JPS634028A - 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法 - Google Patents

希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法

Info

Publication number
JPS634028A
JPS634028A JP61144775A JP14477586A JPS634028A JP S634028 A JPS634028 A JP S634028A JP 61144775 A JP61144775 A JP 61144775A JP 14477586 A JP14477586 A JP 14477586A JP S634028 A JPS634028 A JP S634028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
iron
rare
earth elements
oxalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61144775A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Takahashi
信夫 高橋
Kuniaki Segawa
瀬川 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP61144775A priority Critical patent/JPS634028A/ja
Publication of JPS634028A publication Critical patent/JPS634028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は希土類と鉄を含有するスクラップから希土類を
再利用可能に回収する方法に関する。
〔従来の技術〕
Nd−Fe−Bで代表される希土類−鉄一硼素合金磁石
は、現時点でもっとも優れた磁気特性を有する永久磁石
として注目されている。ところで−般に合金磁石の製造
過程、特に磁石の原料となる合金の製造、加工工程で多
少のスクラップが発生するが、前記合金は高価な希土類
を含有しており、このような合金スクラップから希土類
を回収して再利用できれば資源の節約になり、合金の製
造コストを低減することにもなる。しかしながらこのよ
うな希土類と鉄を含有するスクラップから希土類を回収
する実用的方法は未だ提案されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
−般に希土類完素の分離には、フン化希土、しゅう酸希
土分薄解度が小さいことを利用した所謂フン化物法、し
ゅう酸洗と称する沈澱分離法が良く知られている。しか
しながらこの方法を前記のようなスクラップの処理に適
用した場合、フッ化物法は装置材質に制約があり、フッ
素の後処理も必要になるのでコスト高となり、しゅう酸
洗は共存する鉄にも作用するため鉄との分離が不完全と
なる等の欠点がある。−方希土類と鉄との分離を完全に
するには溶媒抽出法が考えられるが、鉄の価値が低いた
めコスト高となり、容易に採用し難い。
本発明の目的は、上記のような希土類と鉄を含有するス
クラップから希土類をできるだけ低コストで収率良く且
つ再利用可能な程度の純度で回収する方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明者等は、上記しゅう酸性
について再検討した結果、しゅう酸の添加量とpHを特
定の範囲に選択することにより充分再利用できゝるノー
の希土類を収率良く回収できる7   ・ ことを゛見−出して本発明に到達した。即ち、本発明の
方法は、希土類と鉄を含有するスクラップを先ず鉱酸に
溶解し、次いで該溶解液にしゅう酸舌上生成に要する化
学量論量の1.0〜1.1倍のしゅう酸を添加した後、
アルカリ水溶液によりpHを1.8以下に調整し、溶解
液中の希土類をしゅう酸舌上として沈澱せしめて回収す
る点に特徴がある。
〔作 用〕 本発明において、スクラップは先ず鉱酸に溶解する。こ
の処理自体は公知の手段である。鉱酸として塩酸、硝酸
及び硫酸の何れも使用できるが、塩化物の溶解度がもっ
とも大きいので、塩酸を用いるのが有利である。溶解処
理後濾過して不溶解物を除き、溶解液を得る。次いでこ
の溶解液にしゅう酸(H,C,O,)を添加すれば希土
類はしゅう酸舌上となって沈澱するが、しゅう酸の添加
量が多過ぎると、過剰のしゅう酸が溶解液中の第一鉄イ
オン(Fe”)と反応してしゅう酸第−鉄を沈澱するの
で、このしゅう酸の添加量は溶解液中の舌上N 土の生成反応は次式で示すことができる。
2R”+3HzCz04+10)1zO→R2(C20
4) 3・10H20↓+6H”(Rは希土類元素を表
わす) 上記しゅう酸舌上はt!溶性の物質であり、遊離酸に冨
む溶液中でも殆んど沈澱するが、希土類の収率を高める
には中和すれば良いことが上記式からも了解されよう。
しかしながらスクラップ溶解液中の鉄イオンは一部が第
二鉄イオン(Fe”)になっており、この第二鉄イオン
はpH2程度以上で水酸化物を形成して沈澱するのでp
i(は1.8以下に留める必要がある。回収希土類の純
度、収率の点からpHの好ましい範囲は1〜1.5であ
る。中和に用いるアルカリ水溶液は特に限定されず、N
aOH。
KO)I、 NazCO3等何れであっても良い。
このような処理によって得られるしゅう酸舌上沈澱物は
沈降し易く、濾過性も良好である。この沈澱物を母液か
ら分離し、付着母液は母液と同程度のpHを有する鉱酸
ネ溶液で洗浄除去し、乾燥後又はそのままで1100℃
程度で該沈澱物を焙焼すれば容易に酸化舌上力;癲′ら
れる。この酸化希土中の鉄分は0.3重量%程度であり
、分離舌上の原料として充分使用できるし、場合によっ
てはそのまま希土類−鉄一硼素合金の原料としても使用
できる。
−方しゅう酸舌上を分離回収した後の母液は鉄分を多量
に含有するが、この母液から鉄分を回収することはコス
ト的に得策でなく、むしろ他の廃水処理における重金属
類除去のための共沈剤としてそのまま利用するのが経済
的である。
〔実施例〕
ネオジム25.7重量%、鉄52.2重量%を含有する
Nd−FJ−B合金粉末100gを約600mfの水中
に入れ、攪拌しながら35%塩酸272m lを滴下し
て該合金粉末を約3時間で溶解した。溶解後年溶解残渣
を炉別し、ネオジム25g/l、鉄51g/j2を含有
する溶解液10100Oを得た。この溶解液に濃度50
g/fのしゅう酸溶液515m1 (L、ゆう酸ネオジ
ム生成に要する化学量論量の1.1倍のしゅう酸量相当
)を添加した後、更に濃度200g/fの水酸化ナトリ
ウム溶液260Ifを加えpHを1.5に調整した。1
.生成した沈澱物を母液から決別した後pH1,5の塩
酸水溶液300m1中に入れて洗浄し、濾過後そのまま
電気炉中1100℃で1時間焙焼して酸化ネオジム28
.4 g(ネオジムの回収率94.7%)を得た。この
酸化ネオジムの不純物はFe0.28%、B<0.01
%。
Na<0.001%、cl<o、o s、co、o 3
%(何れも重量%)で、そのままNd−Fe−B合金の
原料として使用できるものであった。
〔発明の効果〕
本発明により希土類と鉄を含有するスクランプ希土類を
、高価な薬剤を使用せず、簡単な装置により収率良く且
つ再利用可能な純度で回収する技術をほぼ確立できた。
なお本発明法は希土類と鉄を含有するスクラップであれ
ば何れにも適用できるものであり、磁石合金に限定され
ないことは言うまでもない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 希土類と鉄を含有するスクラップを鉱酸に溶解し、該溶
    解液にしゅう酸希土生成に要する化学量論量の1.0〜
    1.1倍のしゅう酸を添加後、アルカリ水溶液によりp
    Hを1.8以下に調整して該溶液中の希土類をしゅう酸
    希土として沈澱回収することを特徴とする、希土類と鉄
    を含有するスクラップの処理方法。
JP61144775A 1986-06-23 1986-06-23 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法 Pending JPS634028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144775A JPS634028A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61144775A JPS634028A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS634028A true JPS634028A (ja) 1988-01-09

Family

ID=15370140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144775A Pending JPS634028A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634028A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207825A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法
EP0790321A1 (en) 1996-02-13 1997-08-20 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Method for recovering reusable elements from rare earth-iron alloy scrap containing cobalt
US5980841A (en) * 1996-02-13 1999-11-09 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Method for recovering reusable elements from rare earth-nickel alloy
CN1052760C (zh) * 1995-09-27 2000-05-24 三德金属工业株式会社 含有可再利用的稀土类化合物的回收方法
EP1026706A4 (en) * 1998-05-18 2003-05-07 Sumitomo Spec Metals USE POWDER FOR R-FE-B MAGNET AND METHOD FOR MANUFACTURING SUCH A MAGNET
WO2003078671A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Santoku Corporation Procede pour recuperer un element utile dans les rebuts de terres rares alliees a des metaux de transition
CN101817547A (zh) * 2010-05-07 2010-09-01 沈阳工业大学 一种从钕铁硼永磁材料废料中回收混合稀土氯化物的方法
WO2012113263A1 (zh) * 2011-02-26 2012-08-30 赣州力赛科新技术有限公司 一种含有高价值元素铁基废料自然氧化除铁铝的方法
JP2014046295A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Shimane Univ ネオジム回収方法
JP2015516507A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 オーバイト アルミナ インコーポレイテッドOrbite Aluminae Inc. 希土類元素及びレアメタルを回収するプロセス
CN106353316A (zh) * 2016-09-09 2017-01-25 江西稀有金属钨业控股集团有限公司 一种野外勘查离子型稀土的快速测试方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207825A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法
CN1052760C (zh) * 1995-09-27 2000-05-24 三德金属工业株式会社 含有可再利用的稀土类化合物的回收方法
EP0790321A1 (en) 1996-02-13 1997-08-20 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Method for recovering reusable elements from rare earth-iron alloy scrap containing cobalt
US5980841A (en) * 1996-02-13 1999-11-09 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Method for recovering reusable elements from rare earth-nickel alloy
EP1026706A4 (en) * 1998-05-18 2003-05-07 Sumitomo Spec Metals USE POWDER FOR R-FE-B MAGNET AND METHOD FOR MANUFACTURING SUCH A MAGNET
WO2003078671A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Santoku Corporation Procede pour recuperer un element utile dans les rebuts de terres rares alliees a des metaux de transition
CN100339495C (zh) * 2002-03-19 2007-09-26 株式会社三德 从稀土类-过渡金属合金废料回收有用元素的方法
CN101817547A (zh) * 2010-05-07 2010-09-01 沈阳工业大学 一种从钕铁硼永磁材料废料中回收混合稀土氯化物的方法
WO2012113263A1 (zh) * 2011-02-26 2012-08-30 赣州力赛科新技术有限公司 一种含有高价值元素铁基废料自然氧化除铁铝的方法
JP2015516507A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 オーバイト アルミナ インコーポレイテッドOrbite Aluminae Inc. 希土類元素及びレアメタルを回収するプロセス
JP2014046295A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Shimane Univ ネオジム回収方法
CN106353316A (zh) * 2016-09-09 2017-01-25 江西稀有金属钨业控股集团有限公司 一种野外勘查离子型稀土的快速测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129945A (en) Scrap treatment method for rare earth transition metal alloys
JP3415844B2 (ja) フッ化物含有鉱石からのセリウムの回収
JPH05287405A (ja) 希土類元素の回収方法
JPS634028A (ja) 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法
JPH0517832A (ja) 廃リチウム電池からのリチウム回収方法
KR100578712B1 (ko) NdFeB계 영구자석 산화배소 스크랩의 초산침출에의한 네오디뮴 회수
JPS58740B2 (ja) 希土類元素含有合金から有価金属を分離する方法
JPH0514777B2 (ja)
JP2010138490A (ja) 亜鉛の回収方法等
JP2765740B2 (ja) 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法
KR100355155B1 (ko) 철 및 니켈의 분리, 회수 방법
JP3788185B2 (ja) クロム及びセリウムを含む溶液からのセリウムの回収方法
JPS63182216A (ja) 希土類元素の分離回収方法
JP3307204B2 (ja) レアーアースメタルの濃縮分離回収方法
JPH01183415A (ja) 希土類元素の分離回収方法
US3594117A (en) Process for removing cerium and thorium from the other rare earth metals
JPS61170528A (ja) コバルトの剥離回収方法
JP2982829B2 (ja) 希土類元素の回収方法
SU50965A1 (ru) Способ переработки лопаритовых руд или концентратов
JPH01249624A (ja) 希土類元素とコバルトを含有する残留物の処理方法
KR100265432B1 (ko) 세륨회수방법
JPH04198017A (ja) 酸化スカンジウムの精製方法
RU2469116C1 (ru) Способ переработки шлифотходов от производства постоянных магнитов
JPH03150321A (ja) タリウムの回収方法
US3159453A (en) Beryllium oxide extraction process