JPS6341456A - 新規ビスマレイミド化合物およびその製造方法 - Google Patents

新規ビスマレイミド化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6341456A
JPS6341456A JP18431286A JP18431286A JPS6341456A JP S6341456 A JPS6341456 A JP S6341456A JP 18431286 A JP18431286 A JP 18431286A JP 18431286 A JP18431286 A JP 18431286A JP S6341456 A JPS6341456 A JP S6341456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
compound shown
bismaleimide compound
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18431286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686425B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fukuhara
浩 福原
Fujinao Matsunaga
藤尚 松永
Masao Kobayashi
正夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP18431286A priority Critical patent/JPH0686425B2/ja
Publication of JPS6341456A publication Critical patent/JPS6341456A/ja
Publication of JPH0686425B2 publication Critical patent/JPH0686425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なビスマレイミド化合物に関する。
(従来技術及び問題点) N−N’−(メチレン−ジーp−)二二しン)ビスマレ
イミドの様な化合物は、特にポリイミド樹脂原料として
従来から知られている。
黙しながらこの様なビスマレイミド化合物を用いてポリ
イミド樹脂を形成した場合、該ポリマー構造中を占める
官能基結合部分の割合が大きいために、該樹脂は固く締
ったものとなり、硬いが脆いという欠点を有している。
従って;4.、発明は、ポリイミド樹脂の有する耐熱性
を損なうことなく適度な柔軟性を与え1強靭性を有する
ポリイミド樹脂を得ることが可能な新規ビスマレイミド
化合物を提供することを技術的課届とする。
(発明の構成) 未発lyIのビスマレイミド化合物は、F記−数式、 ・・・・ ・・(11 式中、R1乃至RA及びR、i乃至Ra’は、水、ぐ原
P、ハロゲン原子、或いは炭素数1乃至4のアルキルノ
、(を示す、 で表わされる。
(作  用) このビスマレイミド化合物は、分子骨格が非対称的であ
るという特徴を有している。
即ち、かような非対称的構造を有するビスマレイミド化
合物を用いてポリイミド樹脂を構成した場合には、出該
樹脂の構成分子は規則正しい結晶構造を構成しないため
、適度な柔軟性が付与され、その脆さが4片するのであ
る。
(発明の好適実施態様) 本発明のビスマレイミド化合物は、丁記一般式、 1(l′ ・・・   ・・・・・(′!1 式中、R1乃至R4及びR1′乃至1’+4’は、水素
原子、ハロゲン原子、或いは炭素数1乃至4のアルキル
基を示す、 で表わされるジアミンと無水マレイン酸との脱水縮合反
応により得られる。
」二記の一般式(2)で表わされるジアミンとしては、
具体的には、2.2−(3−アミノフェニル)−(4−
アミ/フェニル)プロパン或いはそのハロゲン乃至はア
ルキル置換体が使用される。
脱水縮合反応は、例えばL記のジアミン、無水マレイン
酸及び酸性触媒を所定の后奴中に溶解乃至分散させて、
加/8還流することにより行なわれる。
酸性触媒としては、硫酸、塩酸、リン酸等の鉱酸、リン
タングステン酸、リンモリブデン酸等のへテロポリ酎、
P−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等の有機ス
ルホン酸、トリクロル酢酸、トリフルオル酢酸等のノ\
ロゲン化カルボン酸、シリカアルミナ等の固体酸、カチ
オン交換型イオン交換樹脂等が使用され、特に硫酸、リ
ン酸、Plルエンスルホン酸が好適である。またこれら
の酸は、ジアミンとの塩の形となって17)でもよい。
これらの酸性触媒は、その種類によっても異なるが、一
般に無水マレイン酸と前記ジアミンとの合計量当たり0
.5乃至5重量%の量で使用することが望ましい。
触媒贋が0.5重量%よりも少ない場合には所望の触媒
効果が達成されず、また5取量%より多く用いたとして
も一定以北の効果が得られず、経済的に不利となるばか
りか、残存触媒の除去が困難となる。
縮合反応に際して用いる溶媒としては、ヘキサン、ヘプ
タン、デカン、シクロヘキサン等の脂肪族乃至脂環族炭
化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香)Si
R化水素、これら脂肪族又は芳香族炭化水素のハロゲン
化物、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、
アセトニトリル、ジメチルアセトアミド゛、ジメチルス
ルホキシド。
スルホラン、アニソール、n−ブチルエーテル笠の含酸
素、含窒素又は含硫黄極性溶媒、及びこれらの混合溶媒
が使用される。
溶媒量は、一般に前記ジアミン成分及び無水マレイン酸
との合計量の1乃至20倍、特に3乃至10倍の範囲に
あることが好適である。
加熱還流下における反応温度は、用いる溶媒等によって
も若干異なるが、一般に80乃至190℃、特に120
℃乃至160℃の範囲が好適である。圧力は加圧、常圧
、減圧の何れでもよく、用いる溶媒と反応温度とに応じ
て適宜選択される。
反応時間は一般に2乃至10時間、特に5乃至6時間の
範囲にある。
尚、無水マレイン酸とジアミン成分の仕込み量は、ジア
ミン成分に対して無水マレイン酸量を若干過剰とするこ
とが好適である。一般には、モル基準で、無水マレイン
酸/ジアミン成分= 2.05乃至3.0とする様に仕
込めばよい。
縮合反応完了後1反応混合物を水洗して、残存触媒、未
反応無水マレイン酸を除去した後、溶媒を留去して濃縮
物を得る。この濃縮物にアルコールを加えて攪拌すると
、結晶粉末が得られる。得られた粗結晶をアルコール溶
媒によって再結晶精製する。
この再結晶品を、赤外吸収ズベクトル、核磁気共鳴スペ
クトル、質量分析及び元素分析により同定することによ
り、前記−数式(1)で表わされるビスマレイミド化合
物であることが確認された。
以下に本発明のビスマレイミド化合物の物性等を示す。
N、N’−(2,2−プロピリデン−(m−フェニレン
)−(p−)二二しン))ビスマレイミド 結晶形態:淡黄色粉末 融  点:137乃至138℃ (用 途) 本発明の新規ビスマレイミド化合物は、分子骨格が非対
称的な構造を有しており、強靭性を有するポリイミド樹
脂用原料として極めて有用である。
(実施例) 実施例 l 温度計鞘、還流冷却器、滴下か斗、及び攪拌器を備えた
1f40フラスコに、無水マレイン酸20.8g (0
,21モル)、P−トルエンスルホン酸l永和物1.5
8g (0,008モル)を混合キシレン300rxl
とともに仕込んだ。
このフラスコを油浴に浸し、フラスコ内容物を140℃
まで昇温せしめた。
一方、滴下か斗の中に、2.2−(3−7ミノフエニル
)−(4−7ミノフエニル)プロパノン22.8g (
0,1モル)を混合キシレン150mfとN、N−ジメ
チルホルムアミド35m+/iとを混合した混合溶媒に
溶かした溶液を調製した。
フラスコ内温度が所定の温度に達し、混合キシレノの還
流が始まったところで滴下r外内の前記溶液の滴下を開
始した。
滴下p耳内溶液の全量を5時間かけて滴下し、滴下終了
後、更に後反応を1時間行なった。
上記反応において、2.2(3−7ミノフエニル)−(
4−7ミノフエニル)プロパンの滴下を開始すると同時
に、反応生成水とキシレンの共沸が始まった。
反応生成水は、還流冷却器と反応フラスコの間に取り付
けた水抜き取り器に全量集めた。
反応終了後、フラスコ内の反応混合物をロータリーエバ
ポレータに移し、80℃、125mコHgの条件下でe
縮を行ない、濃縮物74.8gを得た。
この濃縮物全量をエタノール500+j!の中に投入し
、加熱しながら混合物の攪拌を行ない、反応生成物を固
形化させた。
次いでこの生成物のスラリーを冷却後、東上小型遠心分
離機を用いて固−液分離を行なった。
分離された固形物を減圧下に屹爆し、結晶33.0gを
得た。該結晶の一部を取ってエタノール溶媒により再結
晶を行なった。
この再結晶品の融点は、137乃至138°Cであった
この再結晶品について、赤外吸収スペクトル、核磁気共
鳴吸収スペクトル、質量スペクトルを測定した。各スペ
クトルをそれぞれ7fSt図乃至第3図に示す。
第1図の赤外吸収スペクトルから明らかな通り、カルボ
ニル基(〉C=○)の存在(1710cm−lの吸収ピ
ーク)及びイミド3(−N<)の存在(1775c+o
−1の吸収ピーク)が明らかである。
また第2図の核磁気共鳴吸収スペクトルの結果から、1
.70ppm  、 8.91ppm及び?、28pP
■、のピークまた、第3図の質量スペクトルより、m/
e=386の位置に親ピークが認められる。
更に、この結晶体について元素分析を行なった結果1次
の通りであった。
CHN 分析イ直   (%)    ?+、25    4,
82    7.25(計算値)  //   71.
49  4.70  7.25以上の結果から、上記結
晶は、下記式、で表わされるN、N′−(2,2−プロ
ピリデン−(m−フェニレン)−(P−フェニレン))
ビスマレイミドであるものと認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は、実施例1の合成物の赤外
吸収スペクトル、核rii気共鳴スペクトル、fiff
iスペクトルをそれぞれ示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1乃至R_4及びR_1′乃至R_4′は
    、水素原子、ハロゲン原子或いは炭素数1乃 至4のアルキル基を示す。) で表わされることを特徴とするビスマレイミド化合物。
  2. (2)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1乃至R_4及びR_1′乃至R_4′は、
    水素原子、ハロゲン原子或いは炭素 原子1乃至4のアルキル基を表わす で表わされるジアミン化合物と無水マレイン酸を、酸性
    触媒の存在下に、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素、芳
    香族炭化水素、これら脂肪族又は芳香族炭化水素のハロ
    ゲン化物、含酸素、含窒素又は含硫黄極性溶媒を溶媒と
    し、あるいはこれらの混合物を溶媒として加熱還流下に
    、反応で生成する水を系外に除去しながら反応を行うこ
    とを特徴とする 新規ビスマレイミド化合物の製造方法。
JP18431286A 1986-08-07 1986-08-07 新規ビスマレイミド化合物およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH0686425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18431286A JPH0686425B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 新規ビスマレイミド化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18431286A JPH0686425B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 新規ビスマレイミド化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6341456A true JPS6341456A (ja) 1988-02-22
JPH0686425B2 JPH0686425B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=16151134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18431286A Expired - Fee Related JPH0686425B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 新規ビスマレイミド化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686425B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012933A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyamino-oligomer and polymaleimide compound
US6777526B2 (en) * 2001-08-24 2004-08-17 Tosoh Corporation Optically active maleimide derivatives, optically active polymaleimide derivatives, production method thereof, separating agent using the same derivative, and method for separating optically active compounds using the same agent
JP2008008992A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ端面の清掃方法および清掃具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012933A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyamino-oligomer and polymaleimide compound
US5399715A (en) * 1991-12-27 1995-03-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyamino oligomers and polymaleimide compounds
US6777526B2 (en) * 2001-08-24 2004-08-17 Tosoh Corporation Optically active maleimide derivatives, optically active polymaleimide derivatives, production method thereof, separating agent using the same derivative, and method for separating optically active compounds using the same agent
JP2008008992A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ端面の清掃方法および清掃具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686425B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03275669A (ja) イミド環を有する新規ビスフェノール類およびその製造方法
US4758380A (en) Substituted 1,1,1-triaryl-2,2,2-trifluoroethanes and processes for their synthesis
JPS6341456A (ja) 新規ビスマレイミド化合物およびその製造方法
JPS58180479A (ja) 芳香族ビス(エ−テル酸無水物)の製造方法
WO2006085493A1 (ja) 芳香族ジアミン及びその製造方法
JPS6335561A (ja) ビスマレイミド化合物の製造方法
JP3433482B2 (ja) ビスマレイミドの製造方法
JPH04364147A (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼンおよびその製造方法
JP2628374B2 (ja) ビスマレイミド化合物およびその製造方法
JPH06116191A (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル) エチル〕ベンゼンの製造方法
JP2531724B2 (ja) ビスシトラコンイミド化合物およびその製造方法
JPH0539346A (ja) ポリマレイミド化合物
JPH0446155A (ja) 4―(ヒドロキシフェノキシ)フェニルマレイミドおよびその製造方法
KR940006437B1 (ko) 비스말레이미드화합물 및 그 제조방법
JP3085610B2 (ja) ビスマレイミド類の製造方法
JPS63201166A (ja) 新規なマレイミド化合物及びその製造方法
JPS62149650A (ja) 芳香族ビスアニリン類の製造方法
JP3085609B2 (ja) ビスマレイミド類の製造方法
JP3132784B2 (ja) 3,3’−ジニトロ−5,5’−ビス(トリフルオロメチル)ジフェニルエーテルの製造方法
JPH06107629A (ja) ビスマレイミド類の精製方法
JPH0710836A (ja) マレイミドの製造方法
JPS63264564A (ja) 新規エ−テルジアミンおよびその製造方法
JPH08119939A (ja) 高純度エーテル型ビスマレイミドの製造方法
JPH05286907A (ja) 芳香族ジニトロ化合物、芳香族ジアミノ化合物及びそれらの製造方法
US5011955A (en) Substituted 1,1,1-triaryl-2,2,2-trifluoroethanes and processes for their synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees