JPS6334236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334236Y2
JPS6334236Y2 JP1892883U JP1892883U JPS6334236Y2 JP S6334236 Y2 JPS6334236 Y2 JP S6334236Y2 JP 1892883 U JP1892883 U JP 1892883U JP 1892883 U JP1892883 U JP 1892883U JP S6334236 Y2 JPS6334236 Y2 JP S6334236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
compartment
heating
cooling
outer box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1892883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59125100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1892883U priority Critical patent/JPS59125100U/ja
Publication of JPS59125100U publication Critical patent/JPS59125100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6334236Y2 publication Critical patent/JPS6334236Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は加熱調理器に関し、特に電子レンジ機
能とオーブン機能を有するいわゆる複合加熱調理
器の冷却構造に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来より電子レンジ機能だけでなく、被加熱物
に焦げ目を付けるためのオーブン機能を有する加
熱調理器があつた。
以下、第1図,第2図及び第3図を用いて、従
来例について説明する。なお、以下同一部材には
同一番号を符すものとする。
第1図は、前記従来の加熱調理器の斜視図、第
2図は前記従来の加熱調理器の左側面図、第3図
は前記従来の加熱調理器の要部断面図である。機
械室1には高周波を発生する高周波発振器2と、
高周波発振器2に高圧を印加するトランス3と、
これらの部品を冷却する冷却フアン4が収納され
ており、加熱室5の前面には開閉自在に設けられ
た扉6があり、加熱室5の下面には本体を支える
底板7がある。本体は外箱8によつて覆われてい
る。また、加熱室5の左側面には扉6に取付けら
れたアーム9によつて動作するスイツチ10があ
り、スイツチ10は扉6の開閉によつて製品の電
源の開閉を行なう。11は、加熱室5側面に設け
られた通気孔である。
近年、製品の小型化に伴なつて機械室1は小さ
くなり、また製品の多機能化に伴なつて、加熱室
5片側に設けられた機械室1だけでは、全ての電
気部品あるいは機能部品は収納できなくなり、機
械室1の対面にも種々の部品が収納されるように
なつてきた。第2図の場合、加熱室1前部に設け
られた扉6に連動して電源を開閉するスイツチ1
0が取付けられている。
電子レンジ機能しか持たない調理器は、加熱室
5内の温度上昇は少ないが、オーブン機能を有す
る調理器の場合、加熱室5内の温度は最高300℃
まで到達するものもあり、冷却フアン4による冷
却が行なわれない加熱室5側面は第3図に示すよ
うに製品側面に設けられた通気孔11からの自然
放熱に頼つており、機能部品、たとえば、扉6に
連動して動作するスイツチ10や扉6の開閉機構
に必要な樹脂性のローラなどは耐熱温度の高いも
のを使用しなければならなかつた。さらに、製品
のシステム化に伴なつて製品側面に設けた冷却用
の通気孔11はふさがれ、冷却はひじように悪い
ものとなつてきた。
そこで前記問題点を解決するものとして第4図
に示す構成のものがあり、以下説明する。
外箱8内部に加熱室5があり、外箱8と加熱室
5の間には隔室12がある。13はマグネトロン
であり、14は加熱室5の両側壁で支持された赤
外線ヒータで、被加熱物を表面から加熱して焦げ
目を付けるものである。外箱8背面には多数の小
孔を穿設した排気口15が形成されている。16
は扉6の周囲に位置する外箱前面パネルで、前記
外箱前面パネル16には、加熱室5外壁と外箱8
との間隙に通じる通気口17が穿設されている。
また18も底面における通気口である。
以上のように構成された高周波加熱装置につい
て、以下その動作について説明する。
冷却用フアン4の作動により通気口17より冷
却風が隔室12に入り、図の矢印aの様に加熱室
5外壁に沿つて加熱室5外壁を冷却しながら進
み、マグネトロン13をも冷却し、排気口15よ
り排気される。一方、通気口18より隔室12に
入つた冷却風も図中矢印bの様に、加熱室5外壁
に沿つて加熱室5外壁を冷却しながら進み、トラ
ンス3をも冷却し排気口15より排気される。ま
た、一部の冷却風は加熱室5内にも入り、加熱室
5内の換気に利用される。
しかしながら、上記従来の構成によると、隔室
12内の機能部品は強冷却されるが、加熱室5外
壁をも強冷却してしまい、加熱室5内の温度を必
要以上に低下させてしまい加熱室5本来の目的を
達成できなくなつてしまう。また、排気口が側面
にあるため、システムキツチンに組み込んだ場合
排気口15がふさがれることが考えられ、冷却効
果が悪くなつたり、場合によつては過熱状態とな
つて危険であり、汎用性に欠ける。加熱室と上下
2方向の隔室より冷却空気を吸引するので、吸引
のバランスを取りにくい。さらに、前面に多くの
孔を設けるので美観が損なわれる等の欠点を有し
ていた。
考案の目的 本考案は上記従来の欠点に鑑み、加熱室の温度
を下げ過ぎずに、隔室内の機能部品を、所定の温
度まで下げうる電子レンジ機能とオーブン機能を
有する加熱調理器を提供するものである。
考案の構成 本考案は被加熱物を収納する加熱室と、各種機
能部品を冷却する冷却フアンと、前記加熱室を支
持する底板と、本体を覆う外箱とを備え、前記機
能部品の一部と前記冷却フアンとを収納する機械
室を前記加熱室の一方側面に設け、前記加熱室の
他方の側面には他の部品を収納する隔室を設け、
前記加熱室と前記底板との間および前記隔室を冷
却風の通風路として構成し、前記外箱の上部には
排気口を設けた構成により、前記冷却フアンを持
たない前記加熱室側面の前記隔室を、前記機械室
に設けられた冷却フアンによつて生じた冷却風を
透導して強制的に冷却することによつて、前記加
熱室の温度を下げ過ぎずに前記隔室内の機能部品
を所定の温度にまで下げることとなるのである。
実施例の説明 以下、本考案を図面に基いて説明する。第5図
は、本考案の一実施例である組込み型の電子レン
ジ機能とオーブン機能を有する加熱調理器の縦断
面図である。第5図において、外箱8上部に排気
口19が設けられていて、20は加熱室5上部の
隔室12を左右に分ける仕切り板20である。
本考案の場合、本体後部に設けられた吸気口か
ら冷気を吸入し、その冷気は機械室1内のマグネ
トロン13やトランス3などの機能部品を冷却
し、底板7には開口がないので、加熱室5と底板
7との間の隔室12を介して、スイツチ10の収
納されている隔室12へ流れ込み、外箱8の側面
には排気口がないので、スイツチ10や他の機能
部品を冷却した後、外箱8上部に設けられた排気
口19から器体外に排出される。この際、冷却フ
アン4によつて生じた冷却風は機械室1のみでな
く、加熱室5上部の空間にも流れ込むので、加熱
室5底部から上昇してきた空気を押さえ込まない
ようにするために、加熱室5上部の隔室12を左
右に分ける仕切り板20が設けられ、加熱室5左
側面は1つの隔室として構成されている。
更に、第6図に示すように加熱室5側面に加熱
室5底部から送られてきた空気を、特に冷却した
い部品(スイツチ10)に誘導されるように仕切
り板21を取り付ければ、冷却風の流れは整理さ
れ、その効果は大になる。また、仕切り板21の
取り付けは加熱室5側面にスポツト溶接等で固定
する方法も考えられるが、そうすると加熱室5内
にスポツト跡が残つて外観的にも見ぐるしく、作
業性も悪い。そこで第6図に示すように加熱室5
上部にコの字状の仕切り板21をビス止め等で固
定すれば、容易に取付けることが可能となる。
上記の様な構成にすると、本体側面に排気口が
なくても本体上部に排気口があるので、組込み型
の加熱調理器としてシステムキツチンに組込むこ
とができる。また、仕切り板は加熱室上部で固定
するので、容易に取付けることができる。
考案の効果 以上説明したように本考案によれば、冷却風を
加熱室周囲に設けた隔室に順次送り込み、本体上
部から排出する構成であるので、比較的温度上昇
した風が機能部品を冷却することになるが、風量
を十分とることができるので。所定の冷却効果を
得ることができる。しかもオーブン機能を有する
加熱室を必要以上に冷却することがないので、オ
ーブン機能が低下することがなく、熱効率もよく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子レンジ機能とオーブン機能
を有する複合加熱調理器の斜視図、第2図は従来
の複合加熱調理器の左側面図、第3図は従来の覆
合加熱調理器の要部縦断面図、第4図は従来の従
来他の複合加熱調理器の側断面図、第5図は本考
案の一実施例である複合加熱調理器の要部断面
図、第6図は本考案の一実施例である複合加熱調
理器の左側面図、第7図は本考案の一実施例であ
る複合加熱調理器の左上部の斜視図である。 1……機械室、4……冷却フアン、5……加熱
室、6……扉、7……底板、8……外箱、10…
…スイツチ、12……隔室、19……排気口、2
0,21……仕切り板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 被加熱物を収納する加熱室と、各種機能部品
    を冷却する冷却フアンと、前記加熱室を支持す
    る底板と、本体を覆う外箱とを備え、前記機能
    部品の一部と前記冷却フアンとを収納する機械
    室を前記加熱室の一方の側面に設け、前記加熱
    室の他方の側面には他の機能部品を収納する隔
    室を設け、前記加熱室と前記底板との間および
    前記隔室を冷却風の通風路として構成し、前記
    外箱の上部には排気口を設けた加熱調理器。 (2) 前記加熱室上部と前記外箱との間の隔室を他
    の仕切り板により左右に分割した実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の加熱調理器。 (3) 前記隔室内に冷却風を誘導する仕切り板を機
    能部品の一部として設けたスイツチに対応して
    設けた実用新案登録請求の範囲第1項記載の加
    熱調理器。 (4) 前記仕切り板を前記加熱室上部構成体に取り
    付ける実用新案登録請求の範囲第2項記載の加
    熱調理器。
JP1892883U 1983-02-10 1983-02-10 加熱調理器 Granted JPS59125100U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1892883U JPS59125100U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1892883U JPS59125100U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125100U JPS59125100U (ja) 1984-08-23
JPS6334236Y2 true JPS6334236Y2 (ja) 1988-09-12

Family

ID=30150094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1892883U Granted JPS59125100U (ja) 1983-02-10 1983-02-10 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125100U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59125100U (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1731843B1 (en) Oven
WO2002013664A1 (en) Cooking appliance
CA2537572A1 (en) Methods and apparatus for ventilating cooking appliances
US6965101B2 (en) Cooling structure for oven door of microwave oven usable as pizza oven
US7019272B2 (en) Wall mounted microwave oven having an exhaust ventilation system
JPS6334236Y2 (ja)
JPH01163701U (ja)
CN216147861U (zh) 一种基于提高烘烤空炸效率设计的空气烤箱
KR100686772B1 (ko) 전기오븐레인지
US5886328A (en) Cooking chamber cavity structure of microwave ovens
JP2002190375A (ja) 誘導加熱調理器
JP2007005109A (ja) 加熱調理器
JPH07802Y2 (ja) 加熱調理器
JPS6346331B2 (ja)
KR20050062794A (ko) 피자오븐 겸용 전자렌지
JPH0347131Y2 (ja)
JP3414298B2 (ja) オーブントースター
JPS609609Y2 (ja) 加熱調理器
JPS6322420Y2 (ja)
JPH0610707U (ja) オーブン電子レンジ
JPH0131850Y2 (ja)
JPH02161222A (ja) 調理器
JPS6242472Y2 (ja)
JPS6145138B2 (ja)
KR20220056608A (ko) 조리기기