JPS6335646A - 導電性樹脂成形物の製造方法 - Google Patents

導電性樹脂成形物の製造方法

Info

Publication number
JPS6335646A
JPS6335646A JP17969986A JP17969986A JPS6335646A JP S6335646 A JPS6335646 A JP S6335646A JP 17969986 A JP17969986 A JP 17969986A JP 17969986 A JP17969986 A JP 17969986A JP S6335646 A JPS6335646 A JP S6335646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
heat treatment
carbon black
conductive resin
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17969986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kishida
岸田 靖雄
Tetsuo Nishikawa
哲生 西川
Toshio Honma
敏雄 本間
Hitoshi Tomita
斉 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP17969986A priority Critical patent/JPS6335646A/ja
Publication of JPS6335646A publication Critical patent/JPS6335646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電池、スイッチ等の接点材料として好適な優れ
た導電性を有する樹脂成形物の製造方法に関する。
(従来の技術) 熱可塑性樹脂Cζ炭素繊維、或いはカーボンブラックを
均一に分散させて導電性を付与することは従来より広く
行われている。
就中炭素fla維は、導電性に加え、補強材としても優
れた性能を有し、剛性、寸法精度を必要とする機械部品
用の材料として益々需要が増大している。
例えば特開昭57−133155号公報「導電性樹脂」
では、熱可塑性樹脂に1細の炭素繊維を配合した導電特
性と機械的特性に優れた導電性樹脂が提案されている。
特公昭53−3416号公報「電気的性質の優れtコ成
型品を作りうる熱可塑性樹脂組成物」では、カーボンブ
ラックの分散性が良好なポリオレフィンと、ポリオレフ
ィンに対する相溶性が悪く且つカーボンブラックの分散
性が良好でない熱可塑性樹脂、例えばポリアミド、ポリ
エステル等とを併用することによりカーボンブラックの
使用量を少なくしても得られる成型品の電気的性質が良
好で、しかも物性低下が少なくなることが示されている
(発明が解決しようとする問題点) 炭素獣維、或いはカーボンブラックの導電性は、一般の
金属材料と比較した場合には良好とはいえず、従って熱
■塑性樹脂に配合した場合の導電性も充分とはいえない
。そのために高レベルの導電性を得るためには、炭素a
m或いはカーボンブラックの配合量を多くせざるを得な
いという問題点があった。しかしながら配合量を多くし
た場合には、溶融時の流動性が悪くなり、成形加工性が
低下するという問題が生じ、又炭素w4雑の場合には溶
融混線或いは成形加工時の繊維の折損が著しくなり、配
合量増大に応じた導電性向上は得られない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らはか\る従来技術の有する問題点を解決すべ
く鋭意研究した結果、本発明を達成するに至った。
即ち本発明の方法は、炭素繊維及び/又はカーボンブラ
ックを10〜60iffi96含有するポリエステル樹
脂を成形し、次いで少なくとも50’Cで2回以上熱処
理することを特徴とする導電性樹脂成形物の製造方法で
ある。
本発明に使用する炭素繊維としてはアクリロニトリル系
、ピッチ系、セルロース系、リグニン系等の種々のもの
が使用可能で炭素質、黒鉛質の制限も受けない。導電性
付与及び機械的特性の面より10−2Ω・cm以下の電
気固有抵抗率、100にり7皿2以上の引張強度を有す
るアクリロニトリル系、或いはピッチ系の炭素繊維を用
いるのが好ましい。炭素繊維の形状は特に制限を受けな
いが、通常の場合、繊維径3〜20μm1繊維長0.1
〜6mm程度のものを用いる。
カーボンブラックはアセチレンブラック、チャンネルブ
ラック、ファーネスブラック等の各皿カーボンブラック
が使用可能で、これらの1皿又は2種以上を用いること
も出来る。カーボンブラックの形状は、分散性、流動性
より粒径の小さなものを用いることが好ましい。
炭素繊維及び/又はカーボンブラックの配合量は、10
〜60重1%とすることが肝要であり、特に15〜50
7に!96とすることが好ましい。配合量が10ff!
1%未満の場合は、得られる成形品の導電性が不充分と
なり、本発明の目的を達成することが出来ない。一方6
0重量%を超える場合は、溶融時の流動性が極めて悪く
なり、成形することが困難となる。
本発明に使用するポリエステル樹脂は分子鎮中にエステ
ル結合を有する直鎖状ポリマーであればよ(、通常ジカ
ルボン酸成分とジオール成分との重縮合反応により得ら
れる。ジカルボン酸成分としては、例えばテレフタル酸
、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカ
ルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェ
ニル−4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジ
カルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸等の芳香
族ジカルボン酸、或いはコへり酸、シェラ酸、アジピン
酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸及びこれらのエ
ステル形成性誘導体等が拳げられる。
又ジオール成分としては、例えばエチレングリコール、
1.4−ブタンジオール、トリメチレングリコール、ペ
ンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレンクリコール、゛1,1−シクロヘキサンジメタ
ツール、1,4−シクロヘキサンジメタツール、キシリ
レングリコール、2.2−ビスβ−ヒドロキシフェニル
プロパン及びこれらのエステル形成性誘導体等が拳げら
れる。
特に好ましいポリエステル樹脂として、ジカルボン酸成
分にテレフタル酸、ジオール成分iζエチレングリコー
ルを用いたポリエチレンテレフタレート、及びジオール
成分を1.4−ブタンジオールとしたポリエチレンテレ
フタレートが拳げられる。
炭素m紬及び/又はカーボンブラックを配合したポリエ
ステル樹脂の成形方法としては射出成形、押出し成形、
加圧成形心皿々拳げることが出来るが、特に射出成形が
好ましい。
本発明で実施する熱処理は少なくとも50℃で行うξと
が肝要であり、特に80°C以上とすることは、本発明
の目的を達成する上で好適である。
熱処理温度が50°C未満の場合には、繰返し熱処理に
よる導電性向上が十分でな(、本発明の目的を達成する
ことは出来ない。
熱処理の回数は2回・以上行うことが肝要であり、3回
以と行うこと・が好ましい。熱処理の回数が1回の場合
には高温、長時間の処理を行っても十分な導電性向上は
得られない。即ち・熱処理の繰返し・による著しい導層
性向上が、本発明の中心点である。1回の熱処理の時間
は温度、或いは成形°物の形状、大きさ等に゛より異な
るが、通常1分間以上、好ましくは、3分間以上である
熱処理は空気中、真空中、或いはアルゴンガス、窒素ガ
ス・専のガス中、更には水中、オイル中等、皿々の雰囲
気下で行うことが出来る。
本発明では、炭素a維及び/又はカーボンブラック以外
に、他の導電性フィラーやガラス1a維等の補強材を併
用することも出来る。
(実施例) 以下、実施例を用いて更に詳細な説明を行う。
実施例に示す物性の測定は以下の方法によった。
(1)引張強度 八8TM  D−638に準じて測定した。
(2)  曲げ弾性率 ム8’l’M  D−790に準じて測定しtこ。
(3)体積固有抵抗 A8TM  D−257に準じて測定した。
実施例1 ポリブチレンテレフタレート樹脂(ポリプラスチックス
(株)製、ジ具うネックス2002)及び繊維径8μm
、繊維長6mmのポリアクリロニトリル系の炭素wA紬
(東邦レーヨン(株)製、ベスファイトHTム−06−
NIL)を表−1に示す割合で配合し、溶融混練してペ
レットを得た。次いで、得られたペレットを用いて通常
行われているポリブチレンテレフタレート樹脂の成形条
件で射出成形し、試験片を作成した。
得られた試験片は、空気中表−2に示す条件で熱処理し
た後、物性測定を行った・尚・熱処理した試験片は一旦
室温迄冷却した後、次の熱処理に供した。
結果を表−2に示す。表−I Non 5の試料は加熱
溶融時の流動性が極めて悪く、ペレット化することが出
来なかった。
表−1 実施例2 ポリエチレンテレフタレート樹III (鐘紡(柳製、
1!1FG−6)及び繊維径8μm、繊維長6皿のポリ
アクリロニトリル系の炭素繊m(東邦レーJン((ト)
艮、ベスファイトHT人−06−N)及びカーボンブラ
ック(ライオン(株)製、ケッチエンEC−DJ600
)を表−3に示す割合で配合し、溶融混練してペレット
を得た。次いで得られたペレットを用いて、通常行われ
ているポリエチレンテレフタレート樹脂の成形条件で射
出成形し、試験片を作成した。
得られた試験片に対し実施例1表−21ζ示す条件(■
〜■)に示す条件で熱処理を施した後、物性測定を行っ
た。
得られた結果を表−4に示す。表−3のNo、10の試
料は、加熱溶融時の流動性が極めて悪(、ペレット化出
来なかった。
表−8 表−4 (発明の効果) 本発明にか\る導電性樹脂組成物は従〉Kの炭素繊維、
或いはカーボンブラックを配合した樹B旨成形物と比較
して極めて優れた導電性を有しており・電池、スイッチ
等の接点材料として好適テアルO/゛ざ一≧・ 、出願人 鐘紡株式会91b 、、」シ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素繊維及び/又はカーボンブラックを10〜6
    0重量%含有するポリエステル樹脂を成形し、次いで少
    なくとも50℃で2回以上熱処理することを特徴とする
    導電性樹脂成形物の製造方法。
  2. (2)炭素繊維及び/又はカーボンブラックが15〜5
    0重量%である特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)ポリエステル樹脂がポリエチレンテレフタレート
    又はポリブチレンテレフタレートである特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  4. (4)熱処理を少なくとも80℃で行う特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
  5. (5)熱処理を少なくとも3回行う特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  6. (6)1回の熱処理を少なくとも3分間行う特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP17969986A 1986-07-29 1986-07-29 導電性樹脂成形物の製造方法 Pending JPS6335646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17969986A JPS6335646A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 導電性樹脂成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17969986A JPS6335646A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 導電性樹脂成形物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335646A true JPS6335646A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16070326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17969986A Pending JPS6335646A (ja) 1986-07-29 1986-07-29 導電性樹脂成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369452A1 (en) * 1998-12-09 2003-12-10 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Synthetic resin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369452A1 (en) * 1998-12-09 2003-12-10 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Synthetic resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1087788A (en) Thermoplastic molding composition
CN101161726B (zh) 高导电聚苯硫醚复合材料及其制备方法
US4702859A (en) Electrically conductive polyamide resin composition
CA1132286A (en) Reinforced thermoplastic compositions of polyester resins and a polycarbonate resin
CA1127787A (en) Warp-resistant reinforced thermoplastic compositions comprising polyester resins, talc and silica
JPH0212984B2 (ja)
WO2007027390A1 (en) High flow polyester composition
JP2004514782A (ja) 導電性ポリエステル/ポリカーボネートブレンド、その製造方法、及び得られる製品
GB1592205A (en) Reinforced thermoplastic compositions of polyester resins and glass fibers in combination with fine ground mica
JPS59155459A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2000265046A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
EP1144510B1 (en) Polyester molding composition
US4196066A (en) Cured aromatic polyester composition and process for its production
JPS6335646A (ja) 導電性樹脂成形物の製造方法
EP0184444A2 (en) Permanently antistatic thermoplastic molding composition
JPS63272536A (ja) 導電性樹脂成形物の製造方法
KR100792782B1 (ko) 부분 방향족 폴리아미드계 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법
KR100792781B1 (ko) 폴리페닐렌 에테르/부분 방향족 폴리아미드계 열가소성수지 조성물 및 그의 제조방법
JPS6399929A (ja) 導電性樹脂成形物の製造方法
JPS63275667A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5861149A (ja) 強化熱可性樹脂組成物
JPS62215635A (ja) 導電性樹脂成形物
JPS61283653A (ja) 樹脂組成物
DE3535985A1 (de) Mineralgefuellte thermoplastische polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als formmassen
JPH01282245A (ja) 導電性樹脂組成物