JPS6339866Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339866Y2
JPS6339866Y2 JP1981123873U JP12387381U JPS6339866Y2 JP S6339866 Y2 JPS6339866 Y2 JP S6339866Y2 JP 1981123873 U JP1981123873 U JP 1981123873U JP 12387381 U JP12387381 U JP 12387381U JP S6339866 Y2 JPS6339866 Y2 JP S6339866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
main
contact
auxiliary
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981123873U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828945U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981123873U priority Critical patent/JPS5828945U/ja
Priority to DE3217929A priority patent/DE3217929C2/de
Priority to KR2019820004504U priority patent/KR880004032Y1/ko
Priority to US06/409,871 priority patent/US4455458A/en
Publication of JPS5828945U publication Critical patent/JPS5828945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339866Y2 publication Critical patent/JPS6339866Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/005Electromechanical pulse generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシヤフトの回転動作によつて多数のパ
ルス信号を発するパルススイツチに関するもので
あり、特に、スイツチ全体の形状が小型で、且つ
組立やすく、また多数のパルス信号が安定して発
せられ、さらにシヤフト側にパルス数に相当する
クリツク感触が伝わるようにしたパルススイツチ
を提供することを目的とするものである。
以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図は本考案によるパルススイツチを示す縦
断面図である。
図中の符号1は本体ケース、2は蓋体ケースで
あり、両ケース1,2はともに絶縁材料によつて
成形されている。本体ケース1の接合面1aの4
隅には位置決めピン1bが設けられ(第7図参
照)、一方蓋体2の接合面2aの4隅には穴2b
が穿設されており、両ケース1,2は接合面1
a,2aを接合することによつて組合わされ、位
置決めピン1bが穴2b内に挿入されて両者の位
置決めがなされる。本体ケース1と蓋体ケース2
は適当な手段によつて互いに固定され、両ケース
1,2内に作動空間Aが形成される。本体ケース
1の底壁板1cの中央部には軸穴1dが穿設さ
れ、また軸穴1dの周囲には段差1eが形成され
ている(第7図参照)。一方蓋体ケース2の中央
部にも軸穴2cが穿設されており、この軸穴2c
の周囲からケース内方へは筒状体2dが形成され
ている。そして、両軸穴1dと2c内にシヤフト
3が挿通されている。このシヤフト3の右端は機
器の回転駆動源、あるいは伝達機構の中間軸など
へ連絡できるようになつている。シヤフト3の先
端3aは、本考案のパルススイツチの後段に配設
したプツシユプルスイツチ4(図面ではスイツチ
ケースの一部のみを示している)内に挿入され、
フランジ3bの基部にリング5などを装着して抜
け止めをしている。このようにパルススイツチの
後端にプツシユプルスイツチ4を配設することに
より、シヤフト3の回転ならびに往復動作がとも
に許容できるようになり、回転、往復動の両動作
に基づく信号を得ることができるようになる。ま
た、本体ケース1の底壁板1cには3枚のスイツ
チ端子6,7,8が取付けられている(第7図)。
これらのスイツチ端子6,7,8は本体ケース1
を成形する際にインサートして固着したものであ
る。スイツチ端子6の上部は共通接点6aになつ
ており、底壁板1cの内面で、且つ軸穴1dの下
方位置に露出するように取付けられている。ま
た、スイツチ端子7の上部は切換接点7aにな
り、スイツチ端子8の上部は切換接点8aとなつ
て、底壁板1cの内面に露出している。この切換
接点7aと切換接点8aは軸穴1dの周囲を回つ
て延びており、軸穴1dを中心として左右対称位
置に配置されている。一方、蓋体ケース2の壁板
2eに近い側の作動空間A内には補助円板9が装
備されている。この補助円板9は第2図(左側面
図)、ならびに第3図(正面図)に示す如く、左
右にボス9a,9bが形成されており、このボス
9aの軸心部に小判状の穴9cが穿設されてい
る。作動空間A内に取付けられる際には、この小
判状の穴9c内にシヤフト3の切削部3c(断面
は小判形状)が挿入される。また、前記ボス9a
は蓋体ケース2の軸穴2c内に挿入され、これに
より、シヤフト3ならびに補助円板9が蓋体ケー
ス2に支持される。切削部3cと小判状の穴9c
の係合により、補助円板9はシヤフト3と一緒に
回転するようになり、且つ補助円板9はシヤフト
3の軸方向にスライドできるようになつている。
さらに、補助円板9の壁板2eに面する側には放
射状の凹凸部9d(第8図参照)が複数形成され
ており、また、これと送側の面には一対の突体9
eが形成されている。一方、作動空間Aの底壁板
1c寄り位置には主円板10が装備されている。
この主円板10は、第4図(左側面図)ならびに
第5図(正面図)に示す如く、右側にボス10a
が、また、左側にボス10bと、このボス10b
よりも一段大径のストツパ10cが形成されてお
り、両ボス10a,10bの軸心部に軸穴10d
が穿設されている。作動空間A内では、前記補助
円板9のボス9bを主円板10の軸穴10d内に
挿通させる。また主円板10の左側のボス10b
は、本体ケース1の底壁板1cに形成された段差
1e内に挿入させ、且つストツパ10cの先端を
底壁板1cの内面に軽く当接させる。ボス10b
と段差1eとの係合によつて、主円板10ならび
にシヤフト3の先端部は底壁板1cに対して位置
決めされる。なお、主円板10の軸穴10dは丸
穴であるので、主円板10はシヤフト3ならびに
補助円板9の回転とは独立して回動できる。ま
た、主円板10の下部には切欠部10eが形成さ
れている。そして、右側のボス10aの上面に巻
き掛けられた線状復帰バネ11の先端部11aな
らびに11bが、切欠部10eから外方へ突出
し、且つ先端部11a,11bは切欠部10eの
両エツジ部10f、10gに圧接して支持されて
いる(第6図参照)。主円板10を作動空間A内
に取付けたときには、前記線状復帰バネ11の先
端11aならびに11bは、第8図に示す如く、
本体ケース1の両側壁に形成されたエツジ部1f
ならびに1gに当接するようになる。主円板10
はこの線状復帰バネ11によつて常に中立位置
(第8図に示す位置)に維持され、主円板10を
左右いずれかへ回転させると、線状復帰バネ11
の先端11a,あるいは11bがエツジ部1fあ
るいは1gから離れてバネ復帰力が発生し、主円
板10が中立位置へ戻るようになつている。ま
た、主円板10の上部にはストツパ10hが突設
されており、主円板10が作動空間A内にて一定
角度回転すると、このストツパ10hが本体ケー
スの両側壁の内面に形成された規制面1hあるい
は1i(第8図)に当接するようになる。主円板
10の補助円板9に面する側には放射状の複数の
凹凸部10iが形成されている。この凹凸部10
iは前記補助円板9に形成された凹凸部9dと同
ピツチで、且つ同一形状に形成されており、且
つ、補助円板9に突設されている突体9eはこの
凹凸部10iと噛み合うことができる形状となつ
ている。さらに主円板10の底壁板1cに面して
いる側には、接触金具12が取付けられている。
この接触金具12の一部を折り曲げて成形した下
部アーム12aの先端には共通接触子12bが、
また上部アーム12cの先端には切換接触子12
dが形成されている。第7図に示す如く、共通接
触子12bは前記共通接点6aに接触し、一方、
切換接触子12dは前記共通接点7a、あるいは
共通接点8a、または両切換接点7a,8aの中
間にある底壁板1cの内面に接触するようになつ
ている。一方、蓋体ケース2の中央部に形成され
た筒状体2dの外周部には押圧金具13がかしめ
固定されている。この押圧金具13の上下部は作
動空間A内方へ折り曲げられており、その折曲部
先端に一対の押圧突子13a、ならびに13bが
設けられている。この押圧突子13a,13bは
各々前記補助円板9の凹凸部9dと噛み合うとと
もに、押圧金具13の自らの弾性によつて、補助
円板9を主円板10に対し押し付けるように作用
する。この押し付け力により、補助円板9の突体
9eは主円板10の凹凸部10iに噛み合うよう
になる。
次に本考案によるパルススイツチの動作を説明
する。
パルススイツチが作動していない状態では、主
円板10の線状復帰バネ11により中立位置、す
なわち、第8図の実線にて示す如く、ストツパ1
0hが両規制面1hと1iとの中間位置となる姿
勢にある。このとき、主円板10に固設されて下
方に延びている共通接触子12bは、第7図に実
線にて示す如く、共通接点6aの中央部に位置
し、また上方へ延びている切換接触子12dは左
右の両切換接点7a,8aの中間の底壁板1c上
に位置している。この状態では、スイツチ端子6
と他のスイツチ端子7,8との間は導通していな
い。一方、前述の如く、押圧突子13aならびに
13bは補助円板9の凹凸部9dの谷部内へ噛み
合つており、また、補助円板9の一対の突体9e
も主円板10の凹凸部10iの谷部、すなわち第
5図に示すイ部、ならびにこのイ部と対称位置に
あるもう1つの谷部に各々噛み合つている。
次に、シヤフト3を時計回り方向(第8図の矢
印方向)へ回転させると、補助円板9もシヤフト
3とともに時計回りに回転する。このとき、補助
円板9の突体9eは、主円板10の凹凸部10i
の谷部イ内に噛み合つたまま、この主円板10を
時計回りに回転させる。この回転角度が凹凸部1
0iの半ピツチ分、すなわち谷部イが山部ロの位
置に至る角度分になると、主円板10の上方へ突
出しているストツパ10hが本体ケース1の一方
の規制面1iに当接する(第8図の鎖線状態)。
このときには、主円板10に固設されている接触
金具12も随伴して回転し、第7図に点線にて示
す如く、接触金具12から上方へ延びている切換
接触子12dは切換接点7dに接触する。一方、
下方へ延びている共通接触子12bは共通接点6
aと接触している範囲にて回動する。よつて、こ
の接触金具12を介して共通接点6aと切換接点
7aとが導通される。シヤフト3をさらに時計回
り方向へ回転させると、主円板10はストツパ1
0hと規制面1iとの当接によりそれ以上回転し
ないので、補助円板9の突体9eは主円板10の
凹凸部10iの谷部イから山部ロへ乗り上げる。
この時点では、線状復帰バネ11の先端11bが
主円板10とともに回動してエツジ部1gから離
れ、復帰弾性力が発生しているので、突体9が山
部ロへ乗り上げた瞬間に、この復帰弾性力によ
り、主円板10は中立位置に復帰し、共通接触子
12bと切換接触子12dは第7図の実線位置に
戻り、特に切換接触子12dは切換接点7aから
外れ、スイツチ端子6と7の導通は解除される。
すなわちこの間にて、スイツチ端子6と7とに接
続された回路に1波形分のパルスが発生すること
になる。一方、補助円板9の突体9eが主円板1
0の凹凸部10iの山部ロに乗り上げ、主円板1
0が線状復帰バネ11の力によつて中立位置に戻
つた時点では、突体9eは隣りの谷部ハに噛み合
つている。すなわち、補助円板9は凹凸部10i
の1ピツチ分だけ回転したことになる。補助円板
9にも主円板10と同一形状で、且つ同一ピツチ
の凹凸部9dが形成されているので、補助円板9
が1ピツチ分だけ回転すると、押圧突子13aな
らびに13bは凹凸部9d内にて1つの谷部から
隣りの谷部へ乗り越えて移動する。すなわち補助
円板9は1クリツク動作分だけ回転したことにな
る。上記のように、このパルススイツチでは、補
助円板9の凹凸部9dが押圧突子13a,13b
に対し1クリツク分だけ回転すると、補助円板9
の突体9eも主円板10の凹凸部10iに対して
1クリツク分だけ(谷部イから谷部ハへ)相対的
に回転し、この間に主円板10は1往復回転し1
波形のパルスを発生する。よつて、シヤフト3が
360゜回転する間には、各凹凸部9dと10iの凹
凸数だけ、すなわちクリツク動作数分のパルスが
発生することになる。また、シヤフト3を反時計
方向に回転させると、前記と対称的な動作が行わ
れ、切換接触子12dは他方の切換接点8aと断
続し、スイツチ端子6,8との間の導通が接離す
る。そして、スイツチ端子6,8に接続された回
路内にてパルスが発信される。このときのパルス
電位を、端子6,7の接離の場合と逆電位にして
おけば、シヤフトの正逆回転に応じて逆電位のパ
ルスを発生させることができる。
なお、図示の実施例では、主円板10が一定角
度回転するとストツパ10hが規制面1iに当接
して回転を規制され、その時点にて補助円板9の
突体9eが主円板10の凹凸部10iの谷部から
山部へ乗り上がるようになつている。この動作に
関し、例えばストツパ10hを設けず、主円板1
0が一定角度回転したときに、線状復帰バネ11
の復帰弾性力が増大し、この復帰弾性力によつて
主円板10の回転が規制されて、補助円板9の突
体9eが凹凸部10iの谷部から山部へ乗り上が
るようにしてもよい。
以上のように本考案によれば、ケース内に設け
た主円板と補助円板の双方に凹凸部を形成し、補
助円板の突体を主円板の凹凸部に噛み合わせ、ま
た押圧突子を補助円板の凹凸部に噛み合わせるよ
うにしたので、補助円板の凹凸部と押圧突子との
間のクリツク動作分だけ主円板が首振り運動し、
このクリツク動作数に応じた数のパルスを安定し
て発生させることができる。よつてこのクリツク
動作数、すなわち前記凹凸部の数を任意に設定す
ることによつて、シヤフト1回転分における発信
パルス数を変えることも可能である。また、共通
接点と切換接点をケースの内壁面に配設し、ケー
ス内の作動空間A内には2枚の円板を配置するだ
けのスペースを確保すれば良いので、スイツチ全
体の小型軽量化が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図はパルススイツチの縦断面図、第2図は補助円
板の正面図、第3図は補助円板の右側面図、第4
図は主円板の左側面図、第5図は主円板の正面
図、第6図は−断面図、第7図は本体ケース
の正面図、第8図は本体ケースに主円板と補助円
板を取付けた状態を示す正面図である。 1,2……ケース、1c,2e……対面する一
対のケース壁板、3……シヤフト、6a……共通
接点、7a,8a……切換接点、9……補助円
板、9d……凹凸部、9e……突体、10……主
円板、10b……凹凸部、11……復帰バネ、1
2b……共通接触子、12d……切換接触子、1
3a,13b……押圧突子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ケース内に作動空間を形成するとともに、こ
    の作動空間内に延びるシヤフトの両端を、対面
    する一対のケース壁板に回転自在に支持し、ケ
    ース壁板の一方の内面には共通接点と切換接点
    を配設し、また作動空間内には上記接点を配し
    たケース壁板側に位置する主円板と、反対側の
    ケース壁板側に位置する補助円板とを内装し、
    主円板は前記シヤフトと独立して回転し、且つ
    復帰バネによつて常に中立位置にあるように
    し、また補助円板は前記シヤフトと一緒に回転
    できるようにし、さらに主円板には前記共通接
    点と常に接触する共通接触子と、この共通接触
    子と導通し、且つ主円板が一定角度回転したと
    きに前記切換接点と接触する切換接触子とを固
    設し、また主円板の補助円板に面した側には放
    射状に配列した複数の凹凸部を形成し、一方補
    助円板の主円板に面した側には前記凹凸部と噛
    み合う突体を設け、また補助円板の反対面側に
    は主円板の凹凸部と同一形状の放射状の凹凸部
    を複数形成し、ケース内にはこの補助円板の凹
    凸部に噛み合い、且つ補助円板を主円板側へ押
    圧する押圧突子を設けて成るパルススイツチ。 (2) ケース壁面には1個の共通接点と、シヤフト
    の正逆回転方向に別々に位置する2個の切換接
    点を配設していることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のパルススイツチ。 (3) ケースは、シヤフトを支持して対面している
    ケース壁板が別々になるように分割されて、且
    つ組合わされており、接点を配設していない側
    のケース壁板の内面に押圧突子を固設したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のパルススイツチ。
JP1981123873U 1981-08-20 1981-08-20 パルススイツチ Granted JPS5828945U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981123873U JPS5828945U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 パルススイツチ
DE3217929A DE3217929C2 (de) 1981-08-20 1982-05-13 Drehschiebeschalter
KR2019820004504U KR880004032Y1 (ko) 1981-08-20 1982-06-08 펄스 스위치
US06/409,871 US4455458A (en) 1981-08-20 1982-08-20 Pulse switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981123873U JPS5828945U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 パルススイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828945U JPS5828945U (ja) 1983-02-24
JPS6339866Y2 true JPS6339866Y2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=14871481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981123873U Granted JPS5828945U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 パルススイツチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4455458A (ja)
JP (1) JPS5828945U (ja)
KR (1) KR880004032Y1 (ja)
DE (1) DE3217929C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121721A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 ホシデン株式会社 回転スイツチ
DE3515911A1 (de) * 1985-05-03 1986-11-06 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrischer schalter, insbesondere lenkstockschalter fuer kraftfahrzeuge
FR2773877B1 (fr) * 1998-01-16 2000-04-07 Sc2N Sa Transducteur comprenant un arbre de commande actionne a rotation, notamment sous forme de commutateur
JP3856567B2 (ja) 1998-05-25 2006-12-13 アルプス電気株式会社 複合操作型電気部品
US6130386A (en) 1999-03-10 2000-10-10 Jorczak; Alan David Controller switch assembly
US6570105B1 (en) * 2002-05-06 2003-05-27 Lear Corporation Retractable rotary switch cell
US6972386B1 (en) * 2004-07-20 2005-12-06 Knowles Electronics, Llc Digital pulse generator and manufacturing method thereof
JP4720515B2 (ja) * 2006-01-18 2011-07-13 パナソニック株式会社 回転操作型電子部品
US8101876B2 (en) * 2008-04-22 2012-01-24 Sonion Aps Electro-mechanical pulse generator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707741A (en) * 1952-07-02 1955-05-03 Winsted Hardware Mfg Company Electric switch assembly
US3736390A (en) * 1971-12-10 1973-05-29 Amp Inc Rotary switch assembly with printed circuit rotor and multilayer housing features
US3892931A (en) * 1974-03-15 1975-07-01 Amp Inc Miniature momentary rotary type switch for resetting electronic watch digital display
JPS52108577U (ja) * 1976-02-14 1977-08-18
US4246454A (en) * 1978-12-11 1981-01-20 Emhart Industries, Inc. Timing mechanism having a short pulse prior to its overall program
JPS6029147Y2 (ja) * 1979-05-02 1985-09-04 アルプス電気株式会社 ロ−タリ−パルススイツチ
US4246453A (en) * 1979-07-12 1981-01-20 Electro Audio Dynamics, Inc. Switch
JPS5712636U (ja) * 1980-06-18 1982-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
KR880004032Y1 (ko) 1988-11-10
US4455458A (en) 1984-06-19
JPS5828945U (ja) 1983-02-24
DE3217929A1 (de) 1983-03-03
KR840000817U (ko) 1984-02-29
DE3217929C2 (de) 1986-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339866Y2 (ja)
KR100320339B1 (ko) 푸시스위치부착회전형전기부품
JP4323301B2 (ja) プッシュスイッチ装置
CA2655702C (en) Push-button switch
JP2006260826A (ja) 回転型電気部品
JPH0129951Y2 (ja)
JPS6029147Y2 (ja) ロ−タリ−パルススイツチ
JPH0354821B2 (ja)
KR100327285B1 (ko) 로터리스위치
US4894500A (en) Rotary selector switch
EP1342983B1 (en) Rotary sensor
US6310535B2 (en) Rotary electric part superior in click feeling
JP2000133087A (ja) 回転操作型電子部品およびその製造方法
US2594493A (en) Circuit controlling device
JP3764799B2 (ja) 回転型電気部品
JPH0231974Y2 (ja)
JPH046105Y2 (ja)
JPH0125365Y2 (ja)
JP5277461B2 (ja) スイッチ切り替え装置
JPS6042436Y2 (ja) タイムスイツチの時間設定機構
JP4259731B2 (ja) 回転体のトルク出し機構
JPH10149746A (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品
JPS5824354Y2 (ja) タ−ン.ロツク式押釦スイツチ
JPH10149748A (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品
JP3824751B2 (ja) プッシュスイッチ付回転型電気部品