JPS6341277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341277B2
JPS6341277B2 JP57219502A JP21950282A JPS6341277B2 JP S6341277 B2 JPS6341277 B2 JP S6341277B2 JP 57219502 A JP57219502 A JP 57219502A JP 21950282 A JP21950282 A JP 21950282A JP S6341277 B2 JPS6341277 B2 JP S6341277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
synchronization signal
speed detection
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57219502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110290A (ja
Inventor
Juji Hayakawa
Tooru Kusuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP57219502A priority Critical patent/JPS59110290A/ja
Publication of JPS59110290A publication Critical patent/JPS59110290A/ja
Publication of JPS6341277B2 publication Critical patent/JPS6341277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は光学式ビデオデイスクプレーヤ等のデ
イスク再生装置に関し、更に詳細には、トラツク
のギヤツプ又はサーチ等の後に於けるモータ制御
を迅速に正常にすることが可能なデイスク再生装
置に関する。
従来技術 通常のビデオデイスクには全トラツク区間に複
合ビデオ信号が連続的に記録されているので、全
期間で垂直同期信号又はフレーム同期信号及び水
平同期信号を得ることが出来る。従つて、全期間
に渡つて同期信号でデイスクモータを制御するこ
とが可能になる。ところが、業務用等のデイスク
に於いては連続的に記録せず、情報ブロツク相互
間にギヤツプを設ける場合がある。このようにギ
ヤツプを有する場合には、再生出力から同期信号
を検出することが不可能になる。従つて、第1の
情報ブロツクの再生に継続させて第2の情報ブロ
ツクの再生を行うと、ギヤツプ区間で同期が外
れ、第2の情報ブロツクの再生開始を円滑且つ迅
速に行うことが困難になる。
一方、デイスクから得られる同期信号を利用せ
ずにデイスクモータの回転速度検出に基づいてデ
イスクモータを定速制御することが考えられる。
しかし、外部の同期信号とデイスクから得られる
同期信号とを同期させて再生出力を得ることが不
可能になる。従つて、デイスクから得られる同期
信号を利用してデイスクモータを制御することが
望ましい。
また、ピツクアツプを高速でデイスクの半径方
向に送つて所望番地をサーチする場合には水平同
期信号を検出することが不可能になり、デイスク
モータの制御を検出可能なフレーム同期信号又は
垂直同期信号に基づいて行わなければならなかつ
た。ところが、ピツクアツプが早送りされる区間
にギヤツプがあれば、フレーム同期信号又は垂直
同期信号を検出することが不可能になつて同期が
外れるために、サーチ終了後に再び同期をかけ直
す必要があつた。
発明の目的 そこで、本発明の目的はギヤツプ又は何んらか
の理由で同期信号の検出が不可能な期間が生じて
も、この期間の後に正常再生を迅速且つ安定的に
開始することが出来るデイスク再生装置を提供す
ることにある。
発明の構成 上記目的を達成するための本発明は、同期信号
と情報信号とから成る複合信号が記録されている
デイスクを回転するためのデイスク駆動モータ
と、前記デイスクから前記複合信号を検出するた
めのピツクアツプと、前記ピツクアツプと前記デ
イスクとの間に前記デイスクの半径方向の相対的
送りを与えるための送り装置と、前記ピツクアツ
プの出力に基づいて前記同期信号を検出する同期
信号検出回路と、前記同期信号検出回路で検出さ
れた前記同期信号と同期信号用基準信号との位相
差に対応した出力電圧を発生する同期信号用位相
比較回路と、前記モータの回転に対応した速度検
出信号を周波数信号の形式で発生するモータ回転
速度検出器と、前記回転速度検出器から得られる
前記速度検出信号を前記同期信号検出回路から得
られる前記同期信号に実質的に同期させるように
補正した補正速度検出信号を形成する補正速度検
出信号形成回路と、前記同期信号用基準信号に同
期している速度検出信号用基準信号と前記補正速
度検出信号形成回路から得られる前記補正速度検
出信号との位相差に対応した出力電圧を発生する
速度検出信号用位相比較回路と、前記同期信号検
出回路から前記同期信号を得ることが可能な期間
又は前記同期信号を得ることが不可能になる恐れ
のない期間には前記同期信号用位相比較回路の出
力を選択し、前記同期信号を得ることが不可能な
期間又は不可能になる恐れのある期間には前記速
度検出信号用位相比較回路の出力を選択するスイ
ツチ回路と、前記スイツチ回路で前記同期信号用
位相比較回路の出力が選択された時には該出力に
基づいて前記同期信号と前記同期信号用基準信号
との位相差を零にするように前記モータを駆動
し、前記スイツチ回路で前記速度検出用位相比較
回路の出力が選択された時には該出力に基づいて
前記補正速度検出信号と前記速度検出信号用基準
信号との位相差を零にするように前記モータを駆
動するモータ駆動回路とを具備したデイスク再生
装置に係わるものである。
発明の効果 上記本発明によれば、同期信号に実質的に同期
した補正速度検出信号を形成する回路を設け、同
期信号を得ることが不可能な期間又は不可能にな
る恐れのある期間に補正速度検出信号に基づいて
デイスクモータを制御するので、同期信号の欠落
に無関係に実質的に同期駆動を継続することが可
能になり、ギヤツプ後又はサーチ後等に於いて円
滑且つ迅速な再生の開始が可能になる。
実施例 次に図面を参照して本発明の実施例に係わる光
学式デイスク再生装置について述べる。本発明の
実施例に係わるデイスク再生装置を示す第1図に
於いて、1は光学式再生用ビデオデイスクであ
り、ビデオ信号と同期信号とから成る複合ビデオ
信号が光学ピツトの形式で渦巻状トラツク形態に
記録されたものであり、且つ第4図で斜線を付し
て説明的に示す如く、第1、第2、及び第3の情
報ブロツクa,b,cがギヤツプG1,G2を有し
て不連続に記録されたものである。尚このデイス
ク1にはトラツク1周で1フレームのビデオ信号
が記録されているので、180度間隔で垂直同期信
号が記録され、且つフレーム同期信号Fがデイス
ク1の半径方向に伸びる1直線上に配列されるよ
うに垂直帰線消去期間に記録され、且つ各情報ブ
ロツクa,b,cの始まりに始端信号BOTが記
録され、各情報ブロツクa,b,cの終りに終端
信号EOTが記録されている。
第1図で2はデイスク駆動モータであり、この
実施例ではデイスクを定速駆動するものである。
3はデイスク1に光ビームを投射し、ピツトに対
応した反射光を光電変換器で検出して複合ビデオ
信号を読み取るための光学式ピツクアツプであ
る。4は半径方向の送り装置であり、ピツクアツ
プ3をデイスク1の半径方向に送るように構成さ
れている。尚、正常送りの場合にはピツクアツプ
3を低速で送り、サーチ等の早送りの場合には高
速で送るように構成されている。5はピツクアツ
プ3に結合された信号処理回路であり、増幅器、
復調回路等を含んでピツトによつてFM記録され
ていた複合ビデオ信号を例えばNTSC方式のビデ
オ信号にするものであり、ライン6に再生出力を
送出する回路である。
7は信号処理回路5に結合されたフレーム同期
信号検出回路であり、デイスク1の1回転に1パ
ルスの割合で垂直帰線消去期間に記録されている
フレーム同期信号Fを複合ビデオ信号から分離し
て検出する回路である。8は水平同期信号検出回
路であり、信号処理回路5から得られる複合ビデ
オ信号から水平同期信号を分離して検出する回路
である。
9はフレーム同期信号用位相比較回路であつ
て、フレーム同期信号検出回路7から得られるフ
レーム同期信号とフレーム同期信号用基準信号回
路10から得られるフレーム同期信号用基準信号
との位相差に対応した出力電圧を発生する回路で
ある。従つて、この比較回路9は位相−電圧変換
器と呼ぶことも可能である。尚、フレーム同期信
号用基準信号は30Hzの信号であり、フレーム同期
信号も正常時には30Hzである。
11は水平同期信号用位相比較回路であり、水
平同期信号検出回路8から得られる例えば15734
Hzの水平同期信号と水平同期信号用基準信号回路
12から得られる15734Hzの水平同期信号用基準
信号との位相差に対応した出力電圧を発生する回
路である。従つて、この位相比較回路11を位相
−電圧変換器と呼ぶことも可能である。
13はモータ回転速度検出器であつて、例えば
モータ2に結合した歯車形の回転円板14と磁気
ピツクアツプ15とを含み、モータ2の回転速度
に応じた速度検出信号を周波数信号の形式で発生
するものである。尚図示は省略されているがピツ
クアツプ15には波形整形回路が結合されてお
り、モータ2の1回転で60パルスを発生するよう
に構成されている。即ち、1800Hzの周波数信号を
発生するように形成されている。
16は補正速度検出信号形成回路であつて、速
度検出器13から得られる速度検出信号をフレー
ム同期信号検出回路7から得られる正常時のフレ
ーム同期信号に実質的に同期するように補正した
補正速度検出信号を形成する回路である。
17はフレームロツク検出回路であり、フレー
ム同期信号検出回路7から得られるフレーム同期
信号と基準信号との周波数比較に基づいてフレー
ム同期信号が30Hzの周波数で得られる同期状態即
ちフレームロツク状態になつたことを検出する。
尚フレーム同期信号による制御がロツクされてい
る状態でのフレーム同期信号に基づいて速度検出
信号を補正するために、フレーム同期信号検出回
路7の出力ラインとフレームロツク検出回路17
の出力ラインとが補正速度検出信号形成回路16
に接続されている。
19は速度検出信号用位相比較回路であり、補
正速度検出信号形成回路16から得られる補正速
度検出信号と速度検出信号用基準信号回路20か
ら得れる1800Hzの速度検出信号用基準信号との位
相差に対応した出力電圧を発生するものである。
従つて、この位相比較回路19を位相−電圧変換
回路と呼ぶことも出来る。
21はモータ駆動回路であり、位相比較回路
9,11,19から得られる出力電圧と基準電圧
とを比較して出力する差動増幅器及びモータ駆動
増幅器等を含んで、フレーム同期信号とフレーム
同期信号用基準信号との位相差を零にするように
モータ2を駆動するか、又は水平同期信号と水平
同期信号用基準信号との位相差を零にするように
モータ2を駆動するか、又は補正速度検出信号と
速度検出信号用基準信号との位相差を零にするよ
うにモータ2を駆動する回路である。
22はスイツチ回路であつて、3つの位相比較
回路9,11,19の出力を選択してモータ駆動
回路21に送るものであり、フレーム同期信号用
位相比較回路9の出力と速度検出用位相比較回路
10の出力とのいずれかを選択する第1のスイツ
チ回路23と、この第1のスイツチ回路23で選
択した出力と水平同期信号用位相比較回路11の
出力とのいずれかを選択する第2のスイツチ回路
24とを含む。第1のスイツチ回路23は再生を
開始してフレームロツクが検出され且つ水平ロツ
クが完了するまでの一定微小時間が経過するまで
はフレーム信号用位相比較回路9の出力を伝送す
る接点aを有し、且つ再生を開始してフレームロ
ツクが検出されてから一定時間経過した後には速
度検出信号用位相比較回路19の出力を伝送する
接点bを有する。そして、この制御を行うため
に、フレームロツク検出回路17の出力ラインに
遅延回路25を介して保持回路26が接続され、
保持回路26の出力が高レベルの時にスイツチ回
路23の接点bがオンになり、低レベルの時に接
点aがオンになるように構成されている。尚遅延
回路25はフレームロツク検出から水平同期信号
のロツク状態が成立するまでの極めて短い遅延を
与える回路である。また保持回路26はフリツプ
フロツプから成り、再生関始でリセツトされて低
レベル出力となり、スイツチ回路23の接点aを
オンになし、遅延回路25から得られる遅延フレ
ームロツク信号でセツトされて接点bをオンにな
すように構成されている。
第2のスイツチ回路24は水平同期信号でモー
タ制御を行う期間のみ接点bがオンになり、その
他の期間は接点aがオンになる。このような動作
をなすために、フレーム同期信号検出回路17の
出力ラインに微小遅延時間を与える遅延回路27
が設けられ、フレームロツク検出信号が僅かな遅
延を有してORゲート28を介してフリツプフロ
ツプ29のセツト端子に供給され、フリツプフロ
ツプ29のQ出力が高レベルの時に第2のスイツ
チ回路24の接点bがオンになるように構成され
ている。従つて、再生を開始してフレームロツク
検出信号が発生すると、微小時間後に水平同期信
号用位相比較器11がモータ駆動回路21に接続
される。フリツプフロツプ29のリセツト端子に
はORゲート30を介してギヤツプ検出回路31
とサーチ指令回路32とが接続されている。ギヤ
ツプ検出回路31は第4図に示すデイスク1のギ
ヤツプG1又はG2の始まり及び終りを、情報ブロ
ツク又は終端信号EOTと始端信号BOTとに基づ
いて検出するものである。即ち、垂直帰線消去期
間にデジタル形式で記録されている終端信号及び
始端信号を検出し、ライン33に情報終端信号を
送出し、ライン34に情報始端信号を送出するも
のである。サーチ指令回路32はサーチ開始信号
をライン35に送出し、サーチ終了信号をライン
36に送出するものである。従つて、正常再生で
ギヤツプが検出された時、又はサーチ指令信号が
発生して高速送り状態となるとフリツプフロツプ
29はリセツトされて第2のスイツチ回路24の
接点aがオンになる。そして、ギヤツプの終了が
情報始端信号に基づいて検出された時又はサーチ
終了信号が発生すると、フリツプフロツプ29が
リセツトされ、第2のスイツチ回路24の接点b
がオンになる。尚フリツプフロツプ29には再生
開始にリセツト信号が与えられる。
次に、補正速度検出信号形成回路16を第2図
及び第6図を参照して説明する。第2図の速度検
出器13は第6図Aに示すデユテイ比50%の矩形
波出力をモータ2の速度に応じて発生する。第6
図ではモータ2の駆動開始時の状態を示している
ので、初期には一定の周期で速度検出信号が発生
していないが、モータ2が所定回転速度になる
と、モータ1回転で60パルスを発生する。即ち、
モータ2は1800rpmで回転されるので、1800Hz
(555.5μsec周期)の速度検出周波数信号が発生す
る。速度検出信号は波形整形回路36aで第6図
Bに示すパルス幅の一定の周波数信号に波形整形
される。
37はパルス発生回路であり、クロツクパルス
を作るためにサブキヤリアの3.58MHzのパルスを
送出する回路である。38は1/8分周器であり、
パルス発生回路37の3.58MHzを1/8に分周して
447.5kHzのクロツクパルスを得るものである。3
9は速度検出信号とフレーム同期信号との位相差
を記憶するための8ビツトカウンタである。この
カウンタ39をフレーム同期信号、フレームロツ
ク検出信号、速度検出信号、クロツクパルスに基
づいて制御するために、遅延回路40、フリツプ
フロツプ41,42、ANDゲート43、インヒ
ビツトANDゲート44,45,46が設けられ
ている。
再生を開始すると、デイスクが回転し、フレー
ム同期信号検出回路7から第6図Eに示すフレー
ム同期信号が1回転1パルスの割合で発生する。
しかし、フレーム同期信号検出回路7に結合され
たANDゲート43は起動時に阻止(オフ)状態
であるので、次段のフリツプフロツプ42はセツ
トされない。ANDゲート43のもう一方の入力
はフリツプフロツプ41と遅延回路40とを介し
てフレームロツク検出回路17に結合されている
ので、第6図Dで点線で示す如くt8時点でフレー
ムロツク検出信号が発生し、これがTDの遅延を
有してt11時点でフリツプフロツプ41にセツト
信号として入力し、このフリツプフロツプ41の
Q出力が高レベルになるまではフレーム信号は
ANDゲート43から出力されない。t11時点で遅
延フレームロツク信号が発生し、フリツプフロツ
プ41がセツトされると、t12時点で発生する第
6図Eのフレーム信号はANDゲート43を通過
し、フリツプフロツプ42をセツトする。従つ
て、フリツプフロツプ42のQ出力はフレーム同
期信号が発生するt12時点で低レベルから高レベ
ルになり、インヒビツトANDゲート44,45,
46は禁止状態となる。
カウンタ39のクロツク入力端子CKは分周器
38にゲート45を介して接続され、カウンタ3
9のセツト端子Sはゲート44を介して波形整形
回路36aに接続され、カウンタ39のリセツト
端子Rはゲート46を介して波形整形回路36a
に接続され、セツト端子Sが低レベルの時にクロ
ツクパルスの入力が可能になり、リセツト端子が
高レベルの時にリセツトされるように構成されて
いる。第2図の回路に於いて、フレームロツク信
号がt8時点で発生し、制御系が安定したt11A時点
で遅延フレームロツク信号が発生した後の最初の
フレーム同期信号でフリツプフロツプ42がセツ
トされるt12時点以前ではインヒビツトANDゲー
ト44,45,46が信号伝送状態にあるので、
8ビツトカウンタ39は第6図Bの波形整形信号
の高レベルによつてリセツトされ、次の低レベル
期間に分周器38のクロツクパルスを読み込み、
第6図Cに説明的に示すような計数を繰返す。従
つてt12時点でフレーム同期信号が発生する直前
のt9〜t10時点に於いても、第6図Bの波形整形信
号が高レベルになるので、インヒビツトANDゲ
ート46の出力でメモリ用カウンタ39がリセツ
トされる。そして、波形整形出力がt10時点で低
レベルになると、カウンタ39がインヒビツト
ANDゲート44の低レベル出力でセツト状態に
制御され、分周器38のクロツクパルスの計数を
開始する。しかる後、t12時点でフレーム同期信
号が第6図Eに示す如く発生すると、フリツプフ
ロツプ42がセツトされ、このQ出力が高レベル
になる。従つて、インヒビツトANDゲート44,
45,46は禁止状態となり、メモリ用カウンタ
39のカウント動作が停止する。これにより、
t10〜t12の期間TAのクロツクパルス数がカウンタ
39に記憶される。
47は8ビツトのアツプ・ダウンカウンタであ
つて、そのプリセツト端子がメモリ用カウンタ3
9に接続され、そのダウン入力端子48が分周器
38の出力に結合され、そのロード端子49が波
形整形回路36aの出力に結合されている。ロー
ド端子49は第6図Bに示す波形整形回路36a
の出力の高レベルに応答してメモリ用カウンタ3
7の記憶カウント値NAをアツプダウンカウンタ
47にプリセツトさせる機能を有する。従つて、
第6図のt13〜t14期間にアツプ・ダウンカウンタ
47にメモリ用カウンタ39のカウント値NA
書き込まれる。ロード端子49の信号が低レベル
になると、ダウンカウント状態となり、アツプ・
ダウンカウンタ47はプリセツトされたカウント
値NAを順次に減少させるように分周器38のク
ロツクパルスを取り込む。これにより、アツプ・
ダウンカウント47のカウント値は波形整形パル
スの立下り時点t14から時間TAだけ経過した時点
t15で零カウントとなり、ボロー出力が第6図G
に示すように得られる。即ち、零カウント時にク
ロツク幅の1/2の出力パルスが得られる。このよ
うな動作は波形整形パルスが発生する毎に得られ
る。第6図Gに示す補正速度検出信号は、第6図
Bの波形整形された速度検出信号の位相をTA
けシフトしたものであり、結局、t12時点のフレ
ーム同期信号を基準にして周期Tで発生する1800
Hzの周波数信号である。
第1図に於ける3つの位相比較回路9,11,
19はいずれもサンプル・ホールド型の位相比較
回路であり、いずれも第3図に原理的に示すよう
に構成されている。即ち基準信号を微分する微分
回路DF1、微分パルスでオンするトランジスタQ1
と、定電流源Iと、定電流源Iから供給される電
流で充電されて傾斜電圧を発生し、トランジスタ
Q1のオンで放電するコンデンサC1、サンプリン
グスイツチSWがオンの期間に於けるコンデンサ
C1の電圧をホールドするコンデンサC2と、検出
したフレーム同期信号又は水平同期信号又は補正
速度検出信号を微分してサンプリングスイツチ
SWをオンにする微分回路DF2と、コンデンサC2
の電圧を出力する電界効果トランジスタFETと
を含み、基準信号と検出された周波数信号との位
相差に対応した直流電圧を出力する。
第5図Aはフレーム同期信号用基準信号回路1
0から供給する基準信号を示し、第5図Bは水平
同期信号用基準信号回路12から供給する基準信
号を示し、第5図Cは速度検出信号用基準信号回
路20から供給する基準信号を示す。第1図から
明らかなように、3つの基準信号回路10,1
2,20は、共通のクロツク信号発生回路18に
結合され、第5図に示す如くAのフレーム同期信
号用基準信号の立上り時点t1及びt2にBの水平同
期信号用基準信号の立上り時点及びCの速度検出
信号用基準信号の立上り時点が一致するように各
基準信号が同期をとつて発生する。
正常再生動作 第1図の装置でプレイスイツチを操作すると、
ピツクアツプ3はデイスク1の最内周トラツクに
位置して信号の読み取りを開始し、一定速度でデ
イスク半径方向に送られる。尚この時第1のスイ
ツチ回路23の接点aがオン、第2のスイツチ回
路24の接点bがオンになつている。これによ
り、フレーム同期信号による制御ループが形成さ
れ、デイスク1から検出されたフレーム同期信号
が基準信号回路10の信号と同相になるようにモ
ータ2が制御される。フレーム同期信号がその基
準信号と同相になると、位相比較回路9と同様に
構成されているフレームロツク検出回路17から
ロツク検出信号が発生し、微小遅延時間後に第2
のスイツチ回路22の接点bがオンになり、水平
同期信号による制御ループが形成され、デイスク
モータ2はデイスク1から検出された水平同期信
号がその基準信号と一致するように制御される。
そして、この制御状態に基づいてライン6から正
常再生出力が得られる。一方、フレームロツク検
出信号は補正速度検出信号形成回路16に供給さ
れるので、これに基づいて補正速度検出信号が得
られる。また、このロツク検出信号は第1のスイ
ツチ回路23の接点bをオンにする。これによ
り、何時でも補正速度検出信号による制御が可能
な待機状態となる。正常再生を継続してデイスク
1のギヤツプに至ると、その直前で情報終端信号
EOTがギヤツプ検出回路31で検出され、第2
のスイツチ回路24の接点aがオンになり、補正
速度検出信号による制御ループが形成される。こ
のように制御ループの切換が行われても、補正速
度検出信号がフレーム同期信号に実質的に同期し
ているので、制御の乱れは生じない。ギヤツプが
通過して次の情報ブロツクの始端に至ると、始端
信号BOTがギヤツプ検出回路31で検出され、
第2のスイツチ回路24の接点bがオンになり、
再び水平同期信号による制御ループとなる。この
時、フレーム同期信号に同期した補正速度検出信
号による制御から水平同期信号による制御へ切換
られるので、制御の乱れは殆んど発生せず、迅速
且つ安定的な切換が行われる。
サーチ動作 前述の如く正常再生を行つている時に、サーチ
指令回路32からサーチ開始信号が発生すると、
第2のスイツチ回路24の接点bがオンになり、
補正速度検出信号による制御ループが形成され
る。また、送り装置4によりピツクアツプ3が高
速で送られる。そして、目標アドレス近くなると
低速送りになり、アドレス信号検出回路(図示せ
ず)に基づいて目標アドレスに至つたことが検出
され、サーチ指令回路32からサーチ終了信号が
発生し、第2のスイツチ回路24の接点bがオン
になり、水平同期信号による制御ループが形成さ
れる。上述から明らかなようにサーチ期間中に水
平同期信号が得られなくとも、補正速度検出信号
が発生しているのでモータの制御を継続すること
が出来る。そして、サーチ終了後に於いては、フ
レーム同期信号に実質的に同期し且つフレーム同
期信号よりも周波数が高い補正速度検出信号によ
る制御から水平同期信号による制御に切換えられ
るので、制御の乱れのない状態で迅速に切換えを
行うことが出来る。尚、サーチ期間中にフレーム
同期信号を検出してモータを制御する方式がある
が、サーチ期間中にギヤツプがあるとフレーム同
期信号が不可能になり、制御の乱れが生じる。ま
た、フレーム同期信号の制御から水平同期信号の
制御への切換えを迅速に行うことが困難である。
これに対して、本方式によれば、上述の如き問題
が生じない。
変形例 本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形例を含むものである。
(1) 正常再生を行う場合に、フレーム同期信号に
よる制御、補正速度検出信号による制御、水平
同期信号による制御の順番に制御ループを切換
えてもよい。
(2) フレーム同期信号による制御で再生をなし、
ギヤツプ又はサーチ期間を補正速度検出信号で
制御するようにしてもよい。
(3) フレーム同期信号の代りに垂直同期信号を使
用して制御を行つてもよい。
(4) 第1図の第1のスイツチ回路23を第2図の
フリツプフロツプ41の出力で制御してもよ
い。
(5) 位相比較回路9,11,19の基準信号をテ
レビ信号の基準信号を分離して形成してもよ
い。
(6) サーチ指令回路32等をマイクロプロセツサ
で構成してもよい。
(7) ギヤツプ検出回路31を再生出力が数H(水
平走査期間)ないことに基づいてギヤツプを検
出する回路としてもよい。
(8) 第7図に示す如く、第1及び第2のデイスク
再生装置51,52を共通の基準信号回路50
から得られる基準信号で制御するようにしても
よい。即ち、第1図の基準信号回路10,1
2,20を複数台のデイスク再生装置51,5
2で共用してもよい。これにより、ギヤツプ又
はサーチに無関係に同期運転を行うことが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるデイスク再生
装置を示すブロツク図、第2図は第1図の補正速
度検出信号形成回路を示すブロツク図、第3図は
第1図の位相比較回路を示す回路図、第4図は第
1図のデイスクを説明的に示す平面図、第5図は
第1図の基準信号回路の出力を示す波形図、第6
図は第2図のA〜G点の状態を示す波形図、第7
図は変形例の再生方式を示すブロツク図である。 1……デイスク、2……デイスク駆動モータ、
3……ピツクアツプ、4……送り装置、5……信
号処理回路、7……フレーム同期信号検出回路、
8……水平同期信号検出回路、9……フレーム同
期信号用位相比較回路、10……フレーム同期信
号用基準信号回路、11……水平同期信号用位相
比較回路、12……水平同期信号用基準信号回
路、13……モータ回転速度検出器、16……補
正速度検出信号形成回路、17……フレームロツ
ク検出回路、19……速度検出信号用位相比較回
路、20……速度検出信号基準信号回路、21…
…モータ駆動回路、22……スイツチ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同期信号と情報信号とから成る複合信号が記
    録されているデイスクを回転するためのデイスク
    駆動モータと、 前記デイスクから前記複合信号を検出するため
    のピツクアツプと、 前記ピツクアツプと前記デイスクとの間に前記
    デイスクの半径方向の相対的送りを与えるための
    送り装置と、 前記ピツクアツプの出力に基づいて前記同期信
    号を検出する同期信号検出回路と、 前記同期信号検出回路で検出された前記同期信
    号と同期信号用基準信号との位相差に対応した出
    力電圧を発生する同期信号用位相比較回路と、 前記モータの回転に対応した速度検出信号を周
    波数信号の形式で発生するモータ回転速度検出器
    と、 前記回転速度検出器から得られる前記速度検出
    信号を前記同期信号検出回路から得られる前記同
    期信号に実質的に同期させるように補正した補正
    速度検出信号を形成する補正速度検出信号形成回
    路と、 前記同期信号用基準信号に同期している速度検
    出信号用基準信号と前記補正速度検出信号形成回
    路から得られる前記補正速度検出信号との位相差
    に対応した出力電圧を発生する速度検出信号用位
    相比較回路と、 前記同期信号検出回路から前記同期信号を得る
    ことが可能な期間又は前記同期信号を得ることが
    不可能になる恐れのない期間には前記同期信号用
    位相比較回路の出力を選択し、前記同期信号を得
    ることが不可能な期間又は不可能になる恐れのあ
    る期間には前記速度検出信号用位相比較回路の出
    力を選択するスイツチ回路と、 前記スイツチ回路で前記同期信号用位相比較回
    路の出力が選択された時には該出力に基づいて前
    記同期信号と前記同期信号用基準信号との位相差
    を零にするように前記モータを駆動し、前記スイ
    ツチ回路で前記速度検出用位相比較回路の出力が
    選択された時には該出力に基づいて前記補正速度
    検出信号と前記速度検出信号用基準信号との位相
    差を零にするように前記モータを駆動するモータ
    駆動回路と、 を具備したデイスク再生装置。 2 前記同期信号検出回路はフレーム同期信号検
    出回路と水平同期信号検出回路とであり、 前記同期信号用位相比較回路はフレーム信号用
    基準信号と前記フレーム同期信号との位相差に対
    応した出力電圧を発生するフレーム同期信号用位
    相比較回路と、前記フレーム信号用基準信号に同
    期した水平同期信号用基準信号と前記水平同期信
    号との位相差に対応した電圧を発生する水平同期
    信号用位相比較回路とから成るものであり、 前記補正速度検出信号形成回路は前記速度検出
    信号を前記フレーム同期信号に実質的に同期させ
    た補正速度検出信号を形成する回路であり、 前記スイツチ回路は前記モータの回転の初期に
    於いて前記フレーム信号用位相比較回路を前記モ
    ータ駆動回路に接続し、前記フレーム信号が前記
    フレーム信号用基準信号に同期した後に前記水平
    同期信号用位相比較回路を前記モータ駆動回路に
    接続し、前記水平同期信号検出回路から前記水平
    同期信号を得ることが不可能になる期間に前記速
    度検出信号用位相比較回路を前記モータ駆動回路
    に接続する回路である特許請求の範囲第1項記載
    のデイスク再生装置。 3 前記補正速度検出信号形成回路は前記速度検
    出信号と前記同期信号との位相差を記憶し、この
    記憶された位相差に基づいて前記速度検出信号を
    補正して補正速度検出信号を発生する回路である
    特許請求の範囲第1項記載のデイスク再生装置。
JP57219502A 1982-12-15 1982-12-15 デイスク再生装置 Granted JPS59110290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219502A JPS59110290A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 デイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219502A JPS59110290A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 デイスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110290A JPS59110290A (ja) 1984-06-26
JPS6341277B2 true JPS6341277B2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=16736453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219502A Granted JPS59110290A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 デイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110290A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129987A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110290A (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280425B1 (en) Disk player having continuous audio in fast and slow reproduction modes
US4763205A (en) Method of time axis control in an information recording system for compensation of tracking error caused by track jumping
JPH0752556B2 (ja) ディスク演奏装置におけるスピンドルサーボ装置
JP2737216B2 (ja) ビデオディスクプレーヤ
JPS6341277B2 (ja)
US5065385A (en) Time base control system with coarse and fine correction for a spindle servo
US4343022A (en) Apparatus for producing a phase-synchronized reference signal in a video signal reproducing system
KR930009176B1 (ko) 자기 테이프에 기록된 비디오 테이프용의 헬리컬스캔형 자기 재생장치
JP2531664B2 (ja) ディスク記録情報再生装置における位相同期回路
JPS62304Y2 (ja)
JP2725278B2 (ja) ビデオディスクプレーヤ
JPH01208757A (ja) ヘッドサーボ回路
JP3613883B2 (ja) 映像信号再生装置、及びその再生方法
JPS63224068A (ja) デイスクプレ−ヤの時間軸制御方式
JPH0341022B2 (ja)
JPS6354077A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPS62112483A (ja) スチルビデオプレ−ヤ
JPH0559502B2 (ja)
JPS6349955B2 (ja)
JPH0832018B2 (ja) ヘリカルスキャン型磁気再生装置
JPH084337B2 (ja) 時間軸エラ−補正装置
JPH0520810A (ja) 時間軸制御方式
JPH04168892A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH0797848B2 (ja) ディスク記録情報再生装置
JPH0686223A (ja) スチルビデオ再生装置