。
写真性の評価は、相対感度、最高濃度(Dmaz)の2
項目で行なった。
(処理工程)  (温度)   (時間)現像液 38
℃  2.0分 漂白定着液   33℃    1.5分水   洗 
 28−35℃   3.0分(発色現像液処方) ジエチレントリアミン5酢酸・5Nm     2.0
pNa 2 S 05               
 2. OPKBr                
   Q、5Pヒドロキシルアミン硫酸塩3.0j1 硫酸塩 Na2C03(1水塩)           30.
OF螢光増白剤(スチルベン系)        1.
Ojl水を加えて全量で          1ooo
y(pH10,1) (漂白定着液処方〕 チオ硫酸アンモニウム(54wt*)    1508
1N龜2S03                15
 jlNHa (F @ QIO(EDTA) )  
         55 pEDTA・2Na    
            49水を加えて全量で   
       1000ゴ(pH6,9) 得られた試料の反射濃度を青色単色光で測定し、特性曲
線よ9表−1に示す結果を得た。
相対感度は試料人の処理における感度を100とした相
対値である。感度は最少濃度(Dmin)に0.5を加
えた濃度を与えるのに必要な露光量の逆数の相対値を表
わした。
これらの結果から、本発明の縮環形カプラーに、本発明
の発色促進剤を組合せた時の感度アップ、DIT11x
アップの効果が顕著な事がわかる。本発明以外の7エノ
ール系シアンカプラーに対する発色促進剤の効果も認め
られる(試料QとR)が、その程度は縮環形シアンカブ
ラ−の効果に対しては小さいものであった。
実施例−2 ポリエチレンで被覆された紙支持体上に、狭2に示す層
構成の多層カラー印画紙を作成した。塗布液は、実施例
−1の第1層塗布液と同様の方法で調製した。
この様にして得られたカラーグリント材料を試料(S)
とする。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層 (ハロゲン化銀1moj当、97.0X10  no)
添加〕緑感性乳剤層 (ハロゲン化銀1mo)当94.0X10  rnoノ
添加ノ(ハロゲン化銀1mo)当り7.0X10  r
!Ioノ添加〕赤感性乳剤層 (ハol’ン化m 1 moji 、り 1.OX 1
0−’molff&加)各乳剤層のイラジェーション防
止染料としては次の染料を用いた。
緑感性乳剤層 ゐυ、K       St)、に 赤感性乳剤層 本実施例に用いた化合物の構造式は下記の通シである。
(、)  色像安定剤 (b)溶媒 (c)  混色防止剤 (d)  色像安定剤 (6)溶媒 の2:1混合物(重量比〕 (f)  紫外線吸収剤 c4H,(t) の1:5:3混合物(モル比〕 (g)  混色防止剤 (h)溶媒 (l so C,H480カー−P=01、:i2:i
、=1:3:3の混合物(モル比)(j)溶媒 マゼンタカプラーCM) イエローカプラー(Y) 1、:M。
次いで、前記第1層、第3層、及び第5層に、本発明の
例示化合物(n−9)をカプラーの60rnoJチ相当
を添加しその他の組成は、先に記載したものと同じにし
て、全く同様の方法でカラープリント材料(T)を作成
した。
これらの試料に感光針(富士写真フィルム株式会社MF
wH型、光源色温度3.200に、lを用いて、赤、緑
、背のフィルターを通してセンシトメトリー用の階調露
光を与えた。この時の露光は0.5秒の露光時間で25
00MSの露光量になる様にした。
この後、以下に示した現像処理液で処理した。
得られた結果を表3に示す。表中、B、G、Rはそれぞ
れ青色、緑色および赤色の各単色光にて濃度測定した値
であ夛、相対感度については、実施例−1で定義した方
法で測定し、試料(S)のRの相対感度を100とした
処理工程 温度 時間 カラー現像    35℃     45秒漂白定着 
  35℃   45秒 リンスQ)     30℃    20秒リンス(2
)    30℃    20秒リンス(3)    
30℃    20秒リンス(4)     30℃ 
   20秒乾  燥    70℃     1分使
用した処理液の処方は以下のとうりである。
カラー現像液CB) トリエタノールアミン          8.123
!14.4′−ノアミノスチルベン系螢光増白剤  2
.81F(住友化学@whit@x 4) N、N−・クエチルヒドロキシルアミン(85%)4.
93PNaCj                  
 1.36 F亜硫酸ナトリウム          
  0.13F硫酸塩 に2Co、               18.4 
 ノKHCO34,85P EDTA・2Na・2H202,2F 水を加えてup−to 1000x/ KOHにてp)
]=10.05に合せる。
漂白定着液(B) EDTA−F’@(11)NH4・2H2054−19
EDTA ・2Na ◆2H203−41Fチオ硫酸ア
ンモニウム(70%)       103m/Na 
2 so 3                16.
71 P氷酢酸               8.5
5jl水を加えてup−to 100OM p)1100O リンス液 ペンジトリアゾールエチレンジアミンテトラ     
1.0Pメチレンホスホン酸            
0.5pKOH−調整 水を加えて1000d p)l=7.5 表−3に示す結果から、本発明のシアンカプラーに発色
促進剤を添加すると感度、痔18が上昇することが、多
層カラー印画紙でも確認された。
また、この発色促進剤は本試料に使用したイエロー、マ
ゼンタカプラーにも有効であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕で示めされるシアン色素形成カプ
    ラーの少なくとも一種と、一般式〔II〕から〔VIII〕で
    表わされる発色促進剤を少なくとも一種含有することを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Q_1は少なくとも1個の窒素原子を含み、結
    合する炭素原子とともに、5員環以上の含窒素複素環を
    形成するに必要な原子群を表わし、Z_1は水素原子ま
    たは発色現像主薬の酸化体とのカップリング反応におい
    て離脱しうる基を表わし、Rはアシル基又はスルホニル
    基を表わし、R^1は水素原子または炭素数1から8の
    脂肪族基を表わし、R、R^1、Z_1またはQ_1の
    置換基によって二量体または多量体カプラーを形成して
    いてもよい。〕 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) HOOC−R_3 一般式(IV) Y_1−O−(R_1_0−O)−_nR_4一般式(
    V) R_5−NHSO_2−R_6 一般式(VI) R_7−CONHCO−R_8 一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(VIII) HO−R_9 〔式中、 Aは2価の電子吸引性基を表わし、R_1は置換もしく
    は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール
    基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、置換もしくは
    無置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアル
    キルアミノ基、置換もしくは無置換のアニリノ基、置換
    もしくは無置換のヘテロ環基を表わす。 lは1または2の整数である。 R_2は置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしく
    は無置換のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ハロゲンを
    表わし、mは0から4の整数である。Qはフェノール環
    に縮合してもよいベンゼン環もしくはヘテロ環を表わす
    。 R_3はアルキル基、置換アルキル基、置換アリール基
    、置換ヘテロ環基を表わす。 Y_1は置換もしくは無置換のアリール基、置換もしく
    は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のヘテロ環
    基、▲数式、化学式、表等があります▼基、または▲数
    式、化学式、表等があります▼基を表わす。 R_1_0は置換もしくは無置換のアルキレン基、置換
    もしくは無置換のアリーレン基、または置換もしくは無
    置換のアラルキレン基を表わし、R_4は置換もしくは
    無置換のアルキル基、または置換もしくは無置換のアリ
    ール基を表わす。ただし、Y_1とR_4とが同時にア
    ルキル基であることはない。 R_a、R_bは置換もしくは無置換のアルキル基、置
    換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換の
    アミノ基、置換もしくは無置換のアルコキシ基または置
    換もしくは無置換のアリールオキシ基を表わす。 nは1〜5の整数を表わす。R_5は置換もしくは無置
    換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置
    換もしくは無置換のアルキル、またはフェニルスルホニ
    ル基、および置換もしくは無置換のアシル基を表わす。 R_6はR_4と同じ置換基を表わす。R_5、R_6
    は閉環し、5ないし7員環を形成しても良い。 R_7、R_8はR_4と同じ置換基を表わすが、閉環
    して5ないし7員環を形成しても良い。 ▲数式、化学式、表等があります▼は置換、無置換の5
    ないし7員のヘテロ環を表わす。 R_9は置換、無置換のアルキル基を表わし、炭素数は
    12以上である。〕
JP61184329A 1986-08-07 1986-08-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6341853A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184329A JPS6341853A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE87111407T DE3788315T2 (de) 1986-08-07 1987-08-06 Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial.
EP87111407A EP0255730B1 (en) 1986-08-07 1987-08-06 Silver halide color photographic material
US07/082,461 US4898812A (en) 1986-08-07 1987-08-07 Silver halide color photographic material with a silver halide emulsion layer containing a cyan coupler and a color development accelerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61184329A JPS6341853A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341853A true JPS6341853A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16151411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61184329A Pending JPS6341853A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4898812A (ja)
EP (1) EP0255730B1 (ja)
JP (1) JPS6341853A (ja)
DE (1) DE3788315T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101549A (ja) * 1987-09-21 1989-04-19 Eastman Kodak Co 色素像形成性カプラー化合物を含む写真記録材料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6341853A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2640153B2 (ja) * 1989-12-18 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6521397B1 (en) * 2002-04-12 2003-02-18 Eastman Kodak Company Photographic element containing azole couplers
US20090208367A1 (en) 2008-02-19 2009-08-20 Rosario Sam Calio Autoclavable bucketless cleaning system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE326163C (de) * 1919-04-01 1920-09-23 Selas Ag Loetbrenner fuer Gas und Luft
US2139767A (en) * 1936-02-15 1938-12-13 Eastman Kodak Co Buffered photographic film
US2395846A (en) * 1944-06-13 1946-03-05 Eastman Kodak Co Sensitized photographic emulsion
GB605941A (en) * 1945-03-01 1948-08-04 Eastman Kodak Co Improvements relating to photographic emulsions
FR1406295A (fr) * 1963-09-03 1965-07-16 Kodak Pathe Nouveau révélateur photographique
BE653312A (ja) * 1963-09-30 1965-01-18
BE648710A (ja) * 1964-06-02 1964-10-01
JPS513241B1 (ja) * 1970-12-26 1976-02-02
JPS5312380B2 (ja) * 1975-02-28 1978-04-28
DE2854942A1 (de) * 1978-12-20 1980-06-26 Agfa Gevaert Ag Verwendung von beta -aminoethylcarbaminsaeure zur herstellung photographischer baeder sowie entwicklerzusammenstellungen
US4207393A (en) * 1979-03-09 1980-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic contrast enhancers
DE3023099A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur bildung eines negativen punktbildes
JPS56104333A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS56159640A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic sensitive material
US4436811A (en) * 1981-07-10 1984-03-13 Ciba-Geigy Ag Photographic material
JPS5810738A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4363873A (en) * 1981-09-14 1982-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic contrast enhancers
JPS58134635A (ja) * 1982-01-08 1983-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd シアン色素形成カプラ−
JPS5917841A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Hitachi Ltd 回転電機
JPS59178451A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS60159851A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS60262157A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6139044A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
IT1183453B (it) * 1985-03-01 1987-10-22 Minnesota Mining & Mfg Copulanti 2-equivalenti formatori di colorante cian 5-idrossi-6-acilammino-benzossazol-2-one, elementi fotografici agli alogenuri d'argento e procedimentiche li impiegano
JPS62257158A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6341853A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101549A (ja) * 1987-09-21 1989-04-19 Eastman Kodak Co 色素像形成性カプラー化合物を含む写真記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3788315T2 (de) 1994-03-31
DE3788315D1 (de) 1994-01-13
EP0255730B1 (en) 1993-12-01
EP0255730A2 (en) 1988-02-10
EP0255730A3 (en) 1989-01-25
US4898812A (en) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4254212A (en) Photographic silver halide light-sensitive material and color image-forming process
JPH0719042B2 (ja) 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
DE2841166A1 (de) Photographisches, lichtempfindliches silberhalogenidmaterial
JPH0374375B2 (ja)
US4404274A (en) Photographic light sensitive element containing yellow color coupler and method for forming yellow photographic images
FR2459499A1 (fr) Coupleur photographique incolore formateur de cyan
US4672013A (en) Cyan dye-forming couplers and photographic elements and processes
US4269936A (en) Process of forming yellow photographic images
JPS5941183B2 (ja) 感光材料
JPS6326377B2 (ja)
JPS63199352A (ja) 新規な写真用シアンカプラ−
JPS6341853A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4668610A (en) 2-equivalent cyan dye-forming 5-hydroxy-6-acylamino-benzoxazole-2-one couplers, silver halide photographic elements and processes employing them
JPH0247734B2 (ja)
US4146400A (en) Color photographic material containing new 2-equivalent yellow couplers
US4336327A (en) Silver halide emulsion containing yellow coupler
US4199361A (en) Color photographic light-sensitive element
JPH0311458B2 (ja)
EP0333185B1 (en) Cyan dye-forming coupler and silver halide photosensitive material containing the same
US4552836A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6116062B2 (ja)
US3369895A (en) Two equivalent yellow couplers for color photography
JPH0368369B2 (ja)
JPH0521223B2 (ja)
JPS60194452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料